- 1 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 12:24 ID:u9CGahFt
- mckとはファミコン用のサウンドドライバです。
mckcを使ってMMLをコンパイルし、簡単にnsfファイルが作れます。
データ作成のコツや、テクニックなど色々なことを語り合いましょう。
■前スレ 【ファミコン】mckについて語りましょう duty比4%【nsf】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073055973/
■mck 公式サイト
(更新停止中につき古いファイルがリンクされているので注意)
http://www.geocities.co.jp//Playtown-Denei/9628/
■まとめサイト
development chiptunes in 2ch
http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/mck_2ch.htm
■アップローダ
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/index.htm
http://r-bbs.jp:802/c-bbs/c-board.cgi?id=otonarisan
関連情報は>>2-10あたりに
- 2 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 12:25 ID:u9CGahFt
- ■過去スレ(html化待ち。まとめサイトで閲覧できます。)
【ファミコン】mckについて語りましょう 3【PSG】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059837328/
【ファミコン】mckについて語りましょう バンク2【2A03】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047490958/
【ファミコン】mckについて語りましょう【矩形波】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035215452/
■world2chスレ 【NES】mck talk【2A03】
http://world2ch.net/test/read.cgi/music/1049291429/
■関連サイト
MacOS用
http://aoyamac.hp.infoseek.co.jp/mckTools/mckTools.html
LinuxZaurus用
http://homepage2.nifty.com/cstation/
VORC - VGM or chiptune - NEWS
http://www.vorc.org/
NESDEV
http://nesdev.parodius.com/
FamiCompo
http://nesmusic.zophar.net/
- 3 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 12:26 ID:u9CGahFt
- ■mckの導入
とりあえずはまとめサイトのスターターキットを使うのが手っ取り早いです
VRC7を使用したい人は某吉さんのサイトへどうぞ(VRC7対応 pseudo mck公開中)
http://www.emucamp.com/boukichi/
- 4 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 12:26 ID:u9CGahFt
- Q.MCKwatch使用中にDPCMファイルが無いとエラーが出る
A.MML中に記述するDPCMファイルは「mckcから見てどこにあるか」なので、
用意したDPCMファイルはmckフォルダに置きましょう。
Q.DPCMのプチノイズが気になる
A.DPCMはデータ値が急激に変化するとプチノイズが乗り易いようです。
effect.hのDPCMの直接出力データ項目(初期値)を直接いじるか、
DPCM用データバイナリを調整するのが良いようです。
この説明でわからない場合は諦めてください。
Q.DPCMチャンネルで休符使用時にプチノイズが
A.mckでは休符時に初期値ゼロを書き込んでいるようです。
鳴らしていたDPCMデータによってはそのゼロがネックとなりプチノイズが乗ります。
rコマンドの代わりにwコマンドで対処すると解決します。
Q.LFOを複数設定しても反映されない
A.LFOは複数設定できますが、同時に使用できるのは一つまでです。
Q.ノートエンベロープが鳴らない
A.ノートエンベロープ利用時はソフトウェアエンベロープ併用が必須。
通常のvコマンドだと鳴りません。
- 5 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 12:28 ID:u9CGahFt
- Q.打ち込んでいるといつのまにかバンクオーバーフローエラーが出る
A.バンクチェンジコマンドで対処します。詳しい使い方はmckc.txtを参照してください。
もしくはlongNSFでも解決できるかもしれません。
Q.(MML)連符中に休符を使うとおかしくなる
A.仕様です。音量ゼロの音を挟んだり、連符コマンドを使わずにc12r12e12と
記述したりで対処。
Q.マカー用mckが起動できない
A.StuffItで解凍したとするとそれは間違いです。
LHA Expanderで解凍し直してください。
- 6 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 12:29 ID:u9CGahFt
- Q.ENを使うと音が鳴らないんだけど。
A.そのチャンネルでENを使わずに音を出して(音量0でも可)
からでないと鳴りません。曲の最初に短いダミー音符を入れましょう。
その際、他のチャンネルも休符なりで合わせるように。
Q.ENで指定したのと違う、とんでもない音程が鳴るんだけど。
A.mck(2003.2.28)の不具合です。修正方法は以下の通り。
>>3のスターターキットは修正済みの物です。
> sounddrv.hの1073行のlda sound_freq_high,xと
> 1074行のsta temporary2をコメントアウト(;)または削除する
> 1082行のcmp temporary2,yをcmp $4003,yに置換する
> (lda、sta、cmpの後の半角スペースは実際にはタブ)
- 7 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 12:31 ID:u9CGahFt
- Q. |: 〜 :| のリピートを使うと各トラック2回目からリピート回数が1回多くなっちゃうよ。
A. mck(2003.2.28)の不具合です。(>>3のスターターキットでは修正済み)
>対策はsounddrv.hの1266行目
>loop_end:
>のラベルの下に
>dec channel_loop,x
>を挟めばとりあえず回避可能です。
(本家mck掲示板より)
- 8 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 12:33 ID:u9CGahFt
- FDS関連
Q.@FMで波形を定義してFチャンネルにmmlを書いても鳴らないよ?
A.mckc0.27で処理されていない部分があります。次のQ&Aを見てください。
Q.「mckcのfds対応」ってどういうこと?
A.上記Q&Aの対策を施した改造版mckcです。これでfdsを鳴らせます。
スターターキットでも対応済みです。
ただしmckc.txtにあるEHコマンドはちゃんと機能しないようです。
Q.fdsってただの波形メモリじゃなくて変調できるんじゃなかった?
A.変調はmckの機能としては存在しますが、mckc側で記述方法が確立されていません。
よって、現在のところは以下のような変則的な方法をとる必要があります。
・mckcでmmlをコンパイルした後でfilename.hやeffect.hを直接修正する
(この方法ではコンパイル即演奏というスムーズな制作が行えない)
・http://fukuicat.hp.infoseek.co.jp/mck/MckTips.htm
「mckでFDSエフェクトを使うための準備」
(怒首領蜂大往生fdsの方法をもとにした解説。
この方法は事前準備が必要だがコンパイル即演奏が可能)
- 9 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 12:39 ID:u9CGahFt
- >>8
すんません。
スターターキットではEHコマンドは修正されているようです。
- 10 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 12:52 ID:/BTUJVdS
- 現況
mck0228 ( http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9628/mck/mck_0228.zip )
|
+-------EN bug fix(3-209), ( http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/util/sounddrv.h
|: :| loop bug fix(4-10), http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/util/fds.h
FDS EH bug fix(4-46) この2つのファイルをmck0228に上書きして使う )
| |
| +----pmck (vrc7 enable version)
| http://www.emucamp.com/boukichi/
|
+-------mck bank distribution type Ver 0.2
http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/util/227.zip
mckc Ver. 0.27
|
+-------FDS enable patch([OK]),
FDS bug fix(4-46), (この3つを当てたもの
file.c patch(4-356) http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/util/mckc4-442.zip )
|
|
+-------mck bank distribution type Ver 0.2
http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/util/227.zip
- 11 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 13:14 ID:/BTUJVdS
- >>10 URLはり忘れ
mckc Ver. 0.27 ( http://manbowj.hp.infoseek.co.jp/tools/mckc027.zip )
- 12 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 15:42 ID:b7xDDt9e
- ttp://www.yamaha.co.jp/product/lsi/prod/pdf/sgl/112413B20.pdf
YAMAHA純正のOPLLデータシートPDFです。
ここの4Pageに音色関係のアドレスマップが掲載されてます。
音色定義につかうレジスタはアドレス0〜7を使います。
アドレス2/3以外、偶数レジスタはop1(Modulator)、奇数レジスタはop2(Carrier)です。
以下用語説明。
AM:音量振幅フラグ(つまりハードウエアトレモロスイッチ。0:OFF 1:ON)
Viv:周波数振幅フラグ(つまりハードウエアビブラートスイッチ。0:OFF 1:ON)
EgTyp:エンベロープの型指定(0:減衰型 1:持続型)
KSR:キースケールレート
Multi:倍音数指定(範囲は0〜15。1〜15はその実数倍音が適用。0のみ1/2)
KSL:キースケールレベル
TL:トータルレベル
DC/DM:半波整流。DCはキャリア、DMはモジュレーターに対応
FB:フィードバック
AR:アタックレート DR:ディケイレート SL:サスティーンレベル RR:リリースレート
- 13 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 15:42 ID:b7xDDt9e
- ttp://www1.kcn.ne.jp/~geosword/ss/s-room/fmongen.html
ここにFM音源の音色作成について説明があります。
ページ自体はMA2(携帯用のFM音源)についてかかれていますが、
MA1/MA2についてはOPL直系なのでここの説明で事足りるとおもいます。
(ソレナリに拡張されてるんですが。)
このページの用語・説明をそのまま適用できる項目は、、、
フィードバック、マルチプル、エンベロープ、サスティーン(>>993のEgTyp)、
キースケールレート、キースケールレベル、アタックレートディケイレート、
サスティーンレベル、リリースレート、トータルレベル、以上。
OPLLにFIXする必要がある項目に捕捉。
アルゴリズム:OPLLではアルゴリズム1のみです。
波形:通常OPLLは基本波形としてはSin波です。が、半波整流機能があります。
半波整流を適用すると、ここでいう波形2と同じ波形を基本波形として利用できるので
きつい音色を作成するときはDMを1にするといいでしょう。
ビブラート・トレモロ:OPLLではON/OFFのみ
その他は適用外です。
- 14 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 18:16 ID:Koy/KFtM
- ぉお、スゲェw
わかりやすいかも…
>>1、乙〜
- 15 名前:4-125 投稿日:2004/05/03(月) 19:18 ID:b7xDDt9e
- 時代に逆行してN106でDQ3勇者の挑戦。
てゆーか、SNES-DQ3の↑はひでぇなぁ、、、
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html
LastBattleらしいよね、DQの中ではこれw
- 16 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 19:45 ID:OfQaaVvI
- ん、無いけど・・
- 17 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/03(月) 19:55 ID:mtRHVsqb
- mckc(027+各種パッチ)の|: 〜 \ 〜 :|コマンドを使えるようにして
ついでにt75/150以外でも出来るだけズレないようにしてみるテスト
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (352.lzh)
- 18 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/04(火) 00:41 ID:/Ndcqh+9
- VRC7用に音色データを携帯のSMAFオーサリングの音色エディタ上で
作って、それをコンバートできないかMSX実機とSMAFオーサリング(ATS)
でパラメータ互換チェック中。
(VRC7とMSXのOPLLはユーザー音色定義データに互換があると想定)
うまく行けば、ATS-MA2で作った音色データをOPLL(VRC7)用に変換できる
ツールが作れるかもしれない。(需要あるのかどうかアレだけど)
- 19 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/04(火) 01:41 ID:BVPOhut1
- 需要は重要
ああ、もう薬の時間ふぁ
- 20 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/04(火) 08:52 ID:X1pjyJHA
- VRC7祭りの中ひっそりとオリジナル曲をうp
http://members.jcom.home.ne.jp/kirschen/nsf/i_org01.zip
- 21 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/04(火) 11:05 ID:nU6ix6UE
- 第3版。
<VRC7対応mck(pseudo mck) 概略>
・ #EX-NAMCO106で使用を宣言する
・ @@0〜15で音色定義
・ @@0は外部ファイル(vrc7_tone.h)に書き込まれた定義が利用される(ユーザー定義、上級向け)
・ @@1〜15は@@コマンドをP〜Wトラックの頭に書き込むだけで利用できる
・ トラックはP〜W
・ N106音源を同時に使えない、という事以外は他の拡張音源と大きな制限に変わり無し
・ 音色表:
@@0:ユーザー定義(重要: @@64(〜127)コマンドを後ろに書きこむ事でvrc7_tone.hの定義が立ちあがる)
@@1:シンセ(ややハード)
@@2:ギター(エレキ系)
@@3:ピアノ(アコースティック系)
@@4:フルート
@@5:クラリネット
@@6:ベル系
@@7:トランペット
@@8:バイオリン
@@9:ホルン
@@10:オルゴール
@@11:ビブラフォン
@@12:鋸波
@@13:アコースティックベース
@@14:シンセベース1
@@15:シンセベース2
入手先:ttp://www.emucamp.com/boukichi/ (pmck**.zip)
- 22 名前:21 投稿日:2004/05/04(火) 11:09 ID:nU6ix6UE
- >>21 (4-965の引用)
【補足】
・ユーザ音色はvrc7_tone.hに書き足す事で複数設定可能。
この場合は@@0の後、@@64以降の音色番号で設定可になる。
例)
--- vrc07_tone.h -----------------------------------------------
vrc7_tone_ptr:
dwvrc7_tone01
dwvrc7_tone02
vrc7_tone01:
db$51,$61,$17,$07,$50,$f1,$5c,$dc
vrc7_tone02:
db$61,$61,$1E,$17,$F0,$7F,$00,$17
----------------------------------------------------------------
とした場合、
vrc7_tone01:に定義した音色は@@0 @@64
vrc7_tone02:に定義した音色は@@0 @@65
・複数のユーザ音色の同時使用は不可
例)
P @@0 @@64 cdefg
Q @@0 @@65 cdefg
とした場合、どちらも@@65の音になる。
P @@0 @@64 cdefg @@65 cdefg
という書き方は可。
- 23 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/04(火) 13:26 ID:Y6Ozsf6R
- vrc7_tone01:
db $31,$3C,$00,$11,$A2,$F0,$18,$EF
Vrc7_tone02:
db $8f,$88,$7f,$c7,$ec,$e1,$b2,$f0
VRC7用のユーザー定義音色を二つ
上がディストーション(もどき?)ギター
下がベル
- 24 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/04(火) 13:59 ID:2voDB6FU
- 昔、PC98でOPLL使ってた頃は、各パラメータを配列変数に入れて、
それを16進データに変換してくれるルーチンが用意してあったけど、
それと同じものがつくれたらいいね。
- 25 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/04(火) 14:51 ID:I8J1zvoV
- 音程の耳コピーができても、音長の耳コピーがむずい
- 26 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/04(火) 15:32 ID:JJqEPS+P
- >>25
わかる気がします
どういうわけか音長って最初どうしても軽視しがちなんだよね 重要なのに
mmlや作曲の初心者って、どうしても歯切れの悪い間延びした音になるし
- 27 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/04(火) 17:38 ID:/Ndcqh+9
- >>24
98はOPN。
MSXではユーザー音色以外のパラメータは配列に取り込むことはできなかったはず。
代わりに、MPKのエディタで音色データを16進化できるのでこれを流用するという手も
あるかと。
- 28 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/04(火) 18:28 ID:RvwRoPQ8
- >>27
http://www.sne-web.co.jp/newpage11.htm
どうせ過去なんだから中途半端にせず全部載せてくれ
- 29 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/04(火) 18:36 ID:/Ndcqh+9
- >>28
それを見て後で気が付いたが>>24が言っていたのはOPLの方だろうか。
それとも素でOPNと勘違い??
- 30 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/04(火) 20:41 ID:tPw0vC0v
- >>28
それです。そこにはダイレクトには載ってないですが、サウンドオーケストラというやつ。
確かOPN+OPLLだったと思います。
ただ、内蔵音色が使い物にならなくて、全部自作の音色を使っていたので、
自作音色が1音色のみ、というのとは食い違いがあって、その辺記憶違いがあるかもです。
で、言いたいことは何だったのかというと、
AF AM PM
1, 0, 0
AR TL DR RR SL ET KR KL ML
5, 15, 15, 0, 15, 1, 0, 0, 2
0, 15, 15, 5, 13, 0, 0, 0, 1
数値とか適当ですが、こんな感じでパラメータを設定できれば楽だなあと。
>>23見てそんなことを思いました。
- 31 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/04(火) 20:55 ID:X4Rqzrva
- >>30
サウンドオーケストラはOPLL(YM2413)ではなくOPL(Y8950)ですね。
パラメータの設定は、>>27のようにMSXエミュとMPKのエディタを使うのが手っ取り早そう。
- 32 名前:4-125 投稿日:2004/05/04(火) 21:48 ID:o4/sHH5l
- Y8950でてきたかw
これは強いて言うとMSX-AUDIOのために作られたASCIIのチップでもって
OPLの機能を100%内包してるんだよね。
Y8950には確かPCMもいたはず。
(MSX-DATAPACKでもみりゃなんか載ってるかな?)
で。
たとえばさ、、、
@64= { ;AF AM PM
1, 0, 0
; AR TL DR RR SL ET KR KL ML
5, 15, 15, 0, 15, 1, 0, 0, 2
0, 15, 15, 5, 13, 0, 0, 0, 1
}
みたいにできればいいよね、確かに。つか、半波整流に関するパラメータほしいね。
(結構あると音色の幅が広がる)
- 33 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 00:20 ID:v+9Mze/P
- Y8950はゲセーンでも結構採用されてたから、MSXのために作られた、つーのは知らなかった・・。
しかし言われてみれば思い当たる節はあるなぁ。アスキーだし。
ぐぐったらサウンドオーケストラLVの写真があった。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/4294/sound/so01.htm
基盤写真右下の石には、たしかにY8950と刻印されてるね。
つまりサウンドオーケストラはOPN+OPL(互換?)+ADPCMってことか。
・・スレ違いゴメソ。
- 34 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 00:21 ID:v+9Mze/P
- 右下じゃねぇ左下だ、俺は箸を持つ方向もわからなくなったのか・・・・鬱
- 35 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 02:22 ID:aeRy9LQG
- 話しの流れがよくわかんねボケ
もうちっとわかるように言えや
- 36 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 03:35 ID:UL5SFfpF
- 仕方ない、俺様が説明してやろう。
>1-9 テンプレ
>10-11 mck/改造版、mckc/改造版の系統図
>12 【VRC7】 関連資料 YAMAHA YM2413(近似音源)データシート
>13 【VRC7】 関連資料 YMU759(近似音源)の解説、補足事項
>17 mckc改造版( |: 〜 \ 〜 :| 、 テンポズレ の対策)
>18 【VRC7】 着メロ用FM音色エディタの流用について
>21-22 【VRC7】 on mck 概略
>23 【VRC7】 音色定義例
>24 >27 >30-32 【VRC7】 音色記述方法に関して
>24 >27-34 【VRC7】 Y8950(近似音源)搭載サウンドボードについて
>35 アフォ
- 37 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 04:00 ID:ypRMvm7P
- 乙。特に最後。
- 38 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 04:00 ID:nEf6tD3p
- 乙
- 39 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 11:05 ID:v+9Mze/P
- >>36
最後にワロタ 乙!
こうして見るとVRC7の話題が多いね。
やはりpmckは盛り上がるべくして盛り上がった、と言えそう。
- 40 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 11:23 ID:aeRy9LQG
- >>36
乙
どうでもいいけど
ここ気持ち悪い奴多いな
口だけの奴も多い
- 41 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 12:43 ID:evTIDWRK
- そういえばVRC6対応はどうなったのかしら・・・?
- 42 名前:24 投稿日:2004/05/05(水) 14:27 ID:9jcRlNqQ
- >>33
全然スレ違いだけど、昔、サウンドオーケストラでアレンジするためのメモ
見てたら、YM3812って書いてありますた。
http://www.purose.net/befis/das/fmlist.shtml
と照らし合わせると、ADPCMが載ってた「〜V」はY8950、
漏れのは、ADPCMがない「〜L」だったからYM3812だったのかもしれない。
- 43 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 14:37 ID:v+9Mze/P
- >>41
新mckがVRC6対応だよね。
でも旧mckがこれだけ発展してしまうと新mckに手を出すのが難しい罠
>>42
OPLじゃなくてOPL2でしたか・・・失礼しますた。
基本波形が4種類あったり、OPLLよりも高性能だなぁ。
- 44 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 16:04 ID:RVV0uv6R
- aeRy9LQGは、流れ嫁てなくても口だけかどうか分かる神
- 45 名前:4-125 投稿日:2004/05/05(水) 16:10 ID:UepqSZXd
- >>43
MA3なんかとんでもないことになってますypw
SMAFとかMLDとかいじってみてみそw
漏れが張ったMA2のページをおっていくとMA3の説明もあるんだが、
「携帯型GAME機になぜ携帯電話用音源が採用されないのか」と言ってたが
かなり禿同だったりして。、、てかスレ違いorz
VRC6って、、、確かDuty比可変の矩形波音源じゃなかった?とすると
ある程度N106で表現可能だったりする。
(音源のクセとかは考慮してないけど^^;)
違ってたら修正plz
- 46 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 16:47 ID:wSfw3O62
- 姉妹品のHuSICはスレ違い?
mckcとwatch繋がりで
- 47 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 17:29 ID:v+9Mze/P
- >>45
俺も携帯電話用の音源はMA2の頃から使ってるが、
たしかにMA5はとんでもないね。MA3はともかく。
VRC6やMMC5は、まあ似た音ならN106でも出せるね。
VRC6 = デューティー可変の矩形波x2 + のこぎり波
MMC5 = 内蔵音源相当の矩形波x2
だっけ?
- 48 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 19:53 ID:UbZ0RtwF
- ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php(362.lzh)
↑VRC7の音色を作るときに役立つかもしれないもの
vrc7_tone03:
db $22,$23,$c0,$86,$f0,$f3,$04,$08 ;(SSGぽい音色)
- 49 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 21:22 ID:aeRy9LQG
- >>44
あ?
- 50 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/05(水) 23:50 ID:ypRMvm7P
- キャンバニ懐かしい・・・
- 51 名前:4-125 投稿日:2004/05/06(木) 03:20 ID:GRuLsEN2
- >>47
MA5とカンチガイしてますたorz
- 52 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/06(木) 22:06 ID:MhAyw/jI
- 音量エンベロープが使えるなら
サスティンレートは最大でいいのに>内蔵音色
- 53 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/06(木) 22:37 ID:CVj1OLGx
- mckcwの内部エラー(12)が止まらん…
- 54 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/06(木) 23:19 ID:j2BnXZvp
- ってことで、ATS-MA2-Nで2オペFM音色を作り、それをOPLLの
レジスタへ変換するツールのテスト版作りますた。
http://www1.winknet.ne.jp/~fm-lovers/etc/vma2opll.zip
読みにくいマニュアルでスマソ
週末にはもう少し改良してHTMLマニュアルつけます。
- 55 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/06(木) 23:36 ID:zmRZHSLs
- >>53
奇遇だな、俺はHuSICwatchの内部エラー12と14が止まらん…。win2k SP4
- 56 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/07(金) 00:42 ID:9/dn0nIV
- >>26さんの新曲マダー?
- 57 名前:watchの中の人 投稿日:2004/05/07(金) 00:46 ID:NY7zf5HK
- 内部エラーですけど
12 "ファイルが見つからないか無効な名前です"
14 "外部ファイル呼び出し中のエラーです"
ドラッグ&ドロップで出る場合、LOAD で読んでみてください。
デスクトップとかprogram filesみたいに半角スペースが入るとこだとエラー出るのかも。
ウェイトの挙動がwin9xとNTで違うため、意図した時間止まってない場合に良く出ます。
HuSICwatchの方は、開発PCでもよく落ちます(泣
#PCのシステム不安定になってて、全体的に挙動が妙なので開発凍結中です(´Д`)
- 58 名前:RushJet1 投稿日:2004/05/07(金) 12:55 ID:syyekf4N
- My first Namco106 song.
"Exam Cram"
ttp://bellsouthpwp.net/R/u/RushJet1/24k/ExamCram.nsf
- 59 名前:RushJet1 投稿日:2004/05/07(金) 13:01 ID:syyekf4N
- ttp://bellsouthpwp.net/R/u/RushJet1/24k/nesmusic.nsf
Nocturne - finished. Hope you like it
- 60 名前:watchの中の人 投稿日:2004/05/07(金) 15:45 ID:6tDTlthJ
- WinXP Proが入ってるThinkPad T41を買ってきた。
こいつでMCKw261 V1.0L40 動かしてみたけど、エラーせずに稼動した。
インストールキットでダブルクリックな環境だとエラー14が出た。
ただし拡張子nsfを何かのプログラムに割り当てると出なくなった。
エラー12については全く出現しなかったりする…。謎です。
- 61 名前:watchの中の人 投稿日:2004/05/07(金) 15:46 ID:6tDTlthJ
- うお、不注意でageてしまった、、、スマソ。
- 62 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/07(金) 18:46 ID:jx84sWiF
- >>58
GREAT!!!!!!!
もしかしたら、今回のRushJet1氏は日本人以外で初めてN106を使った人かもしれないね。
- 63 名前:54 投稿日:2004/05/07(金) 20:51 ID:hGtDGiGX
- HTMLマニュアル追加しました。
VRC7の音色作りたい方ぜひご利用ください。
- 64 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/07(金) 22:05 ID:58/XcNwH
- デフォルトのstringsがちょいばっちい・・・
- 65 名前:48 投稿日:2004/05/07(金) 23:24 ID:a3cmON7z
- vrc7_tone.hへの書き出し機能の実装中・・・。
- 66 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/07(金) 23:59 ID:6YNA2Rkf
- 俺、お前好き
結婚してくれ
- 67 名前:66 投稿日:2004/05/08(土) 00:00 ID:1KCSlCCt
- orz
- 68 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/08(土) 00:24 ID:0r3RUa2N
- どこの誤爆か気になった
- 69 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/08(土) 03:07 ID:C+4F1R3f
- VRC7にEPコマンドって使えないんですか?
- 70 名前:カニスレ311 投稿日:2004/05/08(土) 11:52 ID:fIMvv6pJ
- 妙な忙しさでご無沙汰しておりました。新スレおめでとうございます。
MacFCがn106に対応キターとか思ってたら世間はVRC7でつか?
もうAudioOverloadには戻りたくないよ…orz
てか、ひょっとしてn106って@EPコマンドとか効かないのでしょうか?
自分はとりあえずベタ打ちしてからモジュレーションとか掛けるので
EP効かないっぽいこと知ったときのショボンさ加減といったらもう。
トラック分けも面倒なのでバッキングのフレーズは全く別物になったままです。
あと、わかっちゃいたけどトラック増えたらメモリ足りねーYO!
てことで、コンセプトがはっきりしない上に美味しい所もばっさりカットなダメカバーです。
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/〜agmm/upld/upload.php (367.nsf)
- 71 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/08(土) 15:20 ID:BL4+Y6Hv
- >>70
原曲知らないけどカコイイ!!!
n106は周波数が細かく設定できるぶんEPの効果が薄いんですよね。
本家BBS過去ログから引用ですが、
>で、問題のデチューンですがちょっと仕組みを変えました。
>
単純比較で再生周波数用データが
>
2A03内蔵音源 → 11bit
>
n106拡張音源 → 18bit
>
>なので、既存の設定値ではおっつかないのが現状です。
>だので、n106に限りデチューン設定値xオクターブとしました。
という事なので、mck内部でEPコマンドにも同様の処理を追加できれば解決するのかもしれません。
- 72 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/08(土) 15:22 ID:BL4+Y6Hv
- 引用失敗、変な改行コードが入ってしまった・・・・OTZ
- 73 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/08(土) 20:18 ID:A3/n4zKw
- アルマの墳墓でもやりたくなってくるな・・・
- 74 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/08(土) 20:51 ID:cQa1Bbiw
- HuSICの話題はスレ違いかもだけど、
HuC3.20、現在DL出来なくなってるぽい?
- 75 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/09(日) 01:34 ID:dh/te1JM
- >>46 >>74
> スレ違い
いや………
全然オッケー
では ないかと
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/369.rar
- 76 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/05/09(日) 02:33 ID:nsGsO8ni
- 古代分投下。
アクトレイザーより「世界樹」
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
370.lzh
VRC7で挑戦するにはちときついネタだったかも。
ラッパは結構良いだけど、ストリングスの代替音色がない・・・。
- 77 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/09(日) 02:39 ID:cer7/sM6
- >>750
サンクス!
なると氏のhesにノックアウトされて一気にHuSIC熱が高まりました。
- 78 名前:77 投稿日:2004/05/09(日) 02:40 ID:cer7/sM6
- 誤 >>750
正 >>75
- 79 名前:RushJet1 投稿日:2004/05/09(日) 04:44 ID:hj9toQum
- ttp://bellsouthpwp.net/R/u/RushJet1/24k/ffprelude.nsf
Final Fantasy Prelude
- 80 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/09(日) 06:51 ID:smYacX8a
- >>79
:) Good job!
This rhythmical "Prelude" is interesting for me.
The tone for the melody with high speed pitch change,
that's wonderful and surprising for me!
I wish it had further deployments...
- 81 名前:80 投稿日:2004/05/09(日) 06:56 ID:smYacX8a
- 書き終わってから気付いたが、「for me」が2つ続いたのは不覚。
mckcのMMLのピッチエンベロープってこんな風に使うのかと、新しい発見があったです。
- 82 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/09(日) 11:27 ID:P512QuAQ
- >>70
MadMikeキター
- 83 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/09(日) 18:31 ID:NnwHj7Tz
- >>76
良い感じだね。なつかすい。
ラグランジュみたいなストリングスぽい音を出すには、
FM音源のモジュレータを定期的に上げ下げしなきゃならないから
内蔵に頼るのは難しいね。
- 84 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/09(日) 18:48 ID:tjNk1CH1
- すみません。
>>23や>>48のような波形サンプルが欲しいんですが、
普通のエレクトリックピアノの波形サンプルをどなたか、
公開していただけないでしょうか。
自分ではなかなか、作り出せないもので。
- 85 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/09(日) 20:11 ID:GOT8jWmD
- >>84
VRC7は波形メモリ音源じゃなくてFM音源。
普通のエレクトリックピアノと言われても、ローズ系電子ピアノか
FM特有のエレクトリックピアノなのかわからないが・・・
オリジナル3個と拙作のツールでMA2プリセットを変換したものを晒して見る。
; ハープ
db $12,$11,$92,$0e,$85,$a2,$34,$f4
; カリンバ?
db $25,$21,$5b,$0e,$f6,$c9,$66,$0a
;ピアノ?
db $31,$11,$90,$0D,$C2,$A2,$B0,$A5
;E.Piano2(MA2)
db $03,$21,$59,$04,$F1,$F1,$38,$28
;CleanGtr(MA2)
db $03,$21,$47,$4B,$F7,$92,$23,$68
;Dulcimer(MA2)
db $03,$81,$85,$4A,$74,$F3,$55,$05
- 86 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/09(日) 21:37 ID:OffvqmHy
- >>85
FM音源ですね、すみません。
癖で波形と言ってしまいました。気をつけます^^;
ええと、ローズピアノの方です。
すみません。ややこしかったみたいで。
サンプル、どうもありがとうございます。
いろいろ使ってみます。
- 87 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/09(日) 22:26 ID:GOT8jWmD
- とりあえず、ローズっぽくしようとして失敗したヤシができますた
db $F1,$21,$92,$15,$A5,$C3,$32,$47
さすがにあの手の音は作り難いかな?
- 88 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/09(日) 23:40 ID:MIV0OAOy
- db $0f,$08,$00,$07,$f0,$f7,$00,$17
db $0a,$07,$c0,$c9,$f0,$f7,$05,$75
db $02,$22,$00,$00,$fc,$f0,$7f,$0f
ハイハットもしくはスネアのようなノイズ(上ふたつ)
サイン波、EPを使えばキックになるかも(一番下)
- 89 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/09(日) 23:48 ID:591OQjdo
- >>70
UR(・∀・)イイ!
- 90 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/10(月) 00:22 ID:DnhvtVPo
- VRC6には対応しないのでしょうか?
自前でN106で音色作ってトラック数制限かけてVRC6にしてます。
なんでわざわざ固定音色+トラック数制限するかっていうと
制限しないと使いこなせないからなのだが…orz
- 91 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/10(月) 05:34 ID:kNTaTFAs
- 自作音色が2個同時に使えればドラムパートもVRC7で作ってみたいな
- 92 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/10(月) 23:04 ID:7hxeNFpP
- VRC7がOPLLと完全互換だとしたら1個しか使えないのは確実だろうな。
ユーザードラム1個なおかつ2opだとタムくらいしか作れないかも。
- 93 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/11(火) 18:22 ID:lYT5bkCl
- スネアだけユーザー音色で作ればいいかも
タムとバスドラは固定音色+ピッチエンベで表現できそうだし
- 94 名前:4-571 投稿日:2004/05/12(水) 14:38 ID:+Y6qIYCs
- MCKWatch、XP対応版とVRC7版インストーラを更新しました。
XP対応版には、>>17のパッチを充てています。
VRC7版は、Pseudo mckを0.03に更新して、
pmckc.exeをmckc.exeにリネームしています。
両版とも、最新のMCKWatchに更新してあります。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA031244/files/mckset_xp.EXE
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA031244/files/mckset_vrc7.EXE
- 95 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/12(水) 23:10 ID:UVDApBzx
- 当てたばっかりのところ申し訳
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/381.lzh
・/* */コメントの中で*か/があるとおかしくなる
・/*が閉じられていないとメモリ破壊しまくり
の修正です
- 96 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/13(木) 22:17 ID:1Cd+zJKJ
- Tsu Ryu氏 気合入ってるなぁ・・・
- 97 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/13(木) 22:22 ID:pCF6zjgk
- mp3でうpして頂けませんか?
- 98 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/13(木) 22:31 ID:1Cd+zJKJ
- プレーヤインストールしてないの?
- 99 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/13(木) 22:43 ID:Kta4t97k
-
ttp://r-bbs.jp:802/c-bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=27;id=otonarisan
4-49の物に4-356のパッチと>>17のパッチと>>95のパッチを
当てた物ですが、ダウンロードする時は
mckc.exeにリネームしてください。(mckc(2).exeになっているので。)
- 100 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/13(木) 23:26 ID:pClWk8kh
- あぷろだの右のほうにある「ORIG」のファイル名に
全部いちいち手動でリネームしているのは
本当に俺だけのような気がしてきた
- 101 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/13(木) 23:31 ID:1Cd+zJKJ
- >100
安心しろ俺もやってる
- 102 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/14(金) 02:02 ID:ommmRMRe
- (´・ω・`)人(´・ω・`)
- 103 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/14(金) 16:45 ID:BUok+0O7
- VRC7のロックオルガンや教会オルガンやハーモニカのサンプルきぼん。
- 104 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/14(金) 18:28 ID:s6OEIUwu
- age
- 105 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/14(金) 23:16 ID:LJ1Jw0fP
- >>103
FM音色はパクるんじゃなくて作るんだ。
- 106 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/15(土) 00:14 ID:KOG+cO2N
- >>70
HighTech jazzzzzzz!!
Gooooooood!!!
キックと同時に入るシーケンスにディレイが
かかってるっぽく聞こえるのがスゴイ。
後半のシーケンスでディレイが急に抜けるのも、
元曲と同じで良い!
渋キック、渋HH、サリゲナク良い!
めちゃくちゃ元曲も聞きたくなった。
部屋の中、アナログ探し中。
- 107 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/15(土) 23:31 ID:Gn0o0pks
- / \
/ __,. -_‐yヘヽ ヽ
{ b'r=、´ _ !| 〉
ヽfr=、 ´ ̄_ヽlヽ {
r=l、{J 7,rjヽ }、 ヽ
!、Lノ、Y ¬、ソ7/r 〉 ヽ、___
r:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄r、 ̄|7'//7‐′ `ヽ、
\`Y7 ビキビキ ヽ\j // ス i
fノ,) ポーポー rニニ^ l l/ /⌒>、 |
レ'7| プツプツ ` ̄{. | lノl / i l /リ
Y |__________ヽ_,ノスr' l ヽ〉 l //
「ヽー' l ノ ト、__厂//‐へ、ヽ j、ノノル'
- 108 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/16(日) 19:07 ID:STjDIwmm
- >>107
mckよりnanoloopっぽい
- 109 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/16(日) 23:20 ID:8ppvwRx3
- エビレーサーのBGMが激しくカコイイ! ・・・既出?
http://www2.odn.ne.jp/hiramac/ebi/index.html
- 110 名前:RushJet1 投稿日:2004/05/18(火) 12:37 ID:TlDU+18c
- new ekans desert
ttp://bellsouthpwp.net/R/u/RushJet1/24k/DesertWar.nsf
- 111 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/19(水) 00:40 ID:SGfV1QAE
- N106とVRC7同時使用記念age
夢のファミコン音源ハァハァ
- 112 名前:4-571 投稿日:2004/05/19(水) 12:19 ID:/TsXDbr7
- MCKWatch、VRC7版インストーラを更新しました。
Pseudo mckを0.04メモリアルに更新して、
pmckc.exeをmckc.exeにリネームしています。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA031244/files/mckset_vrc7.EXE
- 113 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/19(水) 18:59 ID:SBJjgTdi
- pmckで、@op0 = {}で定義した音色は、
そのままG〜Lトラックにおいて@@0の音色になるんでしょうか?
それとも、
@op0 → @@0の後に@@64
@op1 → @@0の後に@@65
@op2 → @@0の後に@@66
という風に定義するんでしょうか?
- 114 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/19(水) 19:16 ID:i1kj2Eku
- 64が0になりましたよ >>113
- 115 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/19(水) 19:19 ID:i1kj2Eku
- ついでに自分もpmckについて質問なんですが
普通のmckではちゃんとDPCMが鳴ってたのに
pmckではノイズになってしまうんですが
指定の仕方が違ったりするんでしょうか?
- 116 名前:113 投稿日:2004/05/19(水) 22:04 ID:6mxD1cux
- >>114
という事はそのまま@@0で使う、という事ですか。
すると音色を切り替えて使うために、
複数のユーザー定義をあらかじめ行うという事はできない、
という事ですか。
>>115
・pmckのDPCM
バンクの初期化を忘れているので鳴りません。
後日、修正版が出る予定。
だそうです。
- 117 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/19(水) 22:06 ID:PEraYcEl
- うちもです。<DPCM挙動不審
オクターブ弄ったりしてもだめでした
- 118 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/19(水) 22:07 ID:PEraYcEl
- >>113
時間差で書き込まれる・・・・そうかあ修正版待ちなんですね
- 119 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/19(水) 22:18 ID:3i/WCCbn
- アーカイブにmckc.hが抜けてます>pmckc
- 120 名前:113 投稿日:2004/05/19(水) 23:42 ID:iPUK0UdU
- >>116の補足
ええと、@opは0しか使えない、という事ですね。
@op1や@op2はNG、と。
- 121 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/05/20(木) 01:57 ID:yO9AeqOv
- 時代に逆行して、、、N106の使い方口座を開設。いや、講座。
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html
そのうちVRC7(OPLL)の音色作成についてもなんか書いてみるか。
- 122 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/20(木) 02:43 ID:WMo/gz3W
- doko?
- 123 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/20(木) 02:44 ID:WMo/gz3W
- 見れました、すみません
- 124 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/20(木) 17:41 ID:wZCNa36J
- pmckのDPCM修正キター
- 125 名前:RushJet1 投稿日:2004/05/20(木) 21:39 ID:1TBQfwGT
- Afraid of Darkness
ttp://bellsouthpwp.net/R/u/RushJet1/24k/AfraidDark.nsf
- 126 名前:4-571 投稿日:2004/05/21(金) 12:14 ID:NCf25L9v
- MCKWatch、VRC7版インストーラを更新しました。
Pseudo mckを0.05に更新して、
pmckc.exe(Ver.0.0.2a)をmckc.exeにリネームしています。
VRC7音色作成ツールやtxt2tone、MCKサポートツールも新たに入れました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA031244/files/mckset_vrc7.EXE
- 127 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/21(金) 16:30 ID:UzQ+qPEC
- n106とかってどうやって音出すんですか?
- 128 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/21(金) 20:46 ID:QXZ7vyj8
- こうやって出すんだよ
- 129 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/21(金) 20:46 ID:eh6/PD0p
- >>125
(・∀・)イイ!
- 130 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/21(金) 21:26 ID:UzQ+qPEC
- え・・
- 131 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/21(金) 22:57 ID:wyAA1e4c
- どうやって、と言われてもねぇ。
mckcのマニュアルと、n106使ってる人のmmlを見てごらんなさいよ。
- 132 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/21(金) 23:09 ID:LcLQ9Ac3
- 非常に淡白な展開に萎え
- 133 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/21(金) 23:23 ID:+xNP+W+A
- 偽mckでEPとMP一緒につかうと
ふいーーーーーんととんでもない音が出るけど
ばぐ?
- 134 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 09:02 ID:BtyZi1+P
- 例えば、
#EX-NAMCO106 8
って書いただけじゃ鳴りませんよね・・・。
- 135 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 09:06 ID:BtyZi1+P
- db とかドコに書けば・・
- 136 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 09:51 ID:jXdK7Ugh
- >>134-135
んー。せめてmck/mckcのインストール先にある
mck.txt mckc.txt ぐらいは、
一通り目を通した方がいいと思うぞ。
その上で、 >>1 に在るあぷろだサイト上のデータで、
mml付きのものがいくつかあるから、
参考にする程度で大分分かってくると思うが。
確かに、分かりやすくは無いかもしれないが、
ちと努力ってもんが足りないんじゃないかい?
- 137 名前: ◆H4bjBFhVZ2 投稿日:2004/05/22(土) 10:47 ID:OVnIEmf0
- >>127
N106は波形音源だから音色を用意してあげないと音はでませんね。
最低限、音色、音量、音程の3つを用意すればなるはず。
>>133
どういう場面でそうなります?
具体的にわかるとありがたいかも。
- 138 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/05/22(土) 12:50 ID:qI+iGY+k
- >>134
dbは要りません。
とりあえず、音色は4種類もあれば、足りるでしょう。
まずはこれでやってみるべし。
;----------ここから-----------
#EX-NAMCO106 8 ; まずはこれを書いて使用宣言。
; 次に@Nで音色の定義。
; 矩形波12.5%(@0に相当)
@N00 = {0
15 15 0 0 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0 0}
; 矩形波25%(@1に相当)
@N01 = {1
15 15 15 15 0 0 0 0
0 0 0 0 0 0 0 0}
; 矩形波50%(@2に相当)
@N02 = {2
15 15 15 15 15 15 15 15
0 0 0 0 0 0 0 0}
; 矩形波75%(@3に相当)
@N03 = {3
15 15 15 15 15 15 15 15
15 15 15 15 0 0 0 0}
; 次に@@で音色選択。
P t120 v10 l4 o4
P @@0 cdefgab @@1 cdefgab @@2 cdefgab @@3 cdefgab
; これら3つのステップを踏む。
;----------ここまで-----------
- 139 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 14:00 ID:fHw5uYIo
- >>137
@EP1 = {1 0}
@MP1 = {35 4 2}
ABCDEPQRST t126
AP o4 l16
A @@1 @v01 EP1 ;MP1
P @@1 @v02 r8
AP r1r2.ab>c<a>
AP L
AP e1<b2.^8r8> d1<a2^8r8ab>c<a>
AP e1<b2.^8r8> d1e4.r8e8r8eg-ge
とかやってると、二回目のe1の終わりの部分で音がとんでもない音になるんです・・
- 140 名前: ◆H4bjBFhVZ2 投稿日:2004/05/22(土) 15:56 ID:xJOCDqdY
- >>139
@v1と@v2を定義して、pmckでコンパイル、
NSFplugで鳴らしてみたんですが、
こちらでは、とんでもない音にはならなかったです。
正しい音がわからないのでなんともいえないんですが、
少なくとも、mckと挙動は一緒でした。
メモリの初期化あたりにありそうな気もしますが、
どこらへんに原因があるのでしょうかね。
何度やっても外した音がなりますか?
- 141 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 16:02 ID:S8peZYvZ
- #ex-namco106 8
@n0={0,0,0,0,0,15,15,15,15}
@ep0={1,0}
@mp0={35,4,2}
AP t126 o4 l16
A @2 v9 EP0 MP0
P @@0 v3 r8
AP ab>c<a> L
AP e1<b2.^8r8> d1<a2^8r8ab>c<a>
AP e1<b2.^8r8> d1e4.r8e8r8eg-ge
;むー?
- 142 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 16:33 ID:fHw5uYIo
- >>139
なります・・。自分が鳴らしてたプレイヤーは
VituaNSFなんですが、NSFplugでも同様でした。
でも>>140のMMLだけをコンパイルしても
おかしな音にはならなかったです。
・・他が原因なんだろか
- 143 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 16:37 ID:fHw5uYIo
- 一つずつズレてた
>>139は>>140、>>140は>>141です
- 144 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 16:46 ID:i5QD1gv8
- .mmlとsongdata.hとeffect.hと.nsfうpしてみては
- 145 名前: ◆H4bjBFhVZ2 投稿日:2004/05/22(土) 16:46 ID:r5i1NZ2H
- >>142
ええと、mck+mckcとは違う音になるということですか?
おかしな音というのが具体的に判れば…。
ピッチが全体的に外れてくるということでしょうか。
- 146 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 17:31 ID:fHw5uYIo
- ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up1814.zip
>>145
音の終わりがEPコマンドつかったときみたいに上がってしまうんです
2ループ目は出る音自体がおかしくなります
- 147 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 17:32 ID:fHw5uYIo
- あ、mck+mckc(どちらもパッチ済みの)だと大丈夫でした
- 148 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 19:09 ID:mo8rw5he
- n106のノイズを軽減したいんですが解決策を教えてください
- 149 名前:134 投稿日:2004/05/22(土) 19:57 ID:BtyZi1+P
- >>136〜138
ありがとうございます!
n106 8 の8って何ですか?{}内の数に関係?
あと縦笛っていうか、かすれた三角波みたいな尺八までいかないけど音欲しいんですが、
n106じゃ無理ですよね?
何か、いつか拾ったFDSっていうの使ってやってたやつがかっこよかったな。
composer並木 学(さんたるる)さんの怒首領蜂大往生 一面 っていうやつ
作った人すげーなぁ。
- 150 名前: ◆H4bjBFhVZ2 投稿日:2004/05/22(土) 20:54 ID:TLF4g8ex
- >>147
修正しました〜。
これで大丈夫だと思います。
>>149
使用チャンネル数ですね。
8だと8ch同時使用ができるようになります。
- 151 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 21:29 ID:fHw5uYIo
- >>150
なろますした!有り難うございます
- 152 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 21:29 ID:fHw5uYIo
- 鳴りましただった
- 153 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/05/22(土) 21:58 ID:Os0vfVf/
- >>149
n106 8 の8は、「8トラックを有効にする」という意味かと。
おまじないみたいな物ですな。
で、音色ですが、純粋な三角波なら、手元に持ってます。
ので、さらしておきます。
これで>>138と合わせて基本音源の5音が揃いましたな。
;------------
;N106三角波
#EX-NAMCO106 8
@n0 = { 0
0 2 4 6 8 10 12 14
15 13 11 9 7 5 3 1 }
P @@0v15o5cde
;------------
- 154 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 23:24 ID:8dSyfKiG
- pmck ver0.0.6が出ているけど、DPCMの処理がバグっている気がする・・・。
- 155 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/22(土) 23:34 ID:8dSyfKiG
- すみません、勘違いでした。
- 156 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/23(日) 00:13 ID:ypV7wBBl
- どんなに実際のファミコンゲームの曲を完コピしても音量関係が似ない
仕様かな…
- 157 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/23(日) 00:31 ID:glfZBfiI
- >>156
まずはうpしる 783640!
- 158 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/23(日) 01:35 ID:JzCAPUru
- >>156
エンベロープの違いかな
とにかくガンガレ
- 159 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/05/23(日) 01:54 ID:yfnKrp1z
- DPCMと#SETBANK同時に使うと曲が途中で止まる・・・
何か使い方間違ってるかな・・・(´・ω・`)
- 160 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/05/23(日) 06:23 ID:QNpLiLKj
- >> 159/1-18
バンク1に移動したりすると止まる可能性あるぽ
DPCMつかってるときは0か2。
(またはバンク関係なしmckつかうとか)
- 161 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/05/23(日) 06:57 ID:QNpLiLKj
- FF4-MinimumAlbum収録のFF4本編未収録曲うp。てか勢い。
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html
てかね、元ネタをなくしちゃって、、、MIDI見つけて、記憶辿ってつくりましたとさorz
- 162 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/05/23(日) 07:51 ID:yfnKrp1z
- >>160
あ、説明不足でスマン。
#SETBANKコマンドと書いたのでそれで判断できると思って
何もバージョンを書かなかったけど、
使用環境は pmckc ver 0.27 rel 0.2 + pmck ver 0.0.6 ね。
- 163 名前: ◆H4bjBFhVZ2 投稿日:2004/05/23(日) 08:01 ID:yjmFr3Bi
- >>162
うぬぬ、わからないかも。
どんな勢いで止まります?(汗
DPCM使った瞬間でしょうか?
#SETBANKのバンク指定は4以降にしていますか?
- 164 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/23(日) 11:37 ID:T7H8k5qj
- n106について
同様にウェーブデータ32個時のバッファ0/1とウェーブデータ28個時のバッファ1
などの組み合わせも使用不可能です(mckc.txt)
が理解できません・・先輩どういう意味ですか・・
- 165 名前: ◆H4bjBFhVZ2 投稿日:2004/05/23(日) 12:29 ID:yjmFr3Bi
- >>162
修正しました。DPCMのシーケンス読み出しが別だったとは…。
>>164
丁寧に書けば書くほど微妙に難しくなる問題なのかもしれませんね。
単純な割り算なんかの問題と一緒なんですけど…。
32個のウェーブデータが入る箱が4つあるのがN106ということですね。
その2つの箱に64個(1セットあたり32個を2つ)のウェーブデータを入れたら、
28個のウェーブデータは、その2つの箱には入らないということです。
逆に3つ目の箱と4つ目の箱には入るということでもあります。
- 166 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/05/23(日) 20:15 ID:yfnKrp1z
- >>165
素早い対応サンクスです。
ちゃんと鳴った〜。
- 167 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/24(月) 16:29 ID:9lPrB+qm
- @OP0 = {$63,$21,$20,$0D,$91,$61,$06,$07}
GH r1 @@64 e8g8b-8>d-8e4.
とかやっても自作音色がならないのですが
まだほかにも記述が必要でしょうか?
あらかじめ定義されてる音は鳴るのですが
- 168 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/24(月) 21:13 ID:X+eHsT05
- age
- 169 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/05/24(月) 21:43 ID:XcSRqwA8
- >>167
;誤
GH r1 @@64 e8g8b-8>d-8e4.
↓
;正
GH r1 @@0 @@64 e8g8b-8>d-8e4.
@OP0 = {$63,$21,$20,$0D,$91,$61,$06,$07}
というのは、何の音色ですかな?
ギター?それともフルート?
欲しい種類の音色だったらもったいないので、
ぜひ、教えてください。
- 170 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/24(月) 21:57 ID:9lPrB+qm
- @@0もつけるんすね、どうも
その音色は適当です・・(vma2opllから取り合えず選んだだけ)
- 171 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/25(火) 03:46 ID:aQrONX03
- N106とVRC7が一緒に鳴るとやっぱすげぇな。
ファミコンじゃないよコレ w
GNSFではちゃんと鳴らなかったのが残念。
- 172 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/26(水) 19:13 ID:Mx5zfpqA
- お勧めのNSFプレーヤーて何?
現在はG-NSF使ってるけど
- 173 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/26(水) 19:18 ID:H1oXAroX
- G-NSFは音的に問題有り。
- 174 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/26(水) 19:55 ID:Mx5zfpqA
- Emuで聴くと一部の音が聴こえない、
KbMediaPlayer(で合ってる?)は使い辛い、
winampはまだ未使用
- 175 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/26(水) 19:58 ID:LKZ9gxoX
- rew.
- 176 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/26(水) 20:06 ID:29SS05Ob
- なんか和風なゲームサントラでいいのしりませぬか?
- 177 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/26(水) 21:11 ID:tdHiCaF3
- >>172
以前はG-NSFを使ってたけどVirtuaNSFに乗り換えました。
一番自分の意図通りに鳴ってくれるので制作者としては有り難いです。
>>176
ファミコンならゴエモン(CD無い?)、鬼が島、村雨城あたりが代表かな?
他は意外と思い付かないなぁ。現行ゲーム機のは分かりません。
- 178 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/27(木) 06:07 ID:2H9wfDbk
- >>176
ファミコンじゃないけれど・・・。
ミスティックウオーリアーズ ”コナミアミューズメントサウンズ93・・・夏” に収録
和風というか、和風テクノと作曲者は言ってるが。
聞いたことなければ、ぜひ一度w
あとは・・個人的には、”ぐわんげ”とか、”未来忍者”とか・・。
以上全てアーケード物。
- 179 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/27(木) 06:10 ID:cminNcZK
- ファミコンの音楽で作曲してみたいなと思ってこのスレ見てみたら早くも挫折しそうですよ。
藻前らの言ってる事の意味がわかりません。nsfなんて拡張子このスレで初めて見たし
素人はすっこんでろってか_| ̄|〇
- 180 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/27(木) 08:33 ID:zsDa/TFp
- |Д`)<仕事で拡張子nsf見たことある人より幸せですよ>>179
- 181 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/27(木) 09:36 ID:NT/2lEgD
- >>178,178
あんがとう聞いてみます!
- 182 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/27(木) 11:44 ID:r/J/eFqi
- >179
最初はみんなそうだって。
つくりてぇ!って気持ちがあれば大丈夫。あとはやってみるだけだ。ガンガレ
- 183 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/27(木) 16:08 ID:YuDo2c7r
- 素人にはmummlお勧め
- 184 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/27(木) 20:13 ID:NT/2lEgD
- かなり長いの作ってるんですが、bank-changeがよくわかんないです。
例えば、Aトラックが見た感じ容量食ってるなと思ったら
#bank-change 1
ってやるんですよね?それか
#bank-change 1,1 とか#bank-change 2,1って。
でもほとんどのトラックがデカイんですが・・・。
- 185 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/27(木) 20:23 ID:UD2wHmdk
- >>176
源平討魔伝(ボードゲーム)も参考になるかも
- 186 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/28(金) 03:32 ID:cdaHSLRi
- >>184
長編対応版を使うのはどうかな?まだ試してないんだけど。
- 187 名前:4-571 投稿日:2004/05/28(金) 14:57 ID:gce6cghe
- MCKWatch、VRC7版インストーラを更新しました。
Pseudo mckを0.07に更新して、
pmckc.exe(Ver.0.0.2a)も入れました。
通常版MCKや長編用MCKも入れました。
VRC7音色作成ツールやtxt2tone、MCKサポートツールも入れています。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA031244/files/mckset_vrc7.EXE
まとめの方、スターターキットはMCKwatch VRC7 install kitに
一本化したいと思うので、
MCKwatch install kit
MCKwatchCE install kit
MCKwatch261 install kit
MCKwatch261+long mck install kit
は削除してください。
- 188 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/28(金) 16:17 ID:fY7eLgu0
- 187さん、これ使えばズブの℃素人でもvrc7使えますか?
すんげー使いたいけど、やり方わかんないからな〜
コレ落としたら前まで使ってたmckは捨ててもいいんですか?
某吉さんのとこの読んでも理解できなかった・・
- 189 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/28(金) 19:12 ID:eiCJAxO9
- >>188
インストールの手間は省けますよ。一発ですから。
使い慣れたmckは、残した方がいいんじゃないでしょうか。
;----------VRC7の使い方----------
; まず使用宣言。
#EX-VRC7
; 音色選択
G @@3
; その他のステータス
G t120 v10 o4 l4
; 普通に書く。
G cdefgab
;----------ここまで----------
- 190 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/28(金) 19:26 ID:mrv/nin/
- ;----------VRC7の使い方その2----------
; まず使用宣言。
#EX-VRC7
; @OPで音色定義
; >>167さんの適当音色?
@OP0 = {$63,$21,$20,$0D,$91,$61,$06,$07}
; 音色選択
; (@OPで定義した音色を使用するには、@@0の後ろにもう1つ、@@(64〜)をつける。)
; @OP0→@@0 @@64 @OP1→@@0 @@65 @OP2→@@0 @@66 …
G @@0 @@64
; その他のステータス
G t120 v10 o4 l4
; 普通に書く。
G cdefgab
;----------ここまで----------
- 191 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/28(金) 20:06 ID:cqKPLSiN
- シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件より3曲
http://members.jcom.home.ne.jp/kirschen/nsf/holmes.zip
バ○ゲーの曲をかっこよく(?)アレンジしようシリーズ
- 192 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/28(金) 20:39 ID:JJxMkOn7
- ぁぷろだ396,408,410,413,>>191(・∀・)イイ!
- 193 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/28(金) 21:50 ID:bEfMxb7m
- 結局vrct6対応版って出てないんでしょうか・・・?
公式版は対応済みとか見かけた気がするんですが。
- 194 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/28(金) 22:12 ID:fY7eLgu0
- >>190
ほんとありがとうございます。
使い方その2の、@OP0={}って、vrc7_tone.hに書き足さなきゃだめなんですよね?
逆に言えば、vrc7_tone.hに書かれた音色を使うときは@OPで定義するっていう感じであってるんでしょうか?
え、てーゆうかvrc7_tone01は,@@0 @@64(@OP0)と決まってるんですよね?
あと複数トラックで同時に違うユーザー定義音色は使えないと。あってますか?
あと、スレの113と116と120で言ってる意味がわからないです・・・
- 195 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/28(金) 22:13 ID:fY7eLgu0
- >>190
ほんとありがとうございます。
使い方その2の、@OP0={}って、vrc7_tone.hに書き足さなきゃだめなんですよね?
逆に言えば、vrc7_tone.hに書かれた音色を使うときは@OPで定義するっていう感じであってるんでしょうか?
え、てーゆうかvrc7_tone01は,@@0 @@64(@OP0)と決まってるんですよね?
あと複数トラックで同時に違うユーザー定義音色は使えないと。あってますか?
あと、スレの113と116と120で言ってる意味がわからないです・・・
- 196 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/28(金) 22:47 ID:fY7eLgu0
- すいません、一回一回@OP書かないで、vrc7_tone.hに書かれたdbを反映させるにはどうしたらいいんでしょうか?
- 197 名前:189 投稿日:2004/05/28(金) 22:59 ID:I/HE+emh
- >>195
pmckの最新バージョンでは、
mmlソースに書くだけでよくなりました。
113と116と120は、無視してもよいかと…。
vrc7_tone何たらは、意識する必要は無しです。
複数トラックで同時に違うユーザー定義音色は使えないですが、
同じ音色なら使えます。
- 198 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/29(土) 01:37 ID:9DWBynf0
- >>192
毛唐に媚び得る餓鬼はお呼びじゃない、帰んな!
- 199 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/29(土) 02:08 ID:tacYGM5j
- >>193
真mckでは本体+vrc6に対応している。まとめサイト3-977など参照。
真mckはmckと違うのでmckcが対応しておらず、現状では
mmlではなくアセンブラソースの形で書かねばならない。
それでも頑張ってテストデータを作ることで
作者や周辺ツール作者への
アピールにも
なろう
。
- 200 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/29(土) 08:14 ID:2ORnFy+u
- >>197
ありがとうございます、最新版は初心者対応ってことでがんばります。
- 201 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/29(土) 10:14 ID:/GYfqE1E
- 良い物を良いと書くのも駄目なのか。
4スレ目後半あたりからうpられたデータに対する反応が薄くなりつつあるので
一言レスだけでも作者にとっては嬉しいもんだけどなぁ。
- 202 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/29(土) 11:08 ID:w4uw9cOp
- ほっときなよ。あーいう香具師に限ってたいしたデータ作ってないんだからさ。
音楽は聴いてもらってなんぼのもんです。聴きましたって言ってもらうだけで励みになるよね。
- 203 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/29(土) 14:22 ID:65OxJ8Ry
- >>201
>>198は有名なキ印なので放置してください。
わざと因縁をふっかけてスレを荒らすことに生き甲斐を感じています。
- 204 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/29(土) 14:36 ID:/GYfqE1E
- ごめんす。
ただこのまま曲の感想を書き込み辛い雰囲気になるのはヤダなぁ、と。
では今後は気にせず感想書きまくろうと思うので新曲щ(゚Д゚щ)カモーン
- 205 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/29(土) 15:18 ID:H2Slri0o
- ttp://midr2.under.jp/sound/cutie_honey.zip
このごろはやりの内蔵音源
- 206 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/05/29(土) 15:42 ID:uuTBrcfT
- >>205
なにもロックマンあぼんさせなくてもww
- 207 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/29(土) 15:51 ID:6aa2WSz4
- 某ガムのCMでかかってるのがあの曲のアレンジだとわかるまで
時間を要したのは内緒w
サトエリ版は正直要らない
- 208 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/29(土) 16:18 ID:MT7x3tcv
- 思わず間奏も欲しいと思う程の出来
- 209 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/29(土) 16:48 ID:/GYfqE1E
- >>205
サブパートの頑張り具合が見事ですね。
ファミコナイズという言葉がしっくりくる好アレンジだと思います。
自分はサブパート仕込むのが面倒になるとハモりでお茶を濁してしまう_| ̄|○
- 210 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/29(土) 18:26 ID:2ORnFy+u
- bank-change しても動かないんですけど、何が悪いんでしょうか?
今のmckw ver2.0lev12(最新版pmck)なんですけど、前使ってたver1.0 lev30
だとbank-changeしなくてもいけるんですが。。
- 211 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/29(土) 20:18 ID:0c/TPXGc
- >>205-206
あぼんっつーかアレンジや音色もロックマン系だよね、イイ!
- 212 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/30(日) 01:22 ID:I1Q6KhZw
- 4-125さん
今度はDPCM講座きぼんぬ
- 213 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/05/30(日) 05:36 ID:+AT/qAm6
- DPCMかいなw
かんがえとくわw
- 214 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/30(日) 11:08 ID:hx1bii+e
- テンポの指定同じなのにずれてしまうのはなんでですか?
- 215 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/30(日) 19:31 ID:nXpYjse/
- >>214
MMLをコンパイルしたときのフレームの長さが全トラック揃ってないのでは
- 216 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/30(日) 20:11 ID:RQkoU/3c
- >>215
214じゃないけど、
A L cccccccc
B L cccc
C L cc
の場合はズレるんですか?
- 217 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/30(日) 20:39 ID:FBapwjNl
- ずれてるようには聴こえないけどデータ的には明らかにずれていく。
- 218 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/30(日) 20:51 ID:OBDh6oTV
- tで指定する音楽的テンポでの音長から、VSYNCのフレーム(1/60秒)単位での音長に
変換しているから、割り切れなかった場合が問題になる。
http://izumo.cool.ne.jp/dutyenv/
ここに割り切れる音長の表がある。
1-892dの曲でワクワクιょぅょ。
- 219 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/30(日) 21:13 ID:quwIxnZo
- >>218
そちらのページの表、nsf作る度に見に行ってます(笑)。
いい加減ローカルに保存するなりプリントアウトするなりしよう。
- 220 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/31(月) 00:20 ID:bAo0ny1S
- |∵∴(・)∴∴.(・)∴| 甦れ 托
- 221 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/31(月) 00:20 ID:bAo0ny1S
- |∵∴(・)∴∴.(・)∴| 甦れ 托
- 222 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/31(月) 00:20 ID:hd0IMzbt
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□速■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□速■□□□□□□□□
□□□□□□□■速□□□□□□□速■□□□□□□□□□
□□□□□□□■速□□□□□□□速■□□□□□□□□□
□□□□□□□■速□□■■■■□速■□□□□□□□□□
□□□□□□□■速速■瞬瞬瞬瞬速速■□□□□■■□□□
□□□□□□□□■速瞬瞬瞬瞬速速■□□□□■瞬瞬■□□
□□□□□□□□■速速瞬瞬速速■瞬■□□■瞬瞬瞬瞬■□
□□□□□□□□■速速速速速■□瞬速■■■■瞬瞬■■□
□□□□□□□□■■速速速■□□瞬速■瞬■■■■■□□
□□□□□□□■■□■速■■□□瞬速■瞬■■□□□□□
□□□□□□■瞬■□■早■■□瞬瞬■瞬瞬■□□□□□□
□□□□□■瞬瞬■瞬□早□□■瞬■■瞬■■□□□□□□ ところで 俺のクイックブーメランをみてくれ。
□□□□□■■■瞬■早早早早早瞬■瞬瞬■□□□□□□□ こいつをどう思う?
□□□□□■■■■瞬■早早早■■速瞬■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■瞬■■■■速瞬■□□□□□□□□□
□□□□□□■■■■■瞬瞬速速瞬■■□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□□■■瞬速速速速瞬■■■■■■■■□□□□
□□□□□□□■■瞬瞬瞬速瞬瞬瞬■■■■■速速■□□□
□□□□□□■速■■瞬瞬瞬瞬瞬瞬■■■■瞬瞬速■□□□
□□□□□■瞬瞬瞬■■■瞬瞬瞬■□□■■瞬瞬瞬■□□□
□□□□■■瞬瞬瞬瞬■■■■■□□□■瞬瞬瞬■■□□□
□□■■瞬瞬瞬瞬■■□□□□□□□■■瞬瞬瞬瞬瞬■□□
□■瞬瞬瞬瞬瞬瞬瞬■□□□□□□□■瞬瞬瞬瞬瞬瞬瞬■□
□■■■■■■■■□□□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□( ´∀`)托ちゃん
- 223 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/31(月) 00:21 ID:bAo0ny1S
- |∵∴(・)∴∴.(・)∴| 甦れ 托
- 224 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/31(月) 00:22 ID:fxeK+2nA
- ____
| 00:00 | ピピピー
 ̄ ̄ ̄ ̄
____∧∧___
| 〃( -ω-) |
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ ______ _
| \ \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.| |\|| 托ちゃん |
\ |_______| \,,,|==========|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 5月 31日 月曜日  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃書込み集計:http://www.geocities.jp/hikky_2chjp/ ┃
┃今日の天気:http://www.geocities.jp/hikky_2chjp/weather.html ┃
┃最新ニュ−ス:http://www.geocities.jp/hikky_2chjp/news.html ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 225 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/31(月) 00:24 ID:bAo0ny1S
- |∵∴(・)∴∴.(・)∴| 甦れ 托
- 226 名前:ウイロウ 投稿日:2004/05/31(月) 00:27 ID:VAjQbQGk
- 托ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
- 227 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/05/31(月) 01:31 ID:HIR2qVux
- アクトレイザーから、街作ってるときの曲
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
422.lzh
音色は悩んだ挙句適当に決めてしまった('')
- 228 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/31(月) 03:14 ID:Dp95QzRh
- ( ´∀`)托ちゃん
- 229 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/31(月) 08:30 ID:j8iH2ZLL
- NSFをmodに変換できないかな・・・
- 230 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/31(月) 10:44 ID:jm1DqlmH
- ここに載ってないテンポはどうするんですか?
小数点になって割り切れる場合はずれないんですかね?
でも小数点ってできなくないですか?
- 231 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/31(月) 20:48 ID:DTl8rnox
- >>230
基本的には、どのテンポでもmckc側で補正されるので
ずっとズレっぱなしという事にはなりませんが、
発音のタイミングが微妙にヨレるようになります。
自分で試してみて「気にならない」と思えば気にせずに使えば良いですし、
気になるようであればテンポを微妙に変えてみて色々試すと良いですね。
また、最終的な手段としては、
「ヨレるのが気になる部分だけはフレーム音長を直接指定する」
という手もありますね。
- 232 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/31(月) 22:18 ID:NnkMIY8Z
- そうなんですか、ズレテル場合[]でリピートにすると直りますね。
- 233 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/05/31(月) 23:34 ID:VJGJKHRC
- テンポ120〜150の間の曲をコピーする時はいつも悩むなぁ。
結局ヨレるのが嫌で速いと思いつつも150にしてしまう。
- 234 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/01(火) 00:44 ID:fbeYciNt
- 実機無視で14A1を書き換え。
- 235 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/01(火) 00:45 ID:fbeYciNt
- オーノー、1A41の間違いですた。
- 236 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/01(火) 00:49 ID:xU986tu7
- >>202
>ほっときなよ。あーいう香具師に限ってたいしたデータ作ってないんだからさ。
それおまえの事な
自意識過剰もほどほどにしとけよ(藁
- 237 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/01(火) 01:49 ID:4mG1mPSR
- >>236
なにムキになってんだ。図星だったかw
- 238 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/01(火) 02:18 ID:48yEHW25
- というかココにはデータの優劣にケチを付ける人は殆ど居ないと思うけどな。
下手だろうが自信無かろうがupしてみるべし。
>>227
N106で精一杯の再現を目指した感じですね。
さすがに原曲のあのコーラスは真似出来ませんが、十分良い雰囲気出てます。
- 239 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/01(火) 02:34 ID:QbhYGFci
- >>232
あ、|: :| のリピートをお使いでしたか。
これはオフィシャルmckcでは補正が掛からないので
小数点以下がそのまま切り捨てられてしまいますね。
>>17さんの挙げている改良版を使うといいかも。
- 240 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/02(水) 06:07 ID:obgNhDUH
- TSD Playerってのがあるようですが、これってどうですか?
- 241 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/02(水) 10:50 ID:lTuOHgq6
- 駄目もとでお願いしたいのですが、
どなたかFDSの「ゼルダの伝説」の鐘の音色のサンプルを
持っていらっしゃらないでしょうか。
一度使ってみたいのですが…。
- 242 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/02(水) 11:07 ID:FgvQOhKZ
- >>241
http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/thread_2nd.htm#res105
- 243 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/02(水) 12:34 ID:Fc2M/g/F
- あれは鐘に聞こえない。
- 244 名前:241 投稿日:2004/06/02(水) 16:40 ID:JnkCaaar
- ゼルダの鐘の音(16進数)
00 10 2C 2E 27 29 2B 2A 28 25 29 2F 2D 2C 2A 22
24 34 3F 31 2D 3A 3B 27 12 0A 1F 2C 27 23 28 22
1E 22 28 23 27 2C 1F 0A 12 27 3B 3A 2D 31 3F 34
24 22 2A 2C 2D 2F 29 25 28 2A 2B 29 27 2E 2C 10
という16X4つの64個の数字があるんですが、
@FM = {}で使える数値はどうなるんでしょうか。
自分ではここまで調べるのが限界です…。
- 245 名前:241 投稿日:2004/06/02(水) 17:00 ID:7fWi1F0R
- あ、わかってしまいました。^^;
多分こうかも。さらしておきます。どうぞ。
コンパイルしてみて、いかがですか?
;----------ここから----------
; ゼルダの鐘の音
@FM0 = { 0 16 44 46 39 41 43 42 40 37 41 47 45 44 42 34
36 52 63 49 45 58 59 39 18 10 31 44 39 35 40 34
30 34 40 35 39 44 31 10 18 39 59 58 45 49 63 52
36 34 42 44 45 47 41 37 40 42 43 41 39 46 44 16 }
@v0 ={12 12 11 11 11 11 10 10 10 10 9 9 9 9 8 8 8 8 7 7 7 7 6 6 6 6 5 5 5 5 5 5 4 4 4 4 4 4 3 3 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0}
F @@0 t120 @v0 o4 l4 q8 cdefgab
;----------ここまで----------
- 246 名前:241 投稿日:2004/06/02(水) 17:03 ID:7fWi1F0R
- しまった、#EX-DISKFM を入れ忘れた。
#EX-DISKFM を文の頭に入れてください。
- 247 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/02(水) 17:36 ID:k5Um4nJE
- てかマジでエラー出すぎなんです。これをmicrosoftに報告しますか〜とかゆうのが何してもでる。いらつく
- 248 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/02(水) 18:02 ID:dKKWvhtj
- 窓から投げ捨てろ
- 249 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/02(水) 18:24 ID:Yzl0rHwx
- >>247
>microsoftに報告しますか〜
OSの設定はちゃんと見ましたかな?
あと、必要な物がそろっているかチェック。
- 250 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/02(水) 19:22 ID:7YszIq+R
- >>243
あなたには愛が足りない
- 251 名前:247 投稿日:2004/06/02(水) 19:57 ID:k5Um4nJE
- なんか、原因がほんとわからん。
少しrとか他の文字を入れただけでなったりならなかったり。
osの設定って例えばどんなのですか?必要なものってなんでしょう。今まで普通に作ってたんですがマジおかしいガリガリ君食うしかねぇ
- 252 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/02(水) 20:06 ID:wX4QF+wJ
- システムのプロパティ>詳細設定>エラー報告>とにかく無効>なにがなんでも無効
- 253 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/02(水) 22:43 ID:PhMhQ/hb
- まんこ
- 254 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/02(水) 23:00 ID:EiiIiJCU
- 今まで普通に作れてたのならその時の状態に戻せば直る筈。
何もしてないのに突然エラーが出るようになった、なんて事は無いわけで
何かやったはず。
OSやハード側の問題でなければmckセット一式入れなおせば直るのでは?
- 255 名前:241 投稿日:2004/06/02(水) 23:16 ID:m43Qnh2z
- ついでに投下。
おそらくこれも、いろんな人が望む音色かと…。
これで「ゼルダの2つの音色」が揃いましたね。
;----------ここから----------
#EX-DISKFM
; ゼルダの笛の音
@FM0 = {0 1 2 3 4 6 7 9 11 14 16 19 24 32 43 52
60 63 63 62 61 58 54 50 47 44 41 38 36 33 30 24
25 24 30 33 36 38 41 44 47 50 54 58 61 62 63 63
60 52 43 32 24 19 16 14 11 9 7 6 4 3 2 1 }
F @@0 t120 v12 o4 l4 q8 cdefgab
;----------ここまで----------
- 256 名前:241 投稿日:2004/06/02(水) 23:24 ID:m43Qnh2z
- あ、自分でコンパイルした結果、
望む音色が出ました。
一応、報告しておきます。
他にディスクシステムの有名ゲームの音色を求める声があれば、
力になれるかもしれません。
というわけで、サイなら〜〜〜
三三三33 ビュン
- 257 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/03(木) 00:17 ID:yLDgdw0l
- 三三三33 ビュン
三三三33 ビュン
三三三33 ビュン
三三三33 ビュン
三三三33 ビュン
三三三33 ビュン
三三三33 ビュン
- 258 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/03(木) 17:26 ID:nftvZAtJ
- |∀・) チラッ
- 259 名前:241 投稿日:2004/06/03(木) 21:58 ID:seZ3awz3
- ;----------ここから----------
#EX-DISKFM
; 謎の村雨城 琴
@FM0 = { 0 1 12 22 32 36 39 39 42 47 47 50 48 51 54 58
54 55 49 50 52 61 63 63 59 56 53 51 48 47 41 35
35 35 41 47 48 51 53 56 59 63 63 61 52 50 49 55
54 58 54 51 48 50 47 47 42 39 39 36 32 22 12 1 }
@v0 ={12 12 11 11 11 11 10 10 10 10 9 9 9 9 8 8 8 8 7 7 7 7 6 6 6 6 5 5 5 5 5 5 4 4 4 4 4 4 3 3 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0}
F @@0 t120 @v0 o4 l4 q8 L cdefgab
;----------ここまで----------
;----------ここから----------
#EX-DISKFM
; 謎の村雨城 三味線
@FM0 = { 0 2 20 39 52 57 52 46 43 48 54 63 63 57 51 43
35 35 32 30 55 29 26 32 36 45 45 46 43 45 45 46
48 46 45 45 43 46 45 45 36 32 26 29 55 30 32 35
35 43 51 57 63 63 54 48 43 46 52 57 52 39 20 2 }
@v0 ={12 12 11 11 11 11 10 10 10 10 9 9 9 9 8 8 8 8 7 7 7 7 6 6 6 6 5 5 5 5 5 5 4 4 4 4 4 4 3 3 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0}
F @@0 t120 @v0 o4 l4 q8 L cdefgab
;----------ここまで----------
- 260 名前:241 投稿日:2004/06/03(木) 21:59 ID:seZ3awz3
- ;----------ここから----------
#EX-DISKFM
; 謎の村雨城 尺八
@FM0 = { 0 4 21 38 44 50 54 57 51 50 48 54 54 58 60 63
63 63 62 51 56 56 52 54 55 58 58 54 48 42 25 8
4 8 25 42 48 54 58 58 55 54 52 56 56 51 62 63
63 63 60 58 54 54 48 50 51 57 54 50 44 38 21 4 }
@v0 ={8 9 10 11 11 12 12 11 11 11 11 10 10 10 10 9 9 9 9 8 8 8 8 | 7 7 7 7 6 6 6 6}
F @@0 t120 @v0 o4 l2 q8 L cdefgab
;----------ここまで----------
- 261 名前:241 投稿日:2004/06/03(木) 22:16 ID:seZ3awz3
- >>259-260
謎の村雨城の3音色投下。
需要があるかどうか?
>>245、>>255はゼルダの伝説の音色です。
- 262 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/04(金) 00:08 ID:qygsexXa
- #ex-diskfm
; 謎の村雨城 尺八
@fm0 = { 0 4 21 38 44 50 54 57 51 50 48 54 54 58 60 63
63 63 62 51 56 56 52 54 55 58 58 54 48 42 25 8
4 8 25 42 48 54 58 58 55 54 52 56 56 51 62 63
63 63 60 58 54 54 48 50 51 57 54 50 44 38 21 4 }
@v0 = { 8 9 10 11 11 12 12 11 11 11 11 10 10 10 10 9 9 9 9 8 8 8 8 | 7 7 7 7 6 6 6 6 }
@ep0 = { 10 -2 -2 -2 -2 -2 0 }
@ep1 = { -99 }
F t150 @@0 @v0 EP0 o3 L
F l16eabeab>de^1^8d24e24d24<bgab
F g4gabe^2^1>l8f+ed<b4gae2.ab>e^1^1<
C t150 EP1 l16 o2 L
C |:EP1n59EPOFa>e<g>EP1n59EPOFg<a>a<:|12|:EP1n59EPOFg>c<dEP1n59EPOF>d<e>e<:|4
; わっふうは面倒なので割愛したが、手間かければ少しは表現可能
- 263 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/04(金) 06:56 ID:50J3q3hK
- 超武闘伝1のサタンが出る隠しのラストバトルの曲投下しますた。
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php [432.nsf]
- 264 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/04(金) 08:52 ID:SnVkcLGC
- ふつうのMCKのバンクチェンジコマンドはわかるんですが
pmckのセットバンクコマンドはどうつかえばいいのでしょうか
- 265 名前:241 投稿日:2004/06/04(金) 11:31 ID:0zt75FWL
- 作ることができたので、追加。
;----------ここから----------
#EX-DISKFM
; 謎の村雨城 尺八 その2
@FM0 = { 0 1 2 3 4 6 7 9 11 14 16 19 24 32 43 52
60 63 63 62 61 58 54 50 47 44 41 38 36 33 30 24
25 24 30 33 36 38 41 44 47 50 54 58 61 62 63 63
60 52 43 32 24 19 16 14 11 9 7 6 4 3 2 1 }
@v0 ={8 9 10 11 11 12 12 11 11 11 11 10 10 10 10 9 9 9 9 8 8 8 8 | 7 7 7 7 6 6 6 6}
F @@0 t120 @v0 o4 l2 q8 L cdefgab
;----------ここまで----------
;----------ここから----------
#EX-DISKFM
; 謎の村雨城 コワイヤ アー
@FM0 = { 0 0 1 3 6 9 13 20 25 33 37 45 49 53 56 58
60 61 61 62 61 61 59 58 56 53 51 50 46 45 43 43
43 43 43 45 46 50 51 53 56 58 59 61 61 62 61 61
60 58 56 53 49 45 37 33 25 20 13 9 6 3 1 0 }
@v0 ={8 9 10 11 11 12 12 11 11 11 11 10 10 10 10 9 9 9 9 8 8 8 8 | 7 7 7 7 6 6 6 6}
F @@0 t120 @v0 o4 l2 q8 L cdefgab
;----------ここまで----------
- 266 名前:241 投稿日:2004/06/04(金) 11:35 ID:0zt75FWL
- ギャグ投下。(笑)
謎の村雨城は、これら5つ(>>259-260、>>265-266)で全部かな。
;----------ここから----------
#EX-DISKFM
; 謎の村雨城 稲妻
@FM0 = { 0 0 1 2 3 4 5 7 36 11 13 17 21 23 27 29
36 37 39 44 48 50 51 53 56 55 8 60 59 59 61 61
61 61 61 59 59 60 8 55 56 53 51 50 48 44 39 37
36 29 27 23 21 17 13 11 36 7 5 4 3 2 1 0 }
@v0 ={8 9 10 11 11 12 12 11 11 11 11 10 10 10 10 9 9 9 9 8 8 8 8 | 7 7 7 7 6 6 6 6}
F @@0 t120 @v0 o4 l2 q8 L cdefgab
;----------ここまで----------
- 267 名前:241 投稿日:2004/06/04(金) 11:37 ID:0zt75FWL
- >>266
おおっと、おまけ含めて6つですね。謎の村雨城の全音色は。^^;
- 268 名前:名無しさん@Linuxザウルス 投稿日:2004/06/04(金) 12:47 ID:fZel+Jn3
- >267
モツカレ
- 269 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/04(金) 13:11 ID:iVHrqXRm
- 村雨城はディスク2作目にして一番FDS音源を有効活用してたな。
個人的にはゼルダよりも好き。
- 270 名前:263 投稿日:2004/06/04(金) 13:50 ID:HShS3f3h
- 263です
超武闘伝、少し修正しました
聞いてやってくれ
- 271 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/04(金) 15:15 ID:iVHrqXRm
- >>263
イントロのフレーズが朝まで生テレビのテーマ曲に似てるとオモタ
元の曲を知らないので滅多な事は言えないけど一部音程ミスってるかも。
- 272 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/04(金) 20:07 ID:sNVGDs1w
- 絶望的なぐらいアップローダに繋がらない
- 273 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/04(金) 22:00 ID:clYybO3g
- 絶望的なぐらい繋がるぞ
- 274 名前:263 投稿日:2004/06/04(金) 22:07 ID:mAjamqti
- 感想サンクス
自分でも聞いてる分ズレてる感じする
サウンドモードに入ってないから耳コピムズイ
- 275 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 08:14 ID:mBSQYkKl
- 初歩的な質問して申し訳ないんだけど、
ノイズトラックでバスドラやスネアのような音は出せないの?
ハイハットっぽい音とクラップのような音しか出せないです。
どういう記述すればよいのかサパーリ。
あと、複数の音を鳴らすのも無理?
MCKwatchとmckcで普通に初めてみたんだけど…。
- 276 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 09:01 ID:71tKfAAg
- 他人のソースを参考にしよう
ヒントはEPコマンド
- 277 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 09:59 ID:1H6xp9Ho
- >275
あぷろだにソース上げときました。
お返しにクラップのソース希望。
- 278 名前:275 投稿日:2004/06/05(土) 13:19 ID:D9AaLl1v
- >>277
わざわざありがとうございます!
聴いてみると、バスドラというよりはタムっぽい感じですなあ。
早速使ってみます。
お返ししたいけれど、クラップぽく感じただけだから参考にならないと思われ。
まとめサイトにあったBaatmaniaIIDXのzerooneってやつが、
原曲聴きまくってたせいでそれっぽく聞こえた。
>>276
EPがまだ全然使えなくて奮闘中。
他の方のは実に参考になりますな。
つか、ここの人は優しいな。FC好きに悪い人は少ないんだろうか。
- 279 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 13:31 ID:9fBdwdDP
- 3スレ目の934にコナミスネアのパラメータが載ってるよ。
あれでノイズパートでのEPの使い方を理解した。
- 280 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 14:56 ID:16HyWXFs
- ナツメのKAGEやソルブレイン等、「ゴッ!」って感じだけど
曲の中で聴くと迫力のあるバスドラを鳴らしていますな。
アレ真似したいが中々うまくいかず・・・。
- 281 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 16:22 ID:PQo+wRXU
- >>280
freq:vol 1 frame in 1 line
E:15
F:10
D:3
D:2
0:0
- 282 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 17:15 ID:zu1EL3oo
- 俺Sって使ったこと無いんですけど、どんなかんじなんですか?てか使い方和漢ね
- 283 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 19:30 ID:B2w7s+JX
- >>282
市販ソフトだとBATMANとかハードウェアスウィープ機能使ってるね
- 284 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 19:51 ID:zu1EL3oo
- スウィープのsか。スウィープってどんな音ですか?
- 285 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 20:10 ID:PQo+wRXU
- 要はポルタメントでしょ。ディスクライターの効果音で使った気がする。
- 286 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 20:16 ID:i5+dFFNK
- くにおくんなんか発音から音程が下がる奴もじゃないのか?
- 287 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 20:29 ID:NuDvy9FY
- エキサイトバイクのタイトルでリセット毎に変わる奴とかわかりやすいかも。
- 288 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/06/05(土) 20:50 ID:+fyhi4W9
- >>mck_2ch
hitoboto・・・
- 289 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 20:54 ID:PQo+wRXU
- ひ〜とびと〜のヒットビット
- 290 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 21:00 ID:dp2M8EK3
- msx?
- 291 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 21:23 ID:i5+dFFNK
- かまちのりこ?
- 292 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 22:45 ID:9fBdwdDP
- 人がボトボト落ちていくと言えばレミングス(人じゃないけど)。
もしくはシャーロックホームズの横スク面。
>スウィープ
有効な活用法ってどんなのかな?大抵の場合はEPで事足りると思ってしまう。
- 293 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/05(土) 23:25 ID:rpjFazCf
- EPはフレーム単位での周波数変化だが、それより滑らかかもしれない。
しかし自由度は低い(実用になるパラメータのバリエーションは少ない)と思う。
- 294 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/06(日) 07:23 ID:RoPM/VwE
- ぁぷろだ422(・∀・)イイ!
- 295 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/06(日) 08:12 ID:fMDIp5zJ
- くにおくんのギュンってやつそうなんですか?あれはてっきりEPでやってました。
- 296 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/06(日) 09:56 ID:ywW9OQVK
- バルーンファイトの矩形波ドラムもスイープだね。
- 297 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/06(日) 10:56 ID:LwpSTyoM
- . □⌒⌒'、
/ ノノノノノ),l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (l > <l!! < http://sweep.co.jp/ どぞー
. ^ヽ゛ワノ" \_____
/ ´ヽ/`丶/lつ□
l.( )、/
- 298 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/06(日) 19:12 ID:fMDIp5zJ
- テンポ一緒でズレる場合のことなんですけど、
あの表中に無い音長、テンポの曲の場合絶対ずれるってことですよね?
市販のファミコンの場合どうなってるんですか?ずれないですよね?
マジきになるんですけど
- 299 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/06(日) 19:46 ID:9aiBbbie
- >>298
市販のゲームでもt150の割合がやたら多かったりはするよ。
で、何故ずれないかと言えば、フレームを意識してドライバ/コンパイラ/データ/曲を
作ってるから、もしくはフレーム音長に変換した後のデータを人間が修正してるから、
などが考えられると思う。
- 300 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/06(日) 19:58 ID:fMDIp5zJ
- わかんないんですけど要はmckと実機は仕様が違うってことですか?
でも窪塚って大麻やってたんでしょうか?
- 301 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/06(日) 20:16 ID:Bc2xEFuv
- mckってサウンドドライバでしょ
実機と違うかっていわれても
ドライバは各メーカーが独自開発してたんじゃないの?
- 302 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/06(日) 21:37 ID:I+8Nkha4
- t150もヨレるのも、それもまたファミコンという事で。
ベースボールのチェンジの曲とかデビルワールドのタイトルの曲が
微妙にヨレてたような記憶があるけど、当時は演奏感を出す為にわざと
タイミングをずらしてたのかと思った。
- 303 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/06(日) 22:35 ID:t6xoNbzS
- >>300
せっかく>>299氏が新説に教えてくれているのですから、
「わかんないんですけど」で済まさずに落ち着いて読みましょう。
・実機でもt150などのズレないテンポを使っているメーカーが多かった
・ズレるテンポを使う場合は、プログラムや曲データを工夫して誤魔化していた
という事だと思います。
あと、窪塚氏の怪しげな言動を見てすぐ麻薬と結びつけたがるのは素人考え。
総合失調症(精神分裂病)の患者も同じような行動をしますよ。
- 304 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/06(日) 22:36 ID:t6xoNbzS
- >>303
新説→親切
orz
- 305 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/07(月) 00:18 ID:znwgBoIM
- テンポのほうは別に整数になってなくてもいいわけで、例えば
8分音符=11フレームとしたときのT=163.63...とか
8分音符=13フレームとしたときのT=138.46...とかもmckcで使えるといいんだけどね
つまり、テンポ指定を「1分間当たり4分音符n個」じゃなくて
「x分音符のフレーム数はnフレーム」って指定できるようにしたい
- 306 名前:RushJet1 投稿日:2004/06/07(月) 05:39 ID:BUihZ1f2
- ttp://bellsouthpwp.net/R/u/RushJet1/24k/DeepSpaceDance.nsf
Deep Space Dance
- 307 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/07(月) 12:43 ID:QPg5kRpa
- >>306
ロックマン5のスターマン+ワールド5のウラヌスだろうか・・
カコイイ
- 308 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/07(月) 16:33 ID:QPg5kRpa
- 4-125さんのN106講座の、一周期の波形とはどっからどこまでをさすのでしょうか?
- 309 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/07(月) 19:29 ID:ccDCjYL+
- これはデヴジャ^H^H^H^Hデジャヴか・・・?>一周期の波形とは
_| ̄|_| ̄|_| ̄|_| ̄| こういう波形なら、 _| ̄| が1周期と考えればよい。
ある形が繰り返され、それが例えば1秒に440回の繰り返しなら440Hzで鳴っているといえる。
形によっては440Hzの音程に聞こえないかもしれないが。
- 310 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/07(月) 19:42 ID:pmhY/kyQ
- ○ | ̄|_| ̄|○
- 311 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/07(月) 19:47 ID:ElH/7FpZ
- >>310
そういえばそれで波形作った人いたけど今ひとつ反応低かったような
- 312 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/07(月) 21:29 ID:xiWIdyUZ
- >>306
内蔵音源部をメインに据えつつN106のバッキングで厚みを出すスタイルが良いですね。
>Salor Moon SS - Watashitachi ni Naritakute
この手のスローテンポな曲をしっかり作るのって意外と難しいんですよね。
エンベロープの細かい調整と丁寧な打ち込みが気持ち良いです。
>Romancing Sa.Ga. - The Conflict (FDS)
dpcmのリアルなスラップベースにびびりました。
G-NSFだとfdsの音量が大き目ですね。VirtuaNESだと丁度良いのですが。
- 313 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/07(月) 22:33 ID:tsSFnfwU
- >>305
とりあえずやっつけ
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (439.lzh)
- 314 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/08(火) 01:12 ID:GkvHtU89
- o7a以降の音はmckで出せませんか?
- 315 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/08(火) 07:45 ID:3bpKOFBe
- > ・直接周波数指定
> @n<num>,<len>
> ・レジスタ(メモリ)書き込み
> y<adr>,<num>
これでだめなら出ないだろうね
- 316 名前:RushJet1 投稿日:2004/06/08(火) 10:14 ID:juMHTBq5
- 星の人- 人5 Uranus を揺すりなさい- 人をV 揺すりなさい
- 317 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/09(水) 01:02 ID:5gQpG5S+
- >>313のテストも兼ねて
東方妖々夢より「少女幻葬 〜 Necro-Fantasy」
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (440.nsf)
8分音符=11フレーム(@t8,11)だとこんな感じ。
>>まとめサイトの人
妖々夢は「Perfect Cherry Blossom」で。(The Embodiment〜は紅魔郷)
東方の二次創作の必須事項に作品名を間違えるなというのがあるので一応。
あと3-422ではなかったり(リモホ全然違うし)
- 318 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/09(水) 07:14 ID:vuwjX1wB
- fcairスレ再来してたんだな…
【復活】ファミリーコンピューター版AIR part9
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1084119588/
- 319 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/09(水) 10:28 ID:lut0hvXz
- VRC7音色投下。
Brass
db $50,$00,$12,$06,$F2,$FF,$F0,$00
Pad
db $A5,$21,$15,$0E,$85,$F4,$AA,$2A
Guitar
db $03,$01,$0A,$06,$F1,$FF,$F0,$00
- 320 名前:319 投稿日:2004/06/09(水) 12:08 ID:KioGoJOn
- 音色追加。この3つは遥か↑のレスを参考に
音色を断定しました。
コントラバス
db $63,$21,$20,$0D,$91,$61,$06,$07
Bass & Lead
db $51,$61,$17,$07,$50,$f1,$5c,$dc
音の小さいSawウェーブ
db $61,$61,$1E,$17,$F0,$7F,$00,$17
あと訂正。
Brass→Synth Bass
Guitar→Guitar(ディストーション系)
- 321 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/09(水) 12:56 ID:35BM9vKg
- strings系もきぼんぬ
- 322 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/10(木) 00:23 ID:TKjsIQqw
- FMといったらこの手の音を出さなきゃ勿体無いね
ってことで「んびゃ〜〜〜〜うん」系SE
db $60,$63,$05,$13,$22,$F1,$F2,$A4
- 323 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/10(木) 00:51 ID:U2bQ1z+D
- ゴルフUSコースのタイトルの「しゅわーっ」って音が印象的だった。
- 324 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/10(木) 15:11 ID:/geK/4+L
- ABCまでは音を鳴らす事ができました。
DかEでバスドラムを鳴らしたいのですが、
そういう解説ページが見つからないです。
Dはノイズ用ですよね。。
そうなると、バスドラはEで?
- 325 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/10(木) 15:30 ID:/geK/4+L
- ごめんなさい。バスドラはDPCMじゃないとダメですね。。
Dでスネアを鳴らすのに奮闘してました。。ウトゥダシノゥ
- 326 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/10(木) 18:06 ID:0VkbqVU8
- Cで鳴らすがいいさ
- 327 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/10(木) 19:00 ID:DkQ6LedL
- >>324
CやDでも鳴らせますよ。
2-164の「sample Konami SCC tam」や
3-934の「Konami SCC drum sample」が
参考になると思う。
と、いうことを>>326氏は言いたいのでしょうな。
ブツは↓にあります。
ttp://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/mmldata.htm#mml
ちなみに、DPCM(Eトラック)の解説ページは4-125氏が作成中。
マッタリと待つべし。
- 328 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/10(木) 19:51 ID:z/bkwwoK
- どのパートのどんな音で鳴らそうとも、それが曲のなかでイカス音に思えればいいのさ。
ビープ音の繰り返しでさえ、状況次第ではヘッドバンキングを誘発しうると断言しよう。
- 329 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/10(木) 20:41 ID:4lTaFF91
- 固定概念にとらわれずに色々やってみるがいいさヽ(´ー`)ノ
- 330 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/10(木) 21:07 ID:/geK/4+L
- ご教授ありがとうございます^^
優しい方ばかりだ。。
@EPと@vがツボですね。。やる気出てきました。
そのうちうpするので聴いてくれればいいさ
- 331 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/10(木) 21:11 ID:2/CxixDU
- >>330
最後の行で口調の真似にワラタ
コナミも、バスドラだけはDPCMで鳴らしてますよね。
D=スネア/ハット、E=バスドラ、これ最強。
- 332 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/10(木) 21:18 ID:4lTaFF91
- >>331
鳴らすときお互いを排他的利用すればコナミっぽくなるよね
例)cキック f# ハイハット dスネア
[cf#c dcf#]3
ただこれのおかげでよくDPCMとノイズは排他利用って言われたね
- 333 名前:263 投稿日:2004/06/11(金) 10:56 ID:Jm+f5po/
- キャプツバU:東邦学園のテーマうp
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (442.nsf)
- 334 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/11(金) 11:21 ID:Rx/6gw78
- 拙いながらも作りました。
よろしくお願いします。
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (443.nsf)
- 335 名前:241 投稿日:2004/06/11(金) 11:32 ID:gRIheAfa
- #EX-DISKFM
; 矩形波12.5%
@FM0 = {
63 63 63 63 63 63 63 63 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 }
; 矩形波25%
@FM1 = {
63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 }
; 矩形波50%
@FM2 = {
63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63
63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 }
; 矩形波75%
@FM3 = {
63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63
63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63
63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63 63
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 }
F t150 v10 q8 o2 l4
F @@0 cdefgab>cdefgab>cdefgab>c2<<<
F @@1 cdefgab>cdefgab>cdefgab>c2<<<
F @@2 cdefgab>cdefgab>cdefgab>c2<<<
F @@3 cdefgab>cdefgab>cdefgab>c2<<<
- 336 名前:241 投稿日:2004/06/11(金) 11:33 ID:gRIheAfa
- #EX-DISKFM
; 三角波
@FM0 = {
00 02 04 06 08 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30
32 34 36 38 40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60 62
63 61 59 57 55 53 51 49 47 45 43 41 39 37 35 33
31 29 27 25 23 21 19 17 15 13 11 09 07 05 03 01 }
F t150 v10 @@0 q8 o2 l4 cdefgab>cdefgab>cdefgab>c2
- 337 名前:241 投稿日:2004/06/11(金) 11:39 ID:gRIheAfa
- >>335-336
基本5音色サンプル投下。
当然、基本音源との相性はバッチリ。
使う人、いますかね?
- 338 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/11(金) 12:43 ID:cP/ozQCg
- ぱんださんようちえんで使った...
- 339 名前:241 投稿日:2004/06/11(金) 16:57 ID:U5RN4u2o
- 今までここに投稿した
ゼルダの伝説と謎の村雨城の音色と、
基本5音色のサンプルをパックにしました。
全13音色。
すぐに音色を聴きたい、という方はどうぞ。
ttp://r-bbs.jp:802/c-bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=29;id=otonarisan
- 340 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/11(金) 19:27 ID:VFmMcP02
- 海外サイトからDLできるようなNSFファイルを分解して、
MMLファイルに変換する。とかいうソフト無いのかな。。
それとも既出?
- 341 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/11(金) 19:39 ID:KoBf1z6+
- >>340
現実的に考えてあるわけないだろっていう
- 342 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/11(金) 20:36 ID:+3avZ0wN
- >>340
nsf2midi→midimml
- 343 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/11(金) 21:37 ID:szRK5zK8
- nsf→mmlコンバータこさえても視認性ゼロの壮絶なmml吐き出しそー。
- 344 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/11(金) 21:56 ID:K95aLZQd
- >>342
そこはかとなくそのやり方は性能悪し
- 345 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/11(金) 22:02 ID:VQh52+K1
- 逆コンの時点で視認性は諦めですね
- 346 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/11(金) 22:32 ID:CxwDfPXT
- Polysynthとか、そのあたりっぽい不思議なパッド。
Pad2
db $23,$10,$03,$01,$12,$5F,$50,$00
- 347 名前:339 投稿日:2004/06/11(金) 23:24 ID:MMNAi+DI
- まとめの方、適当に>>339のパックを
転載しておいていただけませんか。
- 348 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/12(土) 00:03 ID:rjPtTb0S
- あぷろだの管理者の方
同じものを2つupしてしまいました。
446を削除していただけませんか。
申し訳ないです。。。
- 349 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/12(土) 00:16 ID:iaJcL3wj
- >>348
DELの×をクリックして、
設定したdel passを入力して
自分で消すヨロシ
- 350 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/12(土) 00:32 ID:6JGcFIz5
- >>349
x押したんですが消せなかったです。
passナシでupしたのはまずかったですか。
- 351 名前:349 投稿日:2004/06/12(土) 01:02 ID:iaJcL3wj
- >>350
passナシは、他のヤシにファイルを消させられように
するため、パスワードがランダムに決められたか、
もしくは管理人にしか削除できないようになったと思われる
- 352 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/12(土) 01:34 ID:6dJ8jycr
- >>349
教えて下さってありがとうございます。
以後気を付けます。。。orz
- 353 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/13(日) 14:27 ID:bvv0K6Z3
- そんなことよりついに5chですよ
ttp://dmst.jp/luvtrax/
- 354 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/14(月) 00:43 ID:VRuCZwuO
- pmckでは #BANK-CHANGE nはつかえないんでしょうか?
- 355 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/14(月) 03:51 ID:STGM+AlS
- YMCKライブで、曲と同期したVJにVirtuaNESがちょこっと登場。
- 356 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/14(月) 09:00 ID:2pL+frh4
- そういえばここの住人はCTJ2004行った香具師おらんの?
- 357 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/14(月) 17:55 ID:vuPHouAL
- mckw2.61でpmck使おうと思ってmckディレクトリと同じ階層に
pmckって作ってそこにpmckc.exeとpmck一式入れたんだけど
mckw2.61起動してからF4押すと内部エラーが発生しました(12)
っつって落ちちゃいます
他にまだなんか必要?
- 358 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/14(月) 17:56 ID:B/M46Fg+
- >>354
でも、#BANK-CHANGE よりも強力な #SETBANK が使えるので、実害は無さそうですね。
- 359 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/14(月) 23:20 ID:2cH5AkFu
- ぁぷろだのNO.449、Tsu Ryu氏の飛竜の拳のメインテーマのカバー、イイ!
メロディーをはっきりと覚えているので、聴いた瞬間、震えた。(*´Д`)
カルチャーブレーンさん、リメイクしてくだせえ…。
- 360 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/15(火) 02:27 ID:A0lF17eW
- >Kamen rider 555 - Justiφ's
仮面ライダーなだけにバンダイ風サウンドがハマりますね。
>Final Fantasy Crystal Cronicle - Suna ni nemuru hihou
dpcmの特徴的なベースとパーカッション、三角波の笛がイイ!
それにこの長さで32kに収められたのも凄い。
- 361 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/15(火) 05:44 ID:tjiG2AnX
- 木耳
- 362 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/15(火) 05:48 ID:tjiG2AnX
- かき揚
- 363 名前:木耳 投稿日:2004/06/15(火) 05:50 ID:IIX4mapQ
- 昔の木耳って古いよな〜
びっくりだぜ
それに比べて最近のは先進的だね。
サイコー
- 364 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/15(火) 07:54 ID:dVJDtb72
- きくらげ?
- 365 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/16(水) 00:22 ID:rsKO6abk
- >>363
なんかIDがカコイイ
- 366 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/16(水) 17:13 ID:ni/EYy/9
- N106にEPコマンドきかない?
- 367 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/16(水) 18:57 ID:VYye3524
- くにおホッケーの必殺ショットの音わかんねーよー
最初のキュンってとこ
- 368 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/16(水) 19:08 ID:GUrapkOI
- >>366
>>71で既出だけど、「効きが薄い」が正解。
大きな値を指定すれば掛かるよ。激しいピッチベンドは表現できないけど…
- 369 名前:367 投稿日:2004/06/17(木) 17:39 ID:fZoMNc4K
- どなたかおしえてくれませんか・・・
マジストレスやばいです。受験のときみたいです。
- 370 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/17(木) 18:55 ID:imy695eC
- >>369
NSFplugでスロー再生してみるといいかも
- 371 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/17(木) 19:48 ID:fZoMNc4K
- 自分いつもファミコンつけっぱで耳コピなんですけど、スローできないっすよね!?
- 372 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/17(木) 20:33 ID:ugbF1ZVt
- >>371
録音してスローは?
本体改造してスローにも出来るけど。
- 373 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/17(木) 21:39 ID:fZoMNc4K
- 録音してスローできるモノがない・・テープレコーダーしかw
スローできないw
- 374 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/17(木) 21:55 ID:G0B5QXdI
- 自分自身をクロックアップすれば相対的に曲がスローに聴こえますよ。多分。
- 375 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/17(木) 23:06 ID:kUXvQTlM
- pmckがばーじょんうpしとる
- 376 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/17(木) 23:09 ID:imy695eC
- >>371
非改造(RF出力)のファミコンからの耳コピでしたら、
家庭用テレビのフォン端子からPCのラインINに入れて
サウンドレコーダー等で録音するのは如何でしょうか?
で、耳コピしたい曲をWAVファイルかMP3化できたら
WPAK32という耳コピ支援ソフトを使うと便利です。
- 377 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/18(金) 06:15 ID:UAdKKJwX
- クレッシェンドとかってやっぱ
@v01 = {12 11 10 09 ・・・・・・ 01}って全部書いてかないとだめですかね
簡略化できたらいいんだけど
- 378 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/18(金) 07:43 ID:5VwhIj51
- >>376
あんがと。フォン端子ってイヤフォンのことでしょうか?
PCのラインINってどこにあるんですか?何でつなぐんでしょう?
- 379 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/06/18(金) 08:12 ID:zuWaZQUE
- >>378
あんたのパソコンの仕様なんか、あんたにしか分からないよ・・・(; ´Д`)
何でつなぐかといわれても、端子によりけり。
普通は普通のAudio用ミニプラグでつなげばいいと思うけど。
- 380 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/18(金) 08:53 ID:5VwhIj51
- おー。きっと普通なので、audioミニプラグをイヤフォンのとことpcのどっかにさせばいいわけですな。
- 381 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/18(金) 09:47 ID:5VwhIj51
- 3.5mmでいいんですよね?
- 382 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/18(金) 10:11 ID:MQoEXHZK
- なぜそれほどまでに教えて君なのだ・・・
- 383 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/18(金) 11:18 ID:5VwhIj51
- 買ってきました。がんがります
- 384 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/18(金) 12:05 ID:S7R6/f9C
- (;´Д`)
- 385 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/18(金) 18:03 ID:Z96a5DxL
- この一連のネタ、個人的には好きですね。
(そんな自分は>>370と>>376でマジレスした男)
>>377
狂おしいほど同意します。現状の仕様だとプリプロセッサを組むしかないですが…
@v01 = { 12_0^50 } と書いたらv12→v0の減衰を50フレームで行う、みたいな処理ができるといいですよね。
- 386 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/18(金) 20:06 ID:5VwhIj51
- お聞きしたいんですが、sidファイルがup可能なサイト知りませんか?
というか、red-stormとかblack-lampとか言うsidファイルを公開してるサイト知りませんか?
ずっと前拾ったんですが、忘れてしまいして。
たしか外人の方のHPで、nanoloopで検索してたまたま見つけたってかんじなんです。
- 387 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/18(金) 21:24 ID:R3uaYk1S
- >>386
なんか作ったの?このスレで使ってるあぷろだを使っても怒られないんじゃないかな。
で、そこらへんの有名な奴はHigh Voltage Sid Collectionまたはhvscで検索すれば
いけると思う。もしくはFollindromeとか。
- 388 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/06/18(金) 22:25 ID:dlJ04BiC
- オリジナル曲です。
幻想的な曲を目指しました。
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (458.lzh)
- 389 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/19(土) 01:32 ID:1rz6Rq5p
- DPCM指定してないのにDPCMパート鳴らすようにしてて
なぜかクリックノイズが鳴っていい感じに
- 390 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/19(土) 10:45 ID:w992pkUu
- 見つけたー!
387サンありがてぇ〜。
- 391 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/19(土) 11:01 ID:w992pkUu
- ほんまありがとう。よしできたらmckでコピってみよう
- 392 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/06/20(日) 00:05 ID:w4o7asgG
- もまいら、お待たせした。
DPCM講座、あげといた。といっても勢いで書いたテキストだから、
ボロは沢山あるだろうけど、そこは軽く突っ込んでくれや。
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/
- 393 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/20(日) 01:22 ID:4UqviKsj
- > o0cからo0dへの相対変化量は「2」です。ちなみに1だとo0d-(またはo0c+)になりますので @DPCM2とかにしないとダメ。
二度目の@DPCM2は1じゃないすか
- 394 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/20(日) 12:23 ID:CXuKRwbx
- ENが繰り返しでつかうとオクターブさがるんだけどどうしてですか?
- 395 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/20(日) 12:30 ID:EJu4DPFQ
- >>394
ENの括弧内の値を書いていただければ具体的にアドバイスできるんですが…
- 396 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/20(日) 12:38 ID:CXuKRwbx
- すいませんです。
環境はmckw2012です。
例えば(EN自体自信ない)
@EN2={0|3 5 -8 0}
@EN3={0|4 5 -9 0}
A o4
A [EN2 b-4.b-4b-4.b-4b-4.b-8^4 EN3 a-4.a-4a-4.a-4a-4.a-8^4]8
だと一回目は普通になるんですが、2回目以降がおかしくなるんです。
しかも,EN3 a-4.a-4a-4.a-4a-4.a-8^4は音の出始め変な音なってるし!
って感じなんです。
- 397 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/20(日) 12:55 ID:EJu4DPFQ
- >>396
こちらの環境では問題は起こらない様子ですが、
mck側はパッチ済みの物を使っていますでしょうか?
- 398 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/20(日) 13:55 ID:CXuKRwbx
- パッチ済みとはどうなっていたらパッチ済みなんでしょうか?
- 399 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/20(日) 15:33 ID:2xfMJ5X6
- >>6で書かれている修正が適用されていればパッチ済みですね。
- 400 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/20(日) 15:51 ID:qdtcnUmU
- ところでTBGMの管理人ってどこいったんだ?
- 401 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/20(日) 21:48 ID:8kFe4ahr
- >>397
>>10で書かれてるものを上書きしたら、やはり言った通りEN直りました。
ありがとうございました!
- 402 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/06/21(月) 00:27 ID:IqfJpxuR
- >>393
>>二度目の@DPCM2は1じゃないすか
@DPCM文自体、必ずしも0,1,2,3、、、というふうに連番でなければいけない
ってことはないんです。
なので、使い易さからいくと、、
0,2,4,5,7,9,11,12、、、に割り振ると楽かもしれません。
MIDIからのコンバートする場合はハイハットにたとえば
6,8,10を割り当てたりとかもある。(けどnsfでハイハットはDチャンネルでやっちまうかw)
ってそういう意味じゃないのかな(?_?)
- 403 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/21(月) 21:56 ID:rucbxUyY
- ENとMPって同時に使えないですか?使えないですよね?
- 404 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/22(火) 04:54 ID:JxMS8Bqv
- VRC7にEPコマンドって使えないんだけどどうしたらいいですか?
- 405 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/22(火) 07:43 ID:sL5HxtlX
- 教えて君≒初心者 が多い≒mck人口の増加 だから、いいことはいいんだけど…
「質問する意味のある質問」というか「建設的な回答を引き出しやすい質問」というか
そこらへんちょっと考えて欲しいなあ。
- 406 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/22(火) 08:12 ID:U9Kp2atz
- >>405
はぁーーーーーーーーん?一向に聴こえませんなぁー
もう一度
- 407 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/22(火) 08:21 ID:BoUgM3LQ
- 適度に殺伐
- 408 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/22(火) 08:33 ID:BYk3kiFb
- 405ではないけど。
>>394-396みたいなやりとりって何度もするようなモンじゃないよね。
「***な効果が欲しくて、***をやってみたんだけど、***となってしまった」
くらいの事は書くべきじゃないかな。教えてもらいたいなら。
勿論、同じ人だとは思ってないけど、たった10レス前のやりとりなんだしさ。
- 409 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/22(火) 10:54 ID:xSZTPSuU
- まぁ、そんなうぬぼれんなって
- 410 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/22(火) 11:24 ID:dTE3LK6N
- 短周期ノイズが混入してまつね
- 411 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/22(火) 11:27 ID:M5BKtHij
- ローパスフィルタでもかけとけ
- 412 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/22(火) 12:23 ID:Q9fhpQql
- SETBANK講座とかやってホスィ
- 413 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/22(火) 15:23 ID:5hMBFlpw
- 教えて君と見られないような「ハッタリ」も大事だぞ。物は言いよう。
実質的には教えて君以外の何者でもないとしても、だ。
- 414 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/22(火) 17:35 ID:lyRIb0ar
- でも、>>405さんは不平不満を言わずに黙っているべきだったと思う。
気持ちは非常〜に共感できるけど、喜んで食いついてくる人が約1名いるから…。
(ちなみに私は>>394-399で答えた側)
- 415 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/22(火) 22:03 ID:CGvOxQLh
- 今このふいんきで将軍様get
- 416 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/23(水) 00:01 ID:7RKhu0CM
- >>414
随分と偉そうでつね
- 417 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/23(水) 01:00 ID:0+iMT7u3
- 荒らすのは1スレあたり1レス程度にしておけ。あとトリップつけてな。
◆ARasI6Rs4. : #-0}\Qqwy
◆AFzARaSIdI : #'ostT5iA
◆AWARASi562 : #VjNC}cc!
◆AraSiWsuGQ : #Kr~ar]-M
◆UIPZArASIg : #N87\2%m%
ほれ、好きなの使っていいから。
- 418 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/23(水) 01:10 ID:NfJKOaP4
- アラシタンはかなり好み。フジTV死ね。
- 419 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/23(水) 01:44 ID:Y3t6eCKp
- nsfって割と上手な人も下手な人も一緒に楽しめる物だから、特にいがみ合う
様な要素はないと思うけどな。
(他の機材だと打ち込みやmixの技術で突っ込まれたり叩かれたりといった
事もあるけどnsfはシンプルな打ち込みも味になり得る)
上級者が自惚れたり見下したりなんて構図も無いし。むしろやたら謙虚。
- 420 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/23(水) 08:26 ID:vCT+ORpK
- チンカス級にくだらない展開
- 421 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/23(水) 10:32 ID:r7pkfLI5
- >>403
軽くビブラートをつけたいのなら、@vでもできます。
@vなら、どのトラックでも使えます。
例:
@v0 = {8 9 10 10 10 10 10 10 10 10 9 9 9 9 9 9 9 9 8 8 8 8 8 8 8 8 7 7 7 | 7 7 7 7 6 6 6 6}
これと@ENを併用すれば、
@ENと@MPを併用した感じにはなるんじゃないでしょうかね。
>>404
「ギュイン」という音色なら、
↑のユーザー音色のサンプルで良い物があります。
>>346や>>322や>>319のシンセベース等です。
- 422 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/23(水) 21:13 ID:7e2KW93g
- >>403
それトレモロでつ
- 423 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/23(水) 21:13 ID:7e2KW93g
- >>421ダターヨ
- 424 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/23(水) 22:28 ID:GzZizcaS
- 軽いビブラートといえば
EP0 = { 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 | 1 0 0 0 0 -1 0 0 0 0 }
とかでもいいじゃん?
MPより振幅は押さえられるかも。
- 425 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/26(土) 03:36 ID:pyJYkODI
- 最後までカプコンサウンドのビブラートに辿り着けませんでした。
天地を喰らう 対武将戦
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/469.lzh
- 426 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/26(土) 08:34 ID:amg1mxuQ
- n106で波形作るのって波形のマイナス部分(ていうのかわからないんですが)
はどうなるんですか?
一番下の部分を0と考えるんでしょうか?
- 427 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/06/26(土) 08:54 ID:lFtowMYm
- >>426
でいいと思う。
形さえ同じなら同じ音が出るんだからあまりキニシナイ!ヽ(゜ε゜)ノ
重ね合わせた時の音の出方に差が出るかも知れんが・・・
- 428 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/26(土) 09:15 ID:amg1mxuQ
- 波形見るソフトで開くとたいてい真ん中に線入ってるんで
その部分が0とばかり思ってました
どうもです
- 429 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/26(土) 11:09 ID:YmoziqHu
- 真ん中がゼロってのは電圧な意味合いで
下がゼロってのはデータな意味合いなだけだと思う。
- 430 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/26(土) 11:53 ID:AD5qLNlH
- んーと、位相とかどうなるの?
16段階の7が電圧的な0になるの?
わかんなくなってきた…orz
- 431 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/26(土) 14:37 ID:Ojxc13T2
- n106は多分8が電圧0だね。
FDSは0が電圧0だな。
- 432 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/26(土) 21:31 ID:gyBME3QB
- ぁぷろだ450,456,467(・∀・)イイ!
- 433 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/26(土) 22:38 ID:D5D1exJO
- 391だけどコピったけどどうかな?ダサい?
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/470.nsf
- 434 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/26(土) 22:43 ID:D5D1exJO
- ダサいからもうちょうがんばる
- 435 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/26(土) 22:51 ID:D5D1exJO
- 聞いてみてください!
- 436 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/26(土) 23:16 ID:M+xULYSD
- お!AMIGAかな?
- 437 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/27(日) 00:43 ID:88Fp0nXZ
- >>433
すごくいいよ爽やかな感じ
- 438 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/27(日) 08:54 ID:kQUVkLBJ
- あんがとう!
- 439 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/27(日) 16:58 ID:CNrxCWW+
- >433
めちゃくちゃ良いです
- 440 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/27(日) 17:17 ID:sSL+vf4p
- えーかんじですた。
- 441 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/27(日) 18:31 ID:PdmKtX3z
- 42秒ぐらいから、ガリガリ君みたいになってるが・・?
- 442 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/27(日) 21:11 ID:kQUVkLBJ
- え、ガリガリなってた?
- 443 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/27(日) 22:39 ID:7gDF3qkA
- NSFplug、VirtuaNSF、G-NSFで試した限りではガリガリ君とは思わんかったがな。
つーかガリガリ君ってG-NSFでのFDS周波数変化の鳴り方を指してたんじゃなかった?
>>433=>>386
>>282あたりからちょくちょくカキコしてる?
レスの雰囲気のわりには結構手馴れた感じ。
- 444 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/27(日) 22:51 ID:Hrh1+hBT
- >>443
ガリガリ君=1フレーム毎に波形開始位置がリセットされて鳴る音。
内蔵音源でもENコマンドの使い方次第で発生するよ。
@EN0={0}
@v0={15}
A EN0 o4 @0 v0 c64 @v0 c1
↑これをVirtuaNESで鳴らしてみると確認できる。
(VirtuaNSFでは発生しない)
- 445 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/27(日) 22:53 ID:kQUVkLBJ
- 最初からちょくちょくカキコしてるかも。
三角波のバスドラは初挑戦だったんでタジタジでした。
すいません。
- 446 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 01:13 ID:yC7uMnF2
- N106+VRC7ってまともに再生できるプレイヤーも少ないし
実機でも鳴らすのは難しいだろうし個人的にはNGにして欲しいなぁ。
NSFの規格上はどうなってるんだ???
- 447 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 01:18 ID:fFDDrlUi
- あらん、そういう向きの方もいるんだね。
聴いた事の無い音だけに、オレは燃え燃えなんだけど、N106+VRC7。
- 448 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 02:04 ID:0EsKkZMl
- NG扱いにする必要はないと思うけどな。
作る人がやりたいようにやるだけなんだし。
規格上は、もともとリッピング用フォーマットだから
複数の拡張音源は本来ありえないんだけど、仕様として可能ではある。
だからプレーヤー次第ってことで、ユルく考えればいいんじゃない?
そもそも実機で公式にNSFがあったわけじゃなし、
拡張音源が1つだろうと複数だろうと五十歩百歩でしょ。
複数拡張音源の実機演奏だって困難ではあれ不可能ではないと思うし。
そう言えば勝手に拡張音源フラグを追加したらNSF策定者が怒ったことがあった・・・
- 449 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/06/28(月) 04:10 ID:QMHvkFus
- >>448
あら、そんな過去があったんか〜。
とりあえず作りたいように作ればいいんじゃないかな〜とか思ったりする。
拡張機能で元の機能がつぶれるってことは無いんだし。
というわけでピコピコでFF6「仲間を求めて」が流行ってる?みたいなんで触発うp
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html
- 450 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 04:41 ID:sGVsbWIE
- じゃあいっそのこと全部制約取り払っちゃえば?
- 451 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 04:53 ID:3kTuTu1m
- そうそうVRC7で自作音色複数定義とか
できるかしらんけど
- 452 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 07:16 ID:Sn5z97AN
- やりたいようにやればいいってのには狂おしいほど禿同なのだが
N106+VRC7ってとどのつまりSCC+FM-PACの廉価版なイメージがあり
その点において全く魅力を感じない。
優秀なドライバたくさんあるしMSXでやればいいじゃん〜てな
- 453 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 07:27 ID:PKACqz/A
- N106+VRC7ではなく、2A03内蔵音源+N106+VRC7であることが重要。
2A03特有のノイズやDPCMはMSXではどうにもならないと思われ。
- 454 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 08:15 ID:Kfaxd8ex
- MMC5が使えるとかなり嬉しい
N106とかVRC7は自由度が高すぎる
- 455 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 14:16 ID:AZQRagri
- やはり、ァミコン好きってことで内臓音源のみでしょう。
- 456 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 17:10 ID:mR5l722d
- 漏れは、内蔵音源の制約でどうやってアレンジするかというところに
興味があるので、拡張音源はあまり萌えない。
そんなの使うぐらいならMIDIでやりますみたいな。
- 457 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 17:35 ID:PKACqz/A
- 俺は「ファミコン好き」というよりは「旧世代の音源全般が好き」って感じ。
N106にしてもVRC7にしても、現在主流のDTM環境と比べたら制約だらけだと思う。
だから十分に燃える。
自分の好みを語るのは自由だけど、他人が好きで使ってる音源を否定するのは良くないよね。
- 458 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 18:34 ID:JS4+zpn0
- >>451
EMU2413を弄れば可能。でも専用プレイヤになっちまいますな。
どうせならOPMを追加したVRC08とか勝手に作って追加しようぜ。
- 459 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 18:50 ID:ERsXvLfU
- 理論的には、YMU765あたりを拡張音源に使用することも可能なんだろーか?
- 460 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 20:34 ID:PwFVQAaT
- 基本的に自由度は高いほうがいいけど、自由度が高いと
「縛られた中でいかに作るか」の意味では
自分に枷をはめて作ろうとしてもキッチリやるのは難しい。
そういう点で「本当に縛られた環境」もまた必要なものだと思う。
例としてはv-fxのコメントの「三角波の音量」「高速アルペジオ」
など示唆に富んでいると言えるのでは。今の話題には前者が近いが
後者も考えさせられる。
・・・と>>457の後に書こうと思ったがアク禁喰らってた(´・ω・`)
- 461 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 23:15 ID:e60vHdiO
- まだ出始めで目新しい事もあって近頃はVRC7やVRC7+N106が流行ってるけど
落ち着いたらまた内蔵音源メインに戻るだろうし、愛好者が一番多いのも
やはり内蔵オンリーだろうから特にNGとかは考えなくていいと思うな。
逆に拡張音源にも盛り上がって欲しい人は「VRC7+N106スゲェ」と思わせる
様な魅力的なデータを作って内蔵音源派を引き込んで欲しいとも思う。
- 462 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 23:30 ID:8VnRpVML
- Macじゃ同時に鳴らせないからどーでもいーや。
いっそMP3とかでうpして下さいとか思う。
- 463 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/28(月) 23:52 ID:PKACqz/A
- 「どーでもいー」なんてわざわざ書く時点で、どうでもよくないと思ってる証拠。
本当にどうでもいいのなら、スルーしよう。
- 464 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 00:54 ID:1zTQoS6m
- どーでもよくないからMP3でうpして欲しいと書いたんだろ。
多少は気持ち酌んでやれよw
- 465 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 03:46 ID:NWW3/4pe
- これだからマカーは始末に負えない
- 466 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 08:47 ID:f+Zo6/jP
- mck,mckcはソースも公開されているので仕様はなんでもアリでしょ?mckcなんかPCエンジンにまで波及してるし(HuSIC用
mckの可能性を潰す事は出来ないでしょ
拡張音源も好きずきあって自分の好みにあったタイプのmckを使えばいいわけで、ただここでうpしたりする時は自己申告になっちゃうけど
音源の制限に意義?があるとすればやはりファミコンポみたいなコンペティションが定期的に開催される事で
格闘技やモータースポーツみたいに階級やレギュレーションが整備されれば面白いとも思う。
2A03クラス(内蔵音源のみ)とかN106クラス、フリースタイル(なんでもアリ)みたいに。
- 467 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 09:06 ID:MrZMw4Yg
- 階級はいいなw
- 468 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 09:26 ID:srZ7Qzij
- 部門ごとにわけてfamicompoみたいのをやるとか
- 469 名前:466 投稿日:2004/06/29(火) 09:48 ID:f+Zo6/jP
- あくまでオフィシャルか国際nsf協会(笑)みたいなところで規定されれば説得力あるだろうけどw
まとめサイトとか2A03.comで規格化するとかね、ここでやってもスレのローカルルールにしかならないだろうし
このスレでそれをやるのは野暮かも
- 470 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 10:08 ID:MrZMw4Yg
- むしろローカルでやるっすよw
- 471 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 10:20 ID:aRGHUYcq
- >>470
まあ,外人は拡張音源に思い入れはないだろうしね。
だからファミコンポなんかは内蔵だけでやる方が盛り上がると思う。
ミコミコとかスクゥエアプッシャーだってN106だったらあんなに話題にならなかったはず。
日本人だって大多数は拡張音源の存在すらを知らないよね。
今更,拡張音源の良さ,みたいな事を啓蒙してもしょうがないし。
- 472 名前:466 投稿日:2004/06/29(火) 11:04 ID:f+Zo6/jP
- >>471
とりあえずここでは自由ってのが一番でしょうね、いろんな可能性を模索するという意味でも
拡張音源は使い倒し系でw 拡張したってファミコンはファミコン、最新のDTM環境に比べればチープなので
それでどこまでやれるかっていう事
それにしても海外では本当に拡張音源興味無いのかな〜、Playerはかなり対応してるけど。
純粋にチープ音源として見ればchiptune的にはけっこう面白いと思うんだけど。
内蔵音源でもさらに縛りを厳しくするとか、実際のゲーム用音楽のように容量を切り詰めるとか。
DPCM無し、ノイズ無しとか。ドラクエっぽくなりそう
- 473 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 11:25 ID:Q/fzFV27
- 最初に拡張音源を始めたのはニールコレトタンじゃなかったっけ。
- 474 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 11:48 ID:6xWTFzDn
- ほうほうこのスレの馬鹿どもは拡張音源を貶すほど偉いんだな。
よぉくわかった。
- 475 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 12:12 ID:BKCpjlA1
- 偉いとか偉くないとかなんなんだそれは
- 476 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 12:16 ID:aRGHUYcq
- >>472
うん。このスレは何だってアリで良いと思う。楽しいし。
で,外人は拡張音源に興味ないんじゃなくて「うぉ〜ゼルダの鐘の音が!」
とか思ったりはしないんじゃないかな,ってことです。
「ワォ! メガテン イン マイ ハ〜ンド!」とかw
純粋にチップ音源として,とか海外NES(FCね)でしか鳴らない音を聴いてみたい!
みたいな意味での興味はあると思う。
>>474
意味がわかんなくてワロタ。
実際,拡張音源が俺より偉いとか思ったことはないけどw
もちろん設計した人とか,メーカには敬意を持ってるよ。
- 477 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 13:20 ID:eswdrux4
- >>473のニールコレトちゃんとは、どちらさん?
- 478 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 14:22 ID:We65DEgD
- >>477
IN_BLEEP.DLL作者にしてVRC6,7のnsfをリッピングした人。MMC5もそうだったかな?
んで、今はpsf界隈で活躍中。
- 479 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 14:26 ID:tRMG4fJp
- 興味あるなし以前に、拡張音源の存在自体知らない外人も多いんじゃない? VRCとかN106とか書いてる海外サイトは、マニアックなとこばっかりのような気がする。
- 480 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/29(火) 18:23 ID:q0oDzT7R
- 国内でもfds以外はあまり知られてないかも。特に聴く側の人には。
音源の認知度/人気度が採用されたゲームの人気に比例してる所があるから
ゼルダの鐘その他もろもろのfds、悪魔城伝説のVRC6は愛好者が多そう。
- 481 名前:466 投稿日:2004/06/29(火) 20:26 ID:f+Zo6/jP
- >>476
>純粋にチップ音源として,とか海外NES(FCね)でしか鳴らない音を聴いてみたい!
>みたいな意味での興味はあると思う。
そうですね、しかもファミコンは向こうさんからみれば海外NESであると同時にオリジナルNES
でもあるわけで。マニアは赤白機とか所有してるんかな?使えるかどうかは知らないけど
逆の例としては日本ではあまり流通しなかったCOMMODORE64やAmigaなんかが
chiptuneとして日本でも人気ある事が興味深い。
sid,mod
- 482 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/30(水) 16:02 ID:AxrfYEp4
- 久々に書き込んでみるテストw
外人が拡張音源に興味ないことはないと思ふゾ。
存在を知ってたか否かは別として…
ただ、拡張音源の使い方のマニュアルが殆ど日本語だ罠w
だから、誰かが英訳すればそこそこ使う香具師も出てくるのでは?
実際、昔に2A03.orgのIRCチャットで拡張音源の使い方を聞かれたw
だけどな、漏れの英語力じゃ説明できねーんだょ!(´・ω・`)ショボーン
- 483 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/30(水) 22:22 ID:nyumPbLc
- NESには拡張音源は付かなかったとおもうので、chiptuneマニアしか
存在は知らないとおもう。
でも関心はあると思うよ。
- 484 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/06/30(水) 22:28 ID:QOXgCaeQ
- コナミファンとかは知ってるよ。
- 485 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/01(木) 11:51 ID:CYZVBkgY
- NESに拡張音源が付かなかったのは、どういう経緯?
単にコストダウンの為?それとも規格の問題?
- 486 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/01(木) 13:28 ID:02mHA86e
- レーガンの陰謀説
- 487 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/01(木) 23:32 ID:2qDsREuD
- >>485
カートリッジスロットに音声入出力が出ていない
変わりにセキリュティ(というかコピープロテクト)関連端子が
- 488 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/02(金) 07:19 ID:r8DBiYO+
- Security
- 489 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/02(金) 18:38 ID:TJxg3nvT
- キリュキリュ
- 490 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/02(金) 19:05 ID:xUJxS7DS
- >>487
ヘェーヘェーヘェー>∩ヾ(・∀・*)
- 491 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/02(金) 20:26 ID:abX1rBx5
- >>488-489
「セキリュティ」だけ突っ込んで
「変わりに」に突っ込まないのは
何故なんだ
- 492 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/02(金) 20:29 ID:Lh5GKaFK
- >>491
だめだよボケなきゃ!
- 493 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/02(金) 22:47 ID:ZzIaFKZt
- キリュキリュキリュキリュ
- 494 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/02(金) 22:47 ID:YK3Uudn4
- キユ!
- 495 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/03(土) 00:12 ID:ML/Tt9FF
- 一気にマッタリさせてしまった>>487神。
- 496 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/03(土) 00:33 ID:jQEv/cUm
- でも知識はスゴイ
- 497 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/03(土) 04:18 ID:jAM0/v2K
- 477.nsfの作曲者はちげーとかここで突っ込んでみたりw
(SZ_FM08.FMの圧縮解除すると"S.Orito"って出てくる)
曲自体はQOHアレンジのものっぽいけど
- 498 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/03(土) 09:32 ID:EIKTCnKN
- >497
nsf化するために参考にした元データの作者ってことで来兎氏にしときました。
すいません。NSFINFOで直しといてください。
- 499 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/07/03(土) 11:22 ID:r1zkyXsX
- CHRONO TRIGGER「風の憧憬」うp
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html
- 500 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/04(日) 15:05 ID:exvoeLF5
- うpろだの478.nsf、シリーズのファンとしては嬉しいですね。
シリーズといえば、473.nsfのバージョンは初めて聴きました。
GB版があるなんて知りませんでした・・・。
- 501 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/04(日) 16:55 ID:rzX7Usos
- ffはやっぱいいですね。作りうまいですし感動しました。
- 502 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/04(日) 17:15 ID:rzX7Usos
- すいません、何か自分の作ったファイルタイトルとか表示されないんですが・・。
#TITLE〜〜〜〜とか書いても表示されません。
- 503 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/04(日) 17:26 ID:HVNRLqKa
- >>502
曲情報はmmlファイルじゃなくて、make_nsf.txtに記述する場所があるよ。
- 504 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/04(日) 17:27 ID:rzX7Usos
- 今わかりました。すいませんです!
- 505 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/04(日) 18:38 ID:VY0f+q7B
- スレ違いかも知れませんがHESをチャンネルマスクできるプレイヤーってありますか?
- 506 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/04(日) 19:30 ID:YCs4nX7d
- hootかFC Soundしかないかな。後者はコミケ配布だけど。
前者はリストに登録して鳴らすのは面倒なのでD&Dで。
- 507 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/05(月) 14:39 ID:zQVfdSV0
- ごく小規模な…
コンポを企画しようかと思ってるんですけど。。。
…いかがでしょう?
- 508 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/05(月) 15:19 ID:2ECHKg6Z
- 熱烈歓迎。
・・・と言いつつ気合が乗るかどうか、余裕があるかどうか、ネタがあるかどうか不明。
- 509 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/05(月) 15:26 ID:wSgcYPt8
- コンポ企画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
いや実際出品せずとも聴くだけでも楽しめそう。
どうでもいいが質問者のIDがsosってどうよ。>>502
これでIDの先頭がoなら神だったな。
- 510 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/05(月) 15:39 ID:zQVfdSV0
- 海外とのコネクションも無いので基本は国内大会になると思います、やるとすれば。
このスレで出てる話題から、拡張音源もアリの方向で(クラス分けは考察中)
投稿と投票のシステムが素人なもんで至らない所多し。
>>508
つーか開催者自身がそうなりそうな予感。
まだやるかどうか未定ですよ。
- 511 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/05(月) 20:17 ID:y1yHhkRR
- >>510
コンポ企画、(・∀・)イイ!
ガムバって下さい。
とりあえずnsfでオリジナルを作ってみたので、置いときますね。
ttp://zero-spectrum.hp.infoseek.co.jp/networkp.nsf
コンナノダメカナ…
- 512 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/05(月) 21:33 ID:kjSARzr2
- >511
なんかプレーヤーによって雰囲気が変わるヨカーン
推奨プレーヤーはなに?
- 513 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/05(月) 22:41 ID:z6g6a4rn
- >>511
推奨はVirtuaNSFです。
三角波のバランスがGNSFだと引っ込みがちなので…
NEZplugとか、kbmediaはDPCM&N106のバランスが崩れるので
避けて頂いた方が良いかと…
書いておかないでスマンです。
とりあえず、聴いていただけてdクスです。
- 514 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/05(月) 22:44 ID:2Zxi/5kR
- VirtuaNSF&NESが今のところ一番実機に近い鳴り方ね
VirtuaNSFのほうはもう更新しないのかしら
- 515 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/07/05(月) 23:50 ID:FC+GAs1S
- >>507
「企画してみようかな」ってスレに意思表示しただけでも十分ネ申だからw
結局脳内企画で終わる漏れとかは、自分自身で「むりぽ」って太鼓判おしちゃって
消沈しちゃう。けど、誰かが一度決起すればあとは、群がるのがどれくらいいるか、勝負ですな。
nsf提供の点で強力するきマンマンですw
運営については提案くらいが精一杯かもしれないけど^^;
そんなわけで、激しく開催キボン!!
- 516 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/06(火) 00:22 ID:x3hMgwIj
- >>507
よくぞ思い立ってくれました。
個人的には絶対参加させて頂きます。群がります。
国内大会であっても海外からの投稿もあるかも知れませんね。
このスレでupしてる方も居る事ですし。
- 517 名前:511 投稿日:2004/07/06(火) 16:33 ID:9VL72d04
- >>512
>>513のレス漏れです。リンク間違えますた○| ̄|_
- 518 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/06(火) 22:04 ID:5yPb1ABe
- ごく小規模なコンポの企画の新情報求む!
- 519 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/07(水) 07:36 ID:TpZrLUEW
- >>518
とりあえずはうちのローカルコンテンツとしてやる予定です
ttp://midr2.under.jp/
コンポ名未定。
開催予定日、ファミコン生誕21周年の7/15から8月いっぱいまで。
投稿に関して(予定)
音源の制限ナシ。
nsfファイルのみ、曲数制限未定。
製作環境自由、プレイヤー特に指定無し。
オリジナル/カバー不問
カテゴリは大分類でオリジナル/カバー
その中で、内蔵音源/拡張音源/総合でランキングの予定
分類できるだけ曲が集まらなかった場合は総合のみ
投票(予定)
1ホストにつき何票という制限を設けようと思います。
例えば3票として、同じ曲に3票いれるもよし、ばらばらに3票でもよし。
フリー配布のcgi使うんであまり細かい設定はできないかも…。
投票時はファミコンポ同様制作者の名前は伏せます。
※予定です。
サイトのデザインまで手が回りませんので見た目は貧弱になりそうなヨカン。
- 520 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/07(水) 10:14 ID:ycjPsIXx
- >>519
おおっ、すごい
今年の夏はnsfで熱くなりそう
- 521 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/07(水) 17:46 ID:dq6sXMQV
- コムポいいっすね〜。
1曲作るのにも時間がかかるので、今から作って待ってます(笑)。
- 522 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/07(水) 18:07 ID:O+z/cqa4
- どーせならFAMICOMPO2ってな具合で襲名してみては?
外人もよってきそうだし。
- 523 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/07(水) 18:12 ID:jHEraTgZ
- ふぁみこんぽの名を使うのに異論はないな。
- 524 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/07(水) 18:24 ID:Dt1pmKUx
- ファミコンポ襲名するならレギュレーションの面でも踏襲した方が良くない?
個人的には、襲名せずにローカルルール全開でって方が楽しみだけど。
- 525 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/07(水) 18:46 ID:+JyMqSdc
- コンペティションってことで、「ふぁみこんぺ」ってどうでしょう。
「かとちゃんぺ」みたいでよくないですか?
- 526 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/07(水) 22:13 ID:TpZrLUEW
- 時流に乗って??ファミコンポミニとか
FDSでツインファミコンポとか
実際の所FAMICOMPOとは別物にしようかと。
本家は本家FAMICOMPOとして尊重、というか敬意を表して。
>>522 >>523
2!?、正直重いっスw それは、、恐れ多い、、、
せめてミニで
>>524
拡張音源はやりたいんですよ。
内蔵音源でも拡張音源より優れたデータが云々とか
拡張音源でファミコンを超越したデータとか
その辺FAMICOMPOでは無かった事なので興味深いところです
とりあえず全開で
- 527 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/07(水) 22:18 ID:l2FKiI+7
- ファミコンポミニに一票
- 528 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/07(水) 22:24 ID:dq6sXMQV
- とりあえず全開って良いですね。全然ミニって感じにならなそうですね(笑)。
大コンポの予感・・・。
- 529 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/07(水) 22:25 ID:LDHxvBg/
- オイラもファミコンポのミニイベントということでファミコンポミニで。
まあ以前のファミコンポすら参加できなかった上現在もネタ切れで
参加できるのかどうかも怪しいが・・・
- 530 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/07(水) 22:58 ID:84kPHyAr
- ぶっちゃけコンポやってない時期にネタ使っちゃってる。
- 531 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/07/07(水) 23:16 ID:1NbBb2cs
- 尊重して別物、か。
尊重してFAMICOMPO2でもいいと思うんだけどw
んまでも、K->氏も気楽にやってけば良いんじゃないかと。
お祭りだしね^^
展開が楽しみでございますw
- 532 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 00:21 ID:AQlzDHyV
- 「ファミコンポ」の名前を借りると、その名に恥ずかしくないものを、という
プレッシャーがかかりかねないのが心配。
気楽にやるのが一番だから、名前も離した方がいいと思うね。
納涼NES祭とかどう?
- 533 名前:3-945 投稿日:2004/07/08(木) 00:45 ID:9Nom6iiw
- おお!ファミコンポミニ!
是非参加させてください!
あと、なにか協力できることがあったら言って下さい。
サイト構築のお手伝いとかもできると思います。
- 534 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/08(木) 01:26 ID:YKHjks+v
- 投稿フォームはこんな感じ
http://midr2.under.jp/toukoutest/test.html
上手く動けばの話ですがコレだけは本家よりハイテク
ちなみに上のはcgiへのリンク切ってあるので動作しませんよ。
ローカルでテストしたらハイフンとか > とかが化ける、自分が使用不能(笑)
- 535 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 02:12 ID:AQlzDHyV
- >>534
乙。
音源は、N106+VRC7とかいう人もいるはずなので、
複数選べるようにするか、カテゴリを増やした方がいいのかもしれない。
- 536 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 08:40 ID:rnh0Wfol
- YMCKもビックリなスレ発見
- 537 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 09:17 ID:RXozte28
- >>535
N106+VRC7は主催者が聴けない罠。
- 538 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 10:07 ID:QWRObPMF
- ファミコンサマーコンペディション2004
- 539 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/08(木) 17:06 ID:YKHjks+v
- Top完成
http://midr2.under.jp/compo/top.html
>>532
どんな名前でもプレッシャーはあります(^^;
今回はミニでいこうと思います。
>>533
ありがとうございます。
いまのところは大丈夫です。
>>535 >>537
まだmckでも対応してないような音源の投稿が無いともかぎらないので
「その他」で対応しようと思ってます。
537の言う通りN106+VRC7曲にはマカー票が入りにくくなると思います。
ランキングでは上位望めない可能性がありますが受付ます。
なんでも来いですw
- 540 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 18:23 ID:6SAqzhzt
- はみちんミニか。いいね!
- 541 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 18:27 ID:9BpYAKaV
- ネスケ4だと黒地で上に赤帯しか見えないよ。
- 542 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 18:43 ID:DxNVs19/
- 4.x使ってるやつはもう無視していい
- 543 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/08(木) 18:54 ID:YKHjks+v
- Safai 1.2.2で調整してます
IEでは大丈夫?
- 544 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/08(木) 18:55 ID:YKHjks+v
- 誤:Safai
正:Safari
- 545 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 19:50 ID:tvlXbzj8
- >>543
WindowsMe
+IE5.5○
+NN4.7○
+NN7.1○
- 546 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 19:54 ID:v+GuJb92
- 今回はNSF作る人はできるだけ自分でMP3ファイルを用意する
という方向でもよしとしません?
やりたい人は2つ以上のNSFを合成してステレオ多重再生とかも
アリとかw
- 547 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 20:13 ID:LjDQgesL
- NSFというかファミコンの縛りを外すのはどうかな…
n106+VRC7もいけるからアレだが。
そういえば疑似ステレオなNSFプレイヤもあったから
NSFで縛ればステレオMP3もありかねぇ。
- 548 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 20:14 ID:sf4Ia3O0
- 再生環境がネックになりそうだ
- 549 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 20:15 ID:QhfQFFo1
- >>540
略して 粗チン ってとこか。
- 550 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 20:33 ID:M6cIGAXc
- カニスレみたいになってまいりました
- 551 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/08(木) 22:28 ID:YKHjks+v
- mp3に関して:
色々考えましたがmp3は投稿不可とさせて頂きます。
理由は第一にサーバースペースがあまり無いという事
本家のようにmp3もあわせて掲載というのも無しになります。
本家ではファミコン実機による録音だった訳ですがまずこれがうちでは出来ない、さらに今回は拡張音源アリなので実機では不可能。
プレイヤーやエミュからの録音だと再生環境での差異が内蔵オンリーより大きくなりそうなのでこれも不可、、というか
私的な事ですが7月いっぱい締め切りのCDコンピ企画があってそちらが切迫しているので管理が大変そう(もっとも投稿曲の数によるが)
>>546 >>547
それも一時考えましたがそれだと普通のDTMコンペになりかねないのでボツにしました。
効果な機材やソフトを使いこなすプロばかり台頭しそうな予感がしたので、、
あくまでchiptuneコンポのひとつとしてNSFのみとさせて頂きます。
再生環境での差異は他のフォーマットのコンポ(modとか)でもある事(多分)なのでその辺は、、、極端にクセのある再生環境でないかぎりは(AudioOverloadのVRC6とか)大丈夫と思い込みます。
- 552 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 22:31 ID:QhfQFFo1
- >>551
本家のMP3はファミコン実機による録音じゃなくて
作者の推奨プレイヤーでWAV吐いてMP3エンコード
- 553 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/08(木) 22:45 ID:YKHjks+v
- 書き忘れ
VRC7の扱いが微妙なとこです。
こちらでMacで再生が確認できているのがAudioOverloadとFCEUltraだけです。
AOのほうは内蔵音源の再現性に難がありVRC7と絡めた場合バランスがどうよって感じです、とくにノイズ。
FCEUltra Mac版はソースをコンパイルしなければならないので慣れてない人には
導入がやや難かと
こちらにランチャーがあるのでそれを利用すれば良いかもです。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/%7enekocan/
な訳ですが、だからと言ってそれらを考慮してVRC7を避けないで下さい。
ガンガン来て下さい。その男っぷりを賞賛したいと思いますw
あと質問
だれかファミコンの拡張音源全てを挙げてくれませんか?
- 554 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/08(木) 22:49 ID:YKHjks+v
- >>552
あ、そうでいたっけ?なんか勘違いしてました
どちらにしろうちの再生はMacFCがメインになるのでダメなんですが
- 555 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/08(木) 23:04 ID:WQBlytmi
- >>553
MMC5,FDS;任天堂
VRC6,VRC7:コナミ
FME7:サン電子
N106:ナムコ
でいいかな。VirtuaNESのNSFプレイヤー広げるとすぐ出るけど、
マカーじゃ確認できない…んだよね。
ガンガレ!
- 556 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/07/09(金) 01:02 ID:HYr8lIlS
- 夏休みの時期と被ってくれてるんで、俺も参加しよっかな〜。
N106+VRC7で作りこみたい気もするけど、気力が持たなさそう。
おとなしくN106だけでいくか・・・
- 557 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/09(金) 04:51 ID:fxCyU6k9
- >>555
ありがとうございます
う〜む、mckでまだ対応してないMMC5とかFME7とか来ると面白いんだがw
真mck使ってる人いるのかな?VRC6
http://midr2.under.jp/compo/top.html
日程が決まりました、というか無理矢理スタート。
朦朧として書いたからおかしいとこ満載かも。
ふと気づいたんですが自分が曲作ってる余裕あるのか?と。
>>556
北海道では投票期間に休みが明けます。
ゴツいファイルをお待ちしております。
…いや、胃が痛くなってきたぞ、大丈夫か俺
- 558 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/09(金) 11:53 ID:rdP2lyrT
- 個人的にミコミコ程じゃないにしろ受けを狙った選曲もしてみたいので
オリジナルとカバーでランキングを分けてあるのがいいですね。
カバーはどうしても曲自体の人気投票になりがちな面があるのであまり狙い
過ぎるのもイカンかなぁと思うけど、色々聴けた方がお祭り的で楽しそう。
- 559 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/09(金) 15:42 ID:hNtYgisI
- 本家の結果がアレだったし、オリジナルで参加するのは気が進まんという人も増えそうだ。
ところで…。
> NSF作成に使用するツールは自由です。
これ不味いでしょ。本家でもリッピングしたの送ってくるヤシいたんでしょ。
- 560 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/09(金) 20:35 ID:fxCyU6k9
- >>558
ランキングのほうはファイルのあつまり次第でどうしようかと思ってます。
総数5,6曲なら分けようがないですし、極端にカバー曲が多い可能性もあるので投稿の集まりを見て考慮しようと思います。
現状では、、
総合、オリジナル、カバー、音源、でランキングしたいです。
投票の時は全ジャンル一緒ですけど。
>>559
う〜ん、なんかおおごとになってきてドキドキですが。。
リッピングか否かの見極めが難しいのはありますね、さらに盗作ってのも考えられる。
なかには「完コピ」として本当に本物と寸分違わずmckとかで作っちゃう人もいるかもしれないのでなんとも。。
そこは良識にお任せですか。
- 561 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/09(金) 20:38 ID:sTRMi9DA
- リッピングしたものを出して、それが評価されると思うなら勝手にするがよい。
ってな態度を取ってればいいんじゃない?
- 562 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/09(金) 21:16 ID:N7fOVJlD
- 質問です。
投稿制限は1人5曲のようですが、メドレーの場合はどうカウントするんでしょうか?
メドレーといっても、独立した複数の曲をつなぎあわせたものと、
たとえばドラゴンクエスト4のゲーム版エンディング曲のような、
ある曲の一部分に他の曲のフレーズを取り込んだものとあったりしますが……。
>盗作・リッピング……
良識というか、イベントの主旨を大事にしましょうということなんでしょうね。
大した腕はないですが、何か満足いく作品ができたら参加させていただこうかと
思ってます。
その時はよろしくです。
- 563 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/09(金) 21:37 ID:fxCyU6k9
- これから出勤なので明日現れます。
- 564 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/09(金) 21:37 ID:aYwr/OdY
- 推奨プレイヤーをとりあえず決めないとお話にならない
- 565 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/09(金) 22:01 ID:5wsKu1o7
- >>562
5曲つーか5作品と考えれば良いんでないの?
- 566 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/10(土) 06:38 ID:nGHAnCMr
- おはようございます
>>562 >>565
そんへんのルールはちょっと詰めが甘かったですね。。。
nsfというフォーマットの性質上(他フォーマットでもそうなんだろうけど)説明がややこしくなりますが。
一人5ファイルと考えて頂ければよろしいかと。んで、nsfは一つのファイルに複数の"Song"を詰め込めますよね?
リッピングしたnsfを聴いた事があればわかると思いますが、TotalSong何曲とか1/25とか、、それは規制する事にします。mckではまだ標準でサポートしてないみたいですが。
●nsf1ファイルにつき1songとする
で通じますかね?
で、もうひとつ、メドレーなど。
これは全然okです。
”楽曲数”は特に規制しません。例えば「FFバトルメドレー」として一つのnsfファイルにFFI~XIまでのバトル曲のメドレーとしてもかまいません。
nsfのトラックを11個作ってそれぞれに登録するのは×です。
それと長編の組曲みたいなもの、本家ではひとつの曲を分割してのエントリーは禁止になってましたがこれは認めようと思います。
ただし最大5個まで、楽曲の構成がわかるように「曲名(イントロ)」「曲名(Aメロ)」などとしてください。
要は、一人5ファイル、必須です。本家同様メールアドレスを新規に取得して同一人物が5ファイル以上エントリーというのは、、良心任せです。
最後に、「盗作やリッピングをそのまま投稿」以外でレギュレーション違反の曲
「1ファイルに"複数SONG"登録曲」などはコンポのエントリーからは除外しますが、nsf,mckの将来の可能性として掲載はするかもしれません。
nesファイルなども除外対象ですが画像付きとかゲームとか興味深いものがあれば掲載するかもしれません。当然コンポへの参加資格は無しですが。
>>564
vol.1では決めない事にしました。どうしてもそのプレイヤーじゃなきゃ意図した音が出ないという方は投稿の際Message欄に明記して下さい。
- 567 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/10(土) 11:15 ID:Y2SMFWBx
- リッピングしたnsfでデータ部分だけ書き換えて投稿されたら
曲はオリジナルだがドライバ部は違法でとか、なんだか判別が難しそうだな。
ガンガレ>主催者
- 568 名前:562 投稿日:2004/07/10(土) 18:47 ID:KnheYGhm
- >>566
ありがd
その辺踏まえてネタ考えてみます。
- 569 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2004/07/11(日) 19:33 ID:DrcUzDVH
- BANK-CHANGEの場合長いトラックを!とかでしらべて
#BANK-CHANGE 7とかやるのはわかるけど
SETBANKコマンドだとどうなるの?
- 570 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/11(日) 21:57 ID:8/zsofUS
- >>569
SETBANK 7,3 かな。
(この場合、トラック7をバンク3に配置)
あと、NBコマンドを使う手もあるよね。
- 571 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/07/11(日) 23:12 ID:AmUczPn2
- 昔作ったデータの日付を見て気づいた。
mckでデータ作り始めてもう丸2年も経ってるのか・・・
ふと最初に作ったソースを見てみる。
・・・EPの使い方がおかしい(; ´Д`)
- 572 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/12(月) 00:53 ID:iPFmR740
- おもいっきりスレ違いかもしれんが、MDXをGBAで再生するMADRVってのが面白そうだ。
http://home.att.ne.jp/blue/moonlight/
- 573 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/12(月) 02:04 ID:wT+zFtSS
- 初めてmck使ったときはmckcが無かった・・・
- 574 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/12(月) 23:14 ID:9WDrpKmU
- Cトラックでバスドラ慣らす時の、
@vコマンドと@EPコマンドの値はどうしたらいいんですか?
@v0 = {15 9 7 5 3 3 1 1 1 0}
@EP0 = {0 | -40}
ってやってみたけどイマイチ…。
- 575 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/12(月) 23:17 ID:PlyWqU88
- Cにゃ@vとか効かんのではなかったっけ
- 576 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/12(月) 23:30 ID:nR+czZUS
- あー、やっぱ効かんのか。
先日打ち込んでて「何故ー?」って思ってたんだけど氷解したわ。
要はピッチベンドをかけられれば良い気がするんですが。如何な物か。
- 577 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/12(月) 23:33 ID:8aIMmjme
- >>574
C(三角波パート)は音量変化ができないすね。
低い音程で極短い音を出して、その中でポルタメントを効かす形になるかと。
- 578 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/12(月) 23:46 ID:E5trx2Qy
- そもそもなぜ@vで段階的に音量下がるようにしているの?
アナログキックらしく最後に「ドスン」と落とすためにも、
しっかりボリュームが一定のほうがいいと思うよ。
それに、@EPでは、{0|-40}としなくても、手打ちでノートを
短くすることになるから、{0 -40}でいいと思う。
もう少し曲によっては急に下げるといいかもしれない。
{0,-48,-96}とか。
漏れはこんな感じ
@EP2 = {0,-48,-96}
C t100 l16 o5
C L@EP2 crrr
- 579 名前:574 投稿日:2004/07/12(月) 23:50 ID:9WDrpKmU
- >>577
本当だ、音量は一定だったんですな。
ピッチエンベロープを上手く使えばいいんだろうけど、どうやるんですか?
あと、ノイズに使うとコナミスネアやキックが出来るって
ttp://hkeigon.hp.infoseek.co.jp/nsf.html#nsf_com
ここに書いてあるけど、どうやるんでしょう。
そもそもコナミスネアってどんな音だろう…。
- 580 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/12(月) 23:52 ID:PlyWqU88
- うpろだのFF5のバトル1なんかコナミスネアぽい?ね
- 581 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/13(火) 00:39 ID:mnaz1woT
- >>574
某シューティング2のDPCMスネア以外のスネア音とか、某義賊RPG
なんかに使われてたヤシで
↑のようなEPをアップまたはダウンに設定した後、Dにセットするのだと思います。
ノイズの周波数帯を途中で動かすから、キックと一緒で、しっかりと
抜けたものにしたり、逆に重みのある感じにエディットすることが出来るって。
少しリズムを組むとこんな感じかな
@EP1 = {-64 -24 0 }
@EP2 = {0,-48,-96}
@v1 = {15 15 0}
@v2 = {15 15 15 15 15 15 15 0}
@v3 = {15}
C t80 l16 o5
D t80 l32
C L@EP2 crrcrcrr
D L@v1b+rb+r@EP1@v2a+16EPOF@v1b+rb+rb+r@EP1@v2a+16EPOF@v3b+16
わかっている方、ごめんなさい。
- 582 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/07/13(火) 07:05 ID:dmdn8TLk
- 今更気づいたけど・・・
> MCK development chiptunes in 2chの中の人
1-003は俺じゃないす。
だって、1-18が初出なのに・・・
- 583 名前:574 投稿日:2004/07/13(火) 07:42 ID:pKU/kUzO
- >>581
わざわざありがとー。
大いに参考になりますた。
- 584 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/13(火) 07:51 ID:h/6WP1Rb
- >>581
ノイズの周波数は15段階なので、-64とか-24とかは意味がないと思われ
- 585 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/13(火) 13:20 ID:RIjxk87o
- ノイズチャンネルでEP使うときって、
15〜1がホワイトノイズ無し、-1〜-15がそれにホワイトノイズを加えたもの、
ということでいいのかな?
0のときはショートノイズ使わない、±16以上の場合は16で割った余りの値を使う、
のような気がする。
いろいろいじってて、「ああっ、あの効果音はこれだったのか!」っていう発見が
あったのが収穫でした。
- 586 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/13(火) 15:55 ID:O/My+b10
- >>582
本家の掲示板にDQ2のフィールドのMML貼ったのが最初ですか?
つか本家の掲示板、消えてる・・・
- 587 名前:まとめの中の人 投稿日:2004/07/13(火) 22:21 ID:6igMWNc6
- >>582
Σ(・Д・;)はうあ
ぜんぜん気づかなかったです_| ̄|○
速攻で修正しておきました。ご迷惑をおかけ致しました。>関係者各位
- 588 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/07/13(火) 23:37 ID:dmdn8TLk
- >>586
DS4のママンの曲が初だったと思うけど
公開してなかった気も・・・。
とりあえずうぷしておきます
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/502.lzh
- 589 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/14(水) 09:41 ID:NIt2uY/c
- FAMICOMPO MINI vol.1
今夜から受付開始します。
21時過ぎあたりから投稿フォームへリンクできるようになっているかもしれませんが、
早ければいいと言う事でもないので締め切りの8/15までじっくり作って下さい。
…まったく投稿なかったらどうしよう…
- 590 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/14(水) 15:44 ID:N+WKVX+v
- >>589
それはないと思われ。
少なくとも漏れは最低2つは投稿するつもりで進めてるので。
未熟者ですが、まあ、枯れ木も山のなんとかというやつで。
- 591 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/14(水) 16:47 ID:ywMizEAQ
- すんません。打ちこみ未経験の初心者なんですがmckって扱えますか?
インストールしようとしたのですが、まとめサイトのスターターキットの一番上のリンクが
切れてるみたいなんですが、それ以外のファイルではいけないのでしょうか。
もしよろしければお教えいただけると嬉しいです。
- 592 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/14(水) 17:27 ID:TSaqNsOR
- 俺も打ち込み系未経験でしたよ。mckが初です。
家には鍵盤ハーモニカしかありません。
- 593 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/14(水) 19:27 ID:k0SpHcOD
- >>589
逆の心配をする方がいいですね。
思ったより、ずっと大掛かりなコンポになるかも。
>>591
>>187とか、どうです?
もちろん、それ以外でもオーケー。
お好みで。
>>592
ピアニカぐらいしか持ってないなあ。(笑)
- 594 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/14(水) 20:44 ID:yU7rlXuk
- >>588
(・∀・)イイ!!
できればmmlもキボン
- 595 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/14(水) 21:06 ID:Mj6Qc05k
- MMC5モノってどうやって作るノン?
- 596 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/14(水) 21:20 ID:Q364Nv5A
- Gxsccより良い音が出るソフト教えれ
- 597 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/14(水) 21:27 ID:pMUC5eOX
- >>595
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1077463411/529
- 598 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/14(水) 21:29 ID:pMUC5eOX
- あ、491.lzhのほうがいいか・・・。
mmc5は環境によってかなり音違う・・・。
- 599 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/14(水) 21:33 ID:utuXiSmG
- >>596
お前がどういう音を良いと思うかをまず言え
- 600 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/14(水) 21:55 ID:Q364Nv5A
- >>599
何でも良い
- 601 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/14(水) 22:02 ID:ml9M4y6H
- 何でも良いならGXSCCで我慢汁
- 602 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/07/14(水) 23:22 ID:uJIOx8li
- >>594
> できればmmlもキボン
とりあえずうぷしておきました。
上に書いたとおり、EPの使い方勘違いしてるっぽいし
ノイズチャネルの使い方も滅茶苦茶だけど・・・
- 603 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/15(木) 00:22 ID:l8PlMNST
- DPCMってプチノイズ以外にもボコッとした音が入るよね
皆さんどういう風に回避してるの?
- 604 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/15(木) 01:41 ID:2EaOdJPD
- >>603
ようわからんけど
音の長さによって入るときと入らないときがある
- 605 名前:594 投稿日:2004/07/15(木) 02:04 ID:qf8yxjGN
- >>602
dクス!
- 606 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/15(木) 02:14 ID:l8PlMNST
- >>604
時間に余裕持たせたら良い具合になりました。
感謝っす。
- 607 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/15(木) 04:07 ID:25MA6oVl
- ぁぷろだのスピナッチラグ聴いてToypop思い出した・・・
- 608 名前:591 投稿日:2004/07/15(木) 14:19 ID:qiTrcopc
- >592
>593
これからダウンロードして頑張って曲を作ってみたいと思います。どうもありがとうございました。
- 609 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/15(木) 18:41 ID:WF2yrrDV
- これから、FAMICOMPO miniに向けて曲を作ってみようと思うのですが
MMLは今までFPDとPC-98時代の某ツクール用FM音源ドライバー用のMMLを
かじって来た程度ですが。大丈夫でしょうか?(汗
とりあえず、いじくってみようと思います。
- 610 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/15(木) 19:32 ID:7uUNae2/
- だいじょうぶ俺もツクールMMLから入ったクチ
- 611 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/15(木) 20:13 ID:Gmcs1luK
- FPDやってたなら十分と思われ。
- 612 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/15(木) 22:45 ID:0cmK2rgi
- >>609
漏れも、mckc使う前は98とか88のBASICでMML打ってただけ。
音源の癖さえ掴めればすぐにイカすデータ作れると思うYO!
- 613 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/16(金) 01:33 ID:o8Xw3M6d
- ソーサリアンいいなぁ・・・
- 614 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/07/16(金) 02:52 ID:fbKWRlQc
- ソーサリアンいいね〜。なんか既に触発されたっぽ。
- 615 名前:609 投稿日:2004/07/16(金) 03:01 ID:Bo68SIJ0
- >>610,611,612
ありがとうございます。とりあえずマニュアル片手に簡単な曲を打つ所からやってるのですが
nsfデータを作成する方法がわからなくて困ってます。どうすればよいのでしょうか?(汗
とりあえず、マニュアル読んでるのですがサッパリで…
FPDとかはコマンド一発でコンパイルしてくれるからわかりやすいのですが…。
本当、厨房ですいません。ヘッダだとかアセンブラだとか…さっぱりで…。
余談ですがFPDでもファミコン曲を打ち込んでいた人間なのですが
FPD-MMLとかなり書式が似ていて打ち込みやすいですね。
だけど音が確認できない…。
- 616 名前:609 投稿日:2004/07/16(金) 03:28 ID:Bo68SIJ0
- すいません、Mummlを用いたら何とか出来ました、ご迷惑おかけしました。
でも、どういうコンパイルをしたんだかがわからない…
Dosプロンプト画面を見たけど自分がやったのと何が違うんだか…。
- 617 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/16(金) 06:26 ID:vR56STc0
- FAMICOMPO miniで、オリジナルであっても既出曲は不可、
とかそういうのは明記されてないけどどうなんだろう?
初代ではお好きにどうぞって感じで特に制限はなかったよね?
- 618 名前:530 投稿日:2004/07/16(金) 06:56 ID:n00hGJwv
- コピーでガイシュツをやったのは俺。
しかし皆、何故リバースやブレイクビーツをやらんのだ。面白いのに。
- 619 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/16(金) 07:41 ID:vR56STc0
- >>618
あ〜あの方ですね(w
バンク関係の障害が減ってきた今ならブレイクビーツも良いかなと思うけど
t150以外だとテンポが安定しなくてブツ切れになりがちなんですよね。
他にうまくやってる人はbobさんくらいだけど、あの人のソース見たいなぁ(ボソ
- 620 名前:衛鵺末腐 投稿日:2004/07/16(金) 09:00 ID:yvSpd5L3
- テンポヨレ、ブツ切れ上等
- 621 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/16(金) 10:15 ID:4UgpeKLd
- >>617
可です。
でもやっぱり新曲が聴きたいな
本家で上位だった方の既出、いや当該曲の再投稿はできれば控えて頂きたいのが本音ですが。。
制限はしません。もちろん本人じゃなきゃダメですよ。
盗作が懸念されますが、既出かどうかこちらでは全てを確認できないので。。良識任せです。
発覚するとすれば結果発表以降になっちゃいますけど。
>>609 >>610
僕はmckがはじめてのmmlでした。
- 622 名前:609 投稿日:2004/07/16(金) 13:27 ID:Bo68SIJ0
- ひとまず、かなり適当に打ち込んでみましたが
nsf製作歴5分でこんな曲作ってみましたが…こんな感じになりました。
Digdugの歩いている時の曲です・・・。
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/512.nsf
タイトルが入らない…
- 623 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/16(金) 13:45 ID:7SIV2vH5
- タイトルはMMLに書くんじゃなくて
えーと・・・・・
まあいいや誰か代わりに答えるだろ
- 624 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/16(金) 14:55 ID:P3vGBcqP
- >>622
かなりワロタw
ファイル群の中からmake_nsf.txtを探して中身のそれらしいところを書き替えれば……。>タイトル
漏れの作ってるの、矩形波バンクがあふれて、DPCM用のバンクが2つとも埋まってしまいますた。
細かい[ ]リピートが相当あるので、|: :|リピートに変えて、フレーム数の微調整とか
した方がいいんだろうか。
- 625 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/16(金) 15:11 ID:PwRI0/vT
- 俺バイナリエディタでやってた
- 626 名前:625 投稿日:2004/07/16(金) 15:12 ID:PwRI0/vT
- タイトルの話ねゴメン
- 627 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/16(金) 15:26 ID:4UgpeKLd
- Multi File Header Editorというツールもあるよ
- 628 名前:609 投稿日:2004/07/16(金) 16:46 ID:Bo68SIJ0
- >>623 以下皆様。
ありがとうございました。make_nsf.txtを諸部分を書き換えたら出来ました。
こんなに単純なんですね、ありがとうございます。
ってなわけで試しに3分で作ってみました。Digdug Stage Startです。
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/513.nsf
何かこんな中途半端なデータばっかですいません。まだまだ初心者なもんで…。
- 629 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/16(金) 17:38 ID:n0eNoOuE
- MCKHRというツールもあるよ
- 630 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/16(金) 19:03 ID:/nr4Fy+Y
- すいません。質問なんですが、内蔵音源のバンクの構成ってどんな感じなのでしょうか?
具体的に言うと、A〜Dchのみ使用の長めの曲で、
#BANK-CHANGE 1
#BANK-CHANGE 2
#BANK-CHANGE 3
#BANK-CHANGE 4
#BANK-CHANGE 1,1
#BANK-CHANGE 2,2
こういう風にバンクを切り替えてるんですが、こうなると、DPCMを追加するということは
もうできないんでしょうか?(できればバスドラムを追加したいと思っているのですが)
mckc.txtの、#BANK-CHANGE拡張書式の説明に書いてある
>バンク1及び2はDPCMの保管場所なのでこのコマンドを使用した場合、
>DPCM使用時に制限が生じます。注意してください。
ですが、どういう制限が生じるのか具体的に書いていないので、
気になっているこの頃。
各バンクを演奏データに割り当ててしまうと、そのバンクはDPCMの
サンプリングデータには使えない、という意味かなあと思っているのですが……。
- 631 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/16(金) 20:12 ID:qgg/liLl
- NSFをMIDIに変換するツール教えれ
NSF2MIDIだと音が変になる
- 632 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/16(金) 22:23 ID:kO+cAO3c
- >>622
nsfタイトル編集ソフト。
MCKHR - Header Renamer for MCK
ttp://studio293.at.infoseek.co.jp/data/index_j.html#mckhr
NSFINFO
ttp://homepage1.nifty.com/sugimo/fmmusic/fmmusic.htm
MCKwatch support program(Support)
ttp://homepage1.nifty.com/rophon/
Multi Format Header Editor Ver1.41
(現在非公開)
- 633 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/16(金) 23:12 ID:/8apaUhj
- >>570
Aがながめだったんで#SETBANK 1,3とやったあと
まだBank over〜と出たんで
#SETBANK 1,3
#SETBANK 13,4
ってやったらP以降が鳴らなくなってしまったんだけど
まちがってますか?
- 634 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/17(土) 00:23 ID:Dj5qIcF4
- もう少し殺伐としたほうがいい
- 635 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/17(土) 11:17 ID:kUsInsSM
- >631
ピッチベンド外す
- 636 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/07/17(土) 11:18 ID:fDwYJ0UG
- 609さんに便乗して、ナムコットネタ。
ホッピングマッピーって、知ってる人いるかい??
アレンジ移植してみました。
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (515.lzh)
- 637 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/07/17(土) 11:34 ID:fDwYJ0UG
- なぜか向こうが書けないので、こっちに。トホホ。 T_T
聖剣伝説3より「LeftHanded Wolf」です。
やたら印象に残っている曲なので、
サッと打ち込んでみました。
とはいうものの、菊田節はムズイわ。(;´Д`)
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (514.lzh)
- 638 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/07/17(土) 11:40 ID:34cCGhmq
- >>637
> なぜか向こうが書けないので、こっちに。トホホ。 T_T
game6→game8に移ってる模様
そのせいでは?
- 639 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/07/17(土) 11:49 ID:fDwYJ0UG
- >>638
そうだったんですか。
じゃあ向こうに書いてきます。
- 640 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/17(土) 19:23 ID:PTjbkQL1
- mck 0228+mckc Ver. 0.27 +mckw261V20L12+NESASM
でやってるんですが、mmlをセーブする度にms-dosのNESASMとタイトルが書かれたウィンドウがでて
困ってるんですが、コレはどうやって対処したらいいんでしょうか。
しかもウインドウを閉じないでほったらかしにしておくとメモリ不足で、MMLwatchが落ちる・・・。
- 641 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/17(土) 19:42 ID:3pB/zdx3
- MトラックNトラックOトラックでMMC5とか鳴らせるようにならんかなぁ・・・
- 642 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/17(土) 19:50 ID:25O/aOGJ
- >>637
スネアが似ていて関心したよ。
- 643 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/17(土) 20:41 ID:5EJ33+9P
- >>633
バンク4以降を使う必要があるっぽいので、
#SETBANK 1,4
#SETBANK 13,5
で直る、かも?
- 644 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/17(土) 21:55 ID:99xCqAwb
- >>641
ABCDE 2A03内蔵
F FDS
GHIJKL VRC7
MNO VRC6(?)
PQRSTUVW Namco106
XYZ Sunsoft5B(?)
MMC5は2chだから置き場が無い……
- 645 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/17(土) 21:56 ID:Vyu43D6v
- VRC6も使ってみたいなぁ
- 646 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/18(日) 00:05 ID:Whrogt/n
- MMC5+N106が見たい
- 647 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/18(日) 00:50 ID:7yyUZIud
- だいぶパッチが増えてきたのでいったんまとめ
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/516.nsf
tar.bz2アーカイブです
- 648 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/18(日) 04:11 ID:2olE8SSd
- おつです
pmckにも@tつかんかな・・・
- 649 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/18(日) 05:41 ID:XqzJjCp2
- >>640
NESASM.EXE のプロパティ開いて 終了時にウィンドウを閉じる にチェック入れてみる とか
- 650 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/18(日) 09:15 ID:+yim4J4/
- >>632
Multi Format Header Editor Ver1.41
ttp://homepage1.nifty.com/rophon/tool/tools.htm
Toolsメニューから飛べます
- 651 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/18(日) 14:00 ID:vB/Yl7fz
- FME7て、操作方法がFM音源に似てる・・・。
- 652 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/18(日) 16:51 ID:M2uLqpEO
- 「KKCFUNC が組み込まれました」とかいうのが出ないのでちょっと早いnesasm
http://r-bbs.jp:802/c-bbs/data/otonarisan/file/nesasm.zip
- 653 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/18(日) 16:53 ID:TNaRnONL
- PSG/SSGに似てるんじゃないの?スペックはそんな感じだと思ったけど。
- 654 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/18(日) 17:57 ID:/J1G5arY
- AY系だから>>653が正解だね
FMに似てるかなぁ?確かにメーカーはYAMAHAだけど・・・
- 655 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/18(日) 20:30 ID:mkILE9zj
- >>643
file size error.
と出てしまいました
・・・とりあえず容量けずるようにしときます
- 656 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/19(月) 01:09 ID:aejF0qIO
- サン電子と言えばギミックのDPCMベースは凄かったな
- 657 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/19(月) 01:14 ID:YqNpfKDE
- >>656
あんなのもmckのおかげで簡単にできるようになったよね。
音程の計算(スケールに合わせてコンバート)が面倒だけど。
ベースだとルート弾くだけなら楽だけど。
ピコピコFFスレでストリングス鳴らしてるデータがあったな。
- 658 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/19(月) 12:15 ID:1TyDDn4D
- mckcにFDSハードウェアエフェクト関連機能を搭載してみた。
@MW, @MHヘッダーとMH, MHOFコマンド追加
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (519.lzh)
ついでに
トランスポーズ(K)コマンドを追加
DPCMの最大サイズを4096バイト→4081バイト($ff*16+1)に修正
リピート2(|: 〜 :|)の誤差3F以上で警告を出すように
- 659 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/19(月) 18:19 ID:05O0bXy/
- >>655
どの段階でエラーが出たのか気になりますが、
他のパートも上位バンクに移動してみるのも
ひとつの手かもしれません。
>>658
ウホッ!いい仕事!特にKコマンドが嬉しいっす!
- 660 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/19(月) 23:31 ID:GQF2VIj2
- mckw261ってエラー警告出るまでに30秒くらいかかるなぁ
bank over〜が出たときフリーズしたのかと思った
- 661 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/20(火) 00:12 ID:lC9mRt96
- >はっぴーはっぴーらいふ
いいなぁ・・・。なごむ。
VRC7使うと音が丸くなるね
- 662 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/20(火) 02:24 ID:EzRsyu8T
- ENがガリガリいわないかもしれないsounddrv.h
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/522.lzh
まだ動作確認不十分かも
- 663 名前:4-571 投稿日:2004/07/21(水) 20:27 ID:kuKawzC6
- MCKWatch、XP対応版(VRC7版)インストーラと
MUMMLを更新しました。
MUMMLの方は、
MUMMLをバージョン0.14にして、Husicを加えました。
MCKWatchの方は、FMトーンエディタを加えました。
両方とも、高速nesasmとコマンド大幅追加mckcを加えています。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA031244/files/mckset_vrc7.EXE
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA031244/files/mumml.EXE
- 664 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/22(木) 00:25 ID:o6I8ZyYg
- mmlでDPCM番号0〜63を指定してEトラックで実際に演奏で使うの場合の
符号並び全てわかる方いますか?
@DPCM0 = o0c
@DPCM1 = o0c+
@DPCM2 = o0d
@DPCM3 = o0d+
@DPCM4 = o0e
@DPCM5 = o0f
@DPCM6 = o0g-
@DPCM7 = o0g
@DPCM8 = o0a-
@DPCM9 = o0a
...とこんな感じで続きますが法則性がイマイチよくわかりません
もしわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
- 665 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/22(木) 00:30 ID:9mNFo9m8
- >>664
キーボードというか鍵盤を見てみなさい。
っていうか、なんというか、なんだかなぁ。
検索ワード:ハ長調 黒鍵 白鍵
- 666 名前:664 投稿日:2004/07/22(木) 00:54 ID:o6I8ZyYg
- >>665
鍵盤叩き尽くしたらわかりました
すいません
- 667 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/22(木) 00:55 ID:nPHmBtYV
- >>664
mck.txt見れ。
%0000 0000
└┬┘└┬┘
│ └─ 音階0-15($0-$f)
└──── オクターブ0-8($0-$8)
というか、
> 一番低い音階はココを指定しないと鳴りません
これ俺も忘れてた。もっと低い音を出したい!とか思いながら。
- 668 名前:664 投稿日:2004/07/22(木) 01:17 ID:o6I8ZyYg
- @DPCM6は別にf+で記述してもちゃんと鳴るんですね…
必ずg-で書かないと駄目なのかと思いました
アホだ…
- 669 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/22(木) 04:57 ID:MiQuLsJ8
- vrc6.h作ってみた
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/523.lzh
G-NSFで音が止まらないのはG-NSF側のバグかな?
- 670 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/22(木) 05:23 ID:HD0sFnbB
- 悪魔城伝説くらいしかしらねぇ・・・vrc6
- 671 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/22(木) 07:16 ID:HD0sFnbB
- ・・・音色や音量はどう変えるんだろう・・
- 672 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/22(木) 19:57 ID:n4KX/Fz1
- 9000,a000,b000 ch1,ch2,ch3 Sound Control 1
bit GCCCvvvv
C = Duty Cycle (Positive vs. Negative)
000 = 6.25%
001 = 12.50%
010 = 18.75%
011 = 25.00%
100 = 31.25%
101 = 37.50%
110 = 43.75%
111 = 50.00%
G = Gate bit
0 = Normal
1 = Digitized
v = Volume
9001,a001,b001 ch1,ch2,ch3 Sound Control 2
bit ffffffff
f = Frequency Value Data (lower 8-bits)
9002,a002,b002 ch1,ch2,ch3 Sound Control 3
bit X---ffff
f = Frequency Value Data (upper 4-bits)
X = Output 1:enable 0:disable
- 673 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/22(木) 23:49 ID:ufgLJBJi
- >>669
yコマンドを一杯書いてVRC6を弄ってた時に俺も同じ現象に遭遇した
G-NSFのバグ(というか手抜き)だけど、消音時はきちんとボリュームを0にしてやった方が良いよ
- 674 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/23(金) 13:57 ID:M7NQ7pIa
- あらあら、fcairスレまた落ちちゃった?
- 675 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/23(金) 16:45 ID:Vus+IqBW
- >>671
新mckのソースでもみてみれば?
VRC6に対応していたし。
- 676 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/23(金) 19:24 ID:McEJbrDH
- マザー2 ギーグ戦のファミコンチックなところを作ってみました
MML難しい・・・
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/524.nsf
- 677 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/23(金) 21:17 ID:WRqK+vNx
- vrc6.h 修正
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/525.lzh
- 678 名前:托 投稿日:2004/07/23(金) 22:02 ID:CeEDT6ji
- >>676
再生できないんですがこの禿野郎!
- 679 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/23(金) 22:38 ID:WRqK+vNx
- 拡張子zipにして解凍しる
- 680 名前:托 投稿日:2004/07/23(金) 23:53 ID:CeEDT6ji
- >>679
ありがとうございまんこ
- 681 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/26(月) 01:13 ID:tnE44HoZ
- みんなミニですな。
- 682 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/26(月) 01:26 ID:vXZQkjN1
- ママー
ぁぷろだ 527 ds4mmaia.lzh
- 683 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/07/27(火) 12:10 ID:Z9YyNJ98
- ファミコンポミニ
現在の状況。
投稿が少しずつですが来ております。ありがとうございます。
具体的に何件というのはまだ伏せますが…
オリジナル、カバー、内蔵音源、拡張音源が2種類、
海外からのエントリーもありました。
ファミコンミニ
パルテナの鏡が激しく欲しい
ちゃんと拡張音源も鳴るんでしょうな??
つーかディスク版ゼルダは無いのかよ
- 684 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/29(木) 02:13 ID:iqL9HCbG
- ファミコンポミニ向けじゃないデータを。
http://members.jcom.home.ne.jp/kirschen/nsf/no_bgm.zip
>>683
締切日にまとめてドカドカ投稿すると負担が掛かってマズいかな?
出来た順に投稿すると後で修正したい時に困るかも。
- 685 名前:Wiz. ◆WhFMPSGq4A 投稿日:2004/07/30(金) 17:36 ID:bCIwjpPK
- >>663
もしかして、同梱のnesasm.exeはWin98では正常に動かないんでしょうか?
このセットを導入してみたものの、NESASMのフェーズが何時まで経っても
終わらないので、昔の環境のnesasm.exeをmckフォルダに置いたら正常に
コンパイルできるようになりました。 Win98をお使いの方はお試しを。
…っていうか、久々に観たら導入は一発だわ拡張音源対応しまくってるわで
驚きました。(@_@)
ファミコンポミニのデータはこれから作ります…間に合うかなぁ??
- 686 名前:663 投稿日:2004/07/30(金) 19:24 ID:rSe6ReUg
- >>685
こっちの環境もWin98ですが、
しっかり動作しております。
が、同じOSでも、
nesasm.exeの動作が変になることも考えられるので、
その場合は、仰られるように、nesasm.exeを通常の物に戻してください。
- 687 名前:652 投稿日:2004/07/30(金) 20:24 ID:sTSerQKG
- >nesasm.exe
msvcrt.dllがないのが原因かと思います
9x系の場合>>652使うメリットはないのですが、
msvcrt.dllがないと多分pmckc.exeも動かないので
msvcrt.dllをインストールしてください
(pmckcもMinGWでコンパイルされてたので)
- 688 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/30(金) 23:14 ID:iKnBBCAw
- みんなminiに向けて集中してるのか…
最近スレが静かで寂しい
- 689 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/30(金) 23:51 ID:XoIUcc0n
- まだ何もやってないよー
- 690 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/31(土) 01:52 ID:YLTuikR9
- 一応カバー曲はエントリーしといたけどオリジ曲が間に合わねー。
やっぱ締め切り直前に投稿集中しそうな予感?
- 691 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/31(土) 06:18 ID:UJn4Lh94
- G-NSFの拡張音源の鳴り方ってかなり他機種と違うよね
参った
- 692 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/31(土) 13:06 ID:LFdx6WLY
- ぁぷろだの535と534って何の曲?
- 693 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/31(土) 14:40 ID:6WPJeOfq
- OKさんとこで見たファイル名で、聴き覚えもあるけど詳細は忘れた。MSXだと思った。
- 694 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/07/31(土) 18:51 ID:NZNz4nX3
- >>692>>693
「Evil Sword」とかいうゲーム?の曲ですかね。
アレをFC移植した物かな。
- 695 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/01(日) 10:43 ID:3G3+x445
- http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
538.lzh
へちょいし今更N106だし耳汚しすいません_|\●_
- 696 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/01(日) 12:43 ID:8daLns+/
- どうせファミコンなんだから今更も何もないよw
- 697 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/01(日) 23:53 ID:tiQ/Ykxx
- N106って俺の中では一番魅力的な拡張音源だな〜
チャンネル数多いし、音色自分で弄ろうと思えばとことん弄り倒せるし
和音もお手軽に再現できるし
弱点らしい弱点といえばLFOコマンド使えないのとEPコマンドの効きが悪いってことかな…
- 698 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/08/02(月) 20:31 ID:C3iasS2e
- >>697
なんといってもごまかしがきくwwwww
・・・・・orz
いや、扱いが楽だし、重ね易いし、そもそも音色にキレがあるから
FMで出ないような音が作れちゃうのも魅力だよね>N106
その反面、OPLL(VRC7)は扱いが難しいので、ノッペリしたデータが出来易くてねえ。
ところが、上手に使えばキレイなデータに仕上げられる。
(例えばなると氏のOPLLデータはやばい。)
ん?漏れ?まだなんもやってねorz
多分直前になってやるんだろうな(もうだめぽ)
- 699 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/03(火) 20:00 ID:M84ePY/4
- ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/540.lzh
vrc6.h o1発音可能に
- 700 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/03(火) 20:51 ID:nh2OZbjQ
- vrc6の機能が着々と上がっていくねぇ・・・
- 701 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/05(木) 00:34 ID:HhSL5nhS
- >>685
その現象はMCKWatchXPの方で起こるようです。
MUMMLはコンパイルが通ります。
MCKWatchXPでは、ウエイトの限界まで来て
コンパイルが中止になってしまいます。
作者様、出来れば修正をお願いします。
- 702 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/05(木) 13:33 ID:Y/WyoCB7
- とゆーかむしろ漏れの環境では旧版の4.24以降は全部まともに
動かない。仕方ないから4.23使ってる。
- 703 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/05(木) 21:33 ID:81ng5qGb
- >>701
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/541.lzh
とりあえず暫定対応。Win98SEのみ動作確認。XPは未検証。
新nesasmのチェックボックスにチェック付いてる時にバッチファイル生成&実行。
終了処理判定が甘い&作ったバッチ消してないなどの後処理入れてません。
>>702
へっぽこプログラムなので環境依存度が高く、申し訳無いです。
- 704 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/05(木) 21:36 ID:81ng5qGb
- >>ID
81個もNGがあるのか・・・ _| ̄|○ ガックシ
- 705 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/05(木) 22:20 ID:s7BR5Hg/
- 81個ngがあるが5qろうGっじょb
- 706 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/07(土) 12:10 ID:b5In8s+W
- ttp://homepage1.nifty.com/rophon/
MCKw261v2.0 Lv14 放出。
MCKw初期型クラスを今風に再構築した WATS v1.00 放出。
- 707 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/07(土) 15:41 ID:NUUflYLp
- >>702で愚痴ってた者です。激しく乙です。
動いた、動いたよーっっ。
WATSだけじゃなく261の方も動くようになった。
取りあえず愚痴ってばかりじゃあれなのでいくつか不具合報告を。
.nsf拡張子が未登録の状態でダブルクリック起動にしていると内部エラー(14)が
発生して強制終了します。WATSも261も両方とも。WATSの方は自動演奏OFF
に出来るから問題ないですが261には無いので、拡張子登録しますた。
あと、WATSのエディタ自動起動も関連付けしてない状態でチェックが入ってると
落ちた…。
ここでふと思い出しました。そういや漏れ、窓の手入れてる…。未登録ファイルは
とりあえずメモ帳で開く設定にしてあるんだけど、これは関係あるんだろうか。
- 708 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/07(土) 19:10 ID:2P3yBwwL
- 関連付けされてない拡張子のファイルをモード16でexecしようとすると
内部エラー(14)が出るってのはHSPの仕様なんじゃないかな
execする前に関連付けがされてるかどうかチェックできればいいんだけど…
ちなみに関連付け起動はこんな感じでもできる
rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler hoge.nsf
この手使えば関連付けされてない時でも強制終了は避けられると思う
- 709 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/08(日) 11:09 ID:QMeSDiu4
- >>707
おお、やっと動いてくれましたか(ノ∀`)
我侭へっぽこプログラムですけど、可愛がってやってください。
内部エラーはHSPの仕様なので気にしないで下さい。
あと、窓の手は関係ないです。こちらのPCにも入ってますのでw
>>708
勝手にシステム設定まで変更するのはマルウェア(スパイウェア)的で嫌なんです。
というか弄んだときに壊しちゃうのが怖いんで、手を出せないというのが本音ですけど。
改造版を誰か放s(ry
- 710 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/08(日) 11:30 ID:v8bjmsYU
- どこをどう読んだら>>708がシステム設定を変更してると読めるんだ
理解に苦しむ
- 711 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/08(日) 16:33 ID:kiy50Bp8
- フハハハハヽ(´システム設定を変更`)ノフハハハハもっと苦しめ
- 712 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/08(日) 18:59 ID:vFDc0ue3
- やっとcompoに1曲出せた
もう1曲行きたいけど間に合うかな
- 713 名前:カニスレ311 投稿日:2004/08/08(日) 19:15 ID:LisL+RaQ
- ぎゃーーーっ!コンポあるのか!ってか来週かよ!
今日明日でMMLのリハビリして、その後選曲して打ち込み。
むぅ。仕事しなければ2曲ぐらい出来るかなぁ。
MysticQuestやってる場合じゃなかった・・・。
- 714 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/08(日) 19:37 ID:K/abgNmz
- 「とりあえず打ち込んでみました」程度だけど投稿してきたー
開催が待ち遠しいです。ドキドキ
>>713
仕事しましょうよw
- 715 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/08(日) 23:34 ID:pdwx04s9
- もちろん曲の出来具合も大切だけど、
やっぱ参加することに意義があると思うのよね、こういうコンペって。
そんな漏れはただのリスナーですが_| ̄|○
早く職人さんの曲がききたい!
- 716 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/08/09(月) 04:58 ID:8IzQQPYR
- 教えてエロい人。
SETBANKで指定可能なバンクって最大どのあたりまで?
- 717 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/09(月) 15:18 ID:TIJzrU/w
- >>716
127までのようですね。
1メガのnsfって・・・
- 718 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/09(月) 16:40 ID:oYTacWyb
- >>717
某フォーマットでの連歌みたいに、メドレー曲とかやったら面白いかもね。
- 719 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/09(月) 17:43 ID:BMxWzvlu
- pmckc02aに5-658までのパッチをあてたもの
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/547.lzh
- 720 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/09(月) 22:31 ID:TVy8aUEM
- >>707
「NSF拡張子未登録時DoubleClickであぼーん」に対応したやつ放出しますた。
>>710
関連ファイル群を削除するだけで元通りにならないんで、システム設定を
変更してると判断してもよろしいのではないかと思いますが・・・。
そう思ってるの俺だけ?(´Д`;)
- 721 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/09(月) 23:40 ID:BMxWzvlu
- rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler hoge.nsf
てのは別にレジストリいじって関連付けを変更するわけじゃなくて、
hoge.nsfを関連付けされてるアプリケーションで開くだけ。
まあ
>execする前に関連付けがされてるかどうかチェックできればいいんだけど…
が出来たので無問題
- 722 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/10(火) 00:10 ID:ylzWwZza
- まともなnsfも作れないような奴が偉そうに文句ばかり足れてんなよ
- 723 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/10(火) 02:01 ID:W4BcFTX/
- 今さっきオリジ曲エントリーしてきたんだけど、最後の終止形の
コード間違えた奴投稿したっぽ。orz
もう差し替えは効かないよな……?
まあ、聴いてる分にはほとんど違いはわからんだろうけど……。_| ̄|●|||
- 724 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/10(火) 06:07 ID:J69gsi1Q
- 3Dホットラリーいいなぁ。
この辺のタイトルこそアニバーサリーCDに収録して欲しかった。
VSエキサイトバイクとか。
- 725 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/08/10(火) 06:43 ID:1EBToj1O
- てか、ホットラリーかなり好きですが、、、w
小学生の時の漏れですら発売日にアレとともに買ってきた記憶あり、、、www
扱いが楽、曲が好き、ってことでモンスターばっか使ってたような、、、w
あれ?まだ持ってるwwww
- 726 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/10(火) 08:43 ID:/Lvwpmyh
- >>723
名前、曲名を明記の上、投稿フォームより再投稿していただければ受付ます。
修正投稿は締切日まで受付ます。
一番ベストな状態のモノを聴きたいし載せたいのは当然であります。
が、なるべく無いほうがありがたかったり(^^;
現状:
海外からもけっこう来てます。
そしてなんとオリジナル曲のほうが多いです、今の所。
さらに拡張音源混合の曲が一番多いです。
内蔵音源オンリーも多いですね。
一番少ないのが内蔵+拡張です(N106が2発、8/10現在)。
締切一週間を切って、毎日Entryが来るようになりました。
最終日に集中しそうな感じ、、なので投票開始が半日〜一日以上遅れる可能性があります。(米国時間にあわせると言い訳)
詳しいスケジュールは明日あたり発表します。
あらかじめご了承下さい。
- 727 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/10(火) 08:58 ID:O/7wCnt2
- >>726
Z
- 728 名前:4-689=5-695 ◆PjQv4YbzIA 投稿日:2004/08/10(火) 10:34 ID:qg2BLroN
- まとめサイトの中の人ー
今更確認してて気がついたんですがorz
4-689の曲はAsciiじゃなくてedgeなんですよ
Commodore64のWizardryなのですよ
お手数ですが変更お願いしますー
- 729 名前:723 投稿日:2004/08/10(火) 20:46 ID:5Q6In86C
- >>726
ありがとうございます〜。再投稿させていただきました。
お手数お掛けします……。
やっぱみんな拡張音源ばんばん使ってんだな……。
内蔵音源オンリーは不利なのかな…??(´・ω・`)
- 730 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/10(火) 21:52 ID:sxrqjy+e
- そう言えば「2A03+DPCMは内蔵音源扱いか否か」が解らなくて投稿時に迷った。
- 731 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/11(水) 00:18 ID:rNhARKWe
- >>729
全然不利じゃない、どちらかと言えば有利
理由は各自の判断で
- 732 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/11(水) 00:44 ID:ZkECK2Z2
- 公式プレイヤーを設定しないまでも、拡張音源混合のデータがきちんと鳴る
プレイヤー(VirtuaNSFあたり?)の紹介&リンクくらいはしておいた方がいいかも。
投票に来る人はそれこそNSFプレイヤーすら入れてないような人も多いでしょうし。
後で質問攻めに遭いそう。
- 733 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/11(水) 10:47 ID:2RQNb+wD
- レスがいつも午前中ですいません。。。
>>730
Playerなどのインフォメーションで、音源、Soundchip、に"Normal"的な表記があるものが内蔵音源と言う事なんでしょう。
2A03+DPCM=内蔵音源
(2A03+DPCM)+N106等=拡張音源
(2A03+DPCM)+N106等+VRC7等=拡張音源混合
という事でお願いします。
>>732
ごもっともなんですが当方Macユーザなのできちんとした動作確認が出来ません。
Windows用はもとよりLinux,UNIX系OS用Playerも把握できてません。
そこで、、NSFの聴き方の解説とPlayerに詳しい方で、現存するできれば全ての
NSFPlayerのリンクとちょっとした解説のページをupしてくださる方を募りたいと思いますがいかがでしょう??
Mac用はそこに私が加筆するという形で。
…拡張音源使用曲を投稿して下さる方は概ね推奨Playerを指定してくると思いきや、そうでもなかったので。
- 734 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/11(水) 15:36 ID:S59ZnpWf
- >>730
2A03にDPCMは含まれています。
- 735 名前:730 投稿日:2004/08/11(水) 18:37 ID:uhyCG/YB
- >>733/K->さん >>734
解説有難う。
nsf齧り始めたばっかなので、その辺の仕様がよく解らなかったのですよ。
- 736 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/12(木) 00:26 ID:eM4jVvgX
- >>726のご報告を読むと、オリジナルが多いようですね。聴くのが楽しみです。
あぷろだはいつもカバー曲でにぎわっていたので少し意外ッス。
みなさんいざという時はオリジナル曲でいけるんですね〜、うらやますい。
- 737 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/12(木) 01:02 ID:p88/M2E+
- VirtuaNSF
http://virtuanes.s1.xrea.com:8080/
NSFplay
http://www102.sakura.ne.jp/~ok/psa/
G-NSF
http://gigo.retrogames.com/
KbMedia Player (nezplug or kb_nsf)
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
foobar2000
http://foobar2000.org/
Another NEZ plugin or NSF plugin
http://www.vesta.dti.ne.jp/~tsato/
Winamp
http://www.winamp.com/
プラグイン形式のよりも上3つの専用のほうがオススメかな?
- 738 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/12(木) 01:11 ID:7ewAKOsr
- G-NSFは拡張音源混合データがだめなんでしたっけ。
FDSの再現性も考慮すると上2つをプッシュしておくのが無難そう。
- 739 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/12(木) 18:39 ID:DnmhBt3I
- Winamp プラグイン系
NSFplug
http://www102.sakura.ne.jp/~ok/psa/
NEZplug
http://nezplug.sourceforge.net/
in_mdxdrv
http://www.h5.dion.ne.jp/~garam/mdxdrv/mdxdrv.htm
NotSo Fatso
http://disch.zophar.net/notsofatso.html
Bleep!
http://www.neillcorlett.com/bleep/
自分はwinampばっかり使っているので一応。
私的にはやっぱりNSFplug(=NSFplay)かな
- 740 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/12(木) 18:42 ID:DnmhBt3I
- おまけ
NSF演奏比較
http://www102.sakura.ne.jp/~ok/psa/compare_j.html
OK氏マンセー
- 741 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/13(金) 00:26 ID:Jn06Q67M
- >>740
けっこう音質に違いがあるね。
- 742 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/13(金) 21:20 ID:wcZnbXAs
- > Entry最終締切日時、デッドラインは日本時間8/16, 9:00AM頃とします。
> 投票開始はこちらの準備が整い次第という事になります。ご了承下さい。
FAMICOMPO MINIのサイトより転載。
みんながんがってNSFってるか〜?
- 743 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/08/14(土) 15:32 ID:23rp5l3d
- 16日9時なら、、、なんとかなるかな。。
今週は残業だらけ、帰ったらばたんQ。すすまねぇさ、、、orz
せめて1曲は、、、
- 744 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/15(日) 11:45 ID:slVwW+AV
- >>737 >>739 >>740
サンクス
そういやOK氏のとこには音提供してたんだ自分。
ここはリンクも貼ってるし英語ページもあるから一番参考になるかも。
実機で堪能する人にも(拡張音源のほとんどは聴けないか)
##告知##
Famicompo mini vol.1 Entry
いよいよ本日と明日ちょこっとで締切です!
今夜はオリンピックそっちのけで最後の追い込みをかけましょう(ぉ
投稿フォーム、締切時間になったら消滅という形にします。
構想3日で突貫で立ち上げた本コンポですが予想以上の盛り上がりで大変喜ばしくも恐縮でございます。
当初5件はあればいいかな〜とか思ってましたが。。
このあと応募作品のデータ取りまとめ、投票と集計、、開催者としての正念場です。
不備な点も多いかと思いますがどうぞ最後までお付き合い下さいませm(__)m
なんとか自分も一曲応募できましたw
- 745 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/15(日) 18:45 ID:Vt16W9Gm
- 投稿してきたー。明日が楽しみ。
>>736
いさどいう時にオリジナルでいけませんでした_| ̄|○
- 746 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/15(日) 21:20 ID:+q3poHD3
- 〆切の9時に向けて製作中なのですが…
とりあえず投稿する曲のウチ、ネタ曲としてち○こ音頭を作ったんですが
作りながら何だか組織票のようなもの入ってきそうで
正当な順位が出てこない気がして怖くなりました。
前回のようにミコミコのようなクオリティならわかるけど
個人的に正直微妙なのでではないので、ここに出しちゃいます。
これからまた1曲作り直す事にします。
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/554.nsf
- 747 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 00:39 ID:Amo5V/6k
- >>746
誰かがいつかはやってくれるネタだと思ってたけど、いいね。
なにげに出来もいいですし。dpcmの妖しい掛け声とか。
- 748 名前:4-114 投稿日:2004/08/16(月) 01:08 ID:bkXMPSHv
- 投稿してきました。
データ作成にあたり、note2N.htmを使用させて頂きました。
すごく助かりました。作者さんどうもありがとうございます。
- 749 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 01:15 ID:6lpQfqEb
- >>746
イイ!
ところでコンポのエントリーのメールアドレスの項目が必須になってるけど、非公開だよね?
- 750 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 01:23 ID:oEjZlIR7
- >>746
オレはDPCMとノイズチャンネルが重なって出来る、抜けの良い音色に感心しました。
- 751 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 06:09 ID:klh5hd1q
- 投稿完了。あ〜、朝来ちゃってるよ…。
グデぇ…。
皆さんお疲れ様ですっ! まだ投稿してない方、残り数時間頑張って下さいっ!
- 752 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 09:38 ID:AvtqH1Uh
- 出せず終いで御座った。
- 753 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/16(月) 09:59 ID:OkUbfFf5
- Entry受付終了!!…から一時間。
応募総数41
只今作品をまとめて推奨環境やら音源の種類を確認、投票ページの編集まで進みました。
メッセージの扱いやCover曲の著作権情報など統一性をはかれるような形にすればよっかった…けっこう表示の仕方にバラつきがあります。。
このあとWindows環境に持って行ってヘッダの書き換え…
これが大変、、激重XPで頑張ります(残り20曲)
- 754 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 10:56 ID:BRfCQnD0
- お疲れ様ー
一般公開楽しみに待ってますYOー
- 755 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/08/16(月) 12:00 ID:CX1bRrHz
- まあなんてかあれだ。
ねちゃったんだよぉ。7時くらいに。
1曲落ちた。
もたいない。しかもほぼ出来ていた。(゚∀゚)
rz
○
まあ、、、ちょいとバグ持ちだけどまあいや、というわけで放出。
「FF5 TheDecisiveBattle」
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html
- 756 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 12:25 ID:AvtqH1Uh
- ttp://midr2.under.jp/compo/top.html
でたー
- 757 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 12:33 ID:SPVymydQ
- ファミコンコンポミニ投票スタートあげ
- 758 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 12:40 ID:UczRWbiQ
- >>752
ミーツー。でも聞けるだけで幸せ。
- 759 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/16(月) 12:48 ID:OkUbfFf5
- Famicompo mini vol.1 投票開始!!!!
いちホスト3票は少ないっすね〜、いやこんなに集まるとは思ってなかったんで。。
でも最初に決めたルールなんで今回はこれで逝かせてもらいます。
もうエントリー曲は聴きましたか?鳥肌が…。
>>755
うあー、勿体無い!ご覧の通りN106以外の拡張一本はFDSがひとつあるのみなので貴重ですよ。
個人的にはやっぱりVRC6とFDSの単独(含む内蔵)がもっと聴きたかったですね〜。次回に期待。
投票ページも突貫なのでデザインがどうにもこうにも、、
プレイヤーへのリンクはちょっと遅れます、このスレの住人さんは
>>737 >>739 を参考にして下さい。
いや、疲れた〜
- 760 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/16(月) 12:50 ID:OkUbfFf5
- IDがOK FF5
- 761 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/08/16(月) 13:17 ID:CX1bRrHz
- >>760
- 762 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/08/16(月) 13:31 ID:CX1bRrHz
- やてもたorz
>>760
OKFF5ありw
リストみたけど、FDSと内臓が多いですね〜
しかし、、、やっぱおもしろいわ、いっぺんにいろいろ聞けてw
- 763 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 13:54 ID:+HLKrzfi
- どうぶつの森のどうぶつ達の声みたいなのがおもしろいなー
あれFDSでしゃべってんだなー
- 764 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 15:20 ID:5APWwOEN
- 本家の応募作のカバーがあったりするのが興味深いですね。
過去の優れた作品を拡張音源版とかで原作者以外の人がカバーしても
それはそれで面白いかも。
- 765 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 16:27 ID:vCbHFLKB
- 投票フォームの曲の並び順はなんか深い意味があるんですか?
さっき見たときと順番が違う……???
- 766 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 16:54 ID:03QGbSK3
- いざ作品が出てみると、拡張音源アリというのは面白くもあり雑多でもありますねぇ
まだまだじっくり聞いてから投票に行きます
- 767 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 19:21 ID:quABETSr
- 投票されると一番上に上がるんじゃないですか?
- 768 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 19:44 ID:pYBujKFL
- 聞くのマンドクセ
- 769 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 19:54 ID:fCjDeFKN
- Famicompo mini vol.1一通り聴いてみたけど…うーんやっぱりジャンル分けして欲しかったな。またカバー勢で上位制圧だろうと予想してみる。
- 770 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 20:05 ID:bR7AA2KU
- あきらかに誰が作ったかわかる曲があるんだけど・・・
- 771 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 21:32 ID:SgDW1sX2
- 俺も。笑っちゃった。でも嫌ないみじゃないよ
- 772 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/16(月) 21:46 ID:OkUbfFf5
- >>765>>767
ほんとだ、なんでだろ?
やっぱチェックボックスにすればよかったか…
- 773 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 22:08 ID:Amo5V/6k
- VORCのニュースにも出たね。
タイミング悪い時に更新が止まってるなーと思ってたけど復活して良かった。
- 774 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/16(月) 23:48 ID:oEjZlIR7
- うおー!リアルタイムで祭りに参加できるというのは、
こんなに気持ちの良いものなのか!みなさん乙彼〜。
おれはノンビリ聴いてマターリと投票するです。
- 775 名前:90 投稿日:2004/08/16(月) 23:52 ID:Ckmc8BnW
- どうしようもないタイミングでVRC6,VRC7,N106を同時に使えるmckcをリリース。
というか某吉さんのpmckと>>669さんのvrc6.hを組み合わせただけと言う…
ホントは自分でvrc6.hを書きたかったのだがサパーリわかりませんですた。
欲しがる人がいなくても作りたかったのでとりあえず放出
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/558.lzh
- 776 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/08/17(火) 00:45 ID:kZxqLADm
- アレとアレについては多分アの人とアの人かな、、、w
とりあえずいくつかノミネートしてるんだけど、やっぱ票数3つじゃたらないような・・・
絞込みが大変でっせ〜w
がんばって絞りまつ(´・ω・`)
- 777 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/17(火) 02:50 ID:hRfl1mVD
- ファミコンポひと段落してからうpしようと思ってたら先越されてしまいました
2A03/FDS/VRC7/VRC6/N106/MMC5/FME7同時使用可能版
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/ppmck.html
- 778 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/17(火) 04:31 ID:1cV3Ta1+
- 漏れずーっとノーマルmck&mckc使ってたんだけど、@tコマンドだとか#SETBANKコマンドだとか
リピート2の\コマンドのfixだとか、コンポ前に知ってたらどんなに楽だったか……。_| ̄|○
あと、フレーム数の自動補正っつーのもよくわからん。
綿密にフレーム数計算して、#でフレーム音長使ったはいいけど、計算は合ってるはずなのに
補正がかかって勝手にずれるし……。
- 779 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/17(火) 09:29 ID:/qXVzYH6
- >>776
そこが楽しいトコかも。
- 780 名前:一段落 投稿日:2004/08/17(火) 10:42 ID:zGCHUYvw
- ×ひとだんらく
○いちだんらく
- 781 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/17(火) 11:33 ID:2u1Nersj
- >>778
例えばt128で1小節(112.5フレーム)×4回ループさせると
[ 〜 ]4だと450フレーム
|: 〜 :|4だと112×4=448フレームになって合わなくなるから
:|の直後にw#2相当のウェイトを入れて調整しているだけ。
@tを上手く使えばズレないのでいっそ機能潰した方がいいかも。
- 782 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/17(火) 11:34 ID:YKsG2RSp
- エントリ聴いたー!すごいいいね!
個人的には拡張音源なしのほうが好みだなー
はみこん節というか
- 783 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/17(火) 12:32 ID:oQNgmOBM
- 投票フォームのプルダウン(選択の所です)
番号がバラバラになってしまっています、、見づらくてすいません。
事前にこの現象を確認できなかった完全にこちらのミスです。
【投票の結果は問題なく反映されているのでご安心下さい。】
なんとか修正しようとも思いましたが、既に投票も集まっておりヘタに弄ってログ消滅なんて事になったら最悪なので今回はこのまま続行します。
大変ご迷惑をお掛けしております。
----------------------------------------------------------------------------
Compo開催にはやっぱりcgiのスキルがなきゃダメですね〜
次回(開催時期未定)はもうちっと準備期間をとって投稿、投票とも快適に利用して頂けるようにしたいと思います。
本当に面目無いっす(-.-;
- 784 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/17(火) 14:34 ID:hRfl1mVD
- >>778 >>781
これで直るかな…?
・#でフレーム直接指定したときの計算基準がintのtempoのままだったので修正
・intにキャストするときに四捨五入するようにした
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/559.lzh
- 785 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/08/17(火) 19:09 ID:WbBgXi3U
- 1-18さんに頼みたいのですが、
「Romancing Sa.Ga.(Wonder swan) - battle of Syeraha」
のソースを貸していただけませんか?
多少特殊なソースでも構いません。
今更なんですが、気に入っている曲で、
無性に手直しがしたくなったので、
どうかお願いします。
- 786 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/17(火) 23:52 ID:N0Moodhj
- >>783
ドンマイ!
しかし投票フォームの並び順がどのような法則なのかを考えると夜も眠れない。
そのまま現在の順位って事は無いと思うけどw
- 787 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 00:25 ID:YmhbhaXx
- No.15いいなぁ、でも思わず鍵のゲームを思い出してしまったりw
コープスも懐かしいな
- 788 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 00:38 ID:phUnwQNd
- 3票をどう割り振るか悩むー。
インパクト賞はダントツでNo.19なんだけど、最後のダイスケだけdpcmなのは
逆効果だったかも。
派手さは無いけど丁寧に作り込まれた良作にも票を入れてあげたいし、難しいところ。
- 789 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 03:56 ID:Parhausb
- オリジナルに3票。
もちろん、カバーにも良い作品多かったですが、同レベルの作品ならオリジナルを
優先したいと思いました。
もっと票数があれば入れたい作品もありましたが、3票だとしたらこれかなということで、
割とすんなりと決まりました。
- 790 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 06:08 ID:TkIpU1jB
- どれに投票したらいいかふぁみこんぽの時より迷うな
拡張音源とかそういうの関係無しに絞り込むのが大変
- 791 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 09:37 ID:jUYnqr56
- 開始5秒でコレダ━━━(゚∀゚)━━━!!って思ったのがあったんだけど
曲名の意味が?(゚∀゚)?
15も、MODの良作にありそうな素敵な展開で好きです。
- 792 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/18(水) 15:03 ID:Fs6tFCNm
- プルダウン直りました〜
投票制限3票についてはあちこちで語られてますね。
本家では一曲につき一票でした。最大で45票。
miniは投票権利1ホスト3票という事で激しく気に入った曲には3票全部入れても良いという事になってます。
現在は順調に票が集まってますが、最終日付近にはみんな権利票使い果たして閑古鳥なんて事にもなりかねませんねw
まだまだ時間はあるのでじっくり吟味して投票してください。
と、いいつつ自分は権利票使い果たしてしまいましたが…
- 793 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 17:48 ID:2UN6O0V0
- 早速こーゆー流れですかぃ(´Д`;
ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/arc/1092589912/437
- 794 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 17:52 ID:Y0P4byha
- むごいな。歴史は再び繰り返す
- 795 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 18:15 ID:TkIpU1jB
- もう死ねぽ
ジャンル分けすべきだったぽ
- 796 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 18:47 ID:G5Hap4hl
- 一番かわいそうなのはデータ作者かもね・・・
ってことは考えてないんだろうな、かのスレ住人は。
- 797 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 18:59 ID:UCi0pLsy
- ミコミコに関しては大手ニュースサイトでバンバン取り上げられまくったのが大きな要因だと思うので、
>>793のスレで騒がれるだけならそれほど影響は無いような気も…。
- 798 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 19:00 ID:4Jxxcm8P
- ま、所詮音ゲーヲタって事で
- 799 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 19:10 ID:482R6bhb
- どうせならKbじゃなくてNSFplayを薦めてくれりゃ良かったのに
- 800 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 19:31 ID:YVGZy9DA
- ATARIってCDもってますか?どんな感じですか?
- 801 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 20:01 ID:1OqQZQme
- >>784
四捨五入しちゃうと>>781の場合
113×4=452フレームになって補正すら効かなくなる罠
- 802 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 20:48 ID:EjKLeImj
- >>800
誤爆だと思うがThat's ATARI Musicなら復刻で買ったぞ。
当時から欲しかったからな。
神。
- 803 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 21:22 ID:YVGZy9DA
- >>802
ファミコンっぽいですか?めちゃファミコンっぽいですか?
2種類ありますが、黄色のほうですか?
どうしよ、買うか
- 804 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 22:02 ID:YVGZy9DA
- あわわ、やっちゃった。ファミコンのサントラですもんね。
日本のカセットじゃないんですよね?アレンジとかされてなく原曲のままですか?
- 805 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 23:06 ID:EjKLeImj
- なんだ誤爆じゃないのか。俺は両方買った。
マーブルマッドネスとガントレットが分散してるのは陰謀だよな。
アーケードのFMとPCMだからファミコンっぽくはないな。
- 806 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 23:17 ID:phUnwQNd
- >>793
まぁ「投票汁!」とは書いてないから実害はなさそうだけど、
とにかく19番だけ聴いとけ、というのがなぁ。せっかくだから他のも聴いて欲しいw
- 807 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/18(水) 23:51 ID:j1CHXHoS
- 19番のは、言っちゃアレだけどアノ人が作ったように思えるのだけど・・・
作り方がなんとなく以前のアレに似てるし
- 808 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/19(木) 00:24 ID:yJ9v6fuX
- てーか、あの人の日記に何を作ったかを匂わせる発言があったし
- 809 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/19(木) 00:50 ID:JQU9/r+F
- 漏れも日記見た。
該当曲は19しかないからあの人で確定でしょ。
- 810 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/19(木) 01:15 ID:0nXDCa/M
- mck_2chやVORCで紹介されてるnsfを一通りチェックしてる様な人なら
作者当ては割と容易かもね。
- 811 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/19(木) 02:24 ID:YJ1hFO8t
- どうでもいいけど投票ページからのルールページへのリンクが切れてるね。
- 812 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/19(木) 02:57 ID:Yv+hSPo7
- 投票数3つはすくねーYO!
これじゃ票が極端に入るのと全く入らないのといった具合で格差が大きそう
- 813 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/19(木) 04:46 ID:swAtKKXj
- No.37の「Tidsjakten」ってコレなんて読むんですか?
「ティッヅジャクテン」…ですか?
厨房ですいません。
- 814 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/19(木) 05:44 ID:hUjF31Gz
- うさぎの災難!あわて時計にご用心
イメージファイト4面を思い出したよ。
covoxたんですか?
- 815 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/19(木) 10:41 ID:ffDLMH7X
- >>814
ぐぐっただろ。
>>813
ちょっとぐぐってみた。スウェーデン版セーラームーンのサイトが引っ掛かった。
どうやら、スウェーデン語らしい。(俺はてっきり造語かと思ってた)
意味は判らない。
- 816 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/19(木) 20:56 ID:DJhe+Z2P
- 皆さんVirtualNSFなんですね。
- 817 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/19(木) 21:54 ID:I9qQlj3h
- MacFC複数拡張音源対応版(本体のみ)。
http://aoyamac.hp.infoseek.co.jp/mckTools/MacFC_NSFSpecial.tgz
- 818 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/19(木) 22:03 ID:UIHWPOS+
- マカーってまだ存在するの?
- 819 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/19(木) 22:19 ID:nu/2T+l/
- >>818
そもそもコンポ主催者がマカーだろ
- 820 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/19(木) 23:12 ID:SBBLv/f5
- >>811
修正しました、ご報告感謝。
>>817
うおおおお
おありがとうございます!!
まだVRC7は対応してないのですな(ワガママ
AudioOverloadも2の開発がアナウンスされてから音沙汰無いな〜
http://midr2.under.jp/nsf/diary.nsf
- 821 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/20(金) 00:37 ID:/CRbaGBf
- >>816
ヴァーチャルぢゃなくてヴァーチャですょ
- 822 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/20(金) 00:55 ID:IOC1qFfJ
- >>821
それを突っ込んだつもりだったんですが・・・
- 823 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/20(金) 02:00 ID:FSY7c7eS
- >>822
あの書き方じゃ突っ込みなのかどうかもわからんぞ
勘違いしやすい名前ではあるけどな
っつーか主催者が間違ってるだけだろ
○VirtuaNSF
×VirtualNSF
- 824 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/20(金) 08:39 ID:XLPnpKKa
- >823
No.31の人はVirtuaNSFだ。それは違うんじゃないか?<主催者が間違ってる
- 825 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/20(金) 11:15 ID:FBY48sTD
- 主催者転記ミスしてるだけだと思われ
漏れのやつ 推奨 "ばーちゃ"NSF って書いたんだけど "ばーちゃる"NSF ってなってるんで
- 826 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/20(金) 14:44 ID:afCoIguo
- スマソ
直しました
てか素でVirtualって呼んでました、今まで。
- 827 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/20(金) 18:08 ID:tQeuBCZP
- ま、マカーならいかしかたないな
- 828 名前:誤用オンパレード 投稿日:2004/08/20(金) 18:27 ID:hvzi4RzV
- イカ。
- 829 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/20(金) 18:35 ID:hvzi4RzV
- てゆうかなんか表示がバグってますよん。投票ページ。
修正する時変なとこまでいじっちゃった?
- 830 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/20(金) 18:41 ID:g43tjLMF
- 文字コード?
- 831 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/20(金) 19:03 ID:hvzi4RzV
- >>830
違うみたいね。てーかHTML側で文字コード指定されてないし。
まあ投票用フォームと曲の一覧表が生きてるから投票自体は問題なく出来そうだけど…
- 832 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/20(金) 19:27 ID:WTVK8jAB
- 確かに、フォーム修正の後から化けてますね。
ま、手動でShift_JISに指定してやれば無問題。
- 833 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/20(金) 20:42 ID:nQeAXPSb
- 投票悩むなあ
うおあー
- 834 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/20(金) 21:17 ID:NdnbQz7j
- 投票終わったから気楽。
IPはコロコロ変わるから、やろうと思えばなんぼでも入れられるけどねw
- 835 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/21(土) 00:20 ID:0OF4k62l
- 開始前は自分の順位は気にせずに気楽に楽しもうと思ってたけど、
いざ始まってみると何だかんだで結構気になるものですね。
特に今回の投票システムだと0票も普通にありそうでw
自分で自分の曲に票を入れる人の気持ちがちょっとわかった気がする。
- 836 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/21(土) 00:31 ID:If92Nu4s
- 前回は「気に入ったものは全部入れる」でも良かったからね。
- 837 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/21(土) 00:56 ID:xcuL41fR
- >>835
で、自分の曲に票は入れたのか?
- 838 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/21(土) 00:59 ID:h5dwafAr
- いやー、俺の曲は我ながら0票候補だなあ・・・w
今回の全曲CD-Rに焼いて毎朝ウォークマンで聴いているんだけど、実にいい。
一日頑張る力をもらっとるよ。大作が多いね。
でも自分の曲が来ると、通勤電車内でもついしょっぱい顔をしてしまうなあw
つぎがあったらガンバロ。
- 839 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/21(土) 01:14 ID:PZSDxtXQ
- 投票なんかどうでもいいよ
- 840 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/21(土) 01:50 ID:0OF4k62l
- >>837
ただでさえお気に入りの曲がいっぱいあって3曲に絞り切れないのに
自分の曲に入れる余裕なんて全くないす。
- 841 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/21(土) 02:04 ID:xcuL41fR
- >>820
なんでループ曲にしなかったのかと小一時間問い詰めたい。
ずっと聴いていたくなるフレーズだ。
- 842 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/21(土) 04:46 ID:PZSDxtXQ
- 深夜のB級映画も全てオワタ
夜明けを感じる
- 843 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/21(土) 06:36 ID:Xx1KfShi
- >>826
22番直ってないッス。
- 844 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/21(土) 08:55 ID:1s4RT890
- http://midr2.under.jp/nsf/diary_lp.nsf
3票は賛否両論ですね、どっちかってーと否?
当初10曲、多くてもせいぜい20曲くらい集まるかなーとか思ってたんですが。
まさか41曲も来るとは、、だからといってルールころころ変える訳にもいかんかな、と。
HTML,CGIも不具合が多くて申し訳ないです。
動作確認はSafari(MacOSXのブラウザ)で行いましたので。。
今回は投票システムに粗が目立ちましたね、まだ何か出るかもしれませんけど(苦笑
次回以降の参考にします。
>>835>>838
0票曲、あります。上位で2ケタ行った曲もあります。
ただ、まだまだ逆点の可能性は充分あります。
本家のように3ケタ行く事はあるのかな。
- 845 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/21(土) 19:05 ID:Ip5ulfJJ
- 投票シタヨー!!絞るのに苦労シタヨー!!
オリジナルが魅力的スギル!!
- 846 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/21(土) 20:02 ID:0Hmh35UY
- NSFが描く三角波は栄光への架け橋だ!
- 847 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/21(土) 23:26 ID:2Fx1K43R
- No.35の軽快で叙情的なメロディが頭から離れません。
3票入れてしまえばよかった……。
- 848 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/22(日) 11:11 ID:K6uHWGDr
- そういえば昔、三角派のチャンネルの音量が減衰する曲を
聴いた事があるような気がするのだが、あれは幻か気のせいだったのか・・・?
そしてこれが重要なのですが、mckにて三角派に音量変化は付けられるのでしょうか?
- 849 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/22(日) 11:37 ID:YPMmF/+I
- >>848
$4011への書き込みですね。mckならyコマンドで実現できます。
C o5 L y$4011,0 c4 y$4011,127 c4
でも、プチノイズが入りますし、ノイズとDPCMの音量も一緒に変わるので使いにくいかも…。
また、ただし、反映されるかどうかはプレイヤー次第のようですね。
(こちらで試してみた限りでは、VirtuaNSFとG-NSFでは正しく反映されましたが、
NSFplugのデフォルト設定ではプチノイズだけ出て音量は変わりませんでした)
- 850 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/22(日) 11:38 ID:YPMmF/+I
- >>849
「また、ただし、」って何なんだ…orz
- 851 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/22(日) 18:19 ID:E8hiclFK
- 摩田只氏
- 852 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/22(日) 19:59 ID:K6uHWGDr
- >>849
thxです。ノイズは結構目立ちますね。ノイズと同時に違う音鳴らして
そちらに聴く人の注意を引いて、などと誤魔化したりしないと・・・
あるいは、こういうものなのよっていうものを作るとか・・・
- 853 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/22(日) 20:40 ID:YPMmF/+I
- 確かに他のパートと絡め合わせてうまく表現すれば新しい技として使えそうですね〜。
そういえば、初代FAMICOMPOのbobさんのSquarepusher Themeは
ゴーストノート的にプチノイズを使っていて激しく感動しました。
同様の手を使えば三角波のプチノイズも何とか出来る…かも?
- 854 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/22(日) 20:50 ID:YPMmF/+I
- >>851 真田忠、ってのもアリかも。
という話の流れを無視するかのごとく「ファミ魂家郎」のメニューBGMをコピーしてしまいますた。
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (563.nsf)
…わかる方にだけ失笑していただければ本望です…orz
- 855 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/22(日) 22:02 ID:923VPLmr
- メロは三拍子なのに伴奏は四拍子なのよね、これ。
- 856 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/23(月) 19:12 ID:/pM9p7Vn
- >>854-855
ファミコン互換ゲーム機ですよね?使っています。
あの機種、音色の再現が少しおかしいようですが、
(矩形波50%が12.5%になっていたり、その逆もある。)
新しいゲームをプレイしている、と思って(なんちゅう強引な解釈や(笑 )
ゲームは楽しくプレイしてます。
しかしメニューに曲、ありましたっけ?
(自分はファミ魂家郎4を使用してます。)
オマケにしては良い曲だなあ、と感心。良いですな。
- 857 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/23(月) 19:37 ID:xlzmlTl7
- ファミ魂家郎をお持ちの方がこのスレにもいらっしゃるとは!
レスありがとうございます。
>>855
そうそう、シャッフルビートなメロディにスクエアビートな伴奏が付いてるんですよね。
>>856
確かにFC互換機は全体的に音色がヘンっぽいですね〜。
ファミ魂家郎然り、ネオファミ然り…(確か同じチップだったような)。
あ、メニューBGMですが、1〜3では同じ曲が使われています。
4ではBGMが無くなって画面の雰囲気も違うので、中の人が変わったのかも?
(余談ですが、このファミ魂家郎の内蔵ソフト(7in1)って、単体でカートリッジ化されてるんですよね。
「ファミ魂家郎専用」的な表記があるんですが、純正のファミコンで動くかどうか興味深いところです)
- 858 名前:856 投稿日:2004/08/23(月) 22:18 ID:RUtumV/z
- >>856
やってもた。(泣
音色じゃなくて波形ですな。コッソリ訂正。
>>857
あの本体内蔵ゲーム、
結構やり込めるものが揃ってるんですよね。
(某ハ○トリ君やスーパーア○ビ○ンやク○ク○ラ○ドもどきとか。(笑 )
ちょっと得した気分です。
カートリッジ版も欲しいなあ。プチ情報どうも。
- 859 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/24(火) 13:10 ID:grNkIQr/
- エントリ終了後にnsf作りまくってるcompo開催者です。
VORCのニュース見て思い付いたんですが、新ジャンル(でもないか?
Classical(クラシカル)
http://midr2.under.jp/nsf/gunkan.nsf
mck怒濤の拡張音源対応に逆行して初期っぽい曲を作ろうというのを、、
拡張音源はFDSのみ可、とか??
どうすか?
- 860 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/24(火) 15:47 ID:3ul4akvE
- >>859
どうってどういう事?
そういうコンペティション企画をまた立ち上げるとか?
大体にして、FC音源自体がクラシカルな気もw
最近のK->氏のは矩形波x2+三角波しか使ってないみたいだけど、
クラシカルと銘打つならそのくらいの制約があってもいいのでは?
- 861 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/24(火) 23:22 ID:LF7lJAiY
- ブレイクスレでうpられた記事によれば、萬Z(量産型)はファミコンアレンジに腰を抜かしたとの
事らしい。(ファミコン版も今秋発売の「ブレイク祭り」に収録)
ひょっとして、MCKで作成されたアレンジ楽曲がアーティスト(インディーズではあるが)自らの手によって
オムニバスCDに組み込まれたのって国内ではこれが最初??
- 862 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/24(火) 23:23 ID:LF7lJAiY
- ↑×今秋 ○今週
- 863 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/24(火) 23:48 ID:8AiEVVcQ
- ファミベで曲中にファミコンのシーケンス演奏してるグループなかったっけ。
YMCKも10月に1stアルバム出すね。
どちらもmckではないが。
- 864 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/25(水) 05:23 ID:CsSDs3/T
- YMCKはmckだろう。名前も示してるとおり。
- 865 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/25(水) 09:45 ID:Rc968XvC
- >>860
ファミコン歴(1983~)の創世〜初期あたりのアレンジを追求するという…
COMPOになると割と使い倒し系が多くなってくるのであえてチープな初期型を
というような感じ。
大体ディスクシステムが出たあたりまでの年代のファミコン音楽という感じでしょうか。
普段だと完全に自己申告になってしまいますが、次期(まだvol.1も終了してませんが)でひとつの部門として扱おうとか思ってます、、が、
考察中。
マッピーやスターソルジャーのようなオリジナル曲が聴きたいという事。
他にも色々考えてるのでまとまり次第発表します。
>>863>>864
由来
ttp://e-words.jp/w/CMYK.html
風の噂によると音素材作りにNESASMを使用していたとか、、??
多分現在はmckも使ってる、、ような気がする。。
- 866 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/25(水) 16:47 ID:cUYgOCCx
- 新しいsounddrv.hが・・・と思ったら中身は1/15版と同じか・・・
- 867 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/26(木) 01:44 ID:p+9OjGoA
- >>859
僕は反対です。初期サウンドだねえというのを誰が判断するんですか?
あまりにも主観的に思います。作る方も聞く方も、相当ストレス溜りそう・・・
代案として、使用音源とファイルサイズの制限を設けるというのはどうですか?
2A03部のみ、BANK-CHANGEコマンド不使用でないとエントリできない部門とか。
題してMicro部門かな?
- 868 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/26(木) 02:24 ID:oEg41aHa
- >>867
BANK-CHANGE不可というのは縛りとしてよさげですね。
- 869 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/26(木) 02:27 ID:bjDjuOs5
- DPCMも不可ですよね。よさげ。
- 870 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/26(木) 02:27 ID:NUvuBKZG
- >>867
そういう意見は当然あると思ってました。
平時(?)にはまあ自己申告と主観のみですが。
次期Compoルールではそれは完全に分離します。
投票も内蔵と拡張で分けます。カバーとオリジナルも分けるかもしれません。
クラシカル又は新規ジャンル新設に伴い投票システムも大幅に見直す予定です。
Classicalは投稿も投票も完全に主観です、が、容量制限は良いかもしれませんね。
具体的にどの位の容量が妥当と思われますか?
Microにすればおのずと初期っぽくなるかもですね。
まだ実験的な案なのでどうなるか分かりませんが。
とりあえずはvol.1を無事終了させてからじっくり練っていこうと思います。
- 871 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/26(木) 02:35 ID:TOudAlbu
- >>865
そんな内容の制限をかけようだなんてナンセンスだな。基準も曖昧すぎるし。
君を見損なったよ。
- 872 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/26(木) 02:41 ID:lSQ0QFHo
- どんどん部門を設けて主観でそれに沿って投票するってのはどうだ?
- 873 名前:867 投稿日:2004/08/26(木) 02:55 ID:p+9OjGoA
- >>870
MCKを使って普通に作ったら、最小サイズは8kBですよね?
現状、選択の余地は無い気がします。(違ってたらツッコミよろしく)
提案しておいてなんですが、僕が提示した基準だと、
独自ドライバ組める人や、Nerd Trackerを使う人のほうが
断然分が良くなるでしょうね。それはそれでいいのかな・・・
って、まだVol.1も終ってない今話す事じゃないですね(笑)
- 874 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/26(木) 03:05 ID:NUvuBKZG
- >>871
あくまで本線とは別枠という事で、通常部門は制限無しで。
体操競技の種目別みたいなもんだと思って頂ければ。
>>873
mckの仕様なんですかね
A t150
A @1 o4 a1
ボリューム指定忘れましたが、、これで8,192バイト、約8KB
拙作でも非DPCMのほとんどが8,192バイトでした、vol.1のEntryでは全てこのサイズを超えてました。(MacOSX上でのサイズですが)
さて、vol.1の結果発表ページレイアウト考えなきゃ…
早く順位知りたいという意見が多ければまず9/1に順位だけ表示しますけど。
- 875 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/26(木) 03:21 ID:FvtCD5Xt
- もう今回だけでいいんじゃねコンポみたいなのは
そんなしょっちゅうやるもんじゃなし
- 876 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/26(木) 04:09 ID:qPo8uh5F
- まあ、気に入らないからってわざわざ反対するほどのもんでもない気がするけど。
興味が無けりゃ参加も投票もしなければいいだけの話だし。
漏れはそういう企画、どんどんやって盛り上げて欲しい。
- 877 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/26(木) 04:40 ID:NUvuBKZG
- 眠い
最速で今冬、それか来年夏、の予定
開催者が生きていれば。
- 878 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/26(木) 04:55 ID:qPo8uh5F
- 個人的には半年くらいのスパンでやってくれるのがちょうどいい。
- 879 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/26(木) 16:24 ID:QEMMUt9E
- >>873-874
8KB(8192byte)単位なのはmckというよりnesasmの仕様。
nsfの仕様上は8KB未満でも大丈夫なはず。
mckの場合本体が4KB近くあるので不利ではあるんだけど。
ちなみにアドレスいじると8KBでもDPCMが使えたり。(491.lzhとか)
- 880 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/27(金) 19:11 ID:FLOXyOnm
- No.36はどうも音数多いなぁと思ったらdpcmでバッキングフレーズを鳴らしてるのか。
みんな色々工夫してるなあ。
No.11はどこかで聴いた覚えがあるけど既出の曲?
- 881 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/27(金) 20:33 ID:gQPTApl6
- MP複数同時使用可能に
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/ppmck.html
- 882 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/27(金) 23:06 ID:ceu31RZh
- >>880
漏れも一瞬FDS使ってるんじゃないかと思った。
- 883 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/28(土) 02:24 ID:pYUOmiJO
- >>881
凄いのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
- 884 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/28(土) 14:51 ID:mgM2YbMn
- 大介のネタもとはなんですか?
- 885 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/28(土) 15:04 ID:qb6ucG+C
- >>884
いや、投票ページに書いてあるから。
- 886 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/08/29(日) 13:17 ID:Xh3zJcW5
- >>880
ロックマンに似てるねえ、最初のメロのフレーズは。
@v1={13 12 11}
@v2={3}
A t150 @0 @v1 @vr2 @q2 o4 l16
A f4gwa-4b-w>c8dw e-8.e-w8dwd2
A a-4gwf4cwe-8fw f4e-wc4<b-wa-8gw
C t150 o4 l16 @q1 [frfe-re-c8]2[b-rb-a-ra-f8]2
C[d-rd-frfa-8]2[e-re-grgb-8]2
これじゃね?
てか、記憶で即興書きしてるから正確性は保証できませんがorz
- 887 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/29(日) 15:10 ID:VDtTdg3/
- >>880
俺のHDの中にはあったから既出
どこで拾ったかは覚えてないけど
- 888 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/29(日) 22:57 ID:/wy/r5/p
- うちのnsfフォルダにも入ってました。
あ、本家FAMICOMPO同様に既存のデータでのエントリーも自由だと思うので
特に批判しているわけではないです。
ただどこで拾ったのか思い出せなくて気になって。
- 889 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/30(月) 14:42 ID:5Y5M7ACX
- あと2日すれば全ての作者名が判るけどね。どれくらい予想が当たってるかな。
今回は作者のコメントとか見れるのかな?
- 890 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/30(月) 22:11 ID:Ww8s/4+c
- どうだろな。俺はエントリーした時備考欄にちょっとしたコメント入れたけど。
- 891 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/30(月) 23:20 ID:CInrza9P
- さんざん迷ったあげく投票に失敗した・・・_| ̄|○
- 892 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/31(火) 00:22 ID:GK5lfUpK
- やっぱ3票つらいな
どれに入れようかすごい迷った
- 893 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/31(火) 00:30 ID:/65eeOhH
- 備考欄にコメント書いてよかったのか。
何も書かなかったよ。
- 894 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/31(火) 01:18 ID:jeUjgbVN
- カバー曲を投稿したんで、その出展とかしか書かなかった世・・・
- 895 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/31(火) 03:25 ID:a8e9d6bh
- コメントで1人に特定できるのも微妙だけど、
2人まで絞れるのも微妙だと思う。
未参加だけど聞いて投票した方がいいかな。
- 896 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/08/31(火) 08:34 ID:KOrD/2P2
- コメントの表示
これもちゃんと考えてませんでした。。
え〜、エントリーの際に推奨プレイヤー、元ネタ以外でコメントを書いてくれた方が、、
だいたい1/3くらいでしょうか。
開催者へ向けたコメントもありますが、これはどうしようかな。
とりあえず全公開、を予定しておりますが。
結果発表はとりまとめ、というかHTMLの用意に少し時間が掛かりそうです。
順位、制作者、投票者のコメントなどを優先して発表します。
本家程細やかなデータの表示が出来なくて申し訳ありません。
- 897 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/31(火) 11:06 ID:zgAyLHNy
- >>893>>894あたりを見てるとコメント入れたいっていう制作者の方も多そうだし、
次回からは備考欄の他にメッセージ欄も用意した方がいいかも。
「作品に対するコメントがありましたらご自由にどうぞ」みたいな注釈付きで。
見てる方も作者のコメントあった方が楽しい。
次回があれば、の話ですが……。
- 898 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/31(火) 13:02 ID:IP30FtG4
- ソースも見たいですね。
- 899 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/31(火) 19:05 ID:/65eeOhH
- 次回からと言わずに、今からでもコメント書きたいんですがw
結果発表から一週間くらいの間だけでもコメント(ついでにソースも)の
投稿を受け付けて欲しいなぁ。エントリー時のメールに返信する形でとか。
他の方のコメントを見る楽しみが無いとちょっと味気ないような。
主催者さんには負担が掛かってしまいますが。
- 900 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/31(火) 19:47 ID:GK5lfUpK
- >>895
漏れなんか未参加どころか普段からうpされたのを聴いてるだけだが
- 901 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/31(火) 19:50 ID:3LNx7f4U
- ていうか基本的に>>895は何言ってるかわからない。
かろうじて3行目は理解できたが…誰か解説キボン
- 902 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/31(火) 21:17 ID:GV0XsQMR
- >>901
安心しろ俺にもわからないから
- 903 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/08/31(火) 22:48 ID:/65eeOhH
- >>901-902
コメントを掲載する事によって(文体等から)制作者が特定あるいは
二人くらいに絞れてしまう。純粋に曲だけ聴いて投票した方がいい。
かな?(違うかも)
だとしたらコメント掲載は結果発表後なのでその心配は要らないですね。
- 904 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/09/01(水) 07:45 ID:KU8Vcm3T
- もう少しで投票締切ま〜す
コメント、結果発表後に改めてentry下さった方に頂こうかどうしようか。
- 905 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 08:44 ID:38IKvAsd
- 帰宅したら投票遅れちまった。_| ̄|○
みんなお疲れさまです
- 906 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 10:03 ID:IMOFs3/C
- 結果発表キター!
作者予想がことごとく外れてて驚きの連続。
- 907 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 10:17 ID:B4CtG3M9
- 1位はやはりなんというか順当か
- 908 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 10:50 ID:5jq3MqoV
- 一位は、そんなに良くない。
- 909 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 11:16 ID:fUoze+yU
- 同感
- 910 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 11:18 ID:9J2d04F8
- >>907-909
だってほら、あれは音ゲスレの連中に荒らされたようなモンだし
- 911 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 11:44 ID:S189qINs
- でも、純粋にあの技術は凄いと思うけど…。
あれが1位になってもおかしくないと思う。
- 912 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 11:45 ID:Q0rlMWJW
- この手のコンポが全般的にそうなのか、それとも今回の投票システムが安直だったのか、それはわからんけど、
話題性とかギミックとかテクニックで抜きん出るやつがどうしても上位に来るんだなあ…。
ぶっちゃげ所詮は人気投票なんだよな。この順位で音楽的なよしあしまでは語れんよ。
まー漏れは下から数えた方が早い参加者なんで、グチに聞こえるかもしれんね。
上位の皆さん、気に障ったらご免。そして、
楽曲の魅力以外に武器のない「Tiny Life」の健闘に拍手を送りたい。
- 913 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 11:53 ID:Q0rlMWJW
- >>911
FDSをミュートして聞くとものすげー荒っぽい打ち込みで、漏れは萎えた。
- 914 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 11:54 ID:y6UStGgI
- >>912
ちょっと見当外れ。音楽的な善し悪しを語るならチップチューンである必要は無い。
むしろチップチューンはテクニックが(ほぼ)全てだと思うけど?
- 915 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 11:55 ID:7JiSr4fF
- 私はテクニックとかじゃなく単純に曲として好きだった
「Tiny Life」と「少年は〜」には入れたよ
- 916 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 11:56 ID:9j9Ptj3O
- 上位と下位での得票差が凄いことになってるな。
今回のシステムだとムダ弾(失礼)撃てないから予想できたことだけど。
ま、ベスト10を見てみると、来る人はちゃんと上がってるからそれなりに妥当な結果なのかも。
- 917 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 12:08 ID:Q0rlMWJW
- >>914
テクニックだけで構成される音楽なんて世の中に存在するのか?
漏れはチップってただの楽器編成であって、そのなかでどれだけバランスよくまとめられるかがキモだと思ってるんだけど。
飛び道具は目新しさを失うと、風化が早いよ。
- 918 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 12:16 ID:y6UStGgI
- >>917
うん。だからそういう突っ込みが入ると思ったから(ほぼ)っつったんだけど。
- 919 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 12:17 ID:IMOFs3/C
- Tiny Lifeやあの夏の〜のようなオリジナルの地味な良作がきちんと
評価されているのが嬉しい。
Tiny Lifeは一見シンプルだけど技巧的にも秀逸で充分chiptune的だと思う。
票数よりも投票時のコメントを見た方が色々伝わってきて面白いね。
- 920 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 12:28 ID:Q0rlMWJW
- >>918
(ほぼ)でも一辺傾斜は一緒じゃないのかな。
まどっちでもいいや、あなたのような価値観の人がいるのは動かし難い現実だ。否定的な意味じゃなくね。
- 921 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 13:34 ID:k57WZax5
- 前回みたいなmml付きアーカイブは無し?
- 922 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 13:48 ID:9J2d04F8
- >>921
各作者のサイトでDLするしか無いでしょうね。
投票コメント見て気付いたんだけど、自分の持ち票を全部同じ曲に投票できたのね。
それを気付いた票が「Daisukeに3票」ってのがどうにもこうにも複雑。
- 923 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 14:24 ID:Ypata8sD
- >>908
インパクトは十分だし、それだけでも高く評価できると思う。もっとも俺が投票したのは
音ゲスレの情報の後だったし、すでに50票以上が入ってたから、別のに入れたけどな。
>>912
音楽的な良し悪しに話を向けると
「俺は理解してる、お前は何もわかってない」の応酬にしかならないのが現実じゃないか?
- 924 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 14:37 ID:B4CtG3M9
- まぁ話をまとめると弐寺信者は痛いってこった
573の音ゲー自体きもいし
- 925 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 15:27 ID:xspUBzF7
- カバー重視で知っている好きな曲に入れる人もいる
オリジナル重視でテクニックが光るものに入れる人もいる
ただ本能でカッチョええと思ったもものに入れる人もいる
DPCMでバッキングとかどうでもいい人もいるわけなのよね
やっぱり1番2番とかにこだわらず10位くらいまでを見て妥当な結果と思いたいですね
前回の本家コンポでもそう思いました。
- 926 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 15:51 ID:Q0rlMWJW
- >「俺は理解してる、お前は何もわかってない」の応酬にしかならないのが現実じゃないか?
それはそうなんだけど・・・
たとえば、オリコン上位に入らん曲にもいい曲は一杯あるけど、ジャズやらオケはそれだけでチャートでは不利だわな。今回の投票にもそういう要素があるってこと。だから投票結果を音楽性と安直に結び付けるのは、やっぱ考えもんだよ。
- 927 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 16:24 ID:IMOFs3/C
- >すでに50票以上が入ってたから
あれ、もしかして投票期間中に途中経過って見れた?気付かなかった。
>DPCMでバッキングとかどうでもいい人もいるわけなのよね
これに関連して、例の音ゲスレの人達の反応を見たらFMでのフォルマント
表現には誰も興味を示してなくて、最後のDPCMのダイスケの部分だけ
「すげー、ちゃんとダイスケって聴こえる」と驚かれてたんですよね。
報われない技術と言うか何と言うか。
リスナー側は普段からnsfを聴いている人もいれば、ファミコンの音源には
詳しくない人やnsf自体知らなかったなんて人もいるわけで、毎回多少は
意外だと感じられる結果になるのはある意味当然かも。
- 928 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 17:47 ID:hNfp7sS/
- 音楽的な善し悪しで、コンポーザーにせよリスナーにせよ人が集まるか?
排他的な考え方でしかないと思うがなぁ。人気投票大いに結構。
>飛び道具は目新しさを失うと、風化が早いよ。
確かにそうだが、門は広く開けておいておかないと
限られた狭き門では誰も入ってこなくなるよ。
まぁFAMICOMPOもごく一部の好事家による物だがなー。
- 929 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 18:12 ID:Ypata8sD
- >>926
今回、投票しながら思ったのは>>872なんだよな。
「俺はこういう観点でこの曲を褒める」という、その観点が無限にあるから。
ただ、そうして部門が無限に増えてしまうと当然ながら順位付けにならない。
「気に入った点がある曲には全部投票する」が可能だった前回は、ある意味楽だった。
まー投票方式もまだまだ模索すればいいし、結果をどう見るかも自由でしょ。
このスレの住人はその点、大人が多いんじゃないかと思うな。
わざと厨房発言する人もいるが。
>>927
途中経過はコメントタグ外すと見えたよ。
> 報われない技術と言うか何と言うか
BM98と比べてBM68に価値を見出さないタイプの人たちと見た。
- 930 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 18:24 ID:Q0rlMWJW
- >>928
> 音楽的な善し悪しで、コンポーザーにせよリスナーにせよ人が集まるか?
音楽は人集めのためにやるもんじゃないだろ。
コンポに参加する意義はなんだ?
腕試しじゃないのか?
祭り騒ぎで良しとするなら、離れる香具師も出てくるだろう。
> 限られた狭き門では誰も入ってこなくなるよ。
それはごもっとも。飛び道具がダメだって言いたい訳じゃないんだ。
そればっか評価されるんじゃ悲しいってだけ。
- 931 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 18:48 ID:EskUyM+H
- 投票結果=絶対的評価とは誰も思ってないでしょ
技術点芸術点を設ければよかったのだろうか・・・
それでもあんまり変わらない気はするけど・・・
- 932 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 19:31 ID:Zgaic7vx
- maisfieldはセルフカバーか。
すげー好きな曲なんだけどCoverってことで投票しなかったんだよな〜。
いろんな意味でヤラレタ!
- 933 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 20:45 ID:b7+Eti10
- >>912 >>926
「この順位で音楽的なよしあしまで」語ってる人とか
「投票結果を音楽性と安直に結びつけ」ている人とか
実際には居ないと思うんですが…。
- 934 名前:をち作者 投稿日:2004/09/01(水) 20:56 ID:m+PQmU8D
- 両方ゼロのワースト1・2フィニッシュになると思ってたんですが、
どなたかの(投票ミスかもしれないけど)1票入っててびっくりしますた。
むちゃんこありがとうございます。ウレシカターヨ
- 935 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 21:36 ID:fs4gs/L7
- >>933
そこまで極端じゃないにせよ、いることはいるぞ。
まああれだ、漏れはちょっと大衆迎合的なモノを否定しすぎかもしれん。
場にそぐわんことは判ったんで黙るとするよ。
- 936 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 21:59 ID:7RZTfq8H
- 結果も出たから書くけど、全エントリー曲、ファイル末端に2バイトのゴミが入ってるね。
最初は主催者の人がマカーだからかとも思ったけど、
1曲だけゴミが入ってないのがあったんで、
それで主催者の人のエントリー曲が判った(笑)
たぶんエントリー受付のCGIが原因なんだろうな。
- 937 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 22:13 ID:XJGW2m3K
- >>904
mmlファイルも見たいし
エントリー者の皆様にメールでお願いしてみるのはどうでしょうか?
- 938 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 22:25 ID:1lrKpatY
- 今回アケ板のニデラスレに自演したわけですが
まさかここまで反響がでるとは思っていませんでした
主催者、参加者及び試聴者の皆様を不快にさせてしまい申し訳ございませんでした
- 939 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 23:22 ID:LXdzLUZj
- >>937
んあ? 今からあぷろだの方にMMLうpしようかと思ってたんだが。
もう少し待った方がいいのかな?
- 940 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/01(水) 23:54 ID:CaiF3oCY
- コムポの余韻に浸りつつ、そろそろ次スレの季節が近づいてまいりました。
- 941 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/02(木) 00:05 ID:baAly5ca
- >>938
もしかしてWiz.のヒト?
- 942 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/02(木) 00:05 ID:+MsKPJ0W
- >>940なかなか良い流れだあね。
コンポ・ミニ、面白かった〜。
nsfによる何度聴いても飽きない曲が、またいっぱい増えたなあ。
- 943 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/02(木) 00:33 ID:6iMbkJ+0
- >>938
自演って…寒いよ
- 944 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/02(木) 00:34 ID:HrusOxbi
- そろそろまとめに入っても良い雰囲気になってきたかな。
何はともあれ主催者のK->さん及び参加者、投票者の皆さんお疲れ様と言いたい。
とても楽しい一時を過ごさせてもらいますた。
- 945 名前:RushJet1 投稿日:2004/09/02(木) 01:08 ID:RO9XZ/UJ
- ttp://bellsouthpwp.net/R/u/RushJet1/trancelvania2.nsf
- 946 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/02(木) 01:28 ID:zjzndNO9
- >>943
いやいや本人だったらトリップ付けて書くし
- 947 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/02(木) 07:58 ID:r0UFIPJN
- >>935
いないって。
ランキング=人気投票。べつにいいじゃん。
- 948 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/02(木) 08:19 ID:baAly5ca
- 超兄記で本人否定してたですね。
信じてあげませうや。
>>938の書いてることは「bmスレで自演した」ってことなのかな?
だとしても誤解を招くような書き方だとオモタし。
何か打ち込んで発表したら許してあげやう
- 949 名前:FC版AIRスレ9-193 投稿日:2004/09/02(木) 11:23 ID:JN2z3Yhx
- そしておもむろにソース投下。
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php(573.lzh)
>>787
元AIRスレ住人か?
思いっ切り趣味に突っ走ったオリジナル曲の方で「鍵」って言われるとは
思わなかったんで、ちょとぴっくりした。
あとどーでもいいがこのスレで「鍵」って聞くとソロモンの鍵を思い出す。
- 950 名前:921 投稿日:2004/09/03(金) 21:51 ID:+Mf8Jcv8
- こう言うのもなんだけどmmlアップありがとう
最後の虫の声と(僕の中では風のイメージな)ノイズチャンネルが
ループ2回目とシームレスに繋げてていいなぁと思いました。
とコメントに書いておけばよかったorz
- 951 名前:つざれがTNT 投稿日:2004/09/04(土) 02:36 ID:Bd7Arr1x
- 11番の曲(SCADS)を作った者です。
まさか10位にランクインできるとは思っていませんでした。
投票してくださった方、本当にありがとうございました。
始まりがロックマンっぽくなってるのは多分、
私にとってのファミコンミュージックの原風景がロックマンだったからだと思うのです。
- 952 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/04(土) 05:56 ID:GBQnasxb
- >>951
で、>>880-888が言ってるようにガイシュツだったんですかの?
こっそりmckやってる人が多くて困る(何
- 953 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/04(土) 20:31 ID:eI34ylc5
- ヘッダ書き換え前のNSFファイル、zip解凍時にエラーになりますね。
当方WinXPです。
- 954 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/04(土) 20:48 ID:eOH1IWyh
- Mac用のファイルが入っている悪寒。
- 955 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/04(土) 23:03 ID:yDEqgP90
- http://up.isp.2ch.net/up/8d1bba037e77.zip
末尾ゴミも削っておきました
passはFamicompo
- 956 名前:つざれがTNT 投稿日:2004/09/05(日) 00:32 ID:kQe7EdEQ
- >>952
いえ、famicompo-miniが初出です。
普段はMIDIで作曲してまして、NSFでは処女作でした。
はじめてのえむしいけい、ということで
慣れるためにファミコン的でノリの良い旋律を考えてみました。
そしたら結果的にロックマンぽくなってしまった感じです。ハイ。
- 957 名前:888 投稿日:2004/09/05(日) 01:14 ID:A3pdAl6a
- >>956
以前にどこかのBBSで内輪的にupされていたのをダウンした…かも。
どういう経緯でそこに辿り着いたのかは覚えてませんが。
何はともあれランクインおめー。
- 958 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/09/05(日) 09:58 ID:xGBp9w+C
- >>953-954
Winな方にはなんのこっちゃかもですが、ラベルに色付けてたのが悪かったのか
Finderメニューでアーカイブしたのが悪かったのか。。
で、いつも通りターミナルでzipコマンドで圧縮してupしなおしました、が、
>>955
こっちを落とした方が良いですね。Thanks!
う〜む、ファイルの扱いとブラウザの表示で問題が多かったのは
全てMacOSXで動作確認しているから。
というより圧倒的にWindowsユーザーが多いから、、
Linuxな人はどれくらい参加(投稿、投票、閲覧)していたんだろぅ
- 959 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/05(日) 14:40 ID:fO66RR4i
- >>958
>>955のあぷろだはすぐ流れてしまうので、
中身のfcm1fixed.zipを適当にリネームして
サイトのほうに転載してください。
- 960 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/05(日) 20:02 ID:/n0qfK8R
- まとめの方にうpされてるから別にいいよ。
- 961 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/05(日) 21:24 ID:A3pdAl6a
- >>770-771がどれの事だったのかちょっと気になったり。
曲名に雷火と入ってるのはTsu Ryu氏だなというのはすぐ分かりましたがw
- 962 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/05(日) 21:36 ID:TCxU+8Mo
- 27と37はすぐ分かったね。
- 963 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/05(日) 22:07 ID:UH6iWhDR
- 40も選曲で分かった。
- 964 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/05(日) 22:36 ID:buC7iK2p
- >>961
Wiz.氏のでしょ
- 965 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/06(月) 11:59 ID:pLStKnqv
- いろんな曲が聴けて面白かったです。>MINI
せっかくだからnsfの曲を大音量で流すクラブイベントとか
あったら面白いんじゃないかなー。
ってK->さんは北海道の人なのだろうか。
- 966 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/06(月) 12:42 ID:xFF3srw0
- 逆にDead lockがRobokabuto氏だったというのに驚いた。
FFDQ系で来ると思ってたのと豪快な力強い作風という印象があったので。
K->氏のは丁度BBSにパルテナの鏡大購入と書いてたのでこれもすぐわかったw
- 967 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/06(月) 18:11 ID:v/C/Y7kB
- >>965
少しはある
nsfだけじゃないけど
- 968 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/09/06(月) 21:51 ID:gypxNlip
- >>966
コメントどもです^^
>逆にDead lockがRobokabuto氏だったというのに驚いた。
Deadlock自体はいつかやってやろうってネタだったんですが、
今回がいいチャンスかな?と思って作ったのでした。
>FFDQ系で来ると思ってたのと豪快な力強い作風という印象があったので。
TheDecisiveBattleが寝坊せずに間に合ってたら確実に出展してたorzんだけども
出してたらバレてましたよね?多分w
てゆか、データ自体は間に合ってたんだけど最終チェック中にそのままDown。
気づいたら締め切った後でした(゚∀゚)
ヘッドフォンで首釣って逝って来まorz
ちなみに、Deadlockの作り方、他のFFやらDQやらの音源の使い方は大体一緒です。
だからそれで割れるかなーと思ったんですが^^;
ともあれ、5位はびっくりですわ。そんなに上位にいけるとは思ってなかったからねー、、
投票してくれた皆さん、ありがとうございます^^
- 969 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/07(火) 02:18 ID:U1WpSdCz
- 今初めて聞いてるんだけどカバー曲のアーティスト名が知りたい
- 970 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/09/07(火) 14:48 ID:RHG29wIP
- >>959
そのようにさせて頂きました。ありがとうございます。
>>965
確かFamicompoの後にhallyさんが出演したイベントでA.I.Bombなどを掛けた。。
というか実機演奏した、、というのを聞いた事があります。
私もいつか脱北してそういったイベントに遊びに行ってみたいですけど。
>>966
バレバレですね。エントリ曲中、演奏一巡する時間が一番短かったかも。
>>969
オリジナルファイルのアーカイブにtxtを付けてます。
Mac的異常がなければそちらで確認できます(見づらいかもですが
- 971 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/07(火) 19:25 ID:Q21yC8ht
- 本家の時もそうだったけど、一番尺が短いのはelsynth氏の曲でしょう。
ある意味chiptuneらしい潔さと言えなくもないけど。
個人的にメロディメイカーとしてはかなり高く評価してるんだけど、やはり物足りない。
盛り上がりに欠けるというか、抑揚も何もあったもんじゃないので(w
- 972 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/07(火) 20:38 ID:yxDCLm9i
- >>971
禿同、elsynth氏はキャッチーでツボな曲がナイスだけど
あまりにもすぐループしちゃうので、90秒くらいの展開のある曲を聞いてみたい
- 973 名前:969 投稿日:2004/09/07(火) 23:16 ID:U1WpSdCz
- >>970
確認しました。ありがとうございます。
もう終わったけど三票は2,18,23に。
チャイコフスキーは狂ってると思った。
あとチャイムは反則!
- 974 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/09(木) 03:36 ID:wjadJWvc
- >あとチャイムは反則!
禿同!
あのタイミングでChimeってのはビタルファンにとって
好きなアイドルが目の前で股広げてるようなもんだw
bob氏はTetra-Sync完全版を出してくれると思ってたんだガナー
時間なさそうだったのに三曲も出しててちょっと驚いた
- 975 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/09/10(金) 01:35 ID:7bm2n1Hz
- 新スレはいつかなーとか思いつつ投下。
ピコピコ134氏のRS1ws版シェラバトルをSPC型改造。
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html
- 976 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/09/10(金) 01:37 ID:7bm2n1Hz
- ぎょ〜〜〜〜〜〜なんかずっと聞いてるとずれるな、、、、と思って、
よくみてみたら、ループカウントは全チャンネルで同じなんですけど
ループフレームがところどころ1個ずれてんの!orz
修正は、、、、あとでいい?;;
- 977 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/10(金) 02:20 ID:kPlzOEXR
- ほんとにチャイムは嬉しかった
Tetra-Sync完全版まじkibonnu
- 978 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/09/11(土) 00:52 ID:KF0xJdZ3
- シェラバトル修正おわりますた。
- 979 名前:3-165 ◆r.evFcmnng 投稿日:2004/09/11(土) 03:05 ID:kHPyZ6Kj
- お久しぶりです。エントリNo.36の者です。
遅ればせながら、K->さんminiお疲れさまでした。
本家に劣らぬ有意義なコンポだったと思います。
>>971-972
コメントありがとうございます。
今までここで公開してきた曲も含めて、確かに短いですよね…orz
今後はもう少し展開のある曲作りに挑戦したいと思います。
またコンポに参加できる機会があれば、今度は拡張音源にも挑戦したいですね。
今回は挑戦したものの結局挫折して、DPCMをあんな事にしてしまったので…
- 980 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/11(土) 18:35 ID:taG9ObgK
- 立てれなかったので
次スレのURL関連だけ適当にまとめてアプ
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
【ファミコン】mckについて語りましょう VRC6【拡張音源もあるよ】
でいかがか
- 981 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/11(土) 18:58 ID:HCYhBZPz
- うpろだに上がってるグレートマジンガーのコメント。
多分海外の方なんだろうけど、パチモンTシャツにありそうな名前でわらた
- 982 名前:981 投稿日:2004/09/11(土) 19:04 ID:HCYhBZPz
- 立てられませんでした(´・ω・`)
↓次の方どぞー
- 983 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/11(土) 21:54 ID:jxZqu55j
- >>980
スレタイには「NSF」が入ってた方がいいと思うが、どうか。
- 984 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/11(土) 23:25 ID:d/IB7uGv
- スレタイとしては
【ファミコン】mckについて語りましょう duty比6%【NSF】
でよいと思うのだが?
- 985 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/11(土) 23:34 ID:gEJjFXbI
- duty比はイヤだな。
"#6"(フレーム音長)でよろしく。
- 986 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/11(土) 23:58 ID:s8ZTrLFD
- たてたよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094914696/
- 987 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:01 ID:wPD6W0h7
- Q.MCKwatch使用中にDPCMファイルが無いとエラーが出る
A.MML中に記述するDPCMファイルは「mckcから見てどこにあるか」なので、
用意したDPCMファイルはmckフォルダに置きましょう。
Q.DPCMのプチノイズが気になる
A.DPCMはデータ値が急激に変化するとプチノイズが乗り易いようです。
effect.hのDPCMの直接出力データ項目(初期値)を直接いじるか、
DPCM用データバイナリを調整するのが良いようです。
この説明でわからない場合は諦めてください。
Q.DPCMチャンネルで休符使用時にプチノイズが
A.mckでは休符時に初期値ゼロを書き込んでいるようです。
鳴らしていたDPCMデータによってはそのゼロがネックとなりプチノイズが乗ります。
rコマンドの代わりにwコマンドで対処すると解決します。
Q.LFOを複数設定しても反映されない
A.LFOは複数設定できますが、同時に使用できるのは一つまでです。
Q.ノートエンベロープが鳴らない
A.ノートエンベロープ利用時はソフトウェアエンベロープ併用が必須。
通常のvコマンドだと鳴りません。
- 988 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:01 ID:wPD6W0h7
- Q.打ち込んでいるといつのまにかバンクオーバーフローエラーが出る
A.バンクチェンジコマンドで対処します。詳しい使い方はmckc.txtを参照してください。
もしくはlongNSFでも解決できるかもしれません。
Q.(MML)連符中に休符を使うとおかしくなる
A.仕様です。音量ゼロの音を挟んだり、連符コマンドを使わずにc12r12e12と
記述したりで対処。
Q.マカー用mckが起動できない
A.StuffItで解凍したとするとそれは間違いです。
LHA Expanderで解凍し直してください。
- 989 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:01 ID:wPD6W0h7
- Q.ENを使うと音が鳴らないんだけど。
A.そのチャンネルでENを使わずに音を出して(音量0でも可)
からでないと鳴りません。曲の最初に短いダミー音符を入れましょう。
その際、他のチャンネルも休符なりで合わせるように。
Q.ENで指定したのと違う、とんでもない音程が鳴るんだけど。
A.mck(2003.2.28)の不具合です。修正方法は以下の通り。
>>3のスターターキットは修正済みの物です。
> sounddrv.hの1073行のlda sound_freq_high,xと
> 1074行のsta temporary2をコメントアウト(;)または削除する
> 1082行のcmp temporary2,yをcmp $4003,yに置換する
> (lda、sta、cmpの後の半角スペースは実際にはタブ)
- 990 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:02 ID:wPD6W0h7
- Q. |: 〜 :| のリピートを使うと各トラック2回目からリピート回数が1回多くなっちゃうよ。
A. mck(2003.2.28)の不具合です。(>>3のスターターキットでは修正済み)
>対策はsounddrv.hの1266行目
>loop_end:
>のラベルの下に
>dec channel_loop,x
>を挟めばとりあえず回避可能です。
(本家mck掲示板より)
- 991 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:03 ID:wPD6W0h7
- 激しく誤爆。。。
- 992 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:18 ID:wPD6W0h7
- すまぬ。連投規制されちゃった。後は頼んだ。
- 993 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 01:43 ID:xqMUsQzw
- もつかれー。
んじゃ埋めましょうか?
- 994 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 02:13 ID:7s/EGvV+
- 最後に質問。
Wastelandの丼さんってヤンスポの人?
- 995 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 06:22 ID:2mxRETrr
- >>994
ヤングスポーツ?そうそう。
- 996 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 09:14 ID:1yx8zeBY
- >996
ありがとう。
疑問が解けてスッキリ。
ラジオ復活しないかなー。
- 997 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 09:43 ID:kGRMRXtR
- うう梅
- 998 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 09:52 ID:1yx8zeBY
- sounddrv.hに dec channel_loop,xと入れてるにも関わらず、
未だにリピート回数が1回多い俺も埋めるぜ。
- 999 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 10:01 ID:BIIRFGvV
- 記念埋め。
初めてだ、埋めたてカキコするの・・・。
- 1000 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 10:04 ID:/iTNEBQk
- 1000はいただく
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
260KB (265991Byte)
六四天安門事件