- 1 名前: ◆MCK/AmgRR2 投稿日:2003/08/03(日) 00:15 ID:wxca4uQo
- mckとはファミコン用のサウンドドライバーです。
mckcを使ってMMLをコンパイルし、簡単に音楽が作れます。
データ作成のコツや、テクニックなど色々なことを語り合いましょう。
■前スレ 【ファミコン】mckについて語りましょう バンク2【2A03】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047490958/
■mck 公式サイト
http://www.geocities.co.jp//Playtown-Denei/9628/
関連情報は>>2-10あたりに
- 2 名前: ◆MCK/AmgRR2 投稿日:2003/08/03(日) 00:16 ID:wxca4uQo
- ■world2chスレ 【NES】mck talk【2A03】
http://world2ch.net/test/read.cgi/music/1049291429/
■過去スレ 【ファミコン】mckについて語りましょう【矩形波】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035215452/
■関連サイト
MacOS用
http://aoyamac.hp.infoseek.co.jp/mckTools/mckTools.html
LinuxZaurus用
http://homepage2.nifty.com/cstation/
development chiptunes in 2ch
http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/mck_2ch.htm
FamiCompo
http://nesmusic.zophar.net/
VORC - VGM or chiptune - NEWS
http://www.vorc.org/
NESDEV
http://nesdev.parodius.com/
- 3 名前: ◆MCK/AmgRR2 投稿日:2003/08/03(日) 00:16 ID:wxca4uQo
- Q.MCKwatch使用中にDPCMファイルが無いとエラーが出る
A.MML中に記述するDPCMファイルは「mckcから見てどこにあるか」なので、
用意したDPCMファイルはmckフォルダに置きましょう。
Q.DPCMのプチノイズが気になる
A.DPCMはデータ値が急激に変化するとプチノイズが乗り易いようです。
effect.hのDPCMの直接出力データ項目(初期値)を直接いじるか、
DPCM用データバイナリを調整するのが良いようです。
この説明でわからない場合は諦めてください。
Q.DPCMチャンネルで休符使用時にプチノイズが
A.mckでは休符時に初期値ゼロを書き込んでいるようです。
鳴らしていたDPCMデータによってはそのゼロがネックとなりプチノイズが乗ります。
rコマンドの代わりにwコマンドで対処すると解決します。
Q.LFOを複数設定しても反映されない
A.LFOは複数設定できますが、同時に使用できるのは一つまでです。
Q.ノートエンベロープが鳴らない
A.ノートエンベロープ利用時はソフトウェアエンベロープ併用が必須。
通常のvコマンドだと鳴りません。
- 4 名前: ◆MCK/AmgRR2 投稿日:2003/08/03(日) 00:17 ID:wxca4uQo
- Q.打ち込んでいるといつのまにかバンクオーバーフローエラーが出る
A.バンクチェンジコマンドで対処します。詳しい使い方はmckc.txtを参照してください。
Q.(MML)連符中に休符を使うとおかしくなる
A.仕様です。音量ゼロの音を挟んだり、連符コマンドを使わずにc12r12e12と
記述したりで対処。
Q.マカー用mckが起動できない
A.StuffItで解凍したとするとそれは間違いです。
LHA Expanderで解凍し直してください。
- 5 名前: ◆MCK/AmgRR2 投稿日:2003/08/03(日) 00:18 ID:wxca4uQo
- ファミコン音源は単純にPSGとは呼びたくないけど、そこはそれ
- 6 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 00:23 ID:uUdvvG7t
- >>1
スレたて乙!!age
- 7 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 00:28 ID:fHsl8MGe
- 前スレ埋めちゃったけど、困らないと思っておこう...
どっちもゲッター来ないのは良いことだ
- 8 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 00:30 ID:Fi00aGie
- 連続書き込みで埋め立てる香具師に
ゲッターを非難する資格はない
- 9 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 00:31 ID:fHsl8MGe
- (´・ω・`)
- 10 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 00:32 ID:e0+ubYsd
- 乙樺恋
ところでPSGとSSGって違うんだっけ?
- 11 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 00:45 ID:Lc82qymI
- 会社が違う
つか個人的にchiptuneという呼称は受け付けないので
PSGという総称にしている。慣れ親しんだ呼び方なのでな。
他社製でもウォークマンと呼びたくなる心理と一緒なのか。
(ロッテ)シェーキと(マック)シェイクは店員に怒られるので使い分けるが。
- 12 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 01:02 ID:aCjB7tk8
- PSGとSSGは楽器でいうとギターとマンドリンのようなものだからなぁ
音源仕様が違い、鳴らせる音色が違う
ま、どっちも弦楽器、という意味で、ギターもマンドリンも「ギター系」と
言うなら可だろう
- 13 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 01:11 ID:5CT0WsW7
- スレ立ったんだ・・・
SSGはYAMAHAだけど、PSGと呼ぶのはメーカ決まってないんじゃない?
(SSGはGIのAY-8890-3互換だけどPSGは各社音源仕様が微妙に違うし)
- 14 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 01:35 ID:Fi00aGie
- >>9
きつい書き方をしてしまいスマソ
>>12
俺の耳ではPSG(AY-3-8910/8912)とSSG(YM-xxxx)は同じ音に聞こえてしまう…。
同じレジスタに同じ値をいれたら同じ結果が返ってくるし…………
そんな腐った耳をもつ俺は氏ぬべきですか
- 15 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 01:45 ID:aCjB7tk8
- >>14
あーゴメン斜め読みでSNタイプAYタイプのことかと勘違いしてた
SSGはPSG後継ってことで、同じとみていいんじゃないかな
「そうだ、ゲームミュージックを聴こう!」を読むと、
SSGの代でfnumまわりの精度向上があったようにも思えるが…未調査
- 16 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 01:47 ID:yDtjvYGC
- TIのPSGは…あれはあれで好きだなー
- 17 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 01:57 ID:aCjB7tk8
- ノイズが専用チャンネルで鳴らせるなんて素敵
- 18 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 10:56 ID:JiwKKvuD
- >>15
F値の精度向上…もしかしてAYの弱点だった高域の音痴が直ってるのかも知れないね
調査してみたいがOPNですら最近は見かけない………………残念
- 19 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 13:18 ID:UCTAHPfr
- >>1
乙ー
- 20 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 19:20 ID:okDneTw9
- ノイズでスネアが上手く作れません。
他の人のドラムがいい曲で自分が知ってるのはことごとくPCMだし……。
ロールしても映えるようなスネアの音の作り方、ありませんか?
- 21 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 20:18 ID:e0+ubYsd
- ファミコンの分解能ではロールは大変かと
でもEPコマンドで周波数を逐次変化させるといい音作れるかも
- 22 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 20:32 ID:WnSMKriO
- まとめページの1-892タン(m01,m02)のノイズスネアが激しく好き
昔のKONAMIマンセー
- 23 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 21:27 ID:aCjB7tk8
- ふぁみこんぽのスクエアプッシャーテーマ、あれのスネアはノイズだった筈
- 24 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/03(日) 22:41 ID:pLl0KTMj
- 漏れはナゾラーランド第三号のお便りコーナーのノイズスネアが激しく好き
ナゾラーランド第三号は全体的に音が(・∀・)イイ!!
- 25 名前:20 投稿日:2003/08/03(日) 23:49 ID:okDneTw9
- 返事が遅れて申し訳ないです。
>>21-24
ありがとうございます。
紹介してもらった曲を調べながら色々やってみます。
- 26 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 01:02 ID:s3hSrGTh
- >>24
その音って割とスタンダードな音でない?
それより漏れはFDS音に気をとられる罠。w
- 27 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 01:19 ID:duO+N5pf
- リプしるヽ(`д´)ノウワァァン
- 28 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 02:58 ID:EOhEmm0d
- http://world2ch.net/test/read.cgi/music/1059250539/4n
- 29 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 05:08 ID:duO+N5pf
- http://www.kiss-next.com/shinobi/
ほええ...
- 30 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 08:36 ID:nLQIQo+6
- FDSの音を鳴らすことができません。
mck,mckc付属のドキュメントには
effect.hやMML本文に記述するという方法が
書いてありましたが、どちらも未だ成功していません。
何かコツ等あるのでしょうか。
- 31 名前:_ 投稿日:2003/08/04(月) 08:41 ID:sfZP5LAk
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 32 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 12:41 ID:jPCddHww
- FDSのサンプルであるpurumuiのソースみたら参考になるんじゃないかと
ていうか、オイラはそこのソースを土台にして弄ってる
- 33 名前:30 投稿日:2003/08/04(月) 13:07 ID:nLQIQo+6
- >>32
ありがとうございます。
"purumuiのソース"ってどこにありますか?
できたらアドレスをいただきたいと思っています。
バカな質問ですいません。
- 34 名前:_ 投稿日:2003/08/04(月) 13:14 ID:sfZP5LAk
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz06.html
- 35 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 14:04 ID:sdCU3Ss8
- >>32
プルムイってFDS使ってねーだろ。
FDSの適当なサンプルって怒首領蜂大往生1面かね。
あれはいいものだ。
- 36 名前:30 投稿日:2003/08/04(月) 15:32 ID:nLQIQo+6
- >>32
>>35
一向にNSFが落ちている気配はありません。
私が検索した限りでは。根気が足りないのでしょうか?
できたらそのソースコード・公開しているURLを
UPしていただきたいのですが、駄目ですか?
- 37 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 15:49 ID:sdCU3Ss8
- >>30
プルムイは>>1にあるmck公式サイト
大往生は>>2にあるdevelopment chiptunes in 2chってサイト
よく見てケロ
- 38 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 16:19 ID:jPCddHww
- >>35
あぁ、そうだった。本気で間違えた
お詫びにN-LINE ATのお手製ケーブルで首を吊って逝って来ます
- 39 名前:30 投稿日:2003/08/04(月) 16:57 ID:nLQIQo+6
- >>37
>>35
ありがとうございます。
ソースコードも入手できたので、
いろいろ試行錯誤してみます。
- 40 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 16:58 ID:kleDLlha
- ENが鳴らないときがあります
- 41 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 17:00 ID:xInIZjNS
- >>40
ノートエンベロープか…>>3はどうよ
- 42 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 18:06 ID:TTseESgj
- test
- 43 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 19:33 ID:HBDFfCF5
- >>30
いきなりFDSをさわって鳴らすのは無理だと思うが…
最初はN106音源をさわる方が吉。
- 44 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 20:03 ID:Lfx5557W
- しかし実機で鳴らすことを考えるとN106は使えない罠
- 45 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 20:19 ID:LKmezOoO
- そこでVRC6ですよ
- 46 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 21:03 ID:jPCddHww
- VRC6も素人にお勧めできない、ではなかと<実機
- 47 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/04(月) 21:26 ID:aoOJRZzC
- fdsは最低限、波形と音量と周波数を設定すればとりあえず鳴ると思うけど。
- 48 名前:30 投稿日:2003/08/04(月) 23:56 ID:nLQIQo+6
- >>43
FDSをさわる前にNamcot106もいじってはいるんですけど、
音のことを考えるとやっぱりFDSのほうがいいかなぁって気がします。
>>47
@FM<num>={〜}
の記述でいくと、見た感じ周波数を設定する場所が
ないと思います。(コレで成功している人スマソ)
- 49 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/05(火) 02:58 ID:5dDpm9LQ
- N106音源で慣れたのならFDSも良いかもね。
漏れの場合、FDS音色をMMLで書いたらmckc通らなかったから、
直接effect.hに16進数で書いた罠。
ガンガレ>>30。そしてうp…(ry
- 50 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/05(火) 17:51 ID:ZwBB9HOf
- (≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
- 51 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/05(火) 19:29 ID:52YE5ugL
- いつの間にか新スレが…って乙>>1
オフィシャルサイト見失うと検索で出てこないのでこのスレは助かる。
- 52 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/05(火) 20:37 ID:ajiBPiRY
- ------------- 、____
/  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\(≧▽≦)ブワハハハ!
イッテヨシ!.∧// ∧ ∧.|| | \\(≧▽≦)ブワハハハ!
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ ) .|| | \\(≧▽≦)ブワハハハ!
.||_ ___|_| ̄ ̄ ∪ .|| |___\\(≧▽≦)ブワハハハ!
.lO|--- |O゜.|_ ゚.||_|ニニニニニニl.| (≧▽≦)ブワハハハ!
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_|| (≧▽≦)ブワハハハ!
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ (≧▽≦)ブワハハハ!
│ (≧▽≦)ブワハハハ!
│ (≧▽≦)ブワハハハ!
│ ミ (≧▽≦)ブワハハハ! 〃 サボサボ
│ ;:(≧▽≦)ブワハハハ!; '〃、、..
サボサボ ミ ミ\(≧▽≦)ブワハハハ!/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 53 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/07(木) 13:12 ID:wD6p11Yb
- コレトタン(;´Д`)ハァハァ
拡張音源への偉大なる突破口
- 54 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/08(金) 12:31 ID:7vmUgxdj
- http://tmp.2chan.net/img2/src/1060264727807.jpg
- 55 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/08(金) 15:09 ID:Y4i2mZPC
- ------------- 、____
/  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\(≧▽≦)ブワハハハ!
ブワハハハ!∧//∧ ∧.|| | \\(≧▽≦)ブワハハハ!
[/_________.(゚//(≧▽≦).|| | \\(≧▽≦)ブワハハハ!
.||_ ___|_| ̄ ̄ ∪ .|| |___\\(≧▽≦)ブワハハハ!
.lO|--- |O゜.|_ ゚.||_|ニニニニニニl.| (≧▽≦)ブワハハハ!
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_|| (≧▽≦)ブワハハハ!
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ (≧▽≦)ブワハハハ!
│ (≧▽≦)ブワハハハ!
│ (≧▽≦)ブワハハハ!
│ ミ (≧▽≦)ブワハハハ! 〃 サボサボ
│ ;:(≧▽≦)ブワハハハ! '〃、、..
サボサボ ミ ミ\(≧▽≦)ブワハハハ! /ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~
| |||
____.____ | (≧▽≦)ブワハハハ!
| |ブワハハハ! | |||
| | ∧_∧ | | (≧▽≦)ブワハハハ!
| |(≧▽≦) | | |||
| |/ ⊃━⊃━━━━━━┫(≧▽≦)ブワハハハ!┃
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃(≧▽≦)ブワハハハ!┃
|. ┗━━━━━━━━┛
|
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 56 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/08(金) 19:22 ID:a6i1Pdxg
- 初めてmckに触ったんだけど
はじめから入ってる RopMusicdayomon.mml をコンパイルして
出来たnsfをVirtuaNESで再生しようとしたら
ヘッダが異常で再生できません、って表示されない?
私の勉強不足だったらスマソ
- 57 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/08(金) 19:36 ID:arF90msN
- はて、いつからそんなファイルが同梱されたんだ?
- 58 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/08(金) 20:20 ID:Cng+Joj3
- MCKWatchの4.16以降に入っていることを確認した
- 59 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/09(土) 01:18 ID:S3B4NNp0
- MCKWatchをdoc読まずに触ってみた
・MCKWatchと同じフォルダにmck一式を入れてしまい、失敗
・フォルダ"mck"にmck一式を入れることは憶えていたが
知らない人はdoc読むまで気付かないかも
・MCKWatchは c:\desktop\MCKw423\ などにインストール
・SETボタンを使ってMMLファイルを監視対象にし、MMLファイルを書き換えたが、
何も起きなかった
・PLAYボタンは点灯していない
・INFOボタンを押したが文字無しのダイアログが表示された
・mckwatch.ini以外、特に新しいファイルは生成されていない
以上
- 60 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/09(土) 14:16 ID:S3B4NNp0
- >>56さんのその後はどうなったんだろう
mckc -i
make_nsf.bat
を試してくれたかな
- 61 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/09(土) 16:24 ID:i3jMLIqi
- >>59
MCKをちのサクーシャです
起動時にファイル構成の一部をチェックし、見つからない場合は勝手に
mckフォルダを作成、インストール先を開きますか?で「はい」を選択し
てくれれば、そのフォルダが開くようになってると思いますが・・・。
初期状態では auto open and watch にチェックが入ってないので、
読みこんだときに自動的に監視状態になりません。
ONに変更しとかないと、更新時にコンパイルされません。
コンパイル後にファイルをチェックして、その時にnsfが無いとPLAYボタン
は押せない状態のまま放置されます。
コンパイルされてないんで、error.txtとerr_mckc.txtが吐かれてません。
そのため文字無しのダイアログが出て来ます。
やっぱ初期状態で auto open and watch にチェック入れておいたほうが
よいですな。次のバージョンアップ時にデフォルト修正しときます(´Д`)
- 62 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/09(土) 16:31 ID:i3jMLIqi
- >>61の続き
nsf拡張子をプレイヤーに割り振っておかないと、コンパイル後の演奏も
PLAYボタンの呼び出しも無反応です。
かってに割り振ると、ロータスノーツ使ってるPCでDBファイル開けなかっ
たりしますんで、そういう所までは手を出しません。
- 63 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/09(土) 17:17 ID:S3B4NNp0
- ・NSFプレイヤーがない場合、
場所をファイル選択ダイアログで指定し、INIに保存
・「NSF作成」ボタン
エンドユーザー向けの機能追加とすると、こんな感じでしょうか
- 64 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/09(土) 17:47 ID:AE8RxJyc
- 確かに関連付けじゃないほうがいいと思う。
つか折れはDominoAdministratorで開きたいんでNotesClientに関連付けすんな!>Lotus
DominoAdministrator起動してる状態でNotesClient起動すると変なことになるし。(逆はOK)
- 65 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/09(土) 21:45 ID:bl1ESOyd
- nsfプレイヤー呼び出しを実装中ですが、winampしかマトモに呼び出せません。
・VirtuaNESだと、上キー押さないと演奏されない。
・G-NSFはEXE起動するだけでファイルすら読まれず。
・KBmediaPlayerは、「不正なデータです」とダイアログが出て怒られる
なお、指定してない場合は、関連付けされたものを起動します
- 66 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/09(土) 22:02 ID:S3B4NNp0
- G-NSFは実行ファイルにNSFをDnDすると認識されるけど、
コマンドライン引数にNSFを指定しても認識されないんですよね。
両者に違いは無いと思っていたのですが…
教えて偉い人
- 67 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/09(土) 22:42 ID:ANSWArWw
- >>66
うそ?
コマンドライン引数でちゃんと再生してくれたぞ。
- 68 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/09(土) 23:02 ID:S3B4NNp0
- ".\" 追加で鳴りました
理由調べるの面独裁…
- 69 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/09(土) 23:07 ID:S3B4NNp0
- 「単なるファイル名」 と 「カレントディレクトリからの相対パス」 は違う、という認識だけ得て切り上げ
- 70 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/09(土) 23:30 ID:LPBb+NsR
- >>60
ありがとうございます
このソフトに惚れたので もうちょっと勉強して
いろいろ作って遊んでみます
- 71 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/10(日) 02:48 ID:pRgyzhN/
- いつも悩むことだけど、テキストエディタでctrl+sしたときに
コンパイルと演奏を行うように処理を組もうとすると
ウインドウのフォーカスがテキストエディタから
他に移ってしまうケースが多いんだよね
あと二重起動に関する問題が起きることもあった
ここらがうまくいけば、さらに快適かもなあと思った
- 72 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/10(日) 23:07 ID:pRgyzhN/
- コピペ
> ■ - MCK-Watch Ver4.24 公開
>
>
> - MMLソースをどこでも置けるようにした
> - NSFをMMLと同じフォルダに置くようにした
> - 初回起動から auto open and watch スイッチを有効にした
> - compileボタンを実装
> - 演奏プレイヤを指定できるようにした
> - N106波形ファイル読込時にゴミが残るバグを修正
>
> - mckwatch.ini構造を変更(使用プレイヤのパスも記憶する)
> 記録方式を完全に書き換えたので、古いiniからの継続は不可能です
>
>
> ■自動演奏に対応できたプレイヤーの確認
>
> * KBmediaPlayer(kbmplay.exe) ※ /play オプションを内部から投げます.
> * WinAmp
> * G-NSF
>
> ※再コンパイル時は、演奏させたプレイヤーを一旦終了させてください。
> WinAmp以外はマルチコールになったり、再演奏にならなかったりします。
- 73 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/10(日) 23:12 ID:ThlsTBa1
- VirtuaNESもプレイヤーとして使えたのを確認
ただしAボタンは自分で押す必要あり
- 74 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/10(日) 23:20 ID:bEq2S8Nr
- KBmediaPlayer ×
KbMedia Player ○
WinAmp ×
Winamp ○
- 75 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/11(月) 00:17 ID:8jjql+2B
- ここは"R"出張所ですか
- 76 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/13(水) 00:24 ID:HKMHC44R
- mckで、拡張音源やらPCMやら使わないでロック作って公開してるサイト、
あるいは同じ条件で作ったロック曲をBGMにしてるゲームがあったら教えてください。
どうアレンジしてるかとかどんな音使ってるかとか参考にしたいんで。
- 77 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/13(水) 00:44 ID:5FSloZ1k
- >>76
さすがにDPCMも使わないところは少ないんでは・・・
- 78 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/13(水) 00:47 ID:+4TOISOQ
- ふぁみこんぽの曲が参考になるだろう
- 79 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/13(水) 01:07 ID:8BdyopD7
- >>60
色々txtなど見ても分からなかったです・・・すいません、詳細きぼんぬ
コンパイルしたデータをバイナリエディタで開いて
最初のNES.......の部分を切り取ったら正常に演奏できたんだけど
皆さんはこんな作業しなくても演奏できますよね?
- 80 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/13(水) 01:13 ID:+4TOISOQ
- ・mckwatchの最新版を使ってみる
・ファイル先頭にNES...がくっつくのは、make_nes.bat じゃないかな。NESemu用の。
make_nsf.bat を使ってみては
- 81 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/13(水) 01:36 ID:3WwgXUmo
- >>76
ファミコンポ聞いた?
- 82 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/13(水) 12:36 ID:HKMHC44R
- >>78
>>81
早速聴いてみます。どうもありがとうございました。
- 83 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/14(木) 22:48 ID:UiIAjhle
-
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
(≧▽≦)ブワハハハ! (≧▽≦)ブワハハハ!
- 84 名前:山崎 渉 投稿日:2003/08/15(金) 15:33 ID:ROip+dwn
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 85 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/15(金) 15:55 ID:haYGOS+C
- MacFC 0.6.5
・NSFプレーヤー機能追加 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
これでいつVRC6対応版mck/mckcが来ても怖くない!
作者タン乙ー!
- 86 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/15(金) 23:42 ID:0HDrDA9+
- >>24
ナゾラーランド3号聴いてみた。
確かに前号までよりイキナリ良くなってるね。
個人的には爆走トモちゃんの曲がかなり気になった。
なんつ〜か、MDのスーパーファンタジーゾーンに通ずるモノがある。
同じサン電子だけにコンポーザー一緒か?と勘ぐってしまう。
>>27
DISKのripはメンドクセーコトこの上なし。
オレが見てみた結果だけ申し上げる。
サウンドドライバは$DA5Bと$DE64を呼べばOK
ところが困ったコトに初期化がミニゲーム毎にファイルが違う。
おたよりコーナーは$852Fと$858Cを
爆走トモちゃんは$9167と$91C4、
アドベンチャーは$9A08と9A65を呼ぶ。
初期化はPHA,PLAを忘れずに。
後は見てない。まとめるのだりー、あぁぁ板違いスマン...
- 87 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/15(金) 23:47 ID:0HDrDA9+
- >>85
一応新mckはVRC6対応済みだよんと言ってみる
- 88 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/16(土) 00:09 ID:QvWLx6lT
- (=゚ω゚)ノカナート
- 89 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/16(土) 01:02 ID:hgKagyXN
- 色々作ってみたけど、まだまだしょぼい・・・
このスレで上げられてる作品は凄いですなぁ
>>80
レスありがとうございます
make_nes.batをフォルダから出したんですが
以前と同様にNES.......が付いちゃいました・・・
もしかしてmake_nsf.batを使うように
MCKWatch側で設定するんでしょうか?
- 90 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/16(土) 01:09 ID:BJLfF1m8
- ファイル先頭に"NESM"がつくのでしょうか。NSFならそれでOKです。
MCKWatchはmake_nsf.batを自動で使うはずですし。
あとは…ほかのプレイヤーなら、ちゃんと演奏できるかも知れません。
いくつかプレイヤーを試してみては?
- 91 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/16(土) 10:31 ID:hgKagyXN
- >>90
出来上がったnsfファイルが なぜか8.01kbで
変に思ってバイナリエディタで見てみたら
NES.......NESM......oSong Name......という感じになっていたので
試しに最初のNES......を削除したら再生できました
作成の時にDOS窓で表示されるのは こんな感じです・・・
http://www.geocities.co.jp/Stylish/8398/test.txt
- 92 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/16(土) 11:04 ID:f7F6JHtX
- mckのセットもう一度入れ直してみたら?
とりあえず make_nsf.bat と make_nsf.txt だけ差し換えてみるとか。
- 93 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/16(土) 12:10 ID:1cObjpyN
- >>91
頭にNESとあるのはいわゆるNESヘッダーだと思う。NSFには邪魔なだけ。
先頭16バイトを取り除いてやれば良いんだけど、test.txt見る限りでは
無効スイッチ入ってるね(-raw) 謎だ。
もっかいダウンロードから環境構築してみては?
- 94 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/16(土) 22:21 ID:RaXxkf7+
- 夏コミでございますよ、お前達。
- 95 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/16(土) 22:32 ID:1F91UdoO
- mckでアルバム作って委託でもして出品汁!
・・・・・アルバム1枚分も曲数作ってる香具師は殆ど居内罠
- 96 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/17(日) 02:26 ID:Mg1Src8b
- 原曲聞いてまたファミコンポの曲聞いたらむしょーに作りたくなったので
作ってみますた。
「巫女みこナース」NSF(No.10) + オリジナルボーカル
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1061054735.mp3
早口多くてズレ大杉
カラオケVer.があったので「歌声りっぷ」でボーカル抽出しますた。
- 97 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/17(日) 03:05 ID:v1kdCaHi
- 次はくそみそナースキボンヌ
- 98 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/17(日) 06:02 ID:cFbSGUf6
- >>96
ズレが気になるなあ・・・
単語単位であわせることは出来なかった?
- 99 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/17(日) 12:07 ID:Mg1Src8b
- >>98
テンポが微妙にNSFの方が早いのでタイムストレッチかけたけど
元のボーカルにズレがあるので全部合わせるのはやめた・・・
- 100 名前:100 投稿日:2003/08/17(日) 23:48 ID:utSip+lR
- (≧▽≦)ブワヒャクク!
- 101 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/18(月) 18:33 ID:v/4qQMMw
- ワラタ
最近の(≧▽≦)この顔文字のコピペは旧来の煽り屋タンとは違ってkawaiiiiii!!!!1111
- 102 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/18(月) 18:50 ID:ZIsWV7K5
- >>92 >>93
入れ直したら解決しました、ありがとうございました
いろいろイジって作ってみます、感謝
- 103 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/18(月) 22:41 ID:r/eTdPdU
- それにしても今・・・
FAMICOMPOという嵐のあとの静けさってところなんかな
- 104 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/18(月) 22:59 ID:GclXi4PQ
- むしろC64のあとの静けさというべきか
- 105 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/18(月) 23:06 ID:ASXCMb/c
- コモドール64のことかーっ!
- 106 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/08/18(月) 23:17 ID:7Otlr+WV
- 超連射作りかけだったんだけど、Bank overflowで詰まってしまった(; ´Д`)
- 107 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/18(月) 23:48 ID:iEqo5l8l
- そこでリピート指定($a0)を直接埋め込む作戦の出番という訳だ
mckcで |:〜:| が通らない原因を解明すれば神認定だが
- 108 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/19(火) 17:03 ID:ElI2fDCf
- AB t225 @0 v9 l8 q8
C t225 v15 l8 q7
A r1
A o4g&g16a16>c&c16e4c16<a4 g&g16a16>c&c16d+4c16<a4 g&g16a16>c&c16e4c16e&e16f16 g&g16f16d+&d+16c16d+&d+16c4r16
A r1 t160 L
A <aaf+ear>c4 <aaf+earf+4 aaf+ea>cdd+ ed+16e16d+16e16d+16e16e4e16d16c+16<b16
A aaf+ear>c4 <aaf+earf+4 aaf+ea>cdd+ ae16d16c<agg+ar
A [ >e4c+ef+c+ef+ c+<baf+a2 f+aba>c+<bab >c+<a4f+e2 ]2
A [ ageag+ede dc<a>dc+<a4& a>dc<aga>c+dd+ eg+edc+2 ]2
B r1
B o4g2e&e16c4& c16g2d+&d+16c4& c16g2e&e16c4g16 d+&d+16c16<d+&d+16>g16<b&b16>c4r16
B r1 t160 L r
C r1
C o3c4>c4<c4>c4 <c4>c4<c4>c4 <c4>c4<c4>c4 <f&f16>f16<g&g16>g16<c&c16>c&c16r
C r1 t160 L
C [ <aa>aa<aa>aa ]3 <ee>eee<ef+g>
C [ <aa>aa<aa>aa ]3 <d>d<e>e<a>aar
C [ <aa>aa<aa>aa <aa>aa<aa>aa <dd>dd<dd>dd <aa>aa<aa>aa ]4
3スレ目になってからデータ出てないねぇ。ヽ(´ー`)ノ
ということで、ソースだけ貼ってみるテスト
- 109 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/19(火) 18:29 ID:AhW8kM8N
- コンパイルがめんどくてソース貼り付けのデータは一回も聞いたこと無い奴→(1)
- 110 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/19(火) 18:47 ID:EWB5F1Kj
- テキストエディタに貼り付けてCtrl-Sを押すだけで鳴らせるからラクな奴→(1)
- 111 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/19(火) 18:52 ID:EWB5F1Kj
- そしてさっそく聴いた奴→(1)
>>108
ラリーX(・∀・)イイ!!
c&c16よりもc8.のほうが容量は節約できる鴨
視認性を重視した結果ならスマソ
- 112 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/19(火) 19:26 ID:VfXat8vp
- >>110
→(2)
- 113 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/19(火) 19:27 ID:VfXat8vp
- 幻のファミコン版ニューラリーXを妄想するのも楽しいねえ
- 114 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/19(火) 19:38 ID:mAhu54Me
- MMLを見て脳内アセンブルで再生した人→(1)
- 115 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/08/19(火) 22:07 ID:XaLycXL+
- >>107
|:〜:|リピート使った事無かったよ(; ´Д`)
確かに使ってみると、各パート2回目は通らないね。
エラーログとmckcのソースを眺めてたら大体原因は分かったから修正を試してみる。
- 116 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/19(火) 23:20 ID:I68hUGtk
- cool online がシステム改定中で、まとめページが更新できん (´・ω・`)ショボーン
どうしたものかのぉ
- 117 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/19(火) 23:35 ID:mAhu54Me
- >>116
待つしかなさげ・・・
漏れも入れなくて困ってる
- 118 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/08/19(火) 23:44 ID:XaLycXL+
- ダメだ・・・訳分からん状態になってしまった。
2回目以降|::|リピートを使おうとすると指定回数より1回多くループする・・・
なんで?
素人だからさっぱりワカンネ。
- 119 名前:煩悩数字108な人 投稿日:2003/08/20(水) 00:01 ID:jU91X1FR
- @v0 = { 10 8 0 }
@v1 = { 15 13 13 11 11 9 9 9 7 7 7 5 5 5 3 3 1 }
@v2 = { 12 12 12 12 9 9 9 9 9 6 6 6 6 6 6 6 3 }
AB t150 @0 @v2 l16 q8 o3 L
C t150 v13 l16 o4 q8 v14
D t150 l16 q7 o0
C [ g1 g+2a+2 ]2 L
D @v0[ rrfrrrfr ]7 ffffff@v1a&a L
A [ cgccg+ccgccfcedd+f cgccg+cca+cc>c<ca+g+gf ]2
A [ c>c<cc>c<cc>c <d+>d+<d+d+>d+<d+d+>d+
A <f>f<ff>f<ff>f< g+>g+<g+g+>g+<g+g+>g+< ]4
B o2 v12 [ gccgccgc ]8
B [ gccgccgc a+d+d+a+d+d+a+d+ g+ffg+ffg+f >c<ff>c<ff>c<f ]4
C [ g2a+2 a2g+2 ]4
C [ cgccg+ccgccfcd+dd+f cgccg+cca+cc>c<ca+g+gf ]2
D [ [ @v0ff@v1a@v0f ]7 @v0ff@v1aa ]4
D [ [ @v0ffff@v1a@v0fff ]3 ffff@v1aaaa ]2
Ys から Holders of power。
決してナ●シカの王蟲のテーマではないです(w
- 120 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/08/20(水) 00:22 ID:QB3TlNSB
- 添削しますた
@v0 = { 10 8 0 }
@v1 = { 15 13 13 11 11 9 9 9 7 7 7 5 5 5 3 3 1 }
@v2 = { 12 12 12 12 9 9 9 9 9 6 6 6 6 6 6 6 3 }
AB t150 @0 @v2 l16 q8 o3 L
C t150 v13 l16 o4 q8 v14
D t150 l16 q7 o0
C [ g1 g+2a+2 ]2 L
D @v0[ rrfrrrfr ]7 ffffff@v1a&a L
A [ cgccg+ccgccfce-dd+f cgccg+cca+cc>c<ca+g+gf ]2
A [ c>c<cc>c<cc>c <d+>d+<d+d+>d+<d+d+>d+
A <f>f<ff>f<ff>f< g+>g+<g+g+>g+<g+g+>g+< ]4
B o2 v12 [ gccgccgc ]8
B [ gccgccgc a+d+d+a+d+d+a+d+ affaffaf >c<ff>c<ff>c<f ]4
C [ g2a+2 a2g+2 ]4
C [ cgccg+ccgccfcd+dd+f cgccg+cca+cc>c<ca+g+gf ]2
D [ [ @v0ff@v1a@v0f ]7 @v0ff@v1aa ]4
D [ [ @v0ffff@v1a@v0fff ]3 ffff@v1aaaa ]2
- 121 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/08/20(水) 01:07 ID:QB3TlNSB
- そして俺も打ってみる
ABCD t160
@v0 = {5 4 4 3}
@v2 = {7 6 5 4 4 3}
@v4 = {10 8 7 6 6 5}
@v5 = {13 9 8 7 6}
@v10 = {8 4 3 2}
@v11 = {10 6 5 4 3 2}
@v12 = {12 6 5 5 4 3}
@v20 = {15 8 5 3}
A @0 @v0 o4 l16
B @2 @v10 o5 l16
C o4 l16 @q1
D l16
A @v0g1 @v2a-2@v4b-2 @v5 g1 a-2b-2
A L [g2b-2a2g+2]4
A < [[cgcca-cc|gccfce-de-f]2 b-cc>c<cb-a-gf]2
B @v10 gccgccgc @v11 gccgccgc @v12 gccgccgc @v12 gccgccgc @v10 [gccgccgc]4
B L [[gc|c]3 [b-e-|e-]3 [af|f]3 [>c<f|f]3]4
B [gccgccgc]8
C [[cgcca-cc|gccfce-de-f]2 b-cc>c<cb-a-gf]2
C L [[c>c<|c]3 [e->e-<|e-]3 [f>f<|f]3 [a->a-<|a-]3]4
C < [[cgcca-cc|gccfce-de-f]2 b-cc>c<cb-a-gf]2
D r1r1r1r4v3cv4cv5cv6cv7cv8cv9cv10cv11cv12cv13cv14c
D L @v20 [[ccccgc|cc]4 bb]3
D [ccccg|ccc]4 ggg [brr|r]15g cccc
- 122 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/20(水) 02:14 ID:Mlg/u8cK
- あんまり燃えないなぁ(ボソッ
- 123 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/20(水) 07:13 ID:HRuD3mhP
- ふぁみこんぽを聴いて感動して、自分も作りたいと思ったのですが
やはりMMLで書かないと無理なんですね・・・。MIDIから作る方法
なんぞありますでしょうか?(無いか・・・)
- 124 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/20(水) 07:29 ID:cZkXQtby
- どんなスタンダードMIDIファイルもファミコンやSCCみたいな音で
鳴らしてしまうというソフト音源ならあるけどね→GXSCC
非常に良いんだけど、これはあくまで曲データの演奏用であって
MIDI入力を受けて鳴るものではないから制作はしにくい
- 125 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/20(水) 08:39 ID:Bm/a1NFN
- これを機にMMLでの制作を楽しんでみては。
- 126 名前:123 投稿日:2003/08/20(水) 09:18 ID:SkYiMXGL
- >>124
GXSCCを試してみましたが、これは面白いですね(笑)。
音色の対応を実験するのは大変ですが、素晴らしいです。
>>125
mckまわりのツールをダウンロードして、こちらもやる気マンマンだった
のですが、作りこむには知識が圧倒的に足りないです・・・。
GXSCCでどうにもならない場合は、こちらを勉強せざるを得ないと思いますが。
情報ありがとうございましたー。
- 127 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/20(水) 09:55 ID:lWWDXI0n
- 出来ないことは無いと思うけど、凝ったことやろうとしたらかなり
面倒な感じもする<MIDIから変換
ファミコンポのいくつかはMIDIデータから変換して作ったものが
あるようだけど、履き出されたMMLがいかにも機械的で音色を
凝るの大変そうだったな・・・
- 128 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/20(水) 18:49 ID:065PELmp
- MID2MMLで単純な音程データだけならコンバートできるでしょ
- 129 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/20(水) 18:53 ID:Bm/a1NFN
- そのコンバート後MMLを見た感想が127と思われ
- 130 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/20(水) 19:31 ID:065PELmp
- うーむ俺はトラッカーが使いづらくてMMLに走ったクチだからなぁ
MMLの方が早いんだもん
- 131 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/20(水) 20:13 ID:ZC5LUTuJ
- ファミリーBASICから入ったから、MMLのほうがしっくりくる香具師→俺
譜面に置いていくタイプのやつは面倒くさくてダメでした。
- 132 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/20(水) 20:24 ID:SfDZypF0
- 漏れもファミリーベーシックから入ったけど、MCkのMMLはダメだ。
O3M0V15C3DEFGAB
- 133 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/20(水) 23:09 ID:G0/Nludd
- 保守
- 134 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/20(水) 23:45 ID:cZkXQtby
- あの音長表現を「推理」するのは苦労したよ
- 135 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/08/20(水) 23:50 ID:QB3TlNSB
- ばーじょん2
ヤパーリDPCM音痴
http://mokekeke.ceo-jp.com/ys_boss_ver2.zip
- 136 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/21(木) 01:03 ID:v/53EDir
- たとえMIDIから変換できたとしても、Artificial Intelligence Bombみたいな曲は作れないし、Squarepsher Themeなんか耳コピできない訳だが。
- 137 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/21(木) 01:08 ID:OLX0EUcN
- まあMMLでも作れない曲もあるけどね
- 138 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/21(木) 02:16 ID:EuPx8b9G
- ほう、得意不得意ならあるとは思ってたが。
作れない曲とは例えばどんなの?
- 139 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/21(木) 03:14 ID:NWYu+VGs
- 例えば生っぽいニュアンスが豊富な打ち込みを目指すなら
MMLはあまり向かないよね
それでも梅本みたいな異常な人がいたり
zmusicのベロシティシーケンスがあったりと色々なんだけど
まぁそれ以前に情報量が多いのはファミコンじゃ無理だ
- 140 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/22(金) 00:31 ID:N+0PAynS
- >>136
彼らは別世界の人間だと思えばいいのです。
- 141 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/22(金) 19:05 ID:xmjN3+cc
- とは言ってもすごいデータに感動してnsfでの作曲に興味を持つ輩がいるわけでして
変換じゃあんなデータは作れませんと言うとあきらめて離れていくかも
- 142 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/22(金) 19:33 ID:SrOoNTKV
- 初心者に変換なんかさせちゃダメ
MMLに親しませるべき
1画面くらいのサイズのソースですむ短い曲を打ってもらうとか
- 143 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/22(金) 20:31 ID:YytqpzYv
- じゃあ漏れは1行MMLで組もうかな
- 144 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/22(金) 20:59 ID:SrOoNTKV
- ソレダ!
- 145 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/23(土) 02:33 ID:lVcxsvZW
- コンバートはコンバートで苦労があるしね
いろんな意味で、中途半端じゃないものを目指しましょう
- 146 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/23(土) 18:50 ID:7oe9ke46
- 三角波を使ったベースがロングトーンだと
俺のノートPCのへぼスピーカーでは全く聴こえないんですが、
これは標準的な環境ですか? そうだとしたら、皆さんはどうしてます?
- 147 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/23(土) 18:56 ID:WMO2bFxI
- 小さなスピーカーで三角波が聞こえないのは標準的な症状なので、
ヘッドフォンや外部スピーカーを装備するのが正義ですね。
(ゲームボーイに波形音源があるのも、同じ理由かも知れませんね)
- 148 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/23(土) 19:05 ID:QXKB22HR
- 使うNSFプレーヤーでも結構変わるよね。
NEZplugだと三角波の低音が良く出るし。
ファミコンポのスクエアプッシャーあたりはNEZplugで聴くと気持ちいい。
- 149 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/23(土) 19:47 ID:7oe9ke46
- よかったぁ、そうなのか。
「よく聴こえないから三角波ベースは技術的にタブー」とかあるかと思った。
NEZplug、落としてみます。
- 150 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/23(土) 19:55 ID:QXKB22HR
- いや、ノートPCのスピーカーじゃやっぱり聞こえにくいと思うけどね。
CDとかに使われてるベースと違って、三角波はあまり倍音を含んでないから聞こえにくい。
(FCの三角波は独特のエイリアスノイズが出るから倍音がないわけではないんだけど)
- 151 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/23(土) 22:20 ID:W6HSvtGP
- FCの三角波は実機とプレイヤー各種でエライ音の違いが。
あるプレイヤーで聞こえにくいなーと思って他のパートの
音量さげて実機にかけたら三角波が結構大きい印象だった。
とくにDPCM多用してると聞こえにくいね。
- 152 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/23(土) 22:41 ID:HUpFBXPV
- どのプレイヤーが一番実機の音に近いと思いますか?
個人的には、Festalonが一番近い気がしていますが・・・曲によるのかな。
- 153 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/23(土) 22:45 ID:SIU3iBGr
- というよりも実機による
- 154 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/23(土) 22:51 ID:HUpFBXPV
- あ、確かにそうでした
これだけじゃおそまつすぎるので・・・
自分がFestalonと比較したのは、ニューファミコンです
(これでも、特定としては不十分なんでしょうかね?)
- 155 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/23(土) 23:12 ID:NT4fMT7s
- うちのツインファミコンだと、G-NSFが近かったかな
ところで最近のNSFplugのノイズは小さい気がするけど…既出だっけ?
- 156 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/24(日) 00:05 ID:TajOoK90
- 実機によるし、実機のどこから音声出力するかにもよる
だから、ある意味こだわらなくなったかも
- 157 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/24(日) 00:09 ID:R33/fHHO
- しかし三角波は実機各種の何処から出した音よりも小さなプレイヤーが多い気が
- 158 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/24(日) 00:23 ID:yiI0JfPE
- 家庭用TVのローって良く出るよなー
- 159 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/24(日) 04:02 ID:TajOoK90
- ふしぎなブーミー
- 160 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/24(日) 04:50 ID:CV808sF7
- 一度、MCKで作ったやつをオケにファミコンのマイクで唄った
力作を聞いてみたいかもしれない。
漏れはニューファミだから出来ないが(´・ω・`)
- 161 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/24(日) 05:47 ID:TajOoK90
- >>160
貴方はCV/GATE改造したファミコンとTR-808を同期しなくちゃダメです
- 162 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/24(日) 13:05 ID:tDzLrfLj
- 何の話かと思ったら160のIDか、すごいな
- 163 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/24(日) 14:49 ID:CV808sF7
- ホントだ、なんか凄いIDになっちゃってる
- 164 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/25(月) 00:51 ID:H2ySTlhZ
- 真mckまだー?
- 165 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/25(月) 14:09 ID:WnPEnGjj
- ファミコンポエントリNo.044の者です。
応募作と並行して作っていて途中で投げ出した曲です。
折角なので完成させましたが、やはり短いうえに地味な出来に(;´Д`)
http://s044.tripod.com/crackofday.zip
- 166 名前:165 投稿日:2003/08/25(月) 14:51 ID:WnPEnGjj
- あ、直リンはできないんですね… >tripod.com
上のリンク、アドレスバー貼り付けでお願いします
- 167 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/25(月) 17:35 ID:S0VGmOzp
- メロディとコードの絡みが(・∀・)イイ!
ドラムが地味に良い仕事してるとオモタ
- 168 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/25(月) 21:12 ID:dq8+ukfb
- 本家bbsに外人サソがmidi2mml見たいなソフトを作ったと
書き込みがあるが、誰か試した香具師いる?
- 169 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/26(火) 00:38 ID:HIDtNReW
- おほほほ
こりゃすげえーうよ
- 170 名前:mckcの人 投稿日:2003/08/26(火) 13:12 ID:v99WJOh0
- >118
実はコンポのとき不具合見つけて修正したんですが公開するの忘れてました。
で、+1回はMCKの方の不具合なんでそれは公式の掲示板に対処法書いておきました。
家に帰ったらmckcの方は上げておきます。
[首吊り場] λ.......
- 171 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/27(水) 04:28 ID:aYd0cLj1
- あげてみた。
- 172 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/27(水) 04:32 ID:Zz6qMznW
-
- 173 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/27(水) 19:55 ID:hbkTJeoY
- nsfにせよドット絵にせよ……FCネタは理解者が少ないから
モチベーションの維持に苦労するよ。
- 174 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/27(水) 23:08 ID:J/zl4ZYK
- 他人を気にせずに自分一人で楽しむのも
いいものさ
byヒキー
- 175 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/28(木) 01:16 ID:blveLiFV
- nsfフリークはピーターパン症候群経由でヒッキーが多いのか?
- 176 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/28(木) 01:27 ID:Nl2oHxxF
- ヒキーもいるかもしれんけど少ないと思うよ
社会人が大半と思う
174を書いたのは俺だけど最後の1行はネタだから・・
うだつの上がらない会社員さ本当は
- 177 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/28(木) 01:42 ID:b/WoRXb5
- つーか、完全に衰退してるようですが。
- 178 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/28(木) 02:47 ID:7GraAxR9
- ( ゚д゚)ホスィ・・・nsfシーケンサー
- 179 名前:お祭り板(sage進行 投稿日:2003/08/28(木) 11:19 ID:a+oty8oZ
- 有名コテが著作権侵害CD発表か!
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1062035917/
- 180 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/28(木) 12:53 ID:0dMOPv9D
- 制限の中でテクを駆使して楽しむって感じだしなー
絵で言ったら16色でどこまで表現できるか、みたいなさー
- 181 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/29(金) 01:10 ID:iFUszNOJ
- nsfシーケンサーはもちろん
エミュレーターで動くように8ビットチューンされてるんだろ
- 182 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/29(金) 01:37 ID:JAn52dY4
- いいねえ
ディスクに書き込んでファミコン実機で直接作曲できたら最高
- 183 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/29(金) 06:33 ID:Vco5gyI0
- otocky
- 184 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/29(金) 19:05 ID:rErbfODp
- otocky大好きだけど、
・1tick=8分音符固定
・全4小節loop
・dpcmが使えない
等の制限が・・・・・
- 185 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/29(金) 19:32 ID:TEeQgVCc
- 音色もエンベロープもプリセットのみだしな
だが、それでも良い
延々とリフを鳴らしまくったものだ
- 186 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/29(金) 22:12 ID:aFzw7RpK
- mac用mckc使ってる人いるのかな?
- 187 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/30(土) 22:04 ID:zYNflJpn
- ファミコンポ4位のK->タソはマカーだよね
- 188 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/30(土) 22:11 ID:s/AiJW8J
- ファミリーコンポーザーってのもあったね。
- 189 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/30(土) 22:13 ID:IHDeM88I
- 宮廷作曲家←→家庭作曲家
- 190 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/30(土) 22:58 ID:Sgvlm98H
- >>186
ファミコンポのbob氏も使ってるんじゃないかな。
推奨プレーヤーがAudio Overloadだし。
あと前スレで星をみる人をうpしたカニスレの人もマカーだったはず。
恥ずかしながら自分もマカーなのでMac版mckcのお世話になってますよん。
- 191 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/08/31(日) 14:41 ID:eozbHpp/
- mckc Darwin自動化
http://midr2.under.jp/MCKD.zip
MacOSX専用
- 192 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/02(火) 01:21 ID:0P5NzPfO
- ttp://ayumoe.chat-jp.com/rkcreate17.html
晒しsage
- 193 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/02(火) 01:32 ID:2SIxO96Z
- NSF→WAV変換だったら笑うしかないな
- 194 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/02(火) 04:24 ID:zDXyE1aY
- いくらなんでもそんなバカな、と言っとく。
- 195 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/02(火) 04:32 ID:w2OML/kd
- >>192
さげてるやん
- 196 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/02(火) 06:42 ID:wOaOMemS
- さる筋の情報によると、NSFではなくMIDI音源を使ったとのこと
- 197 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/02(火) 08:47 ID:J9gbYhVK
- MIDI音源と較べたらNSF→WAV変換→CDDAがイイな
MIDI音源でFC音を出すのは・・難しい
- 198 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/02(火) 19:54 ID:rlbehQY0
- ノートエンベロープさせると音が鳴らないです。
>>3の通りソフトウェアエンベロープとも併用してるし
ループの位置や数値の個数も合わせてみたんですが鳴りません。
EN0の記述を消すと音が鳴るようになるんでこれが原因だと思うんですが、
どうすればいいか教えてください。
- 199 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/02(火) 20:37 ID:wOaOMemS
- @v0 = { 9 }
@EN0 = { | 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 }
A EN0 D1
AB t150 l2 q7 @0 @v0 o2 L cdefgab>cdefgab>cdefgab>
こうやって試すと、ダメな音程と大丈夫な音程があることがわかる
ENの内容にもよるけど
- 200 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/02(火) 21:25 ID:4s+2NYwP
- mck本体のバージョン次第じゃなかったかな
こちらでは>>199のmmlを試しても正常動作
- 201 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/02(火) 21:33 ID:rlbehQY0
- 実験してみると、最初の音はまともに鳴らない、o5以上はまともに鳴らない、
不規則に音が裏返るなど散々でした。
新しいバージョンを入れてみます。
- 202 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/02(火) 22:06 ID:wOaOMemS
- 公式に置いてあるのは2003/02/28版だけど、これは思った動作にならない
- 203 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/02(火) 22:54 ID:4s+2NYwP
- こちらは2002/11/11版で正常動作・・てことはエンバグかな
- 204 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/02(火) 23:14 ID:bvrvlFOG
- mckc026なんだけど、ソース見たらVersionNoが26に変わった以外に違いがないんですが?(余分なファイルが増えてるのはさておき)
- 205 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/03(水) 12:30 ID:JCNTkTP7
- やはり鳴らなかった……。
古いverってどこかに保管してないかなぁ。
- 206 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/03(水) 13:07 ID:Ko2Yg8L6
- 掲示板よりコピペ
> >あと、まだ発音していない状態で (つまり最初のノートに) ENコマンドを使用した場合も
> >挙動がおかしくなりますが、これは既出でしたっけ?
> 既出のようなそうでないような。実は把握してた問題だったりします。
> えーと大変失礼ながら今までのは修正する気はないので、v0c96とか全パートの最初に足しといて下さい。
ここらへんのことか?
- 207 名前:199 投稿日:2003/09/03(水) 13:57 ID:SMcXI6nW
- >>206
試してみたが、改善されず
- 208 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/03(水) 16:36 ID:2LplhT5n
- 保管してるけどうpろだがないな…
- 209 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/03(水) 18:11 ID:zHYpDtpq
- ソースをいじってアルペジオの仕様だけ旧版に戻す手もあるかな
内蔵音源の場合はsounddrv.hをいじる
1075行のlda sound_freq_high,xと1076行のsta temporary2を
コメントアウトするか削除する
1084行のcmp temporary2,yをcmp $4003,yに置換する
半角スペースは実際はタブ
これで>>206は直らないけど裏返るのは直るんじゃないかな
ソース流し読みにつき誤動作したらスマン
- 210 名前:199 投稿日:2003/09/03(水) 18:19 ID:SMcXI6nW
- 直った
- 211 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/03(水) 22:33 ID:U4/Yp+FG
- she-know-be恐るべし
- 212 名前:198 投稿日:2003/09/03(水) 22:50 ID:JCNTkTP7
- >>209
裏返り、直りました。どうもありがとうございます。
- 213 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/05(金) 02:11 ID:3R09Qi7j
- NSFplugやGNSFはバルーンファイトのBalloonTripのBGMの前半部分で、タム?の低音の方が出ていないようだが。
- 214 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/05(金) 14:41 ID:tZBA1mot
- ファミコンゲームの音楽に結構な頻度で裏打ちが使われてるのはなぜ?
- 215 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/05(金) 15:34 ID:0/dN8SVg
- ベースが表でコード裏、と、1chで使いまわしているから、とか。
- 216 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/05(金) 16:51 ID:tZBA1mot
- >214
そうか!
そういえばゲームでは音楽だけじゃなく、効果音も必要だからなぁ
- 217 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/05(金) 20:13 ID:46/I7RU0
- ドラクエ2の町はモロ>>215のパターンだよね
三角波チャンネルで、ベースおもて、コード裏打ち
- 218 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/06(土) 14:01 ID:iYSb3MEi
- 全てSL-C750上で作成しますた。
どちらかというとマイナーなゲームの曲だが、分かる人いるかな?
http://mokekeke.ceo-jp.com/l.nsf
- 219 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/06(土) 16:09 ID:72inmpKy
- >>218
エコーが気持ち良いですね。なんと言うゲームですか?
- 220 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/06(土) 18:14 ID:C015twNX
- linux入れたザウルスでNSF作ったのかー、イカス
燃えるメロディーですな
- 221 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/06(土) 21:49 ID:YhAEiYm+
- 適当にページ作ってあぷろだ置いてみた。
ttp://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
- 222 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/06(土) 21:51 ID:vB7RCV95
- Chibi-Tech氏のサイト新曲あがってるな
…よもやGOFとは…
- 223 名前:sekishun 投稿日:2003/09/07(日) 00:26 ID:jrYmgPYw
- >221
早速お借りします。
DPCMベース初挑戦しました。
- 224 名前:19(初代18) ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/09/07(日) 01:18 ID:RMiMbCPp
- 名前書き忘れてた。218=俺ね。
>>219,220
T&Eの出したアンデッドラインというファンタジーSTGでつ。
MSXがオリジナル版で、MDとX68kに移植されてるけど、
MSX(YM2413版)が一番よかったなぁ。
このデータも一応MSX版準拠。
- 225 名前:19(初代18) ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/09/07(日) 01:41 ID:RMiMbCPp
- >>223
完全版(・∀・)イイ!
- 226 名前:19(初代18) ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/09/07(日) 01:50 ID:RMiMbCPp
- >>221のうぷろだにYsIVの曲あげますた。
自分流へっぽこアレンジになってもーた・・・
- 227 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/07(日) 10:10 ID:CC8PHIsn
- coolもaaacafeもアクセス過多には厳しいのう
ファイルへのアクセスが増えると直ぐfobiddenになる
時間を変えて試せば大丈夫だけど
- 228 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/07(日) 10:33 ID:UEYx27s1
- >>227
221ではなんだけどアプロダの仕様?じゃないかねぇ
クリックならいけるけど右クリック、対象をファイルに保存ではfobidden
- 229 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/07(日) 11:15 ID:CC8PHIsn
- いや、さっきは左クリックでfobiddenだったよ
これはサーバのアクセス過多じゃないかな
右クリックして対象をファイルに保存するとfobiddenじゃなく
ブラウザ側でファイルが見つからない警告が出るね
これは228さんの言うとおりアプロダの仕様だろうね
- 230 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/07(日) 18:06 ID:N7LqrQAE
- >>204
mckc0.26、こちらでも |: 〜 \ 〜 :| 使用時の症状が
0.25と同じになっていることを確認しました。
(mckc作者タンはお忙しそうなので、前バージョンのソースを
うっかりそのままコンパイルしちゃったのかも?)
- 231 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/11(木) 14:47 ID:PYdJ1Pja
- >230
修正したプログラムはコンパイルの作業フォルダをいつもと違うところ(コンポ応募曲フォルダの中・・・)
に置いていました。
で、指摘されたあと間違えて0.24の中身(未修正)をバージョン変えてコンパイルしてしまったようです。
今度はちゃんと確認してうぷしておきました。
申し訳ない。
- 232 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/11(木) 14:50 ID:PYdJ1Pja
- 0.24じゃねぇ0.25だ・・・
暑さてやられてるな(゜∀。)ノ アヒャ
- 233 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/12(金) 10:24 ID:yRbUTiDv
- >>231
乙彼ッス。コンポとかあるとバグの洗い出しにもなるんで定期的に開いて欲しいですねw
- 234 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/13(土) 23:52 ID:B3dBSiYX
- >>197
GXSCCにFC互換モードがあるから試すといいよ。
- 235 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/14(日) 07:28 ID:hGmct0pg
- >>197は>>196へのレスかと
(MIDI音源を使ってFC風CDを作ったという人がいることに対して)
- 236 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/14(日) 13:11 ID:ucut6pI8
- NSFプレーヤー比較。本来は速度の違いの比較だと思いますが、音質の比較という事で楽しませてもらいました。
高音質:Festalon、NSFplug
その次:VirtuaNES
さらに次:上記以外
- 237 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/14(日) 17:43 ID:taJLsEF8
- FDS音源の再現性ではG-NSFがトップですよね?
- 238 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/14(日) 18:43 ID:NzjwCUNT
- 今は、どのプレイヤーも拮抗していると思いますね。
差があるとすれば、バランスの違いくらい。
- 239 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/14(日) 19:09 ID:XAJp7ZXe
- G-NSFはかなり良いバランスだな
NSFplugの最新版も、デフォルト設定でかなり極まった仕上がり
- 240 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/14(日) 19:30 ID:EK3mOGCl
- G-NSFはいうならば実機のバランスの悪さを見事に再現している、様に自分には聞こえる。
- 241 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/14(日) 19:35 ID:taJLsEF8
- メトロイドとかゼルダのあの独特な効果音も完全に再現しているのは
G-NESだけと認識してたんですが、最近は他のソフトでも再現できてるんでしょうか?
自分で試せ?もっともです・・・(^^;)
- 242 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/14(日) 20:56 ID:zBlT4D9i
- FDSの効果音はNSFplugとVirtuaNESでもうまく再現されていますね。
>>240
G-NSFは三角波の音量が実機比で小さい、様に自分は感(ry
- 243 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/14(日) 21:34 ID:GQfW/Aoj
- G_NSFはDPCMが大きすぎると思うんだがどうだろう。
最近実機で聞いてないからなんとも云えないんだけど。
- 244 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/14(日) 22:45 ID:taJLsEF8
- 実機といっても、初代と、ツインファミコンと、ニューファミコンで
音量バランス違うんですよね?
- 245 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/14(日) 23:11 ID:nxcZBCdt
- あと、どんな経路で音を出すかにもよる。
例えばRF出力しかない初代で、TV経由で出すか
それとも2A03から直接出すか。
- 246 名前:19(初代18) ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/09/14(日) 23:58 ID:yubPmP9r
- 小ネタ投下
@v0 = {5 10 7 7 6 6 5}
A @0 @v0 o4 l12 @q1 b-4b-fb->c4e-ce- f2ffffff f4a-^a-a-4a-fe- f1.
B @0 @v0 o4 l12 @q1 r1 b-4>d<b->d e-ce-d<b->d c4f^ff4fdc d1.
- 247 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 00:31 ID:GTydKlxU
- おーい、誰かコンパイルしたバイナリあげてくれ。
- 248 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 01:02 ID:mf5/Qwyb
- いっそ、clipboardに文字列が入ったら即座に
clipfile → mckc → nesasm → G-NSF のコンボ成立するくらいの
…環境を誰かあげてくれ。
- 249 名前:19(初代18) ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/09/15(月) 01:22 ID:5kL2ewTS
- (´・ω・`)ノ
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
- 250 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 02:27 ID:GTydKlxU
- 手間かけてすまぬ
- 251 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 02:33 ID:qmjIS1YE
- MacFCって音良いね。
- 252 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 04:08 ID:EqnpqmRO
- >>245
RFモジュールへ行く所から出すのと、2A03から直で出すのとじゃどう違う?
どっかでは直流がのってるからコンデンサが必…とか書いてあったけど、
そういうのにめっぽう弱い漏れには、チソプソカソプソで…(ry
- 253 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 05:00 ID:mf5/Qwyb
- 直流乗ってるってことは、クリックノイズが出るってことじゃね?
コンデンサを直流フィルタに使うとか。電気弱いので嘘言ってたらスマン。
で、音質は同じかも。
わかってる上で書いてたらさらにスマンが、>>245は、
TVの音声回路を通ることでのコンプや帯域フィルタによる
音色変化のことを言ってるんじゃないかな
- 254 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 06:14 ID:EqnpqmRO
- 今度、旧型で実機録音をしてみようと思って、さっきの質問をしてみたの。
できるだけFCの回路を通った最終段階で録りたいのよね。”FCの音”に忠実にするために…
でも、漏れが低脳すぎてどっから録ったらいいかわかんなくって…
だれかこんな低脳な漏れに高音質実機録音指南してくんろ〜
スレ違いだったらスマソ。
- 255 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 07:30 ID:mf5/Qwyb
- 以下、詳しい人がレスするまでの繋ぎ
音を拾える場所はこんな感じ?
2A03(pulse部) → フィルタ ...(1)
2A03(triangle+noise+DPCM部) → フィルタ ...(2)
(1)+(2) → フィルタ → 45PIN ...(3)
(3)+拡張音源 → フィルタ → 46PIN ...(4)
(4) → フィルタ ...(5)
(5) → フィルタ ...(6)
(6) → フィルタ → RF ...(7)
(7) → フィルタ → TV音声 ...(8)
過去ログにもいくつか情報あったっけ
「どのように工作するか」「高音質とは何か」あたりは別の機会に
つか、俺はハード工作未経験なんで、大嘘書いてるかもスマン
- 256 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 13:44 ID:CFyVNegz
- 拡張音源も合成されてる46PINから取るのが妥当だと思う。
直流は電解コンデンサーを経由してカットすればよろし。100μF位でまあ大丈夫かと。
- 257 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 15:41 ID:qi9/EfoY
- "FCの音"という事を第一に考えるのならば、
"テレビのスピーカから鳴ってる音をマイク録り"しかないと思うのだが。
漏れ達があの頃聴いた"FCの音"には、父親の「宿題やったのか」とか、
母親が台所で夕食を作っている素敵なノイズが付加されていたハズだ。
なんて。
- 258 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 17:17 ID:ZTykCsVq
- そして起動は4回中に3回は失敗して、1時間位再生してると強制電源ブッチ
- 259 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 17:34 ID:cexJ/Ymg
- ふーふー息を吹き掛けてる音も入ってると。
- 260 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 17:53 ID:asbLURp3
- チャンネル合わせの「ガチャガチャ(ロータリー式)」のサウンドも入れといてくれ。
漏れは2chに合わせてました。
- 261 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 18:53 ID:FVW6YWwu
- メドレーぽく録音するときはボタンの音が入らないように静かに操作したのも懐かしき想ひ出・・
>>255
これほど多くの抽出箇所があるとは知らなかった・・情報サンクス
ニューファミコンのピン端子は(6)か(7)相当かな
- 262 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 20:16 ID:EqnpqmRO
- >>255サンクス。漏れも(6)か(7)辺りが理想な気がするなぁ。
で、具体的にどこなんだぁ???
>>257の言う意味も良くわかるが、CDに焼いた時はテレビのスピーカーの役割を
オーディオスピーカーがする訳で、そこまでLo-Fiを望むなら安いコンポの
スピーカーで良いでしょう。
ちなみに漏れはインコ飼ってたから途中で不用意に鳴かれて困ったものでした。w
あと、ロータリー式チャンネルのテレビは漏れん家では今でも健在よ。
いい感じにLo-Fiでsinベースが気持ち良く聞こえる。w
- 263 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 21:12 ID:GTydKlxU
- Chibitechよさらば
- 264 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/15(月) 22:48 ID:GO1U6vFO
- 新しいNSFPlug、かなりいい感じ
音質プリセットマンセー
- 265 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/16(火) 05:19 ID:AeFadw5A
- >>262
テレビのスピーカーから録音したローファイな音を高音質に再生する高品位スピーカーが欲しいところだw
- 266 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/16(火) 05:23 ID:n7GOnfVB
- >>263-264
http://world2ch.net/test/read.cgi/music/1049291429/55n
- 267 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/16(火) 05:58 ID:vO4c3t42
- >ふーふー息を吹き掛けてる音も入ってると。
なんのこっちゃ?
と思ったら、接触の悪いカセット端子への おまじないの事か(笑
- 268 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/16(火) 21:38 ID:CbXDk0TF
- 灰色のパン焼き機って何だ
- 269 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/16(火) 21:40 ID:yHg7eR/9
- あっちのバカでかい、いわゆるNESじゃないかと 適当に書いてみる。
- 270 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/20(土) 08:46 ID:8ZzMgoHB
- ほしゅ
- 271 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/20(土) 14:28 ID:mmqV3Vt+
- SFCのドラッケンは波形音源っぽくていいね
旧約女神転生は改悪だが
- 272 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/20(土) 14:47 ID:xsfX8ghY
- 旧約女神転生は、YmoH.Sが移植担当な罠
- 273 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/20(土) 15:13 ID:Ds60f2CX
- 発声数はSFCより女転2の方が多いな
- 274 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/21(日) 18:21 ID:WPjHtNtX
- mckって割とマイナーだと思ってたけど(失礼)
知ってる人がいてちょっとうれしかった2003年9月21日早朝
- 275 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/23(火) 01:49 ID:4FkkT9Oq
- ホシュ
- 276 名前:19(初代18) ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/09/23(火) 11:13 ID:bx5yvhhi
- (゚д゚)ノシ スタソル
ttp://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
- 277 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/23(火) 12:17 ID:IDTNxsry
- >>274
マイナーですよ。
でも
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1063517593/l50
こうゆうのは嫌い。
- 278 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/24(水) 02:39 ID:8gDsvnko
- >>277
Remix嫌いの某Iキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 279 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/24(水) 04:52 ID:n2sXYCg0
- 俺はremixが嫌いってことはないけど
チープな音源への愛が感じられない安易なのはいかんよね
- 280 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/24(水) 18:15 ID:8gDsvnko
- つーか、このスレ住人もMCKとエフェクターとか使って
>>277のレスにあるリミックススレに参戦しる!
- 281 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/24(水) 19:59 ID:yTb8HhNu
- 277と279に同意
- 282 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/24(水) 20:26 ID:nJWEc8xI
- 俺は
サンプリング素材を貼り付けただけの安易なリミックスはマズー
原曲への愛が感じられるアレンジはウマー
だな
>>277のスレの中では259がスゲーと思ったよ
生ヴァイオリン最高 やっぱ生演奏は良いね
こういう方向ならチープな音源ではなくとも魅力を感じる
- 283 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/25(木) 00:49 ID:mVIShlUN
- 丁重にお断りしますですはい。
- 284 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/25(木) 01:22 ID:prLv4x/d
- 参戦するもしないも自由
あんま他人を否定すんなや
- 285 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/25(木) 02:39 ID:VurWDBJV
- 一つ言えるのは、どっちも好きな人の方がゲーム音楽を楽しめてるって事だな。
- 286 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/25(木) 05:19 ID:2UHSQ49a
- ゴモトーモ
- 287 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/25(木) 13:09 ID:uelzhJlz
- >>285
むしろ、食わず嫌いや偏見がない人の方が、人生を楽しめてるって事だな。
- 288 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/25(木) 19:21 ID:4WLgeAm2
- ファミリーキーボードなるものを探してるんですが
どこでダウンロードできるかわかりますか?
- 289 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/25(木) 19:43 ID:WiUpQXU8
- http://park.zero.ad.jp/mr./down.htm
- 290 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/25(木) 20:30 ID:WiUpQXU8
- 準備いらずにダブルクリックしただけで音が出る、って点はソフトとして見習いたいところ
- 291 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/28(日) 17:32 ID:idmUfxEF
- http://up.isp.2ch.net/up/e4d66d984288.nsf
- 292 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/28(日) 18:22 ID:xXnRTfAw
- 何の曲かは寡聞にして知らないが、あのIkariko氏と関係が?
- 293 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/28(日) 23:12 ID:4Saku6j6
- 俺も知らなかったがメーカー欄の名前でググったらフリーのゲームだね
- 294 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/09/30(火) 07:06 ID:Sek+5Kqy
- PCゲーム板でも張ったけど
イースVIの中ボス超適当Ver.
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
007.nsf
りなざうで1時間程で打ったデータ、ドラムも原曲無視
要調整
- 295 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/09/30(火) 08:48 ID:DKUA0kYJ
- >>294
デモムービーしか見たこと無いんですが、その曲ですね。
PSGだとイイ感じだな〜。
ゲームが欲しくなってきた・・・
- 296 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/02(木) 03:41 ID:0J5Qc+Eq
- >>294
サビあたり、メインメロディの音符の長さが違う?ような気がするので
修正版期待してます!
- 297 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/10/02(木) 07:47 ID:DrDmvYZk
- 既に昨日修正版うぷしてるわけだけど(; ´Д`)
- 298 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/02(木) 10:02 ID:0J5Qc+Eq
- おおっ、ホントだ・・・。アプ板のほう見てませんでした。
メインメロディにビブラートもついて完璧ですね!
これからたくさん聴かせてもらいますー
ちなみにこのNSFはどのプレイヤーで聴くのが一番再現性高いですか?
- 299 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/02(木) 11:19 ID:bpajWNGK
- 再現性とはまた微妙な。
制作者環境の再現か…。
- 300 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/02(木) 11:39 ID:0J5Qc+Eq
- いえ、別に微妙な話をしているわけではなくて、
初代18さんはどのプレイヤーを使って音を作っているか、という事を聞きたかっただけです。
プレイヤーによってかなり聴こえ方が違う曲もあるので。
過去スレとか見ると書いてあったらすみません・・・
- 301 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/02(木) 20:04 ID:DWX3tlrW
- NEZplugって微妙に音程高いよね?
- 302 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/02(木) 20:51 ID:rEuzMJdh
- NEZなんてまたマイナーな
- 303 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/02(木) 21:06 ID:orfvGLhF
- NSF自体がマイナーなのにプレイヤーにメジャーもマイナーもあるかヨ
- 304 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/02(木) 21:11 ID:ZKer+33E
- ププ
- 305 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/02(木) 22:45 ID:wOVoy3Uw
- >>302
俺はまだ某所が5thだった頃NEZから入って、今でも軽く聞きたいときは使ってるぞ。
次にmodp。
G-NSFは俺のマシンだと裏で流してるとき音が飛んで気に入らん。
NSFPlugに変えようと思ったこともあるが、KSSもGBRもHESもこれだけで済むから面倒で他を入れる気が薄い。
しかしもう1年更新が無いし、そろそろ乗り換え時かなー。
- 306 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/02(木) 22:58 ID:iJbfFPAF
- ヌププ
- 307 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/03(金) 00:07 ID:o4vHtmUd
- 気づいたら、脂肪の腹巻を着けていた。
- 308 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/10/03(金) 00:12 ID:0KcZRKBp
- >>300
いや、プレイヤーには特にこだわってないな・・・
一応リナザウ用のnsfplay(NEZplugベース)で聞きながら作ったけど。
元々リナザウの音声出力の質がイマイ(ry
- 309 名前: ◆MCK/AmgRR2 投稿日:2003/10/03(金) 03:41 ID:x3REAbp3
- ttp://seiyosan.no-ip.info/~tb303/mck/dw.20031003a.nsf.zip
ボクニハ 凝ル所ト 面独裁クテ放置スル所ガ アルンダ
コウシテ ナガイ アイダ 波形ヲ ミテル
オンガク イツマデモ ツヅク オンガク
オドッテ イル ボクヲ キミハ ミテイル
- 310 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/03(金) 06:24 ID:+LvE6BO7
- 修正
dw.20031003b.nsf.zipになりますた
- 311 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/03(金) 20:35 ID:9GGhhGV6
- ディスクライターすげえええええええええ!!!!!1111
音色も効果音も激似すぎ・・・・・神だわ・・・
- 312 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/04(土) 00:32 ID:W4qhknkK
- Hallyさんが東京に行くみたいだよ?
- 313 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/04(土) 12:07 ID:hNP5j1Bg
- お前、Hallyって誰だよ(w
頼むからそうゆうのは、お前の脳内だけで勘弁。
- 314 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/04(土) 13:55 ID:Up05Rdzr
- VORCの人な
- 315 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/04(土) 15:22 ID:UzjP9of0
- それぐらいわかるけどな
で>>312、だから何?
- 316 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/04(土) 15:40 ID:m8PAsHs8
- >>313 >>315
貴方は正しいけど、そんな煽りっぽい書き方をしたら荒らしだと思われちゃうよ。
hally氏の作品を語り合うのは無問題だけど(彼のFAMICOMPO参加作品は神業だし)、
個人的な話がスレ違いだというのは同意。
- 317 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/04(土) 17:19 ID:0jgU+odP
- というか単に313は本当にhally氏を知らなかったと思われ。
- 318 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/04(土) 18:12 ID:hNP5j1Bg
- 知ってるぞ
>>313はコピペね
- 319 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/04(土) 19:06 ID:Up05Rdzr
- コピペで荒らすなんてイクナイ! DTM板で無理とは思うがもう少し良識を求む。
- 320 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/04(土) 20:07 ID:hNP5j1Bg
- ごめん
- 321 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/04(土) 23:17 ID:vbF9S5uw
- ── ̄ ̄ ̄──
─ ̄ _── ̄ ─ ̄\
/| / ̄__── ̄── ̄ |
/\ ─── ̄ ̄ ̄── ̄ |
∧  ̄ ̄  ̄二|
├ ┤
| / ̄\ / ̄ ̄\ |
| ━ ━ |
| | ─ 、
| |/ |
/ ̄ | |/ ̄ |
| \| | ) |
| ( | / | | / /
\ | 〜 〜 | /
\| |/
| (__───___) |
| \_ _/ |
\ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ /| 荒らしってのは こういうことさ
| ̄ ̄\ \ / / |
| \ \  ̄ / / |
 ̄| | ̄\  ̄ ̄ / |
| | \ / ─ ̄ |
| | \ / ─ ̄ |
|_|  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
- 322 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/05(日) 00:09 ID:aZoChGtb
- 312-321はちゃんねる違いにつき、これにて糸冬了
↓何事もなかったように再開どうぞ
- 323 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/05(日) 04:45 ID:7A1oAuow
- ちゃんねる違いって新語ですか?
…板 or スレ違い的に使うのか。
↓以後、新語を使う時は情報を付加して下さい。
- 324 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/05(日) 09:04 ID:whu50AQt
- │ ∧∧
│ (,,゚Д゚)「ちゃんねる違い」をぐぐったら2年前のレスが出てきたけど新語なのかな?
│ / つ
│〜( ,ノつ
│ (/
↓
- 325 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/05(日) 09:49 ID:1u+H/qok
- 320の潔さを尊敬するが、便乗してやって来た荒らしはなんなんだって感じ
- 326 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/05(日) 10:30 ID:q0KxlfyT
- 新語つか死語
- 327 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/05(日) 10:38 ID:aIWEeK0v
- >>324
AA荒らし、いいかげんにしてくれ
- 328 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/05(日) 11:18 ID:k7hsTrxr
- ここは心の狭い人がいるインターネットですね
何度言われてきたことか
荒らしを放置できないやつも荒らしと同(ry
・・・・・・・・・・つまり俺だ(w
- 329 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/05(日) 13:24 ID:v3dUFQo6
- NEZplugからNSFplugに乗り換えようと思ったけど、
そうするとGBSを再生できるプラグインが無くなる・・・・
- 330 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/05(日) 14:42 ID:y8s7IFhi
- >>329
in_nez.iniを書き換えてNSFを無効にすれば良さそうだが、どうかな。
- 331 名前:329 投稿日:2003/10/05(日) 14:58 ID:XlRKIHGC
- >>330
入れてみたけど、どういうわけかNSFはNSFplugが優先された。
一応NEZplugのほうのnsfは無効にしとこう・・・・
- 332 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/06(月) 02:39 ID:npEMA3Ms
- ディスクライターいいなぁ・・いいですよ。いい。
中華坊主が相方の空気入れてる書き換え中の音楽も入れて欲しかった・・
(ててててってってって・・♪ ってやつ)
- 333 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/06(月) 04:03 ID:aqqotQPt
- mdx以外に何一つとして資料がないのがねぇ…
- 334 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/06(月) 09:28 ID:CaMwUkRf
- >>332
1:04付近でディスク入れて書き換えやってるぞ。
それにしても3:40くらい演奏時間あるんか。すげぇな・・・。
後ろのほうで流れる曲、はじめて聴いたよ( ´Д`)
- 335 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/06(月) 09:40 ID:QSVFob6c
- >>334
1:04付近のは書き換えじゃなくてセーブとロード
書き換えの曲はこれとは別
しかしこっちはまったく資料が無いんだよねぇ…
- 336 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/06(月) 14:57 ID:UJpK/t0/
- 書き換えの時、一度だけエラー音聴いた事ある(他人の書き換えの時だけど)
来年のCDにはそういった音を全部入れて( ゚д゚)ホスィ…
- 337 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/06(月) 21:43 ID:QC3zS4nl
- FDSでMPやEPを使うとGNSFでガリガリ君・・否、ガリガリいうね。
発音したままソフトで音程をかえると出るのか・・・(ハードLFOなら出ないかも知れぬが
使い方しだいで面白い音が出るから、実機でも検証してみたい現象ではある
転送環境ないけどナー
- 338 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/06(月) 21:46 ID:QSVFob6c
- ダババあたりはFDSエフェクト(ハードLFOやポルタメントなどのこと)を
使わずに音程変化してたけど、特にガリガリ言わないよな
- 339 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/06(月) 23:28 ID:Yv5KE6li
- ガリガリ君って波形の周期がリセットされること?
- 340 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/07(火) 00:12 ID:2A2fJ6GZ
- オシレータ・シンク?
- 341 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/07(火) 00:28 ID:N4g+gsW8
- >>340
FDSはオシレータは1個だろう
- 342 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/07(火) 10:18 ID:Zzubkuis
- 短周期でオシレータの位相をリセットし続ければ疑似オシレータ・シンクだな
- 343 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/07(火) 18:38 ID:C/mazss3
- ここはひどいインターネットですね
- 344 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/07(火) 23:08 ID:I2PiPMoO
- 今更だけど>>1のテンプレは文法がおかしい
- 345 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/07(火) 23:10 ID:I2PiPMoO
- と思ったらそれは前スレの話だった
- 346 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/09(木) 01:05 ID:0nnRYzcS
- なんとなくネタ振り。
最近、ゲーム屋においてあるFC互換機(ファミ魂野郎とか)の音ってどうなのかしら。
- 347 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/09(木) 02:03 ID:Pg4YSTGz
- >>346
ファミパチは何か違ったような気がする。
ゲームズアークで触ったときの話。
- 348 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/09(木) 23:57 ID:2Vl0VKCy
- あのツインファミコンの音は本体から直接とっていたとは、驚愕の事実だ。
音悪すぎ。
RFでつないで、テレビのイヤホン出力、あるいはビデオデッキの音声出力を録音したと思ったぜ。
ファミコンのRF接続と同じ音質をめざしたのか?
- 349 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/10(金) 00:32 ID:dmgfH41W
- レスポン酢(・∀・)イイ!
- 350 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/10(金) 18:35 ID:fOo4mpkP
- NEWファミコンの音声出力から直接とった音も聞いてみたいね
- 351 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/10(金) 19:46 ID:dylsyE3d
- >>350
俺やってもいいけど、曲はファミコンポのあの曲でいい?
(比較しやすいと思うので)
- 352 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/10(金) 22:58 ID:wacvEktn
- 神キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
あの3曲を351様に録音していただいて
比較ページの作者様に採用してもらうのも良いかも
(このスレを見ていない人も音質には興味があると思うので・・・
- 353 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/10(金) 23:25 ID:j2H3zhAS
- 以前あった大往生の録音はどのファミコンだったかな?
そして実機のディスクライターの音も聴いてみたい!
- 354 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/10(金) 23:26 ID:dylsyE3d
- >>352
了解です
あの3曲手元にあるのでやってみますか
- 355 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/10(金) 23:39 ID:dylsyE3d
- っとおもったら、うちの環境では32KBのNSFを実機で再生できないことに気が付いた(´・ω・`)
- 356 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/11(土) 00:01 ID:FL0s7Vw+
- そう言えばサイズの問題がありましたね
うーん実機の壁は高い
- 357 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/11(土) 00:19 ID:pXayhuJM
- なんとかaibombだけはMMLを一部カットして無理矢理24KB化して鳴らしてみました
のでMP3上げました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1065799036.mp3
- 358 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/10/11(土) 00:30 ID:ffE/0kBj
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
- 359 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/11(土) 00:30 ID:qkXRY6SP
- >>357
納得のいく音質だ。
- 360 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/11(土) 01:56 ID:g4/oBEY0
- >>357
ネ申!!!
MMLに手を加えてまでうpしていただけたとは・・・・感激
お疲れ様です
バスドラムの音割れも無く
ローパスフィルタも強すぎず弱すぎず
AVファミコンという別名にも納得がいきますね
とても良い物を聞かせていただきました
ありがとうございました
- 361 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/12(日) 11:52 ID:XecNYRni
- AVファミコンに高値がつく予感?
- 362 名前:[OK] 投稿日:2003/10/13(月) 15:33 ID:VOvkX23Y
- mp3データ拝聴させて頂きました.ツインファミコンとはかなり異なる
音質に驚きです.当方以下の比較ページを管理している者ですが,
tp://www102.sakura.ne.jp/~ok/dsa/compare.html
上記のmp3データをこのページに転載させて頂いてもよろしいでしょうか.
ご許可頂ければ幸いです.
- 363 名前:[OK] 投稿日:2003/10/13(月) 15:36 ID:VOvkX23Y
- 下げ忘れてしまいました.
362みたいな記事だと下げた方がいいですよね.
2ch初書込みのためちょっとあたふたしてます.
すみません.
- 364 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/13(月) 15:45 ID:mXLKHvd1
- そうやって苦労もせずに上澄みを掻っ攫うんだな。
- 365 名前:357 投稿日:2003/10/13(月) 15:50 ID:OGTyDYma
- >>362
おぉ、なんとご本人から直々に!
転載は構いませんが、MMLを最後の方を削除してコンパイルして
N-LINE ATを使って転送して再生していますので、一応断り書きを
入れていただけたらとおもいます。
なお、録音方法および波形編集についてはそちらの比較ページと
ほぼ同じ方法です。
- 366 名前:[OK] 投稿日:2003/10/13(月) 16:38 ID:3fm54Qog
- >>365
357さん,どうも転載をご許可頂きありがとうございました.
断り書きについてはそのように補足説明を入れさせて頂きま
す.また,先ほどの書き込みに,357さんに対する御礼
の言葉が欠けていて礼を失しておりましたことをお詫びいた
します.大変貴重なデータを聴かせて頂きありがとうござい
ました.敬意を持って転載させて頂きます.
>>364
厳しいご指摘ありがとうございます.個人で全てをまかな
うことが難しいため,いつも皆さんのお力に助けられなが
らサイトを運営させて頂いております.参考にさせて頂い
ているサイトやご支援いただいている皆さんには感謝の念
に絶えません.
- 367 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/13(月) 18:28 ID:VlgvPqwG
- 変な奴だと思っていたら勘違いだったようだ。ごめんね。
- 368 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/13(月) 20:11 ID:w5bRMaoM
- 謙虚な[OK]さんも、潔い367さんも、カコイイ!
- 369 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/13(月) 20:20 ID:I3yToXLk
- 口内炎が痛いよ
- 370 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/13(月) 22:38 ID:7AtciDKl
- お鍋と言うたら?
- 371 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/14(火) 02:11 ID:9NjuWcux
- レスポン酢しょうゆ、とかいう話?
- 372 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/14(火) 02:42 ID:TUMXT1Ig
- そこまで揃ったなら、後は赤白のFCのみだ罠。
どっから録ってもいいから誰かうpしてクリクリ。
クレクレ君でスマソ…
- 373 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/14(火) 09:45 ID:2W5l1ViJ
- >>372
旧ファミコンの場合、未改造・RF接続限定かな?
- 374 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/14(火) 11:18 ID:R48xqm2+
- RF後だとTVに依存しそうな気がする
RF→VIDEOの変換アダプタあったっけ?
- 375 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/14(火) 11:21 ID:R48xqm2+
- R48xという系列のCPUを搭載したMSX2+
qは(゚ε゚)キニシナイ!!
- 376 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/14(火) 12:08 ID:2W5l1ViJ
- >>374
TVチューナーボードという手も
- 377 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/14(火) 13:30 ID:M+xO3TbB
- >>371
正解!
- 378 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/14(火) 18:53 ID:e9CLcwPo
- TVに依存するのを回避するために変換アダプタやチューナーボードを使っても
その変換アダプタやチューナーボードの品質に依存し(ry
出した場所を注記すればピン端子を出す改造もありじゃないかな?
>>369-371>>377
最初解らなかったけど371を見てから読み直したら意味が解ってワロタよ
- 379 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/14(火) 21:39 ID:2W5l1ViJ
- あえてノイズ交じりの昔ながらのRFの音を録音するというのも
アリかもしれないです。音質の比較検証には向かないケド。
お土産持ってきますたので置いていきまつね
つまらないものですが、どうぞ。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/009.zip
- 380 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/14(火) 21:52 ID:koenwmzi
- 名曲キター
タムの音気に入った!!
- 381 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/14(火) 22:46 ID:WHArLmm4
- ネットランナーにハミチンポ載ってるな
第二回はまだか
- 382 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/14(火) 22:50 ID:2W5l1ViJ
- >>380
タムの音、あんまり表に出すぎず丁度いい感じになりました。
デフォでこの音使おうかなあ・・・
>>381
おぉ、それは凄い。
明日立ち読みしてこよう
- 383 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/14(火) 23:37 ID:Bv8FFa72
- ソーサリアン・・
知らねー
- 384 名前:379 投稿日:2003/10/15(水) 02:09 ID:p0PvXvYO
- 密かに変なLFO追加とボリューム調整施しますた。
アドレスは>>379と同じです。
- 385 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/15(水) 03:15 ID:oQpr6F21
- >>382
ネットランナー立ち読みしたが見つからなかった・・・どの辺?
- 386 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/15(水) 03:28 ID:dI8XKRge
- >>378そうそう。
どうせなら、ピンとかFC内部から録ったのがいいのかもね。
ベストはNEWFCのビデオ端子から録ったのと同じような所から
赤白FCも録るのが望ましいのかな?
漏れには何処かさっぱりわからんけど…
- 387 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/16(木) 12:17 ID:a/qa7KDP
- >>385
見たけど載ってない。
ファミコンポじゃなく、ミニヨクツクなら載ってた
- 388 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/16(木) 19:11 ID:yGjkJ17Z
- ネットランナーに乗っとらんなー
- 389 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/16(木) 20:49 ID:M1pwvfFT
- 最新号じゃないのかもしれんな
わざわざ立ち読みに出掛けず引き籠もってて正解だった。
- 390 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/17(金) 00:14 ID:NrD6/4Jq
- >>388
( ´,_ゝ`)プッ
- 391 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/17(金) 04:14 ID:emFI+Gyf
- 寝とランにどんな風に書かれてたの?ハミチンのこと
- 392 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/17(金) 22:05 ID:k1snaDTK
- FCのバ−ジョンによっても音違うよ。
カセットの奴に金属使ってる奴はかなりクリヤー。
N-LINE作りたい・・・。
- 393 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/17(金) 23:09 ID:2YNyLC5/
- ファミコンの音は一度カセットの線通るわけだし、確かに影響があるかもなぁ
- 394 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/17(金) 23:45 ID:pX/SZNIj
- >>392は苦楽
- 395 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/17(金) 23:47 ID:k1snaDTK
- >>392
アタリ。
- 396 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/10/18(土) 14:27 ID:ph4bp3M0
- 九十九曲を作りたかったのでなんとなく。
勢いで作ってしまったのでノリが単調でスマン。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
010.nsf
- 397 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/18(土) 15:01 ID:wHIIbvcH
- ──────(゚∀゚)──────!!!!
- 398 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/18(土) 18:04 ID:wHIIbvcH
- 中途半端な支援物資を投下しますた(゚∀゚)
- 399 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/10/18(土) 19:04 ID:ph4bp3M0
- イントロが間違ってるっぽいつーか
明らかに間違ってたので直しますた
>>398
サンクソ。
- 400 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/21(火) 01:01 ID:LkKlWBck
- _ , '⌒ ⌒\
\\ ノノレノ )))
(○) |||ノ
'へ゛゛∀ノ <まるぽ
- 401 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/21(火) 01:03 ID:LkKlWBck
- ごめん誤爆
- 402 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/21(火) 19:47 ID:27CecwrS
- 誤爆でも、カワ(・∀・)イイ!!
- 403 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/21(火) 21:57 ID:BCEHoG0b
- ネトラン11月号205ページにありまつた。
ミコミコ恐るべし。
- 404 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/21(火) 22:52 ID:JIS3yylc
- やっぱりミコミコで載ったのかよ_| ̄|○
しょせんこの程度なのね
- 405 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/21(火) 23:04 ID:bOmiBRea
- ネトランは仕方無いが、ミコミコのお陰で総投票数も増えた訳で結果オーライ。
- 406 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/22(水) 01:50 ID:Xnqg3LvD
- MCKCでVRC6まだ使えないの?
- 407 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 03:06 ID:1iFDDDHt
- そういえば、cibi-teck氏の所に新しい曲が上がっているね。
- 408 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 03:20 ID:PHiMAIQ3
- 愛撫曲かよ…やるんだったらさくらんぼキッスあたりやって欲しかったなぁ
- 409 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 09:43 ID:p56R0wW1
- >>408
そうおもったら自分で作ればイインデナイ?
- 410 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 11:28 ID:WxX/hmj8
- >>406
それを言うなら新MCK用データをMCKCで書き出せないの?ではないかと
MCKCもバージョンアップペース遅いからなあ
- 411 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 13:22 ID:+MQ48ODt
- nesdev掲示板にいろいろ面白い書き込みがあるね
MMLからそのまま鳴らせないの?とか
エミュでNSF自動作成できないの?とか
PasoF(ry
- 412 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 19:43 ID:Gv5/O8hV
- LOGIN形式のMMLは中間ファイルを生成せずに再生できたような
- 413 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 21:30 ID:bQStP7Zy
- >>412
つーかあれだ、キャッスルエクセレントはまさにそれだ。
ツッコミ入れておくなら、MMLをそのまま鳴らすのは
字句の解釈が処理的に面倒なので、普通はそうしない
のですな。中間言語を用いることによって、MMLという
人間がわかる言語から機械的に読みやすい物にして
処理を少しでも軽くする、ということかと。
先のキャッスルなんかは、そもそも曲が単調なリズム
なのでできる芸当ですな。プログラマがそういうドライバ
しか書けなかったからかも知れないが。
例えば、コナミのグレイツな楽曲をそういう方式で
鳴らそうというのは、ファミコンみたいなショボいCPU
では自殺行為かと。
- 414 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 21:43 ID:bkx+Y3bQ
- >>413
データサイズに関してはどうなんだろうか。
俺プログラマーじゃないから考えてもよくわからなかったんだけど。
一言で言えば処理速度と容量のトレードオフで
実際のところは色々ある(だろう)ってのは想像がつくがね。
- 415 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 22:33 ID:bQStP7Zy
- >>414
データサイズは、ドライバを作る人のセンスやら表現力との
トレードオフにはなるけど、実際はMMLのデータそのものとは
そんなには変わらない。多少は小さくなるのが普通だとは思うけど。
例えば、以下の様に中間言語を定義する。あくまでの例なので、音長が変
(普通はn分音符をそのまま指定はしない)とかはあるけど気にしないよーに。
0x00 - 0x5F : o1c 〜 o8b までの音階を表す(音長はデフォルト)
0x60 : 休符(長さはデフォルト)
0x61 nn : デフォルト音長の指定 nnが音長
0x80 - 0xDF nn : o1c 〜 o8b までの音階を音長付きで表す nnが音長
0xE0 nn : 長さ付きの休符
音長は64分音符の長さを1とする単位で指定(4分音符なら0x10)
で、某のテーマで比較。メロディのみ。
MML : o4l4ecece8c8e8c8ecgagfed2.r
中間言語 : 61 10 34 30 34 30 B4 08 B0 08 B4 08 B0 08
34 30 37 39 37 35 34 B2 30 60
この場合だと、MMLは27バイト、中間言語だと24バイト。こんな感じ。
どっちが機械的に処理しやすいかはプログラマじゃなくてもなんとなくわかるでしょ?
ま、実際はMMLには適度な空白やコメントを入れられたりするのが普通だから
そういうのを含めると差は大きくはなるけどね。
- 416 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 22:35 ID:bQStP7Zy
- 音長が変〜というのは消すの忘れてた。吊ってくる。
- 417 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 22:44 ID:bQStP7Zy
- さらに痛恨のミス。MMLの最後は d2r で、中間言語は B2 20 60 ですな。
寄る年波には勝てぬ(゚∀゚)
- 418 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 22:44 ID:xzc5vNZa
- 1音符1バイト +α(音長やオクターブ)
というのがMMLが食う容量として予想できるよな
一方ドライバ専用の生データには、いろいろな種類がある
・音程1バイト + 音長1バイト
・音程1バイト、音長はlコマンドの値を用いる
・音程4bit + 音長4bit (テーブルを用いる、曲の途中でテーブル変更)
・上記の混合
なわけで、生データのサイズはドライバによるが、大抵はMMLと大差ない。
…と書いたところで、>>415に見事に先を越された。吊ってくる。
- 419 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 22:47 ID:VRdNZA2e
- 「そんなには変わらない」とも言い切れない部分はあると思う。
一つ例を出すと、オクターブの移動が多い曲では膨らむよね。
MML : o4l8a>ga<a>eg<a>de<a>cd<a>c<bg
bin : 61 05 xx xx xx xx xx xx xx xx xx xx xx xx xx xx xx xx
(音階を求めるのは面独裁から数だけ記述しておく)
MML30バイトに対し、バイナリ18バイト。
この短さでこれほどの差が出るのは、FCの容量では大きいよ。
- 420 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 22:48 ID:bkx+Y3bQ
- ツラナイデV||V
- 421 名前:419 投稿日:2003/10/23(木) 22:53 ID:VRdNZA2e
- おっと、419は415の仕様を見た段階で書いたが、418を見たら俺の考えも変わったw
lコマンドが無いドライバは多いから、やはり大差なさそうだ・・・・・スマン
- 422 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 23:24 ID:WhUHe+9O
- 初投下してみまつ。
ttp://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php No.13
東方紅魔郷より おてんば恋娘
- 423 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/23(木) 23:43 ID:xzc5vNZa
- 初作品がFDSで来るとは、やるなぁ。サビからの展開(・∀・)イイヨイイヨ〜
- 424 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/24(金) 19:45 ID:VtqPPiOd
- > - Add 3-415 , 3-419 MML song.
> 3-415 : ?
彰晃ですな。
- 425 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/24(金) 20:07 ID:qAFPqiLv
- >>415
なんであの曲をw
- 426 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/24(金) 20:36 ID:GDvYwB4f
- 音長とテンポの計算が比較的重い
- 427 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/10/25(土) 10:48 ID:TEsF41HL
- 久々にぐらでぃうす
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
の 014.nsf
- 428 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/25(土) 13:30 ID:CPXxr5v4
- >>427
NSFplugで聴いたら、ローパスフィルタの具合がカッキリはまって
えらく気持ちよかったですハァハァ
- 429 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/25(土) 14:20 ID:1gGNicWP
- npnez.dllってIEのプラグインが入ってるディレクトリにぶち込むとIEでNSFを再生できるようになるんだね。
マニュアルなんて読まないから今まで気付かなかった。
- 430 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/25(土) 21:03 ID:tC9OfvZ9
- mckcで8kb以上のnsf作れるんだね。
マニュアルなんて読まないから今まで気付かなかった。
- 431 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/25(土) 21:08 ID:GRWbi9IA
- mckcがバージョンアップした夢を見たんだが…
- 432 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/25(土) 22:54 ID:6AndWQs0
- 初mckにて小物でつが・・・
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
の015.zipです。
- 433 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/25(土) 23:11 ID:56bj2Pxs
- mck始めました、って人けっこういるねぇ。
嬉しいのでage
- 434 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/10/26(日) 00:08 ID://tvcofq
- いきなり凝ったデータ出してくる人多いなぁ。
やっぱMCK(つーかMCKC)に手を出す人って大抵はMML経験者だよねぇ・・・
- 435 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 00:39 ID:dJnk3rM3
- やってみたいんけど…って躊躇ってる人は
だいたいMML以外の打ち込みをやってる人かも。
- 436 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 01:10 ID:2cp2J7kT
- >>434
MML経験者でもあり、プログラミングかじったことある人が多いんでは
- 437 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 03:17 ID:Zrk3kxm0
- MACな人でMML経験者ってどれくらい居るのかな?
K->氏とかbob氏はこなれた感じがするけど。
- 438 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 12:46 ID:sO5C5F+M
- 初めて投下します。
全然凝ってませんが…。
経歴は、プログラムもMMLもかじったことはありません。
また機会があれば投下させてもらいたいと思います。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
の016.zipです。
- 439 名前:Vの中の人 投稿日:2003/10/26(日) 18:59 ID:Rg90nl1R
- dmcconvのRuby版を作ってくれた方がおります。
興味ある方は是非。
ttp://www7.plala.or.jp/tv-game/index.html
- 440 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 19:11 ID:5RdOdAaT
- >>439
ぁぅ、りなざう版必要無くなっちゃった?
もうちょっとで出来たんだけど・・・w
- 441 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 19:16 ID:Rg90nl1R
- >>440
ネィティブで動く奴があってもいいんじゃないかと。
- 442 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 19:17 ID:5RdOdAaT
- >>441
んじゃ、完成させちゃいます。
- 443 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 20:36 ID:XGcSORXn
- dmcconv Ruby
MacOSXでも動くっぽい、手元にwavがないので試せないけど。
- 444 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 22:24 ID:p9tpwOc1
- 日本ブレイク工業キボン。
- 445 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 22:37 ID:ws9Vz4zL
- 444ゲットの貴方に"Cage"をリクエスト
- 446 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 22:51 ID:AlHM3peT
- >>445
ん?ボーダーダウン4面ボス?
- 447 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 22:51 ID:G5DgAqUI
- >>444
Da Da DaはDPCMでつか?
- 448 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 22:52 ID:5UTdayK6
- だぁだぁだぁは萌える
- 449 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/26(日) 23:06 ID:p9tpwOc1
- 影の伝説デスカ。
- 450 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/27(月) 20:08 ID:ZavmgvRP
- 六甲おろしを作るばい
- 451 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/27(月) 23:44 ID:aswBY5IN
- 待ってる
- 452 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/27(月) 23:47 ID:ZavmgvRP
- 負けたからやめるばい
- 453 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/27(月) 23:52 ID:aswBY5IN
- そうだね
気持ちを切り替えてセールにでも行くばい
- 454 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/28(火) 15:30 ID:bbkrXdDP
- ナードトラッカーはスレ違いですか?
起動すらできん・・・。
- 455 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/28(火) 17:18 ID:H997DaSn
- dos窓に入ってからusコマンドを忘れないことが大事なんじゃないかと。
- 456 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/28(火) 20:20 ID:p3zo3TF9
- http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1067016747/129
やった!!
- 457 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/28(火) 21:40 ID:wMhNc0xj
- (・∀・)イイ!
- 458 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/28(火) 22:54 ID:QMweSim1
- >>456
MCK初心者?でいきなりこんなの作るそのスレの129氏のセンスすげーよ
- 459 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/28(火) 22:55 ID:y68GNTtC
- そう?
- 460 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/28(火) 23:44 ID:y68GNTtC
- ごめん、煽りみたいになってしまった。
- 461 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/29(水) 07:40 ID:Rjc07Q1u
- すごいよね。
俺もミコミコナースに感動して
昨日からmck触り始めてみたんだけど、
ただでさえ難しくてわけわかめなのに
>>456聞いてやる気なくしそうだよ・・・。
同じ初心者なのにこんなに差があるものかと。
- 462 名前:432 投稿日:2003/10/29(水) 15:35 ID:v/uJVUzb
- >>456
ずがーっ!先を越されました!
やっぱりこういうネタは早い者勝ちですねえ。吊ってきます。
リンク先の129さんグッジョブ・・・ガクッ_| ̄|○b
- 463 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/29(水) 21:31 ID:cXAaLuiE
- 同じ曲でも聞く方としては微妙な差異が面白いよ、といってみるテスツ
- 464 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/29(水) 22:10 ID:Jdc8LOyv
- 義経なんかまさにそうだけど、同時発音数が少ないだけに
原曲のどこを特徴と見てるかが人によって違って面白い
- 465 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/29(水) 22:23 ID:0hrErRZe
- >>464
俺はおてんば恋娘で同じ事を思った。
- 466 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/29(水) 23:07 ID:Hy/X9JEP
- EPコマンドの可能性
- 467 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/29(水) 23:13 ID:Jdc8LOyv
- >>466
IDがEP
- 468 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/30(木) 00:15 ID:9MMaMWu+
- なぜファミコンはキックだけPCMな奴が多いんでしょう
- 469 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/30(木) 00:33 ID:K3LhPIra
- ファミコンのPCMキックは音の面でいろいろとおいしいんで…
まぁ、曲によってはパルスキックや三角キックも使うYO
- 470 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/30(木) 00:33 ID:DRAq6sAe
- カセットの容量が少なく1種類のPCMしか使えなかった時代の名残かな?
"スネアだけPCM" と較べたら "キックだけPCM" の方が使いやすい感
- 471 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/30(木) 00:59 ID:J3LPibPP
- 外国のNESのはDPCM使ってる曲極端に少ない気がするけど、
カセットの容量が日本より少ないのだろうか?
そのせいか、三角波でタムとベースを同時に鳴らした曲が多い
ような・・・
- 472 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/30(木) 01:10 ID:K3LhPIra
- 海外版ドラキュラ2あたりは定番DPCMドラムやね
その一方で海外のソフトハウスが開発したものはDPCM皆無?
- 473 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/30(木) 01:33 ID:n4DTdd2P
- キックってバスドラムか。専門用語わからねぇ。
DPCMはスネアの音が出にくいからだと思うけど。
- 474 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/30(木) 02:42 ID:MKXwRd/K
- DPCMは再生周波数帯に限りがあるし、ビット数が低くて
複雑な音の再生には向かないから、漏れはキックを良く使ってる罠。
また、ビットが低いから多少音圧感が増幅する感もあるかと…
- 475 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/30(木) 03:24 ID:3TpWUVIj
- スネアは、ノイズで一応鳴らせるから、じゃない?
サンプル使えるのが1種類だけならって仮定だけど。
そんなわけで、誰かコナミスネアの作り方キボンヌ
- 476 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/30(木) 07:54 ID:K3LhPIra
- 過去ログでなんとかなる。とオモタ
- 477 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/30(木) 09:39 ID:J3LPibPP
- >>475
とりあえず、このスレでさらされたデータを片っ端から
落としてみるべし。
MML同梱されてるものもあるので、そこから学ぶべし。
- 478 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/30(木) 10:53 ID:BVBiN0WW
- >>472
「インモータル」ってゲームではDPCM使いまくりだよ。
グラフィックスもファミコンと思えないほどの作りこみ。
同じキャラにスプライトを2枚重ねて6色を使用するというこだわり。
あとはファミコン最高のアクションゲームと名高い
「バトルトード」や「バトルトード&ダブルドラゴン」。
レア社が制作。
効果音にもDPCM使ってて、かなり爽快で重みのある殴り感。
エミュやる人ならぜひプレイしてみてください。
- 479 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 00:26 ID:W8yXgdL9
- 時代劇ってスネアのアタックが矩形波に割り込む形?
mckcでもあーいうの出来ると良いな
- 480 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 00:35 ID:djOJFpAH
- 割り込みサポートはドライバ側かも
- 481 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 06:33 ID:4njex5qG
- http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1067016747/347
さらにパワーウプしてるよ。
- 482 名前:432 投稿日:2003/10/31(金) 06:50 ID:SK0BROyF
- >>481
それワシです。PCMの練習を兼ねてやっとこさ作りました。
>>466
EPコマンド、イントロのラストと、曲のラストでキメてみました。
- 483 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 10:42 ID:TBLKaHpK
- MCKで日本ブレイク工業な効果音作ってみようとしたけど、音長が短すぎるとエミュではうまく鳴ってくれないのね・・・。
実機でもそうなのかねー。
- 484 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 11:03 ID:djOJFpAH
- 実機というか、普通ファミコンのドライバは
1/60秒周期の割り込みを使ってるから
それより細かく鳴らそうとしても、うまくいかない
1/60秒より細かい音長の指定をすると、mckcが警告出すよね?
- 485 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 11:05 ID:ShLBtbl0
- 何のエミュを使ったんだろう?
- 486 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 12:00 ID:lthO6Ijp
- >>479
時代劇ってなに?
- 487 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 12:09 ID:G6I2uYpC
- ドッジボールやおでんの、アレじゃない?
- 488 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 12:30 ID:q/lbHOKd
- 1/60秒周期
テンポが30の倍数だとヨレにくいのには関係が?30,60,90,120,150,180...
中途半端なテンポだと発音がバラつく…ような気が。
- 489 名前:483 投稿日:2003/10/31(金) 15:04 ID:vMgL9Qke
- >>488
なるほど、テンポが関係しているのかあ・・・
とりあえず、いろいろやってみますです。
- 490 名前:G 投稿日:2003/10/31(金) 17:45 ID:G6I2uYpC
- >>488-489
1/60秒 = 0.01666…秒で割り切れるテンポだとヨレない
例)テンポ90 = 60秒/90 = 小節当たり0.666666…秒
0.666666666666…/0.0166666666…= 約40で割り切れる
こんな感じ
- 491 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 18:24 ID:4njex5qG
- >>488
1/60秒より微妙に早いんだっけか、遅いんだっけか?
- 492 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 18:52 ID:lthO6Ijp
- >>337
予想通り、GNESでとびだせ大作戦のBGMがガリガリ君だった。
- 493 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 18:56 ID:AAAl4kP3
- G-NSF0.135公開age
- 494 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 20:15 ID:Tz41g0eo
- リズムがヨレない曲を作りたい人向けの情報をひとつ・・
14400÷テンポ÷音長で計算すると、その音符のフレーム数が分かるよ
この結果で小数点以下が出ずに割り切れるフレーム数ならヨレずに鳴らせる訳ね
例
テンポ150の32分音符
14400÷150÷32=3
=60フレーム中3フレームの長さ
=割り切れるから無問題
>>488
30の倍数以外では75と225も大丈夫だよね
上の式を当てはめて計算すると分かり易いかと(音長は省略して14400÷テンポで)
- 495 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 20:37 ID:W8yXgdL9
- それは常識だと思ってたぜぃ
- 496 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 20:49 ID:djOJFpAH
- 最近は最短音長問題を解決してるドライバの方が多いけどね。
mck+mckcももちろん大丈夫。
もちろん微妙なヨレは存在するが、
昔のようにズレが蓄積といったことはない
- 497 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 20:52 ID:Tz41g0eo
- 483氏と488氏はその微妙なヨレの事を言っていると思ったから
レスしたのだが・・
知ってる人にとっては常識なのは、そりゃそうでしょ
そうやって初心者氏を置いてきぼりにするから
閉鎖的だ内輪だと言われるんでない?
- 498 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 20:58 ID:Tz41g0eo
- ・・否、言い過ぎだな・・申し訳無い
497は脳内あぼーんしてくれ・・スマソ
- 499 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/10/31(金) 21:15 ID:W8yXgdL9
- ごめんよ
俺のもあぼーんしといてくれ
- 500 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/01(土) 00:37 ID:czS1VBCE
- >>493
まだ試してないけど二重起動しないようになったんだね。
mckwatchと併用しやすくなりそう。(・∀・)イイ!!
- 501 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/01(土) 09:56 ID:pOJljZQy
- >>490-494
おお!非常に有効な情報ありがとうございます。
て、事は
{cdefgab}8
こんなの適当にやっちゃうとそこからズレはじめるなんて現象も起こりうるのですかな?
- 502 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/01(土) 10:10 ID:PBtDEzCN
- >>501
その辺はmckcが良きに計らってくれているはず。
mckは何もしていない。
…
ってソース読んでないから正確な情報ではないけど。
ただ、各音の長さはそれぞれバラバラにはなる。
上で言っている「ヨレ」とはそういうことだと思いまふ。
- 503 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/01(土) 10:18 ID:QnLjIvmg
- >>501
496さんも書いているようにmckcではズレの蓄積はされずに補正が入るので
「その場所以降がズレたままになる」といった事態は発生しませんが、
±1/60秒単位で発音のタイミングが微妙にふらつく事はありえますね。
t150{cdefgab}8 の場合はt150の8分音符(12フレ)を7等分する事になるので、
1フレと2フレの音長が交互に発音される関係上、若干ゆれて聞こえます。
mckcでは「#」でフレーム音長が記述できますので
t150{cdefgab}8と c#2d#2e#1f#2g#2a#1b#2 は同じ意味になりますが、
c〜bの7音中「e」と「a」だけが1フレなので、これが原因で
完全に滑らかなグリスアップにはならないというわけですね。
- 504 名前:503 投稿日:2003/11/01(土) 10:19 ID:QnLjIvmg
- あちゃ、502さんとケコーンしちゃった(;´Д`)スマソ
- 505 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/01(土) 10:21 ID:PBtDEzCN
- ケコーン(゚∀゚)
ふつつかものですがよろぴく。
- 506 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/01(土) 11:41 ID:e4TUu7g9
- ここは初心者に優しいケコーンネットですね
- 507 名前:K-> ◆tDIdLTldgw 投稿日:2003/11/01(土) 11:59 ID:pOJljZQy
- >>502 >>503
非常に為になりました、ありがとうございます。
でもヨレるのもまた一興(笑)アレンジによっちゃ味になる事もあったりなかったり、、
ほんと分からない事だらけで苦労してます。。
てな訳でmck触りはじめた頃に作ったヨレヨレnsfと、テンポは速くなったけどヨレなくなったリメイク版
ヨレヨレ
ttp://midr2.under.jp/sound/ne_e.zip
非ヨレ
ttp://midr2.under.jp/sound/ne2.zip
- 508 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/01(土) 17:17 ID:72CwC6Ec
- >>507
これは いいものだ
- 509 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/01(土) 17:55 ID:yrhSYq/b
- 男の俺でもどうにかなっちゃいそうだぜー
- 510 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/01(土) 20:25 ID:m0OoTnHa
- 場違いなブツですが……
ttp://i9z3fmx68k.hp.infoseek.co.jp/ai_bomb_opm.mp3
- 511 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/01(土) 21:07 ID:KBYnYKYP
- >>510
音色がファルコムしすぎw
- 512 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/01(土) 21:12 ID:zfCt3syp
- つーか古代しすぎというか
最初のユニゾンフレーズのドラスピギターと
後半のスラップベースのソロで禿しくワロタ
.....好きなんだけどさ
- 513 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/01(土) 22:18 ID:72CwC6Ec
- OPMというファイル名で思った点は
・スネアは(AD)PCMなのか?
・高域の折り返しノイズは、クロック4MHzのOPMによるものなのか、それともemuか?
・コンプはあとからかけたのか?
あたり
- 514 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 00:48 ID:raQgSZYH
- >>511
ファルコム音色といってしまうと古代がかわいそう・・・
全部古代が作った音色なのに、いつのまにファルコム音色とか呼ばれてて。
ファルコムは結局PC98の最後まで古代音色を使いつづけたねーw
- 515 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 02:15 ID:GBN8OkCs
- >>510
俺はNSF版の方が味があって好きだな。
- 516 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 03:06 ID:jxo0FVjH
- >>510
正直、コンプがマズ過ぎかと・・・
この手の曲は人力で音量バランスを取らないと違和感が大きいから。
- 517 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 05:30 ID:JuoXQO7m
- >>510
需要があるかどうかわからないけど
レトロゲー専用FM音源スレ立てました
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1067718451/
よかったらこっちにもどうぞ
- 518 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 10:11 ID:YKfbPk5q
- >>517
また荒らされないように…
- 519 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 11:19 ID:OnvLEz0/
- >>514
Ys2以降は永田さんの音色もありそうな気がするけど…
全部古代さんが作った音色だと断言できるほどのソースがあるならキボンヌ。
(って>>517のスレで語るべき内容かな?)
- 520 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 11:19 ID:sJMFZS6U
- ノイズの音階ってノイズの種類でいい?
- 521 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 11:34 ID:OnvLEz0/
- >>520
種類というか、再生周波数ですな。
オクターブの概念はなく、ノートナンバー$00〜$0f。数字が大きいほど低い周波数。
ノートナンバー$00〜$0bは音階コマンドc〜bに該当。
ノートナンバー$0c〜$0fは音階コマンドでは指定できないのでnコマンドを使う。
ってとこかな?
- 522 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 11:47 ID:sJMFZS6U
- CよりDのほうが高いはずなのにそれに逆らうから勘違いしてたよ。
- 523 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 12:19 ID:U/tZjpCZ
- 確かに、freqdata.hのnoise_frequency_table:ラベル内をいじって並び順を逆にすると
直感的に分かりやすくなるかも。
- 524 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 14:08 ID:sJMFZS6U
- それでこれなんだけど、
@v1={15,7,3,1,3,7,15}
@ep1={|,-2,1}
D o0 q2 l8 @v1 EP1
D L brbrbrba
それっぽい?
- 525 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 16:30 ID:raQgSZYH
- >>519
まあもちろん全部とは言いませんが、ほとんどがそうなのでは。
イース4あたりから音色増えてる気がしますね。(石川音色というべきか?)
ソースとしては、MUSIC LALFを使っていたので、
そこにほとんどの音色が入っていました。
音色番号も覚えてます。
- 526 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 17:24 ID:yWtYjvx0
- そのMUSIC LALFの音色の全てが古代氏の物とは限らないわけで
- 527 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 17:33 ID:raQgSZYH
- まあそれを言ったら確かに何ともいえませんね。
ただ、古代氏の権利物として売られているわけなので、
可能性は高いかなと思いました。
どちらにせよ、全部じゃなくても半分でもいいです。
印象が強くてよく使われている音色なんて20個くらいしかありませんし。
- 528 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 17:35 ID:KMfTL2aR
- レゲーのFM音源スレが立ったんで、そっちでやってもらえればみんな幸せです。
- 529 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 17:47 ID:raQgSZYH
- >>528
そっちはそっちで別の書き込みしてたりしますがw、
こっちではこの話題はもうやめときましょうか。
- 530 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/02(日) 17:47 ID:yWtYjvx0
- ごめん
移動すべきだったよ・・・
- 531 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/03(月) 00:57 ID:l7x2OgWq
- ( ・ω・)ノ グラディウスのボスー
ttp://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
017.nsf
4面調整中
てかエンベロープ面倒臭ぇ(; ´Д`)
- 532 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 01:19 ID:j6gB7paf
- >>531
前回の7面とあわせて今はじめて聞いたんですが、凄いですね!
106使えばここまで似せられるとは!たまげました。
当時この音でファミコン版が出来れば泣けただろうなあ・・・
グラディウスには波形メモリ?っぽいPSGが2パートありますよね。
それはどう再現しているのでしょうか?
7面の曲ですが、一番最初の音はもうちょっとだけ早めに切った方が良さそう?な感じがしますね。
その他2,3、長すぎる音があった気がします。(気のせいかも?)
でもそれ以外はかなり完璧っぽいですね。
- 533 名前:マカ- 投稿日:2003/11/03(月) 01:20 ID:/wYiUjAG
- 南無固化よ(´・ω・`)ショボーン
- 534 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 08:47 ID:qI7/BWAL
- >>532
グラディウスのバブルシステムは2パートどころじゃなくて全部波形メモリ
106はナムコの波形メモリ音源。全部波形メモリ
- 535 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 09:05 ID:zOTtF2Bv
- A : 沙羅曼蛇は同じFM音源だからわりと簡単だけど、グラディウスがね。
B : なんか違うの?
A : ああ、まずPSGだ。これはまぁFMで似たような音は出せるんだが、
SCCみたいな音源も使ってるらしくて、それがなぁ・・・
とかなんとか言ってたようなキオクアイマイ
- 536 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/03(月) 09:14 ID:l7x2OgWq
- >>532
> 7面の曲ですが、一番最初の音はもうちょっとだけ早めに切った方が良さそう?な感じがしますね。
変かな?サントラと何度も聞き比べて納得してるんだけどなぁ・・・
> それはどう再現しているのでしょうか?
詳しくは語るまい( ´ー`)
>>533
スマネ
>>534
> グラディウスのバブルシステムは2パートどころじゃなくて全部波形メモリ
曲は波形メモリ(005289)2チャネル+PSG(AY3-8910)3チャネルで鳴ってるよ。
もう一個AYを積んでるけど、効果音用。
- 537 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/03(月) 10:12 ID:l7x2OgWq
- 今更ながらに気付いた事実。
グラディウスの1面のベースのエンベロープは2ループ目以降違うんだ・・・つーわけで修正
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
018.zip
オマケで空中戦の手直し版も、こっちはまだイマイチ
- 538 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 10:30 ID:j6gB7paf
- >>534
hootで確認する感じでは、初代18さんの言うように波形メモリ2chとPSG3chのようですよ。
しかしあのスバラシイ効果音が普通のAY系PSGで鳴っているというのもまた凄い。
>>536
私の感覚では少し長い感じがするんですが、でも最終的には作る人が決める事ですよね。
>詳しくは語るまい( ´ー`)
気になる!w
技術的なことはそれほど詳しくない私には想像つかない・・・
耳コピでパラメータ打って音色作ってるんだろうか・・
PC88時代にMMLでいろんな曲を打ち込みましたが、音色つくりは苦手でした。
1面も聞かせていただきました。
こちらは音の長さとか含めて何も違和感ありません。
細かいエンベロープなどもかなり凝っていますね!
- 539 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/03(月) 10:35 ID:l7x2OgWq
- >>538
>気になる!w
ヒント。
所詮波形メモリなので、当然音色データがあります。
hootで聞ける環境があるということは、音色データはお持ちのはずですよw
- 540 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 11:44 ID:j6gB7paf
- >>539
音色データをコンバートしているのですね?
その辺のパラメータの互換性がどの程度あるのか想像付きませんでした。
前スレでイース3の曲などもありましたが「FM音源からコンバート??」という感じでした。
素人の初歩的な質問にお付き合い頂きありがとうございました!
- 541 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 12:07 ID:8BatDSzV
- wav2n106 wav2fds bin2n106 とか作ってみようかな?
- 542 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 12:35 ID:o9DlMoc+
- >>540
横レススマソ
音色データつっても波形一周期そのものを数値化したものなので
互換性とかあまり問題にならないんだよ
PCMという方式と仕様に理解があれば、色々遊べますよw
- 543 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 12:58 ID:UZD/pg0Q
- >7面BGM
公式サントラ(KICA155-156)で確認したら、初代18さんの調整が、
M1で確認したら、>>532さんの調整がより近いように聴こえました。
>>536で初代18さんが「サントラと何度も聞き比べて納得」と
あるので、多分齟齬の原因は聞き比べるソースの違いにあると
思いますです。
- 544 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 13:41 ID:j6gB7paf
- >>541
なんかいろいろ夢が広がりそうですね。
>>542
ああ、PCMに近い感じなのですね。だんだんわかってきました。
そう言えば名前からしてそんな感じですよね。波形メモリ。
検索すればわかりそうなものなのに教えてくれてどうもです。
>>543
サントラは、リバーブがかかっているので音が長めに聴こえるのかもしれませんね〜。
M1やhootなどのエミュ系も、再現性がどこまで完璧なのか確証持てませんし・・・
最終的にはコピーする人の好みって事になるんでしょうね。
- 545 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 16:28 ID:jmSA4QJR
- M1とかhootで聴いてるヤシは基板持ってるんじゃねーの?
と釣ってみる
- 546 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 17:36 ID:zOTtF2Bv
- 釣り禁止禁止〜
- 547 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 18:08 ID:KUJbYBCD
- >545が出るから、そんな話すんなと。アングラ気取りはよそでやれと。小一時間略
- 548 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 18:36 ID:csXzkgVq
- 参考リンク
MIDIシーケンサー誰か作れる?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005053427/
- 549 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 18:37 ID:csXzkgVq
- 誤爆スマソ・・・
- 550 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/03(月) 19:13 ID:l7x2OgWq
- >>544
7面の最初の音の件。
サントラを聴いてもリバーブで音長が伸びているようには聴こえないので、
おそらくhootとかM1の方でサウンドエミュレートが不完全かと思われ。
ちなみに確認したサントラは最近出たアーケードトラックと、
グラIVサントラのボーナストラック。
この2つはアポロンの昔のサントラと違って(←分かる人は分かるネタ)
エフェクトがあまり掛かってないし。
- 551 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 19:34 ID:S2UuwRkQ
- グラ7面の最初の音は、完全に伸ばすのも間違い、減衰させすぎるのも間違い、ですね。
1小節目の c4r8<g4r8>c8r8< の「c4r8」と
2小節目の b-8r8g4r8f8r8 の「b-4r8」では
キーオフ後のリリースエンベロープ(?)の形状が違う、
というのが正解のようです。
1小節目頭の音符は4分音符ぶん伸ばした後、8分音符で微妙〜〜〜に減衰させます。
2小節目頭の音符は4分音符ぶん伸ばした後、8分音符でしっかりと減衰させます。
これで、カンペキダ!
- 552 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 19:34 ID:S2UuwRkQ
- × 2小節目の b-8r8g4r8f8r8 の「b-4r8」では
○ 2小節目の b-4r8g4r8f8r8 の「b-4r8」では
鬱死
- 553 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 19:40 ID:j6gB7paf
- >>550
あ、そういえば最近でたサントラも買ってました。持ってました。
(どこに行ったかな・・・)
こっちはエフェクトあまりかかってないですよね。
不完全なソースで意見してしまって申し訳ないです。
- 554 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 19:40 ID:GRwaML5A
- >>507
はみこんぽくて(・∀・)イイ!
- 555 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 19:52 ID:2SU+gEZo
- >>549
誤爆にきまぐれでレス
スレ的には「シーケンシャルにMIDI信号を出力する装置(=プレイヤ、狭義のシーケンサ)」
と「音楽エディタ」とを混同してる人が大部分なんだろうね
UIとプレイヤを分割し、かつプレイヤ部は
トラックやチャンクのような複数の音楽断片を
「演奏の途中で任意切り替え」など制御できるように、
というのがスタートラインのはずなんだけど…。
開発環境込みで自由にbuildできるwinのソフトにそこまでのものが無いのは残念。
- 556 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 19:53 ID:j6gB7paf
- >>551
ついでに検証してもらえると幸いなのですが、
初代18さんバージョンでは6小節目の最後のあたりの音(チャラーのチャのほう)も、
少しだけ長く聴こえるのですが、どうでしょうか?
どの音かうまく説明できずにすみません。
- 557 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/03(月) 20:43 ID:l7x2OgWq
- あんまり細かいとこ見ないでよぉ(ノД\)
- 558 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 20:45 ID:zOTtF2Bv
- 吸い出しでも再現できないレベルのディテールを耳と手で再現
よくあることだが
- 559 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 21:06 ID:j6gB7paf
- >>557
あ、いえ、突っ込みたいと言うわけではなくて、
もの凄く良い出来ですばらしいので、どうせなら完全なものを見てみたいなあと思うので、
応援したいというような気持ちです。
個人的にはNSFでこのグラディウスの再現性はかなり感動しました。
伝説のNSFとして代々残すためにも(後々他の人に突っ込まれないためにも)
完璧になるともっと素晴らしいなと思いました。
ちなみに1面とかボスとかは突っ込みようが無いです。完璧だと思います。
このNSFは一生大事にしますよ。
- 560 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 21:12 ID:S/xXxeeS
- >>556
b-4r8g8r4f8g2〜の「f8」ですね。18さんバージョンでは持続音ですが、
原曲では「しっかりと減衰させる」ほうのエンベロープが正解ですね。
>>557
スマソ
- 561 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 22:13 ID:oBNtH/BE
- >>560
IDが超セックス
- 562 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/03(月) 22:46 ID:S/xXxeeS
- ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
- 563 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/03(月) 22:54 ID:l7x2OgWq
- あぷろだに修正版うぷ(キチャナイmml同梱)。
019.zip
>>562
SとEとXが2つづつ以上含まれてるなw
- 564 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/04(火) 00:04 ID:NddRo3hs
- ところでえここdeふぁいと! も波形メモリみたいなやつ?
- 565 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/04(火) 00:20 ID:fg6v7x/q
- 今体験版を落としてみたけど、まさしく波形メモリ音源だね。
初代スレにもちらっと書かれてたね。
ていうか、X68kでMMDSP作った人の作品なのね(あんまり詳しくないけど)
- 566 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/04(火) 00:31 ID:imxqb/VS
- そして、超連射で使われたMCDRVの作者が作曲、と。
MCDRV以前にもmxdrvでオリジナル曲やってたね。
- 567 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/04(火) 00:38 ID:imxqb/VS
- ソフト音源かつ波形メモリ、ゲマズキャラ出演(お という点で
でじこミュニケーションとの間に類似点を見出してみたり。
あちらはSCMの作者によるドライバSCM3LTに、作曲は並木学。
- 568 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/04(火) 01:12 ID:wjXdo0f3
- ウィンドウズ用にああいうドライバを作るとしたら、
波形データとか譜面を元に音データを作ってAPIを使って出力するのかな。
- 569 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/04(火) 02:45 ID:sSKVT3GG
- PCMデータを作りながらストリーミング再生するのが確実かなぁ。
ドライバ書くなら出来るかもしれないけど、タイマーはまるで信用
出来ないし。
- 570 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/04(火) 17:39 ID:WvLQ3tvs
- なんていうかさ、割り込みが60Hzなのにそれ以上の周波数の音を鳴らせるのが不思議だとおもう。
- 571 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/04(火) 18:26 ID:H7R58JZ1
- 「60Hzを上回る速度で連打」ならちょっと不思議(でも可能)だけど
「音源のチャンネルが出力するノートの周波数が60Hz以上」
には不思議はないんじゃない?
高速連打発振(;´Д`)ハァハァ
プギー
- 572 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/04(火) 21:01 ID:+5pr5TCl
- >>570
まぁそのなんだ。音の振幅はCPU以外のところが面倒見ているわけだ。
CPUは「この周波数の音を出しておいてね。ガンガレ」という命令しか下して
ないのだな。
- 573 名前:570 投稿日:2003/11/04(火) 22:33 ID:adwROTrO
- いや音の割り込みはHBLANKでやるから60*画面横列の本数くらい/秒だね。
60Hzは画面だ。
ワンダースワンだとウィッチに付いてくるサウンドドライバをつかうとHBLANK割り込みが毎回できなかったよ。
- 574 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/04(火) 22:36 ID:K0H1uM/+
- 思いっきり勘違いしてると思われ…。
- 575 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/04(火) 22:52 ID:VX4pqeUq
- mckはHBLANK使ってない。60Hzの割り込み使ってる。
- 576 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/04(火) 23:15 ID:K0H1uM/+
- 所謂サウンドドライバは楽器を弾く演奏者で、拍子を
取るために一定周期の割り込みを使用したりする。
サウンドチップ(PSGやFM音源等)が楽器。
これでわかる?
- 577 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/04(火) 23:50 ID:arJ/2JQi
- わかったようなわからないような。
CPUに1/60秒で割り込みをかけて動くドライバ→(サウンドチップに指示)→データや命令を元に発音
でいい?
もし割り込み損ねたら途中でカセットを引っこ抜いた時みたいに同じ音が鳴りっぱなしになるのかな。
- 578 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 00:33 ID:2jafYG+G
- 更なる例を…
サウンドドライバ(演奏者)
サウンドデータ(譜面)
割り込み(メトロノーム)
サウンドチップ(楽器)
これでどーだ?(;´Д`)
>もし割り込み損ねたら
それは色々。
- 579 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 02:05 ID:/zpM6QVC
- 漏れのオツムはファミコン級ってとこかな
60Hzなのは効果音を鳴らすからかと思うのでお休み。
- 580 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 02:18 ID:Aa1ba3Gp
- >>578の例に出てるメトロノーム、こやつが60Hzで動作してると思いねえ
- 581 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 07:05 ID:ZKTer59F
- 厨房な質問で悪いんですが
ネット上の音源落とすと「クリップが見つかりませんっ」ってよく
なるんですが、どうやったら聞けるのでしょう??
ピコピコ音楽に飢えております。。
- 582 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 07:47 ID:oq6nsUni
- 右クリックでファイルに保存
- 583 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 08:35 ID:FBVNPEGN
- nsfならnpnez.dllをIEとかモジラのプラグインを入れるディレクトリに放り込むだけで再生できるようになる。
winampとかKbmediaplayerを使ったほうが楽だし便利なんだけど。
- 584 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 13:31 ID:OWHKDUeL
- >>567
詳細キボンヌ!
ナミキさんの曲というのはチェックしてたけど、
ドライバ作者までは情報不足でした。
SCM3LTで検索してもでてこねーし
- 585 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 14:12 ID:qK7Ee4ax
- >>584
さんたるる氏のHPに作者名書いてるよ。
- 586 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 16:18 ID:nHS3AwT4
- しょっぱなからの質問ですみませんが、MCKwatchがファイルをコンバートしてくれません。
ファイルを指定してもPLAYボタンがグレーのまま。F5での出力も不能。
MCKフォルダには必要なもの全部入れておいたのですが……
MCKCに直入れしてmmlのデバッグは済みましたもINFOを押すと
空のメッセージボックスが出ます(エラーログの出力は無し)
ハウツーサイトも見たのですが(2chの)……。nsfにしたいよー
- 587 名前:586 投稿日:2003/11/05(水) 16:31 ID:nHS3AwT4
- 手動でmckcから変換→make_nsf.batで変換
で無事コンバートできました!
が……、出来ればMCKwatchでの変換の仕方が知りたいです(つA`)・゜。
職人さんばかりのようで恐縮ですがお願いいたします……
- 588 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 16:38 ID:DNH4ss1h
- MCKwatchのバージョン、nsfプレイヤーの場所、などを教えれ
- 589 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 16:51 ID:JGOZU0zd
- mmlをMCKwatchと同じディレクトリに置いてないというオチは却下
- 590 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 17:09 ID:rKf7P1Of
- >>584
SCM3LTの名はスタッフロールに出てくる。
ドライバ作者については作曲者同様、結構取り沙汰されてたよ。
>>587
俺はMCKWatch使ってねーや・・・
watchfumってヤツを使ってる。以前はWatchFileUpdate。
どっちもファイル更新を見て指定コマンドラインを実行するツール。
>>588
>>1-2の
本家「■mck 公式サイト」
補完サイト「development chiptunes in 2ch」
あたりに行けば一通りのリンクがある。
現在MCKWatchはv4.25+2のようだ。
プレイヤーは現在はNSFplugが主流のようだ。海外ではFestalonか。
自分の好みのものを見つけるのもよい。過去ログも参考になるかもしれない。
- 591 名前:586 投稿日:2003/11/05(水) 17:26 ID:nHS3AwT4
- 即レス感謝です。いたみいります。
>>588 >>589
バージョンはVER 4.23 2003/07/18でした。プレイヤー(Winamp)の場所は
ProgramFilesのSoundフォルダの更に下なので、結構深いかもですね……。
nsfは関連づけ済みです。
mmlファイルはMCKwatchと同じディレクトリに置いてあります。
サンプルデータ?の
RopMusicdayomon.mml
を放り込んでもみましたが、やっぱりPLAYボタンはグレーのままでした……。
>>590
watchfumですか、そちらもチェックしてみます。
基本的にはMCKwatchと同じ機能なのかな?
MCKWatchv4.25+2、
「development chiptunes in 2ch」から配布サイトに行ってみたら見つかりました!
一応、先にこっちでもう一度試してみますね。
詳細ありがとうございます。無駄にならないようがんがろう。
- 592 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 17:39 ID:rKf7P1Of
- あー>>588が単体の質問だと思ってレスしちゃったよ。なんか変だと思った。
>>591
watchfumは今は配布されてないかもな。
WatchFileUpdateはぐぐれば一発。FMPMDの人んとこ。
これらのツールの動きは基本的に
1. MMLのファイル更新
2. ツールが検知→コンパイルバッチ実行
3. NSFファイル生成
4. ツールがNSFファイルのタイムスタンプが新しいことを検知→演奏コマンドライン実行
こんな感じ。
1つ目が実行された結果、2つ目も実行されるのがポイント。
- 593 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/05(水) 18:59 ID:KZm/c5cq
- |ω゜)ノ ttp://fukuicat.hp.infoseek.co.jp/watchfum20031105a.cab
バラマケ
- 594 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/06(木) 01:39 ID:W2nKlb8P
- |д`)ノ ttp://homepage1.nifty.com/rophon/mck/guide_mck.htm
アプしときますた.
- 595 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/06(木) 01:54 ID:W2nKlb8P
- おっと、sage忘れたスマソ。
MCKwatchですが、WinXPだと妙な挙動をする場合があるかも。
開発はWin98SEで、たまに職場のWin2Kで動くかテストするくらいです。
なので、その他のWinNT、Me、Xpでは稼動確認してません。
- 596 名前:586 投稿日:2003/11/06(木) 03:00 ID:h1O98WkQ
- >>592-595
ご親切にありがとう! ウワァァァン!!
ハミコン音がこんな風に生成できるなんて夢のような話なのでがんがります。
>>595
うちのOSは2000です。とりあえず今起きたので新しいバージョンのや
watchfum等を試しまくってみます。3つもあるならどれかでうまくいくだろう……(`・ω・´)
- 597 名前:586 投稿日:2003/11/06(木) 03:28 ID:h1O98WkQ
- MCKWatchv4.25+2でできました……!
なんか付属エディタが開かなかったりと挙動不審だけど、
ちゃんと更新が反映されたし再生もできたので無・問・題です。これで参ります。
お答え下さってありがとう!
- 598 名前:をちサクーシャ 投稿日:2003/11/06(木) 13:20 ID:W2nKlb8P
- >>586
無事に変換できて、えがったです。
MCKwatch付属エディタは、手で横サイズ変更しないと出てきません。
use mckwatch editor にチェック入れたらサイズ変更してください。
(今のところ、こういう仕様なんですよー。メンドクサクテスマソ )
- 599 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/06(木) 21:03 ID:7Sz274UF
- 2a03.orgすごいぞ
- 600 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/06(木) 21:30 ID:UIAgicrN
- くそみそにしただけ
- 601 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/06(木) 21:36 ID:WwyCTeF4
- 2a03.orgってnullsleepがやってんの?
- 602 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/07(金) 02:49 ID:7NQKIaHT
- おれなつ2のOPなんてあったんかよ…(;´Д`)
♪オチソチソ〜
- 603 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/07(金) 18:39 ID:CjBWj9SB
- 「ファミコン・ミュージック」をフィーチャーした「CD付きお菓子」
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=5599
- 604 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/07(金) 20:25 ID:Jo4UcoPD
- 質問があります。
NSFplugを導入したのですが、NSFの曲の長さが、すべて1分30秒に固定されてしまいます。
これはどうにかならないのでしょうか。
いろいろ試してみたのですが分かりません。
どなたかご教授願います。
- 605 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/07(金) 21:34 ID:nUj0ZvDk
- winampの曲名表示部分をダブルクリック→オプション→詳細設定
演奏時間 90 秒になってると思われ。300 にすれば5分になるよ
- 606 名前:604 投稿日:2003/11/07(金) 21:51 ID:Jo4UcoPD
- >605
無事できました。
ありがとうございました。
- 607 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/08(土) 02:10 ID:D1h/Wx99
- 音楽的知識もない、MMLなんかさっぱり、テクニックもさっぱり
いつできるかわからんけど、まったりがんがってみるか…コピー曲だけど
- 608 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/08(土) 02:37 ID:dbLBO6we
- ガンガレ
- 609 名前:ヘタレ607 投稿日:2003/11/09(日) 02:24 ID:yJoyals+
- 教えて君みたいで申し訳ないが…
データを打ち込む方は直接MML入力でつか?
それともキーボードとかで音取り→入力?
テンポが速い曲だと音取りについていけません(;´Д`)
- 610 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/09(日) 03:24 ID:Ab+WPohD
- 人それぞれじゃない?俺も曲によるし。
- 611 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/09(日) 10:57 ID:Knm1Uhln
- >>609
俺は、コピーしたい曲を一旦wavで録音してから
波形編集ソフトで開いて少しずつ再生しながらMMLを入力しています。
この方法なら自分のペースで音取りできるので便利。
- 612 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/09(日) 13:27 ID:FGL2Hk9M
- むきー、わけわかんねぇ。
とりあえずmck_0228、mckc025、nesasmを拾ってきた。で、mckフォルダに各種実行
ファイルと mckの各種ファイルをおいて、その下に、mmlとmake_nsf.batとmake_nsf.txtをおいて、
make_nsf.batは、
..\mckc -i %1.mml effect.h
..\nesasm -raw make_nsf.txt >error.txt
del %1.nsf
ren make_nsf.nes %1.nsf
make_nsfの最後の方は、
.include"..\sounddrv.h"
.include"..\fds.h"
.include"..\n106.h"
.include"..\freqdata.h"
.include"effect.h"
てな感じにして make_nsf.bat hogehogeって実行したところ、nesasmのエラーが大漁。
34 00:80CB lda n106_channel
Undefined symbol in operand field!
372 00:82D6 lda dutyenve_table,y
Undefined symbol in operand field!
てな感じの未定義エラー続出なのでありますが、これってsounddrv.h以下mckアーカイブ
内の*.hには存在しなさげなので、mckcが本来定義してなきゃいけないラベルなのでつか?
つか対応策ってあるのですか?(あるとしたらダミーでなにかデータを桶、かな)
つーかおまいら、どうやって作成しておられるのでありますか?ヽ(`Д´)ノ
- 613 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/09(日) 19:38 ID:qwLFHWwm
- それらのラベルはmckcがeffect.hに出力するはず。
だからmmlファイルのhogehogeがうまくいってないと思われ。
つか内容書き換えなきゃフツーに作成できるだろ。
- 614 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/09(日) 20:13 ID:FGL2Hk9M
- >>613
おっしゃる意味がよくわからないのですが、
mckcではエラーになってないけど、うまくいってないってどういう事なのでありますか?
で、しゃーないので同じフォルダに全部ツッこんで、内容を書き換えなくても結果は同じなのですが。
ドキュメントを読んで見ても、mckcが必要としているファイルってないようだから、別に
どこにあってもいいような気配ですが。
これはフリーメーソンの仕業なのですかそうですか。
- 615 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/09(日) 20:17 ID:FGL2Hk9M
- ん、色々試したらわかりますた。
mckcの -i オプションを付けると、本来出ていなきゃいけないはずのラベルが
出力されていないっぽいです。
ということで、おのれフリーメーソン!!!
- 616 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/09(日) 20:34 ID:Y2bBHhfu
- >>612
make_nsf.batの1行目にある effect.h が原因のようです。
必要なラベルの書かれた状態のeffect.hはmckcが自動生成してくれるので、
コンパイル後のファイル名は別名にしないと、上書きされてしまいます。
make_nsf.batの1行目を
..\mckc -i %1.mml uho.h
にしていただけると、
mckcによって uho.h と effect.h の2ファイルが生成されることが確認できます。
(そして、effect.h の1行目で uho.h がインクルードされた状態になります)
- 617 名前:616 投稿日:2003/11/09(日) 20:35 ID:Y2bBHhfu
- 微妙に出遅れてしまった鬱死・・・
-iオプションを省略するのもありですね。
- 618 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/09(日) 20:36 ID:FGL2Hk9M
- 何度もすまんこ。
ソース見てたら、一旦各テーブルデータのファイルを「effect.h」という名前で
出力して、そのあとにコンパイル後のMMLファイルを書き出しておるのじゃな。
つーことで、我が輩は出力ファイルを「effect.h」という名前にしておったから、
見事にファイル名がバッティング。テーブルデータが上書きされてしまった、
というオチですた。
お騒がせしますた。…っていうか、-i オプションが実質機能していない、ということでFA?
- 619 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/09(日) 20:38 ID:FGL2Hk9M
- >>616
ん。フォローサンクス。
- 620 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/09(日) 20:42 ID:FGL2Hk9M
- ぐは、そーゆーことですか。
-i オプションって、effect.hに「.include "hogehoge.h"」を置くオプションだったのですね。
ってマニュアルにも書いてあるじゃんかよ…。
早合点しました。てっきりeffect.hにMMLデータをアペンドしてくれるものとばっかりに。
激しく吊ってみたいと思います。スレ汚し申し訳ありません。皆さんのことは忘れません。
ありがとうございますた。
- 621 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/09(日) 20:52 ID:a9YrdDtB
- >>620
忘れてくれても
……いい……
でも…君は…
n…s…f……を
…作ら…なくて…
…は…
ならない……
- 622 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/09(日) 21:33 ID:4/pqN91O
- 俺は観測した…
- 623 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/10(月) 00:04 ID:GkF8niKT
- ttp://homepage1.nifty.com/rophon/mck/guide_mck.htm
のとおりやったら
---------------------------
Compile Information
---------------------------
NSFファイルを作成できませんでした.NES Assembler (v2.51)
pass 1
pass 2
MML to MCK Data Converter Ver 0.27 by Manbow-J
D:\Program Files\MCK-Watch\\RopMusicdayomon.mml -> RopMusicdayomon.h
〜中略〜
終了しました
って出たんですけど何がイケないんすかね?
- 624 名前:ヘタレ607 投稿日:2003/11/10(月) 01:01 ID:+9vslTom
- >>623
俺もそこで悩んだけど、/mck にRopMusicdayomon.nsfがあるし、
再生できてるし
NSFファイル削除しないとMML更新しても変更したNSFファイルができない気が…
俺の使い方が悪い?
- 625 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/10(月) 01:56 ID:YCfiZUWW
- >>623
>D:\Program Files\MCK-Watch\\RopMusicdayomon.mml
\\になってるのが良くないとか?
- 626 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/10(月) 02:15 ID:5CXGnT7B
- ttp://izumo.cool.ne.jp/dutyenv/m03.zip
- 627 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/10(月) 04:40 ID:156uroFL
- キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!
- 628 名前:623 投稿日:2003/11/10(月) 13:56 ID:agf6gZbx
- \\になってるのも分からないし、mckフォルダに出来てたnsfを削除して
もう一度作っても同じでした・・
- 629 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/10(月) 17:53 ID:zx65lFZt
- 相変わらずの達人っぷりだな。あれでABCDしかつかってないし。
- 630 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/10(月) 19:30 ID:fuTJGY+3
- ラシドレだけで作ってるのかと思った_| ̄|○
- 631 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/10(月) 20:32 ID:B847hTpz
- じゃあせっかくだからラシドレだけの曲きぼんぬ。
↓ ↓ ↓
- 632 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/10(月) 20:56 ID:N/ij8Q1m
- ラシドレ曲じゃないですが。MCKw4.25p3出しときます。
ttp://homepage1.nifty.com/rophon/tools.htm
「\\」問題を修正しますた。
ちゃんとnsf出来てるのに移動されない原因はよくわかりません。
そこは自動生成するBAT内で実施してるんでHSPの管轄外なんですよねぇ
それに当方のWin98SEな環境だと、\\記載のやつでも正常に動作するんですよこれが。
訳わからん(´・ω・`)ショボーン
- 633 名前:623 投稿日:2003/11/10(月) 21:38 ID:agf6gZbx
- ありがとうございます
\\は直りましたがやっぱりさっきのエラーが出ます(\\は\に)
書き忘れましたOSはWindowsXP Proです・・
- 634 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/10(月) 23:39 ID:H/zVqPZU
- ttp://studio293.at.infoseek.co.jp/data/index_j.html
こんなのもあります。
自動生成するBATファイルを自分で書き換えられますから
うまくすればMCKWatchでエラーが出る原因も特定できるかも知れませんよ。
- 635 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/11(火) 03:24 ID:JtYY3QX9
- >>626
(・∀・)イイ!!
パラメデスIIっぽい。というかコナミですね。
- 636 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/11(火) 18:14 ID:6gxJxyOE
- >>626
スゲ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
安易にDPCMに逃げてしまう自分としてはこりゃたまらん。
- 637 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/11(火) 19:56 ID:w8cu7mpa
- foobar2000の最新版を使ったらnsfの1曲目が再生されなくなったよ。
- 638 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/11(火) 22:38 ID:PR52UrRq
- fooとかbarとかhogeとかって何なんだyo
- 639 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/11(火) 22:59 ID:xkiJBFk9
- ttp://www.google.com/search?q=foo%20bar%20hoge%20%82%D9%82%B0%20unix%20site:2ch.net&hl=ja
- 640 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/11(火) 23:32 ID:kWc07lu1
- fooとかのRFCあったよな、ジョークのやつ
- 641 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/12(水) 13:55 ID:mKDVMduI
- ttp://member.nifty.ne.jp/maebashi/programmer/hoge.html
- 642 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/12(水) 19:42 ID:CnUIclFX
- ttp://izumo.cool.ne.jp/dutyenv/tempo.html
わかりやすくて(・∀・)イイ!
- 643 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/13(木) 17:33 ID:+eNs8g11
- dpcmの鳴らし方が全く理解できませんぜ。
- 644 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/13(木) 18:43 ID:PCaYtX1D
- @dpcm00 = { "history.txt", $f }
E L c#1
- 645 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/13(木) 23:36 ID:5vhBU5Pt
- 小ネタをひとつ。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/1462/howdoyou.zip
- 646 名前:タモリ 投稿日:2003/11/13(木) 23:55 ID:vR639tCq
-
- 647 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/14(金) 02:38 ID:Dk3CCJRZ
- >645
どうでしょうだ!w ワラタ
- 648 名前:643 投稿日:2003/11/14(金) 11:57 ID:9I71+lJv
- やっと意味が分かった。
@dpcmの後の数字 0=o0c 1=o0c+ 2=o0dな訳だな。
なら、数字じゃなくて音階で指定した方がはるかに分かりやすいじゃん。
@dpcmo0c = { "hoge.dmc", $f }
@dpcmo0d = { "hage.dmc", $f }
見たいに。
- 649 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/14(金) 12:46 ID:I2/dYvpS
- 場合によっては1オクターブが16音(御幣があるが)という
mckの変な仕様があるから、そこから分かりやすくしていかなきゃならんな。
しかしpcm割り当てたノートナンバーとmmlでの音階の対応は
大抵のドライバで悩むけど、o0cc+dd+eff+gg+aa+b>〜
って感じで総当りで試して解決してるよ、いつも。
オクターブ有効範囲とか、マニュアル見るより試したほうが早いし。
- 650 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/14(金) 17:15 ID:S4z/lOm+
- 暗記が一番<DPCMのノートナンバー
- 651 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/14(金) 18:14 ID:3nWZq79F
- >>648-650
そんな時の為にnコマンドが役立つ説
@dpcmの後の数字がそのまま使えるから楽
(mmlが少し長くなる欠点とのトレードオフだが)
- 652 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/15(土) 01:13 ID:q9Ozn3it
- Chibi-Tech氏の新作が凄すぎる…!!
DPCMでベースとドラムを重ねて一緒に鳴らすなんて。。。
2A03の限りない可能性を見た気がしたよ
- 653 名前:652 投稿日:2003/11/15(土) 01:16 ID:q9Ozn3it
- あ、ドラムは三角波鳴ってるし。カン違いした。
ごめん逝ってくる。。。
にしても完成度高いなァ
- 654 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/15(土) 01:57 ID:X0KBEJ8B
- サンソフト打ちな感じ?Chibi-Tech氏の新作。
- 655 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/15(土) 02:20 ID:jkgtiJX9
- グラディウスの打ち込みでDPCMベースやってるけどな<Chibi-Tech
(でも正直だめだったけど)
- 656 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/15(土) 04:28 ID:x99Sliue
- mck mck MML式 mck mck MML式
こんな打ち込みしーなくても、
mck そんなに 甘〜くないよ。
おそまつ様sageです。てんぱって来たので寝て来ます。
また明日mckがんばる!!
- 657 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/15(土) 13:15 ID:8wcmSAOi
- 素人です
http://rusutaku.s18.xrea.com/nsf/dbzmidboss.zip
- 658 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/15(土) 13:57 ID:epgkFeDC
- どうでしょう(・∀・)イイ!
- 659 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/15(土) 16:23 ID:t42c9qLl
- AB t100 @2 L l16 q6 v7
A o3
B o4
AB [c>c<<a>a<b->b-r4.<]2[f>f<d>d<e->e-|r4.]2 l8 r4{e-dd-}
AB q4 ce-d<a-g>c+ q6{cff-}{e-a+a}{a-e-c}4{<bb-a-}4r2
初打ち込みスマソ
- 660 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/15(土) 18:32 ID:hIPH4Ef8
- Chibi-Tech御大はずっとこの路線で逝くつもりなんだろうか。
しかし氏のサイトのBBSは何か不思議なものを感じるなー。
- 661 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/16(日) 18:08 ID:/BOwrIry
- >>659
初打ち込みとは思えないくらい
丁寧なMML
短いが素晴らしい
- 662 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/16(日) 20:50 ID:+GWzg9PW
- >>659
ちょっと音が外れてるのが気になります
- 663 名前:659 投稿日:2003/11/16(日) 21:10 ID:KLOItYNM
- >>661
ありがとうございます。
昔からこういう音作るのに憧れがあり、やっとこさ曲がりなりにも扱えるようになって嬉しい限りです。
>>662
外れてましたか・・。記憶を頼りに打ち込んだので細かいところミスっていたかもしれません。
確認しておきます。
聞いてくださりありがとうございました。ノイズとかの使い方も勉強してこれからも精進していきます。
- 664 名前:659 投稿日:2003/11/17(月) 02:12 ID:YycyHw2y
- その後元を聞いてみたのですが、全曲通してコーラスがかかったような、というか綺麗な音なんですね。
色々やってみたんですがどうも音がこんな感じに作れない・・。
単純なだけに難しく、奥が深いんですねぇ。
- 665 名前:659 投稿日:2003/11/17(月) 03:47 ID:YycyHw2y
- @v0 = {8 5}
AC t100 L o4
A @2 q7 @v0
C q8
AC l16 [c>c<<a>a<b->b-r4.<]2[f>f<d>d<e->e-|r4.]2 l8 r4q8{e-dd-}
AC q3 ce-d<a-g>c+ q8{cff-}{e-a+a}q4{a-e-c}4{<bb-a-}4r1
少し改良してみました。アタックを強くするとこういう音になるんですね。なるほど・・
- 666 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/17(月) 06:10 ID:jjw7yizH
- ヘッダの1A41をFFFFに書き換えて
mdxdrvでミュートしつつ表示を見ると、よくわかるかもしれない。
つかG-NSFやNSFplugは1A41を見てないんだね。
- 667 名前:165 投稿日:2003/11/17(月) 16:17 ID:HFjUEBUK
- こんな方向性もあるのかなって思いながら作りました。
http://suzuka.cool.ne.jp/s044/smog.nsf
- 668 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/17(月) 21:21 ID:9lPS4Aop
- >>667
>>165の曲もよかったけど、今回もまたよいですね。オリジナル曲でしょうか?
DPCMのギターが、なかなか新鮮にきこえまする
- 669 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/17(月) 21:34 ID:LQfZqJbz
- >>666
NSFplugの場合「垂直同期周波数を60.09Hzに補正」オプションを
オフにすると反映されるようになります
- 670 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/18(火) 00:01 ID:HrAFrL9z
- >>659
最後の4音は
bb-aa-
だと思う。
- 671 名前:659 投稿日:2003/11/18(火) 00:28 ID:Q6PhUj1Q
- >>670
うわ・・基本的なミスを(汗
正直>>662さんの指摘を読んだ後も気づいていませんでした。お恥ずかしい・・。
皆さんは音色作りはどうされていますか?
やっぱり試行錯誤や、積み重ねによる慣れでしょうか。
何かコツなどありますか?
- 672 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/18(火) 01:22 ID:Do2aIjnJ
- パクって美味しいものはパクる
もーぐもーぐ
moogmoog
- 673 名前:667=165 投稿日:2003/11/18(火) 13:36 ID:2t2vJPiF
- >>668
ありがとうございます。気に入って頂けて嬉しいです。
今回もオリジナル曲です(昔書いた曲のリメイクですが…)
音階楽器をDPCMで鳴らそうとするとドラムで使用する場合と比べて
扱う波形の数が多くなるので編集が大変ですね(;´Д`)
- 674 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/18(火) 19:25 ID:s4fnYmV6
- なぜかまたドラゴンボール
http://rusutaku.s18.xrea.com/nsf/dbzssdbattle.zip
http://rusutaku.s18.xrea.com/nsf/dbzssdlotss.zip
- 675 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/18(火) 20:56 ID:h0gS8FdF
- >>674
バンダイのnsfは何故かあまり無いから貴重です
ナイトガンダムとかドラゴンボールとか好きなのに
- 676 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/21(金) 01:48 ID:VjmZmlzm
- ぬがーーー!メモリ足りねーーー!切りの良いところでループする余裕もねーーー!
- 677 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/22(土) 13:43 ID:5U/utCL0
- http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
020.zip
グラディウス全曲集もどきうぷしますた。
あと、バブルシステムの曲が足りない・・・
2面とか3面とか未使用曲とか結構適当。
ネームエントリーのエンベロープで死にかけ・・・
- 678 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/22(土) 13:45 ID:5U/utCL0
- ありゃ、落とそうとしたらForbidden食らう?
- 679 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/22(土) 14:09 ID:/rUXC9JW
- 食らうねぇ・・・
- 680 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/22(土) 14:19 ID:5U/utCL0
- 一時凌ぎでこっち借りますた。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/183.mp3
DL後、拡張子をzipに変更で。
- 681 名前:ぁぷろだ”管理”人 投稿日:2003/11/22(土) 20:19 ID:6nCFWObX
- AAA-cafeがzip禁止にした影響です。
ttp://www.aaacafe.ne.jp/bbs/server.html
とりあえずzipファイル全部lhaにして差し換えておきますた。
- 682 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/23(日) 10:53 ID:Bog8IUKo
- しかしファイル名をちょっと変えられたら規制できないってのは間抜けだよな。
- 683 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/23(日) 21:47 ID:/0TZr9yG
- これが某所のAC風改造FCグラディウスで鳴ったら・・ゥヒ
- 684 名前:いつぞやの50 投稿日:2003/11/23(日) 23:28 ID:PvsyVqio
- あ〜最近全く解析してねーや…放置しすぎだねこりゃ。
初代18◆MCK.NSFXiAさん、ナイスお仕事ざんす。グレイト。
やっぱエンベロープが死ぬほど大変でしょうね。
こーなると、RF2とかギャラクティックウォーリアーズも聞きたくなるなぁ…。
- 685 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/23(日) 23:40 ID:/M+DPQO1
- >>683
BGMがここまで似ていると、効果音も似せてほしくなりますなあ。
- 686 名前:ヘタレ 投稿日:2003/11/24(月) 00:22 ID:jWyHMeUa
- 某Ysの曲FC版です。が、実際のFC版には使われてないのが悲しい...
http://www.yonosuke.net/dtm/data/216.mp3
DLしたらzipに変えてね。
- 687 名前:ヘタレ 投稿日:2003/11/24(月) 14:47 ID:jWyHMeUa
- スレストイヤンアゲヽ(`Д´)ノ
ちょっと修正しますた。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/220.mp3
DLしたらzipに変えてね。
- 688 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/25(火) 02:01 ID:fQjm9nl9
- >>初代18さん
スバラスィ!!
- 689 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/25(火) 09:03 ID:FyWSxZMC
- Ysもイイ!
FCって曲差し替えが多かったからなぁ・・・
- 690 名前:432 投稿日:2003/11/25(火) 16:07 ID:fG8WfOUI
- 初代18さん、GRADIUSセットイイですね〜。
これをBGMにFCでグラディウスが出来たら昇天モノですね!
(ゲームの方はグラIIの技術力で・・・)
ではオイラもグラつながりで。SFC版の最終面です。
http://www.ismusic.ne.jp/m_036/gra3_finl.zip
zip圧縮してあります。
- 691 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/26(水) 23:35 ID://0HIIJe
- >>690
俺も実は同じ曲を作りかけのが・・・(´・ω・`)
ずーーーーーーっと放置中だったけど。
というわけで一箇所音採りミスを指摘しておきます
l8 g-2^<a-b->g-^2 f2^<a-b->f^2
FC(N106)でも、MSX(SCC)でも、PCエンジンでも、
ACグラディウスの曲はほぼ再現可能だったんだよね・・・
惜しいな。
- 692 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/27(木) 13:26 ID:PlYrRI1E
- PCエンジンのグラディウスは酷かったもんなあ。
変なアレンジ曲になってパーカッション入っちゃってるし・・・
画面は色が妙に暗くて変。開発時に明るいモニターで色調整したと思われる。
- 693 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/27(木) 20:31 ID:D6GbXKJ/
- 俺は好きなんであんまりいじめないでやってください…
- 694 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/27(木) 20:46 ID:EAgzo9dH
- うーん…まぁN106は他社音源なので例外としても、実在するPCエンジン版やMSXゲーコレ版は
アーケードBGM移植モードも付けてほしかったのは本音…(アレンジの是非はともかく)。
MSXゲーコレ版のアレンジはまだ許容範囲だがPCエンジン版で1面のコードが違ってるのだけは許せんヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 695 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/11/27(木) 23:59 ID:7vTMk8Y/
- >>692
画面暗いのは妙に気になるよね。
そもそも移植度自体(ry
>>694
PCE版のドルアーガとかは結構似せていたよね。
音数がちょっと少なかったけど。
- 696 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/28(金) 00:34 ID:BFQ/702H
- http://www.webcity.jp/gs/tsubo042.msp
このスレ的にはガイシュツだけど貼っておこう
- 697 名前:432 投稿日:2003/11/29(土) 10:30 ID:QhYAILjn
- >>691
ご指摘有り難うございます。そこを直していたら、
イントロで気になる部分を見つけてしまったので、そちらも改良中です。
出来次第、うpます。
PC-E版は触手面がリズムをとり易くなっていて好きです。
最終面より盛り上がる細胞面とか(笑)。
- 698 名前:432 投稿日:2003/11/29(土) 10:33 ID:QhYAILjn
- 間つなぎに一発ネタ。
@v1 ={15 0 15 14 13 12 11 10 0}
@EP1={-4 7 1}
@EP2={0 -127}
@v2 ={4 0 4 2 0}
@v3={14 13 12 11 11 10 10 9 9 8 8 7 7 6 6 5 5 4 4 3 3 2 2 1 1 0}
ABCD t150
A o7 @0 @v2 EP2 l8 aearaaaaea r.EPOF
BC r1 r4..
D o0 @v1 EP1 l8 agaraaaaga r.EPOF
A l24 q7 @0 v15 o4 a>e>c<bb-aa-4<
B l24 q7 @0 v10 o4r32a>e>c<bb-aa-8..
C o4 l16 q7 EP2 cr4..<EPOF
D @v3f2
AB @1
A l16 v15[aav-9av+9]4[av-9av+9]3
B l16 v8 [eev-7ev+7]4[ev-7ev+7]3
C l16 aar>eer<ggr>ccr<brb-rar
D l16 v11 EP1 [ggr]4[gr]3
- 699 名前:432 投稿日:2003/11/29(土) 11:32 ID:QhYAILjn
- 連書きスマソで微調整。(いいからグラIII直せ)
@v1 ={15 0 15 14 13 12 11 10 0}
@EP1={-4 7 1}
@EP2={0 -127}
@v2 ={4 0 4 2 0}
@v3={14 13 12 11 11 10 10 9 9 8 8 7 7 6 6 5 5 4 4 3 3 2 2 1 1 0}
ABCD t160
A o7 @0 @v2 EP2 l8 aearaaaaea r.EPOF
BC r1 r4..
D o0 @v1 EP1 l8 agaraaaaga r.EPOF
ABCD t140
A l24 q7 @0 v15 o4 a>e>c<bb-aq8a-8..r32<
B l24 q7 @0 v10 o4r32a>e>c<bb-aq8a-8..
C o4 l16 q7 EP2 cr4..<EPOF
D @v3f2
AB @1 q7
A l16 v15[aav-9av+9]4[av-9av+9]3
B l16 v8 [eev-7ev+7]4[ev-7ev+7]3
C aar>eer<ggr>ccr<brb-rar
D l16 v11 EP1 [ggr]4[gr]3
話数わかりますか(笑)?
- 700 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/29(土) 12:09 ID:4Fn1a4Zn
- 某PRO 68Kを思い出した
- 701 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/29(土) 13:55 ID:cKeRKuwl
- まず、必要なツールをダウンロード。んでそれらを解凍。
NESASMはMagicKitに同梱となっています。MagicEngineのサイトからダウンロードしてください。
・NESASM
・mck
・mckc
・MCKwatch
NESASMとMCKwatchのダウンロードができないんですけど。
- 702 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/29(土) 15:10 ID:5x+nbFCr
- >>701
そこのトップページにmck watchが置いてある
nesasmはここttp://www.magicengine.com/mkit/
- 703 名前:カニスレ311 投稿日:2003/11/29(土) 15:18 ID:9k5cEX2H
- 仕事が一段落したので作ってみますた。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/023.lzh
はぁ。久々にMML打ったら疲れた。
リハビリ用に簡単な曲を、と思って選曲したら簡単だったのはメインのフレーズだけだった・・・
初めてノートエンベロープとかPWMを使ってみたものの、難しいですね。
プレイヤによって変わって聞こえるし。
鳴りが違うだけならまだしも、コード感まで変わってる気がして、もう音が合ってるのか分かんないw
AudioOverloadとMacFCで調整してますが、WinではNEZplugが良いかもしれません。
NSFplugとG-NSFはDPCMが大きすぎな予感(VPC上で聴いてるのでアテになりませんがw)
>>701
NESASMは↓のDOWNLOADからMagicKitってのを落として解凍するとできるBINフォルダの中にあります。
http://www.magicengine.com/mkit/
MCKwatchは、アドレスの/MCKw412.zipを/MCKw423.zipに変えればオッケーですよ。
- 704 名前:カニスレ311 投稿日:2003/11/29(土) 15:20 ID:9k5cEX2H
- >>702
カブリマスタ。ID、FCおめでとうございます。
- 705 名前:701 投稿日:2003/11/29(土) 18:21 ID:cKeRKuwl
- ろくに検索もせず質問して申し訳ありません、ちょっと気が立ってました。
>>702>>703さん本当にありがとうございました。
- 706 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/29(土) 20:10 ID:qi6OB+Qz
- ケミカル─√レw─(・∀・)─wWレ√レ─ッ!
素晴らしィィィィッ。ヤバいくらいツボに入りますた(*´Д`)ハァハァ
- 707 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/29(土) 23:08 ID:vnbLgm+v
- >>703
どうでもいいけどアップローダのログが…
- 708 名前: ◆MCkCxEgeak 投稿日:2003/11/30(日) 04:58 ID:qIHX88Dh
-
- 709 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/30(日) 05:13 ID:Cn8U+5iF
- geekじゃないのか、惜しい(お
- 710 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/30(日) 10:47 ID:8Np5HGpW
- >>703
ケミコー!サイコー!さすがにいい仕事してますね〜
オリジナルのループ部分も巧い。
しかしというかやはりというかこのスレでは反応薄いですな(笑)
そんなことよりカニ311氏とbob氏っtうわなにsぽいf
- 711 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/30(日) 12:51 ID:m6Sa7cWb
- 初歩的な質問ですいませんが
トラック1から4でそれぞれ使える音色教えてくれませんか。
- 712 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/30(日) 13:09 ID:Cn8U+5iF
- トラック1から4ってのはmckcのトラックヘッダABCDってことかな。
AB:デューティ比12.5%/25%/50%/75%のパルス波(矩形波)
C:三角波
D:ノイズ
基本的にはこうだな。
- 713 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/30(日) 15:41 ID:H9ILPTci
- 便乗で25%と75%の使い分けを教えて
- 714 名前:711 投稿日:2003/11/30(日) 16:24 ID:m6Sa7cWb
- なるほど、よくわかりました。ありがとー
- 715 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/30(日) 16:46 ID:Cn8U+5iF
- 使い分けたことないなぁ。
パートが干渉して音が綺麗じゃない時に
片方だけ変えて試すぐらいしか思いつかないよ。
- 716 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/30(日) 19:55 ID:ytP4NEiV
- >>707
丸見えでしたねぇ。
職人さんの判別がラクだったんで知らん振りしてましたが。
今は見えないようにしてるみたいですね。
- 717 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/30(日) 22:26 ID:3ddlP1fj
- Music: Response
スゲェ
普通にケミカルブラザーズだし
- 718 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/11/30(日) 23:47 ID:zTSrNoaz
- >>707
何が見えたの?気になるぞ。
- 719 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/01(月) 01:36 ID:mh2H98kI
- うpした人のリモートホストが見えてただけだよ。
- 720 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/01(月) 05:11 ID:ds2GIT+5
- ttp://www.magicengine.com/mkit/
落ちてる?
NESASM取って来れない・・・_| ̄|○
- 721 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/01(月) 06:13 ID:J65ozgCG
- ∀・)つ>>221に無断転載したよ。
本家がいけるようになったら誰でもいいから消してくだされ。
リリアとユリアンは判った気がするが、もう1人の名前が出てこない。
- 722 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/01(月) 06:24 ID:ds2GIT+5
- >>721
。・゚・(ノД`)・゚・。<ありがとー!
- 723 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/01(月) 10:12 ID:Ven3/2Tf
- http://img.4chan.net/a/imgboard.php?res=145
- 724 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/02(火) 19:59 ID:1O3bccmP
- 大丈夫なのか?コノ人。
- 725 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/02(火) 22:12 ID:clUH/WFa
- さすがみこみこなだけはあるな
- 726 名前:721 投稿日:2003/12/02(火) 22:58 ID:jP/iEf2A
- パス間違えたくさいな。消せない。放置。
- 727 名前:ぁぷろだ支配人 投稿日:2003/12/02(火) 23:33 ID:u5d7LxUV
- >>726
ありゃま、本当に消えませんね。ということでログ弄んで消しときました。
ユリアンと一緒に居る人、貼った張本人の漏れですら忘れた…。_| ̄|○
登場人物多すぎだよこの小説(笑
- 728 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/03(水) 02:19 ID:3mfUyU/A
- http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/024.lzh
ここまで作って力尽きました...
- 729 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/03(水) 03:00 ID:JQrcp/b+
- 東亜節イイ!
- 730 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/03(水) 16:08 ID:3IGRgVYn
- http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/025.lzh
お手柔らかにお願いします
- 731 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/03(水) 19:23 ID:vJXZRzDe
- >>728
思わずニヤニヤ(・∀・)
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/026.lzh
こっちは最新作を。
音色とか何も凝ってないけど勘弁。。
開幕のSEはG-NSF推奨です。
他だと似ないかも。
- 732 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/03(水) 19:33 ID:Tipm42bx
- データアップしてくれてる方々、ソースもアップしていただけると凄く嬉しいです。
ずうずうしいお願いですが、どうかヨロシクです…。
- 733 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/03(水) 20:14 ID:8xcx8sEW
- はげしく同意。
テクニックをパクってパクられてナンボだと思うです。
- 734 名前:728 投稿日:2003/12/03(水) 20:53 ID:3mfUyU/A
- >732-733
わしの場合某mDxからテキトーに移植しただけだからなー。ソース付けてもあんまし意味が(汗)
それに汚いから見ちゃイヤンな感じが(;´Д`)ソレデモイイナラツケルケド............ハズカシィ(*´Д`)
- 735 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/03(水) 22:09 ID:/TIc+VoV
- 手書きで整形浄書しる、パクられやすいように。
それがMCKartistの底上げに繋がる
- 736 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/03(水) 22:31 ID:bABAeWX+
- そんな長くないからコピペっとく。
@v0 = { 10 10 10 10 8 8 8 8 8 8 6 6 6 6 6 6 6 6 4 4 4 4 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 0 }
ABC t180
A @2 o6 @v0 l8
B @0 o4 v10 l8
C o3 v15 l8
ABC L
A e2.<b4 >c+2.e4 <a2.ba g+1
A e1&e1 f+4a4.rf+4 g+1
A o4 c+eg+bc+err c+eg+>c+<c+err c+eg+bc+err c+eg+br2 o6
B [ c+eg+bc+err <a>c+ea<a>c+rr <f+a>c+f+<f+arr g+b>d+g+<g+b>d+f+ ]3
C >[c+rrr]2< [arrr]2 [f+rrr]2 [g+rrr]2
025.lzh のソースでおじゃる。
- 737 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/03(水) 23:04 ID:/TIc+VoV
- >>736
thx ! 反復に重なる部分が好き。
>>731
NSFplugもいい感じ
ところで作曲者は富沢氏じゃないよ。彼は音楽監督。
作曲編曲は Neptune, Reeb, T-Force 。
- 738 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/03(水) 23:38 ID:LvAbZHOf
- 初投下ッス。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/027.lzh
- 739 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/03(水) 23:57 ID:/TIc+VoV
- >>738
マジっスか。
これは良いtri笛とdpcm太鼓ですね。
三角+pulseのユニゾンintroにシビレまくり。
民族+古楽テイストをファミコンで出すなんて、イカス。
谷岡久美かぁ…そういえばチョコボ2は未チェックだったなぁ。
- 740 名前:ヘタレ607 投稿日:2003/12/04(木) 00:12 ID:5a0LIEBC
- 今帰ってきたら、ガルーダ先超された_| ̄|○
仕事で忙しいとか理由つけて作りかけな俺が悪いが…
ところで開発部長(&音楽プロデューサー)の名字はTomi"s"awaだったよーな気が…
- 741 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/04(木) 09:10 ID:g1yBtSvp
- >>737
ガルーダは並木学じゃないんだ、知らなかった.....
ボス曲で大往生やケツイで聴いた音色が鳴っていたので
てっきりさんたるるかと
なんだか物足りない曲が多いと思ってたけど、それで納得(w
スレ違いスマソ
- 742 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/04(木) 13:11 ID:iPWAHXTb
- http://up.isp.2ch.net/up/bed5b71a20d6.zip
- 743 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/04(木) 13:31 ID:k852RPza
- 梅本バージョンキボンヌ
- 744 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/04(木) 13:37 ID:QIS6V/k9
- ソース要求するぐらいならDISればいいのに
- 745 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/04(木) 18:05 ID:AuHY2zqu
- disった結果をMMLに変換するのと
最初から人間が書いたMMLは
あまりにも視認性が違う罠
- 746 名前:728 投稿日:2003/12/04(木) 18:51 ID:QDBuD31t
- http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/028.lzh
今度はここまで作れました( ;´Д`)チカレタ...
デモ、タノシィーーーカライイノサ!!ヽ(・∀・)ノ
- 747 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/04(木) 19:07 ID:HjerDmFW
- 圧縮ソフト名キボンヌ
- 748 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/04(木) 20:03 ID:cQtlIhpt
- エンドマークがそんざいしましぇん
[OK]
- 749 名前:728 投稿日:2003/12/04(木) 21:01 ID:QDBuD31t
- >747-748
もしかしてわしのヤツですか?
- 750 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/04(木) 21:10 ID:AOdabhIN
- >728サソ
フォルダ名に半角かな使ってるからじゃ?
- 751 名前:728 投稿日:2003/12/04(木) 21:21 ID:QDBuD31t
- アアー、ヤパーリカ...( ;´Д`)
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
028.nsf
揚げなおしますた。半角ゴメンナサイ直しますたです。
落としたらzipに変えて下さいッス。
- 752 名前:731 投稿日:2003/12/04(木) 21:49 ID:kiDx7Ckk
- http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/029.lzh
ガルーダの、ソース付けて再うp。
自分のソースは突っ込んでもらう為に
付けたようなもんだけど(;´Д`)
三角波うまく使えねー(血
>>737 740
御指摘どうも。
3つ名前を連ねるのも変なので無難に
Produced by 〜とだけ書いておきました。
- 753 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/05(金) 17:21 ID:082fLiGc
- development chiptunes in 2ch管理者へ
2-027 N106 output test
が消えてるよ。
- 754 名前:728 投稿日:2003/12/05(金) 17:56 ID:9/mxP0IC
- ところで皆さんは作ってるときのモニターはなにで再生してますか?
わしはGnsfで再生してるんですが。
でも、Kbで再生したら拡張音源がでか過ぎだった。むう。
- 755 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/05(金) 20:53 ID:UmVETR0O
- http://rusutaku.s18.xrea.com/nsf/4dbzpack.zip
今までアップしたものの修正と新作一つです.
一番初めにアップした曲は,これでかなり原曲に近づけたと思います.
ちなみに,G-NSFを使っています.
- 756 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/06(土) 11:58 ID:LjbdqEx2
- _| ̄|○のAAをみて、波形を作ってしまった俺ってバカ?
○の部分は真中でスライスして片方カット。
- 757 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/06(土) 12:20 ID:ALukpwty
- >>756
○の部分は櫛状にする手もあるな
- 758 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/06(土) 16:07 ID:Ot+vtjdN
-
∧_∧ http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/030.lzh
(・ω・)丿 ッパ
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
音は特に珍しい感じではなかったかなぁ。
ついでに020.lzhも(・ω・)丿■ ドゾー
- 759 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/06(土) 16:09 ID:Ot+vtjdN
- 020.lzhじゃねー、http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/022.lzhですた_| ̄|○
- 760 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/06(土) 20:02 ID:UBu4jaLn
- >>753
ご指摘どうもです。
鯖のファイル、大文字になっていたので落とせなかったようです。
今しがた小文字に修正しときましたので、落とせるはずです。
ご迷惑おかけしますた m(_ _ )m
- 761 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/07(日) 23:53 ID:NI4iVAPk
- 中国語版MCKのマニュアルキタ-
十二楽坊?
- 762 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/08(月) 00:27 ID:g/eqKLLN
- 脉冲通道!
- 763 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/08(月) 03:49 ID:Zark7daH
- 何かいっぱい入っていて大満足でした(`・ω・´)
ttp://2a03.org/2A03/2A03_v2_0.zip
- 764 名前:3-291 投稿日:2003/12/08(月) 18:58 ID:37vZXyX8
- なぜか俺の打ち込んだのも入ってたからかなりびびったよ。
- 765 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/08(月) 19:16 ID:/a0ffQlv
- ファミコンじゃないけど
これ面白い
ttp://www.pidelipom.com/boyscout/
- 766 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/08(月) 22:57 ID:9QKeZTsE
- リップもの以外はコンプする気でやってる感じだね
- 767 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/08(月) 23:33 ID:nlavrCDG
- >>738
パカポコいってる太鼓がいいですな
- 768 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/09(火) 00:41 ID:irkqqoe9
- >>763
ていうか、VORCで紹介されてたでしょ。
まぁ、このスレの人全てが見てるとは限らないけど。
- 769 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/09(火) 20:51 ID:TSQQPvPr
- >>766
リップで思い出した スレ違いな話題スマソ
塩田氏のものとファンキーK.H氏のものが1品ずつ
判明したんで、久々にリップしてゾファーのデスアダーに
送ったらシカトされた_| ̄|○
デスアダーマジぶっ殺してえ(not戦斧内)
- 770 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/09(火) 21:17 ID:vwTgKhtt
- >>769
デスアダーは、もう担当じゃないみたいなので、別の香具師にメールすべし
ナービックとかいう香具師にsendですな。
と、このままではスレ違いになるので情報。
MCK-Watch CE 1.20 出てるYo
- 771 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/10(水) 00:42 ID:nNxn1vtw
- それって日本人がロムイメージを送信したってことですか?
- 772 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/10(水) 07:45 ID:97qTLhB5
- もう来ないんじゃなかったのか
- 773 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/10(水) 08:55 ID:i8TWV9PJ
- 困ったことに中心人物もわざとやることがあるからな
- 774 名前:770 投稿日:2003/12/10(水) 22:13 ID:QYRrByOy
- 漏れはリップなんかできない小市民でさあヽ(´ー`)ノ
ripperへの道を読んでも、訳わからんかったよ。
なお、送ったのはzmvなのでイメージじゃないです。
再生できなくてボツられたのかも。まだ登録されてねぇよ(´Д`)
- 775 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/11(木) 15:02 ID:Mm7ZxNUH
- link切れ知らせても一向に改善されなかったけども。
そうかデスアダー氏は引退したんだ。
- 776 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/11(木) 16:35 ID:3hYeZ5Cf
- ripperへの道は貴重で有意義なページだと思うんだけどな。
レトゲ板でたまーにNSFリップしたい人が現れる。
是非、再公開して欲しい。
- 777 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/12(金) 08:47 ID:GaRqNjar
- >>776
俺も無くしちゃった。再公開きぼん。
- 778 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/12(金) 09:17 ID:SiufgfLh
-
∧_∧ http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/032.lzh
(・ω・)丿 ッパ
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
いっしょにNSFをりぷしませんか?
いや俺はできないけど(プ
- 779 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/12(金) 18:56 ID:Zi2OV8hv
- ところで、DMCのこぎり波には反応しないのか!?
こうゆう力業は大好きですよ。
- 780 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/12(金) 19:35 ID:oX17JWf/
- あれツマンネ
MCKだったらデフォでFDS使えるし、あんまりありがたみないかも
- 781 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/12(金) 19:44 ID:SiufgfLh
- 反応はしてないけど注目はしてるよ
- 782 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/12(金) 19:50 ID:ng0aIErG
- 以前ripperスレがあったんだけど、あまり人が寄ってなかった気配が。
ま、ここには何人かripperな香具師がいると思われるので、ここで質問
するなり適宜スレ建てて誘導すればいいと思うけどナー。
ここでするのはお門違いもいいところか。DTM板ですたねw
- 783 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/12(金) 23:34 ID:ACwgmPx4
- FDSで鋸歯波を作るにはどうすればいいですか?
- 784 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/13(土) 00:11 ID:eQZSqoyc
- 他の音色と同じように作ればよい
- 785 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/13(土) 00:23 ID:1NQB2Kb7
- >>783
fds対応パッチ済みのmckcを使い、
@FMでそのまま波形を書けば鳴らせるようです。
#EX-DISKFM
@FM0 = {
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 }
F t150 v10 @@0 q7 o2 l16 cdefgab>cdefgab>cdefgab>c2
こんな感じですね。
- 786 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/14(日) 21:26 ID:d9WuXkGY
- age
- 787 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/14(日) 22:22 ID:D9YDBKVI
- ドラクエの呪われた時の音希望〜
- 788 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/14(日) 22:39 ID:hQlAg7SG
- >>787
どうぞ
@v0 = { 9 9 9 9 9 9 | 9 9 8 8 7 7 8 8 }
A t150 @1 @v0 l16 o3 |:cb<b>b-:|4 e8...f64f+64<b-8@0v1b-8
- 789 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/14(日) 22:44 ID:hQlAg7SG
- 一応>>788に書いたのはDQ2〜4の音を参考にしますた(ちょっと音量が小さかったかも
DQ1の音はこんな感じかな?
@v0 = { 12 12 11 11 10 10 9 9 8 8 7 7 6 6 5 5 4 4 3 3 2 2 1 1 0 }
AB t150 @1 @v0 l16 o3
B r64
AB @1 @v0 l16 o3 |:cb<b>b-:|4 e8...f64f+64<b-4
- 790 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/14(日) 23:14 ID:D9YDBKVI
- >>788
ありがとん
早速DLしてやってみます
- 791 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/14(日) 23:44 ID:D9YDBKVI
- ttp://magicengine.com/
かなり重たい・・・
サイトが開けん
- 792 名前:788 投稿日:2003/12/15(月) 19:17 ID:o8KBWPzL
- 俺がMMLで書いてしまったばっかりに迷惑かけちゃって本当にごめんよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
>>788-789はあまり似なかったので、修整してうpしますた
http://www.yonosuke.net/dtm/data/409.mp3
拡張子をzipに変えて解凍してくだちい
- 793 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/15(月) 20:56 ID:0XL6pIjv
- 直リンしてみる。
ttp://www.magicengine.com/me099-japanese-beta5.zip
MMLの世界を味わいやがれ。
- 794 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/15(月) 21:14 ID:o8KBWPzL
- お、今は普通に繋がるみたいね
しかし、
デバッグ済みmck(リピートの回数やアルペジオ関連の既出バグのfix)
パッチ当てmckc(fds対応)
nesasm
mckwatch
を一つのアーカイブにして公式サイトかまとめサイトに置いたほうが
新しい人が使いやすいと思うんだがのう
(新しく使う人に導入の苦労を乗り越えてもらってスキルアップを計る、
という意見も判るが・・・・それより一人でも多くの職人が誕生してほしい)
- 795 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/15(月) 21:53 ID:0XL6pIjv
- nesasmの配布規定ってどうなの?他アーカイブに同梱可能なの?
マンドーで読んでないんだけど。ゴメン。
patched mck+mckc は、
development chiptunes in 2ch に置くのが良いのでは。迅速に。
まず両作者様への連絡が必要だけども。
mckのMMLサポートツールとしてMummlも置くと良いような。
- 796 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/15(月) 22:49 ID:fnrxusU6
- MagicKitのドキュメントやサイトを軽く見た感じだと配布規定は書いてないっぽく見える。
勝手にやっちまえ、と思わなくもない。
- 797 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/16(火) 01:40 ID:7MRu6IOr
- 初投下してみます。
Smile Energy / 浅倉大介
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tteesstt/nsf/da_smile.nsf
キックとhighqのdpcmはファミコンポの作品から使わせて頂きました。
>>456-462
うわわ、お耳汚し済みませぬ。精進します_| ̄|○
しかし矩形波を綺麗に響かせる秘訣が未だわからない…。
- 798 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/16(火) 01:57 ID:mWJcHct/
- >>797
サブメロに割り込んで鳴らしてるピコピコ矩形波(・∀・)イイ!!
- 799 名前:659 投稿日:2003/12/16(火) 02:15 ID:vQdjAQKV
- この間マリオで音ミスってた者です。
なんか中途半端になりましたが聞いてやってください・・。
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/033.nsf
FF戦闘的泳げ!たいやきくん
- 800 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/16(火) 05:41 ID:bQ2vOMGZ
- >>799
がはは、おもろい!!w
最近全然書き込んでなかったのに、ついつい書き込んでしまった…w
- 801 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/16(火) 06:48 ID:HGWyo2jQ
- >>799
やべ、スゲーワラタw
- 802 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/16(火) 10:06 ID:vOF+Biqa
- シリーズ化きぼんn
- 803 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/16(火) 22:26 ID:gOovveXG
- >>797
なんか可愛くて気持ちいいね、これ。
そういえばNBKのFCサウンドもよく聴かせてもらってたけど、
最近変な紹介をされててワラタ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1070260217/860
違スレ話題スマソ。
- 804 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/17(水) 00:35 ID:rc31JKaM
- 浅倉大介がmckで曲作ったら神なんだが…w
この人はMSXだっけな
- 805 名前:799 投稿日:2003/12/17(水) 02:12 ID:RgMEnEPJ
- 実はNBKのそれは自分にmckの存在を知らしめた運命の一曲でした。
神に一言お礼を申さねば・・今の生活の充実があるのはあなたのおかげです。サンクス!
また同時に、職人さまが丹精こめて作り上げた神業ともいうべきファイルたち、
当時NES規格のこれだけの制約にも関わらず、名作を世に送り出してきたファミコン全盛期のサウンドコンポーザーたち、
開発環境をMMLという高級言語で扱えるようにしてくださった、解析、プログラムの開発に携わる方々、
そしてファミコンというハードを世に送り出し、我々のハートをたきつけた任天堂に
心からの感謝の気持ちをおくります・・
- 806 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/17(水) 02:39 ID:54TUREEN
- マリオブラザーズのクリアのおと
スーパーマリオの土管に入る音
きぼんぬ
- 807 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/17(水) 20:23 ID:PBa6Wavp
- >>797
エンディングテーマみたいでいいね
- 808 名前:797 投稿日:2003/12/18(木) 02:56 ID:ikET5PIp
- 調子に乗ってもう一曲作ってみました。
DanceManiaX (C)KONAMI より HOW TO PLAY
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tteesstt/nsf/dmx_htp.nsf
>>798
ありがとうございます。ピコピコ矩形波に心ときめく世代なので。
>>799
すばらしい!FF戦闘曲はアレンジで色々遊べて面白いですね。
>>803
うう、恐縮です。
>>804
FC版のディーウァはやっぱりプログラマーの人とかが代わりに打ち込みしたのかな?
>>805
いえいえ、こちらこそ聴いて下さった多くの方やNBK関係者、mck関係の制作者の方々に
感謝の気持ちで一杯です。
元々軽い気持ちでウケるかな?と思ってmck付属のRopMusicdayomon.mmlを参考にして
何とか作ったもので、せいぜい2、3レス位貰えたら嬉しいなー程度に思ってました。
逆に今の時代にファミコン音色の曲を聴いて喜んでくれる方が多数居られたという事が
意外で嬉しかったです。
>>807
確か以前ニュース番組のBGMに使われてました(ローカルかも)。
- 809 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/19(金) 02:38 ID:0UWPAkeT
- ttp://izumo.cool.ne.jp/dutyenv/m04.zip
いろいろ作ってみるテスト。
NEZplugで作ってたのでプレイヤによってはバランスが悪いかもしれません。
- 810 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/19(金) 09:36 ID:83hwbOKT
- >>809
惚れた。
- 811 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/19(金) 11:47 ID:PxXC0O0b
- 必要なファイルを揃えてさぁ始めようとした矢先、
公式サイト- Make NSF -ページの(4)-3.の部分、
SETボタンでsample.txt(sample.mml)を選択した途端に
"内部エラーが発生しました(20)"とメッセージボックスが表示されてそのままMCKwatchが落ちてしまいます。
何度かダウンロードからやり直してみたんですが、結果変わらず…。
どなたか理由をご存知の方いらっしゃいますか?
ほんとどうしようもない質問で申し訳ないんですが(TT
うぅ…打ちたい。
- 812 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/19(金) 12:11 ID:txAXIe97
- >>809
かなり(・∀・)イイ
もしかして、アナタ岩つ(ry
- 813 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/19(金) 12:13 ID:83hwbOKT
- >>811
公式のmckWatchのバージョンが低いので深いディレクトリ階層にあるとダメとか…
ttp://homepage1.nifty.com/rophon/
で最新版を入手してみてはどうか
- 814 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/19(金) 23:07 ID:ghLOm8+0
- 皆すごいの作るな〜
つーことであんますごくない↓
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/034.nsf
FF7のゴールドソーサー
- 815 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 03:15 ID:Vghcfqn9
- (´-`).。oO(シンガーソングライターみたいなインターフェイスで曲作れてMMLに変換できるようなソフトって誰か作らないかな・・・)
(´-`).。oO(初心者にはMMLが暗号文にしか見えないでし・・・)
- 816 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 04:03 ID:5fc2WiiG
- 現状ではファミコン音源での制作環境というと
ファミコンで動くソフトを除いては
MMLとトラッカーしか無いことになるのかな
- 817 名前:811 投稿日:2003/12/20(土) 06:37 ID:UqFUY/ag
- >>813
同じエラーが出てやっぱり駄目でした。相性が悪いのか何なのか。
試しにどなたか使えてる状態のを上g…ごめんなさいなんでもないです(つд`
- 818 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 12:34 ID:oQXL9uBH
- >>815
cdefgab からはじめよう
smfからmckcMMLへのコンバータとか、
smf編集ソフトからNSF再生までをシームレスに管理できる統合環境とか、
あると良さげだよな
- 819 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 12:37 ID:oQXL9uBH
- >>817
とりあえずインストールした場所を晒してみれ
「デスクトップ」とかじゃなくて「C:\MCK」とかにしてみよ
- 820 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 13:09 ID:eKMzhESJ
- >811
うちも全く同じ症状だわ。
>819
どこに置いても同じ模様。
置いてる場所はあんまり関係ないみたい。
- 821 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 13:45 ID:oQXL9uBH
- HSPの内部エラー20番
> 20 "バッファオーバーフローが発生しました"
> 文字列変数のためにsdim命令や、dim命令で確保したサイズをオーバーした場合や、
> 変数バッファを超えてアクセスを行なおうとした場合に表示されます。
>>793は間違いで、magickitはここ
ttp://www.magicengine.com/mkit/ (直リンク ttp://www.magicengine.com/mkit/mkit251_dos.zip )
必要なのはディレクトリ BIN に入っている NESASM.EXE
- 822 名前:811問題続き 投稿日:2003/12/20(土) 14:23 ID:oQXL9uBH
- >公式サイト- Make NSF -ページの(4)-3.の部分、
このページからのmagickitとmckwatchは404なので、
公式サイトのTOPから magickit内NESASM、mck0228、mckc025、mckwatch423
を入手して、あとはMake NSFページのとおりに試してみた。
手元では再現しなかった。その後mckwatch425p3を入れたが変わらず。
mckwatch425p3を触ってみて、その場で気づかなかったことと改善案の一例
・mckwatchの「OPTION」「Player」ボタンを押さないとプレイヤーを指定できない
→ mckwatchのあるディレクトリにGNSF.exeがあるなら
mckwatch起動時にプレイヤーにGNSF.exeを指定する
・mckwatchの「OFF」ボタンを押さないと監視開始にならない
→ SETボタンを押してMMLファイルを読み込んだら、自動で監視ONにし、
notepadでMMLファイルを開き、「何か書いてCTRL+Sでセーブすると音が出る」と
dialogを出す。ユーザーがそのとおり操作すれば、音が出る
方向は「初見ユーザーがsoundEmuで最初の音を鳴らすまで」をいかに楽にするか
- 823 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 15:07 ID:usNoCfR6
- 未だにDOSプロンプトから
mckc
make_nsf
再生
の順に手動でやってる俺は珍しいのか
- 824 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 15:14 ID:dGUuBcrb
- りなざうでやってるから俺も同じ
- 825 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 15:32 ID:iae29pIn
- ウチも同じ症状で困ってる。
>>811
ver4.17までだとウチでは動くので、このバージョンを試して見てくだされ。
- 826 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 15:56 ID:oQXL9uBH
- mck導入セット
あぷろだの容量の都合でGNSFとNESASMは同梱できなかった
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/035.lzh
- 827 名前:811 投稿日:2003/12/20(土) 18:47 ID:UqFUY/ag
- >>819-826
ver.4.17だとちゃんと起動しました。皆さんどうもありがとうm(_ _)m
……ほんとの戦いはこれからなんだよな(`ー´)bヤッタルゼ
- 828 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 19:16 ID:/jenkxDS
- >>827
あっ、漏れはXPなんだけど、新しいヤツ入れたら動かなかったから
未だにver.4.17を使ってるよ。とりあえずNSF作るのには不自由してない。
- 829 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 20:21 ID:YwH+gsi4
- w2kSP4で余計なものはあまり入ってない状態だけど、425p3でエラー出たことないなぁ
- 830 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 21:48 ID:FnaEe21u
- watchの作者でございます。
当方のへっぽこ環境がWin98SEであり、職場PCがWin2kSP4なので、XPでは動作確認
できないんですよ。更に、HSP自体がXPと相性悪いらしいので、4.17まで動いてたのが
奇跡というくらい、検証されてないんです。スマソ
v4.17まで動いてるようなので、そのverのソース見て、原因を調べてみます。
- 831 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 22:54 ID:FnaEe21u
- ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/036.lzh
XPで↑のプログラムが正常に動くのであれば、たぶん MCKwatchCEは
動くと思います。動かなかった場合は・・・。再調査します(´・ω・`)ショボーン
- 832 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/20(土) 23:20 ID:YwH+gsi4
- そういえばMummlはmck+mckc+nesasm同梱済みだね。
gnsfも同梱しデフォルトプレイヤー登録済みにすれば、VB6ランタイム導入済みの
初心者にとってはかなりとっつきやすいのでは。
あとは最低限のmckcMMLテンプレート "A @1v15c" の装備とか
入力してENTER押すだけで音出しちゃう1行エディットボックスの装備とか。
- 833 名前:sage 投稿日:2003/12/21(日) 00:23 ID:rSld+agZ
- > そういえばMummlはmck+mckc+nesasm同梱済みだね。
Mummlの作者です。
・・・今まで全く気付いてませんでした。ご指摘ありがとうございます。
僕の開発環境が混ざってしまったようです。
作者の皆さんに許可を頂いてません(申し訳ありません)ので、削除しました。
修正版は近日中に上げたいと思います。
バグも退治しましたので(エラー検出出来ないバグがありました(汗))
- 834 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/21(日) 00:24 ID:rSld+agZ
- って、名前欄で下げてどうする(汗)
・・・失礼しました。
- 835 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/21(日) 09:31 ID:gJSt1VNt
- mumml、ダウンロード後"\program files\mumml"に展開して起動
諸々設定をした後 >189 のmmlを 1.mml として喰わせたらコンパイルでエラーでした。
pass 1
#[3] F:\PROGRA~1\mumml\1.h
6 00:8F45 dw 1_00
Syntax error in expression!
7 00:8F45 dw 1_01
Syntax error in expression!
(以下同じようなのが続く)
- 836 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/21(日) 09:33 ID:gJSt1VNt
- >189 ではなく >789 でした
- 837 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/21(日) 13:01 ID:rSld+agZ
- >>835
おそらくショートファイル名を使用するオプションをチェックされているせいだと思います。
NESASMは「~」の入ったファイル名を受け付けないようです。
ショートファイル名を使うオプションのチェックを外して試してみてください。
- 838 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/21(日) 13:59 ID:gJSt1VNt
- 「コンパイル設定」(MCK) にある”ショートファイル名を使用する”のチェックは入っておりません。
入れてためしたら「ファイルが見つかりません」というmummlのダイアログが画面中央に出ます。
- 839 名前:837 投稿日:2003/12/21(日) 13:59 ID:WyJytsQ1
- あ、失礼しました。1.mmlという部分を見逃してました。
ショートファイル名云々も実際に問題になるんですが、ここでは関係ないようですね。
数字のみのファイル名を使っているのが原因だと思います。
- 840 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/21(日) 14:03 ID:gJSt1VNt
- a.mml にしたら キターーーーーーーー です。
鳴りました。どもですっ
- 841 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/21(日) 19:11 ID:PvM6rHfP
- ファイル名の先頭が数字だとダメみたいね
- 842 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/21(日) 19:24 ID:dpwc77/L
- zmusicを思い出した。あれも先頭数字がダメだった
- 843 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/21(日) 23:43 ID:t7lpu2sM
- ABCD t150
A @2 o4 v12 l4
B @2 o3 v12 l4
C o4 v15 q5 l12
D o8 v15 q4 l12
A cfa+a12g12f12g>cd+d12c12<a+12>c<aa+f6d12f2^4
B aa>cc12<a+12a12a+>fa+a+12a12g12acd<a6a+12a2^4
C frrffffrrfrrfrrfrrfrrffffrrfrrfrrfrrfrrffff
D arraaaarrarrarrarrarraaaarrarrarrarrarraaaa
- 844 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/22(月) 00:15 ID:OzEWwtmk
- ディスクシステム、イイ!!
そして微調整してみるテスト
@V0={15,13,11,9,7,5,3,1,0}
ABCD t150
A @2 o4 v12 l4
B @2 o3 v12 l4
C o4 v15 q8 l12
D o8 @v0 q8 l12
A cfa+a12g12f12g8.g16>cd+d12c12<a+12>c<aa+f8.d16f2^4
B aa>cc12<a+12a12a+8.a+16>fa+a+12a12g12acd<a8.a+16a2^4
C frrffffrrfrrfrrfrrfrrffffrrfrrfrrfrrfrrffff
D arraaaarrarrarrarrarraaaarrarrarrarrarraaaa
- 845 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/22(月) 00:23 ID:zJSIqAnL
- 投下してみたりする。
PS2版ファンタジーゾーンの8面の曲SunsetTearsです。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5080/sunsettears.zip
MML初挑戦だけど、慣れてくると楽しいですね。
どこかおかしい所があったら指摘してくれるとありがたいです。
- 846 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/22(月) 19:47 ID:fO1mKDaT
- >>809
とってもヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
>>814
消えちゃった?
- 847 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/22(月) 21:37 ID:vd2Qvlak
- ちょっと前はちゃんとNSF出来たのに
5 00:8DF7 sound_data_table:
Label multiply defined!
13 00:8E05 loop_point_table:
Label multiply defined!
こんなエラーが出てNSFが作成されなくなっちゃったんですけど
分かる方いらっしゃいますか?
- 848 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/22(月) 22:13 ID:rfxdKDjz
- カット&ペーストを間違えて、
Lコマンドが一つのトラックに複数存在するようになってしまったとか
この場合mckcのエラーチェックにはひっかからない
つか先日体験
- 849 名前:847 投稿日:2003/12/22(月) 23:24 ID:vd2Qvlak
- MCK入れ直したら直りました。
お騒がせしました。
- 850 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/23(火) 19:18 ID:8onDWQeu
- Gold Saucer上げ直したよ
- 851 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/23(火) 19:33 ID:oL8bF0Ry
- >>850
(・∀・)イイ!!
ぁぷろだLZHも使えねーっぽいな・・・ソースどうすんだろ?
- 852 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/23(火) 19:49 ID:oL8bF0Ry
- というわけで初めてMML打ってみた。作ってみた感想
今までの人全員神だってこと分かった
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/038.nsf
- 853 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/23(火) 19:57 ID:lifmq13n
- >>852
pulseをbassに使ってtriがメロディなのがいい感じ
オリジナルでしょか、ええ曲や
- 854 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/23(火) 22:27 ID:oL8bF0Ry
- >>853
ポケットモンスター金銀よりワカバタウンのテーマです
ゲームボーイにヘッドホン繋いで必死こいて耳コピ&ソース打ち
こんなに大変な作業だとは思わなかった
おまけに三角波ビブラートやり方うまくいかんかった
もうちょいがんばってみます
- 855 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/23(火) 23:17 ID:lifmq13n
- >ますだ じゅんいち
>いちのせ ごう
作曲はこの二人か
ビブラートできると良いね。どうしてもうまくいかない場合はMML晒せ
- 856 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/12/24(水) 00:09 ID:wdxex6Bi
- ビブラートにEPコマンド使ってるヤシ手を上げろ〜
ノ
- 857 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/24(水) 00:20 ID:Gr6kQbX1
- MPの深さ1は
EPの0 1 0 -1 0と0 1 0 1 0とどっち?
- 858 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/24(水) 03:01 ID:sN5LrLD4
- 前者だね
FCの音源は高域が粗いから高域でゆっくり掛けるとわかりやすい
@MP0={20,20,1,0}
A MP0 o7 @1 v10 c#255
EPによるビブラートは複雑な掛け方をしたい時に使おうかと思ってはいるのだが
今の所MPを重宝している
- 859 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/24(水) 03:05 ID:sN5LrLD4
- 余談だが858のMMLを書いた時にmckの仕様発見
255フレームを超える音長は256フレーム毎に再発音が入るね
プツって音
上のMMLでc#255をc#800にすると3回鳴る
- 860 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/24(水) 03:18 ID:g73bb8wl
- ttp://saltomatic.com/
れっかちゃんキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!
- 861 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/24(水) 03:28 ID:g73bb8wl
- ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/039.rar
うはー汚ねぇmml
- 862 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/24(水) 08:21 ID:goChBFAC
- >>852
こういうのスキです。(・∀・)
初めてにしては上出来でしょ。本当に初めてかどうか疑う位…
こういうがファミ○ンポの時にもっとあったら良かったなぁ〜
- 863 名前:852 投稿日:2003/12/24(水) 11:43 ID:szLajs+2
- オハヨーゴザイマス
>>855
ビブラート悩んでます
自分なりに何とかつけてみました。ソースは次スレに晒します
無駄なとこあるかと思いますが
>>856
EPなんかうまくいかなかった・・・多分使い方悪いんだろうけど
今回MP使ってみました
>>859
ビブラってたらブツブツが出始めた。んが解決
すげえ参考になりました。
>>860
プレミア物のソフトですよね。一回やったことあった。即死亡だったけど
>>861
rarもオシャカっぽい nsfじか付けしかないのか・・・・。
>>862
どもっす
試行錯誤したため作業フォルダ内はMMLの墓場
ファミ○ンポに出すには俺は力不足です
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/040.nsf
ビブラートつけてみた。初っ端音の長さ間違ってた
もー疲れた(´・ω・`)
- 864 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/24(水) 11:54 ID:g1aBKDID
- 040.nsfスッゲ
ビブラート最高
- 865 名前:852 投稿日:2003/12/24(水) 12:03 ID:szLajs+2
- 2chにうまく貼れなかった
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/041.mml
- 866 名前:オッカサン 投稿日:2003/12/24(水) 14:40 ID:euu2TrIZ
- ハモりよりピコピコ優先で。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tteesstt/nsf/hp_theme.nsf
MPでLFO掛けた場合に特定の音階(?)で音が濁る事があるので
その対策にEP使ってます。
- 867 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/24(水) 16:20 ID:g73bb8wl
- > - Add 3-861 : Original Music "bbz4.20031224a"
http://www.google.com/search?q=%83o%83C%83N%83o%83%93%83f%83B%83b%83c+polygon+prompt&hl=ja
ちょっといい話第3回に作曲者が書いてある
これは4面後半
- 868 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/24(水) 20:13 ID:Ce1j6cVZ
- 土居まさるエイエソに…
- 869 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/24(水) 23:32 ID:LhHSLc9u
- >>866
ある意味感動したw
俺も追随
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/042.lzh
- 870 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/25(木) 00:03 ID:wTCSDE8m
- >>866
>>869
(*^ー゚)b グッジョブ!!
- 871 名前:オッカサン 投稿日:2003/12/25(木) 00:13 ID:rakhBk8N
- >>869
キター!
hp1はタイトル、hp2は
「TVをご覧の皆さんお答え出ま〜す。はい、消えま〜す」中の音ですね。激似。
他の曲も作って全曲集もどきにしたいけど資料が無くて断念しますた。
出題パートワン!ぴろりろり…(エグゼドエグゼスのクレジット音みたいの)も希望。
- 872 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/25(木) 01:18 ID:rm1I6Mg1
- >>866
象印賞
- 873 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/25(木) 01:23 ID:ITsT1yuU
- あれの音楽だったか。聞いたことあったけど、全然思い出せなかった。
象印賞で思い出せた。土居まさるの意味がやっと分かった。
- 874 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/25(木) 13:24 ID:udNIOShc
- ご自由にどうぞ
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20031225132251255.lzh
- 875 名前:カニスレ311 投稿日:2003/12/25(木) 14:42 ID:F9oRvyAi
- ヒントでピントおもしろいなぁ。
てか、ドインもおっかさんももういないという事を思い出してなんかショボン。
ついでにというかなんというか、訳あってGBA金色のガッシュベルより。
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/043.lzh
- 876 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/25(木) 15:58 ID:rm1I6Mg1
- >>875
おお、ガッシュベル!採石場のとこですね
自分も好きです、あのゲームの曲
なんか原曲よりこっちの音の方がしっくりくるなぁ・・
>>871
資料とゆうか音声、テーマ等詰め合わせがヒントでピントスレにまだ在りましたよ
- 877 名前:オッカサン 投稿日:2003/12/25(木) 20:58 ID:rakhBk8N
- ヒントでピント音声集ゲットしますた。サンクス!
残りの曲も挑戦してみます。
- 878 名前:オッカサン 投稿日:2003/12/25(木) 22:34 ID:rakhBk8N
- PART開始
しゅつだいパートツーと言ってると思って下さい(無理だ)。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tteesstt/nsf/hp_part.nsf
- 879 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/26(金) 00:23 ID:XFbq5K8/
- 昔「ヒントでピントはテクノ!」とかいうスレがあったような…
- 880 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/26(金) 00:27 ID:XFbq5K8/
- >>875
ちうか訳ありどころかs(以下削除
- 881 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/26(金) 01:17 ID:2lrw6kZ6
- @v0={ 4 6 8 7 6 5 4 3 2 }
@v1={ 9 7 5 4 3 }
@v2={ 8 7 6 5 4 }
@v3={ 6 5 4 3 2 }
@v4={ 7 6 5 4 3 }
@v5={ 9 8 7 6 5 }
@MP0={ 0 3 2 0 }
ABCDt180
Aq8o5l4 L
A@1@v0 [c+.c+.c+.c+.c+c+]6 d.d.d.d.dd c+.c+.c+.c+.c+c+
A@2@v1 c+1^1 d1^2<a2 >c+1^1 <b1^2b2 e1^1 d1^2a-2 a1^1 a.a.a.a.aa<
Bq8@1@v0o4l4 L
B[a.a.a.a.aa g.g.g.g.gg f+.f+.f+.f+.f+f+ e.e.e.e.ee]2
BMP0 [a.a.a.a.aa g.g.g.g.gg f+.f+.f+.f+.f+f+ e.e.e.e.ee]2 MPOF
Cq7o3l8 L
Caaga4aga4aga4aga aaf+a4af+a4af+a4af+a aafa4afa4afa4afa aaea4aea4aea4aeg
Dl8 L
D[r1]6 q1v2eeeev3eeeev4eeeev5eeee [q1v6eeq8@v2|aq1v6e]8a16aa16 q1v6[e]32
Dr1 [q1v6eeq8@v2|aq1v6e]14a16aa16 r2[q1v6eeq8@v2|aq1v6e]7a16a16a
D[q1v6eeq8@v2aq1v6e]6 l16q8@v3aaaa@v4aaaa@v2aaaa@v5aaaal8
- 882 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/26(金) 01:19 ID:2lrw6kZ6
- タブ消えちった。行頭のA〜Dのあとに空白入れてね。
- 883 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/26(金) 12:28 ID:427IHex6
- なんでこんなにファミコンの音ってイイんだろ。
- 884 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/26(金) 20:35 ID:Yaq+6iPB
- 045.nsf
「痕」から「UKIUKI気分」
DPCMの音色とかかなり適当
- 885 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/26(金) 21:33 ID:Ht0n6QC7
- >>884
うわー、こりゃまた懐かしいなオイ
- 886 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/26(金) 22:18 ID:2lrw6kZ6
- Squarepusher Part4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1056960000/453-n
- 887 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/26(金) 23:52 ID:7046S6e4
- うぉbob氏キタ---------!!!!イイ---------!!!!
- 888 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/27(土) 00:58 ID:u/SGSmhJ
- http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/046.lzh
ゴチャゴチャしてるのも味と...思えば...
- 889 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/27(土) 02:08 ID:u/SGSmhJ
- >>881はメール欄のurlに行くと原曲があるよ
vorcでニュースされてたけど原曲もmckだったのね
- 890 名前:オッカサン 投稿日:2003/12/27(土) 03:19 ID:F4QFO0+P
- 勝利のテーマ
>>869サンのと合わせてこれで全曲かな?(SE除く)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tteesstt/nsf/hp_win.nsf
それでは。
- 891 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/27(土) 08:12 ID:wdGdl7kZ
- >>888
ヤベッ懐かしい!!!ブラックハート思い出しますた
- 892 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/27(土) 10:42 ID:eXiFlAuo
- MacでN106聴けるエミュがあった
http://www.bannister.org/software/nestopia.htm
FDSが変なのと三角波の音長に欠陥あり。
肝心のN106のほうは元がよくわからんので誰か検証お願い。
- 893 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/27(土) 11:29 ID:2Re3g+3g
- http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/047.lzh
東亜プランのヴィマナより「SPACE HIGH」
MML初挑戦。音色?(@1={}とか@v1={})の設定が
チンプンカンプンだったので色々パクらせてもらいますた(スマソ
- 894 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/27(土) 11:32 ID:WAMJeI8R
- >>892
あったというか、「つい最近出た」が正解。
- 895 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/27(土) 16:14 ID:xJrhp6Wu
- >>433-437でmck参入者はmml経験者が多いって
話をしてるけど案外そうでもないのかな
そろそろ次スレの季節ですかね
- 896 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/27(土) 17:32 ID:SM7bWstK
- 日本版と海外版で曲はそのまんまなのに何故かフィールド戦闘の曲だけが全然別物なゲーム
日本版はおどろおどろしかったのが海外版で勇ましく。お国柄の違い?メモリの都合?
日本版
@v0 = { 4 4 4 4 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 }
@MP0={0,3,3,0}
AB t180 MP0 @2 @v0 l8 q8 D1 L
C t180 v15 l8 @q1 L
A o4 [ [f4.e4.e-4]2 [a-4.g4.g-4]2 ]2 [ [fa-b>d4<ba-4]2 [egb->d-4<b-g4]2 ]2
B o4 [ [c4.<b4.b-4>]2 [e-4.d4.d-4]2 ]2 [ [dfa-b4a-f4]2 [d-egb-4ge4]2 ]2
C o4 [ [frffrfff]2 [a-ra-a-ra-a-a-]2 ]2 [ [ffra-rfbr]2 [eergreb-r ]2 ]2
- 897 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/27(土) 17:36 ID:SM7bWstK
- 海外版
@v0 = { 4 4 4 4 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 }
@MP0={0,3,3,0}
ABCD t196
AB MP0 @2 @v0 l8 q8 o4 D1 L
C v15 l8 @q1 L
D v7 l8 @q6 L
A g4.>d4.c4.<b-4.a4f4g4.>f4.e4.c4.d2< f4.>c4.<b-4.a4.^4g4f4.>e-4.d4c4.<b-4.a4
B d4.g4.g4.g4.d4d4d4.g4.g4.g4.g2 c4.f4.f4.f2.c4c4.a4.a4a4.f4.f
C o4 [gr>d<gr>d<g>d<]4 [fr>c<fr>c<f>c<]4
D o4 [b-rb-b-rb-b-b-]8 [b-rb-b-rb-b-b-]14 b-b-rb-rb-rb-b-rrrrrrr
A [ e-2.f4g4.a4.b-4 | a-2.b-4>c4.d4.e-4d4.<a2.^8>c4.e-4.d4.<a2.^8>f4.f4.< ]2
B [ <b-2.>e-4e-4.e-4.g4 | e-2.a-4a-4.a-4.>c4<a4.g-2.^8a4.>c4.<a4.g-2.^8>e4.e4.< ]2
C [ [e-rgb-rr>e-r<]2 | [a-rce-rra-r]2 [drg-arr>cr<]4 ]2
A a2.b-4>c4.d4.e-4 [d4cd4cdc]2 ff4f4f4fd1
B f2.g4a4.b-4.>c4< [g-4g-g-4g-g-g-]2 >cc4c4c4c<g-1
C [fra>crrfr<]2 [drg-arr>cr<]2 ddrdrdrddrdrg-arr
初めてmck使ったけど、ファミコンの曲の忠実移植目的に使った場合は
nsfの内容がripしたnsfと変わらんので自己満足の世界ですなぁ
あとスレ見てる人にこんな曲あったね的に紹介
なのでコンパイルできる人しか聞けないけどうpするほどでもないのでmmlコピペ
- 898 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/27(土) 18:08 ID:WAMJeI8R
- >>892 nestopia
VRC6はのこぎり波の音量が小さいね。
速度は60Hz固定で、famicompoの25番目の曲がスローになる。
開始曲設定も無視。
- 899 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/27(土) 23:09 ID:eBhDXbK4
- beatmaniaIIDX 7th styleに収録されてるある曲の一部分がファミコンチックだったんで
もしかしたらMCKじゃねーの?と思い、再現してみました。
結果(ていうか聞いてるうちに)、パルス波を3音使っていることが判明。
つうわけでベース音の部分を三角波にして晒してみます。
書式が汚いのは大目に見てね。
@v1 = { 15 13 11 9 }
@v2 = { 15 15 15 13 13 11 11 9 9 7 7 5 5 3 3 }
@v3 = { 9 9 9 7 7 7 5 5 3 3 }
@EP1 = { 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 | -2 0 0 0 2 0 0 0 }
A t166 o5 @v1 EP1 @2
B t166 o4 @v3 l12 @2
C t166 o4 q6
A g3l12 gg+l6 @v2 a+g+gg+d+g+>@v1 c3^6
A <l12 ba+b>c+4.<l24 a+b>c+l12 f+c+<a+
A >l12 c+cc+d+3^6l12 cd+g+
B [<d+>gd+a+d+>d+<]2[<d+>g+d+>c<d+>d+<]2
B [<f+>a+f+>c+<f+>f+<]2[<g+>>c<g+>d+<g+>g+<]2
C [c+6l12 c+c+g+c+]2 c6l12 ccg+cc6l12 cg+cf+
C [f+6l12 f+f+c+f+]2 g+6l12 g+g+d+g+g+6l12 g+g+d+<g+
- 900 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/27(土) 23:33 ID:pcMXcOOK
- グラIIその物のような
- 901 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/27(土) 23:39 ID:pcMXcOOK
- http://www.google.com/search?q=burning%20heat%20mr.t%20with%20motoaki.f&hl=ja
ふむー
- 902 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/28(日) 00:45 ID:JYcnMCsb
- なんか盛り上がってるので久々に投下します
http://wadachinko.at.infoseek.co.jp/nsf/illusion.zip
別スレで公開した奴
http://wadachinko.at.infoseek.co.jp/nsf/aogeba.zip
>>899
IIDX7thと言えばこれも同じ作曲者ですね
http://wadachinko.at.infoseek.co.jp/nsf/zeroone.zip
昔のデータコンパイルしたらノイズの音が変わってしまった。
- 903 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/28(日) 06:18 ID:9hrgW4Xl
- 調べてもわからなかったんだけど
DPCM使う前にdmcの作り方がわからない。
詳しいサイトってないんだろうか・・・
- 904 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/28(日) 06:26 ID:9hrgW4Xl
- DMCconverterってやつが何処にあるかわからない。
- 905 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/28(日) 06:34 ID:9hrgW4Xl
- ↑じゃなくて昆布の方でした。
でももう解決。お騒がせしました。
- 906 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/28(日) 14:40 ID:X4T+MXMS
- 「ヤミと帽子と本の旅人」OP 瞳の中の迷宮 / 嘉陽愛子
http://music.yahoo.co.jp/jpop/streaming/avx/20031209/avxstr002.html
誰かこれ作ってくれ と言ってみるテスト
アレだったらスルーして
- 907 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/28(日) 14:52 ID:XiQZyTxF
- 自分でヘタレなりに打ち込んだものを晒すと、職人が勝手に改造してくれる
- 908 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 02:05 ID:5uzUVneu
- >>907
その発言はどうかと
- 909 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 02:36 ID:RZJyeGiv
- (゚∀゚)アヒャーリ
- 910 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 02:52 ID:vqw9uG8u
- http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/049.lzh
逆転裁判2内の携帯電話の着メロ、言い換えるとトノサマン
最初はPSG+三角波で作ったけど一応n106でそれっぽい音色に変えてみました
それと一切関係ない曲
A t112 l16 v14 l16 @q2 @0 o4 g-g-g-a-8.f8b-a-8.f8g-a-b-b>c^4.
B t112 l16 v14 l16 @q2 @0 o4 d-d-d-f8.e-8cf8.e-8e-fa-b-e^4.
C t112 l16 v15 l16 @q1 o4 e-8 q8 e-d-4. @q1 c8.c8cg-g-g-f^4.
- 911 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 11:20 ID:DkLpLz+m
- ;スーマリ
;キノコ
A @1v12l#2D1o5c<g>ceg>c<g<a->ce-a-e-a->ce-a-e-<<b->dfb-fb->dfb-f
A r#30
;ニョキニョキ
A @2v12l#1D0o4
A cc^^gga-a- d-d-^^a-a-aa dd^^aab-b- e-e-^^b-b-bb ee^^bb>cc< ff^^>ccd-d-< g-g-^^>d-d-dd< gg^^>dde-e-<
A r#30
土管が作れんかった・・(EPの調整がうまくいかぬ)
- 912 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 13:48 ID:rFrR4LKK
- >>911
(・∀・)イイ !
;笑い男 (spy vs spy)
A t90@2o5v15l8
A L
A l128 [g>>>e.<<< ]20 g>>>e32&e<<< r16 r2
これをずっと聴いてるとなんだかイライラしま
- 913 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 15:11 ID:NCe36WCy
- 初投下です、「フィルスノーン」より通常戦闘
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/050.nsf
いまいちかもしれません
- 914 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 17:03 ID:hoBnsQKZ
- FDSやN106で矩形波12.5%、25.0%、75.0%を表現するには
どうすれば良いのでしょうか?
(mckcのコマンドで言うと、@0、@1、@3に相当するものです。)
出来れば、サンプルを示していただけると
非常にありがたいのですが。
(ここの今までのサンプルには、紹介されてなさそうなので。)
- 915 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 17:39 ID:xwJ3LJwN
- ff00000000000000
ffff000000000000
ffffffff00000000
- 916 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 17:40 ID:uPNaF45g
- fdsは波形設定をその%で設定する。
波形がなまるので立ち上がりを鋭くすることを勧める。
│\_____
│ │ │
│ _│
│/
- 917 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 17:57 ID:hoBnsQKZ
- >>915
うむむ…。これは?
>>916
ありがとうございます。
しかし、私はmmlでの書き方を知りたいので、
mmlで提示していただけると、ありがたいです。
(@n = {}や@FM = {}以外では、ちょっと分からないものでして。)
- 918 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 18:00 ID:AmggO4ks
- FDSやN106での音色の作り方は知ってる?
それなら単純波形も手書きできると思うんだけど、どう?
- 919 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 18:04 ID:hoBnsQKZ
- >>918
>>917に書いた通り、@nや@FMコマンドは知っています。
- 920 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 18:07 ID:AmggO4ks
- 質問が悪かったかな。
@nや@FMで、ある程度鳴らしたい音を鳴らせる?
知識として存在を知っているだけでなく、試行錯誤したことがある?
- 921 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/12/29(月) 18:50 ID:TTCzYspv
- >>919
波形が分かってて、@nコマンドが分かってて、他に問題ある?
あとは普通に
;12.5%
@n0 = {0
15 15 0 0
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0 0 0}
;25%
@n1 = {1
15 15 15 15
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0 0 0}
;50%
@n2 = {2
15 15 15 15
15 15 15 15
0 0 0 0
0 0 0 0}
P @@0
Q @@1
R @@2
と書いてやるだけだとおもうけど・・・。
- 922 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 18:57 ID:FLLsY1y0
- >>921(初代18さん)
どうもすみません。^^;
コマンドの存在は知っていても、
どう試行錯誤すれば良いかすらわからないと言う、
情けない状況でして。
お騒がせしました。アドバイス、感謝します。
(また消えます…)
- 923 名前:728 投稿日:2003/12/29(月) 19:34 ID:lZBmvFaU
- http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/051.nsf
今回はデチューンとか使ってみますた。
nsf→zipに変えてくらさい。
dmcファイルの上手い作り方教えてほしいです。
なんか作ってていまいち音量足りないしノイズも多いっス。
- 924 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 19:48 ID:a10GcTCc
- 音量はdpcmに変換する前にあげておけば良いんじゃないの?
そういうことじゃなくて?
- 925 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 20:11 ID:ttqzPVGT
- dmcconvではデフォでノーマライズされなかったっけ
それで大きすぎて作り直すことがある
- 926 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 20:20 ID:Dy+Oxq3B
- バイナリエディタ使って頑張ってればノイズも減るかな?
やってみよう。
- 927 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 20:37 ID:xwJ3LJwN
- ヴィマナ懐かしいなオイ
- 928 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 20:38 ID:AmggO4ks
- >>922
そうか…察してやれず、すまなかった。
------------
#EX-NAMCO106 8
@n0 = { 0
0 2 4 6 8 10 12 14
15 13 11 9 7 5 3 1 }
P @@0v15o5cde
------------
とりあえず、これを鳴らしてみれ
- 929 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/29(月) 21:37 ID:ttqzPVGT
- md wav
bincut2 -owav\hed44b.bin -s0 -l2c wd1voi1.bin
bincut2 -owav\valkick.bin -s39df0 -lf56 wd1voi1.bin
copy /b wav\hed44b.bin+wav\valkick.bin wav\_alkick.bin
bincut2 -owav\valkick.wav -p0:52,49,46,46,7A,0F,00,00,57,41,56,45,66,6D,74,20,10,00,00,00,01,00,01,00,80,3E,00,00,00,7D,00,00,02,00,10,00,64,61,74,61,56,0F,00,00 wav\_alkick.bin
bincut2 -owav\valsnar1.bin -s3ad70 -l3002 wd1voi1.bin
copy /b wav\hed44b.bin+wav\valsnar1.bin wav\_alsnar1.bin
bincut2 -owav\valsnar1.wav -p0:52,49,46,46,26,30,00,00,57,41,56,45,66,6D,74,20,10,00,00,00,01,00,01,00,15,34,00,00,2A,68,00,00,02,00,10,00,64,61,74,61,02,30,00,00 wav\_alsnar1.bin
bincut2 -owav\valsnar2.bin -s3ddb8 -l2194 wd1voi1.bin
copy /b wav\hed44b.bin+wav\valsnar2.bin wav\_alsnar2.bin
bincut2 -owav\valsnar2.wav -p0:52,49,46,46,B8,21,00,00,57,41,56,45,66,6D,74,20,10,00,00,00,01,00,01,00,E0,2E,00,00,C0,5D,00,00,02,00,10,00,64,61,74,61,94,21,00,00 wav\_alsnar2.bin
del wav\*.bin
- 930 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/30(火) 00:16 ID:j5YtJEMD
- mck公式のBBSに書いてあるバグの要約キボン
- 931 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/30(火) 01:02 ID:+n1tz8lw
- Mike O'Brien>ENでnoise周波数を変化させたいけどできないよママン!
ということかな。
EPは使えるけどENは使えない。これはmckcの仕様。
At channel D, @EN is disable. So please use @EP.
あと、EPを定義してないのに使おうとしてるので、EP無効になってる。
ノイズ周波数は変化していない。
と脊髄反射で書いてみたが、違うかも。とりあえず翻訳サイト逝ってくるか…
- 932 名前:931 投稿日:2003/12/30(火) 01:05 ID:+n1tz8lw
- 違う違う、全然違うよ。
- 933 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/30(火) 01:14 ID:EAhRJmCf
- 最初からENで鳴らそうとしても音が出ないという、いつものアレではなかろうか。
でもって、EPとENの両方の効果を重ねて使うことができない、と。
違うかな。
- 934 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/30(火) 01:19 ID:+n1tz8lw
- EP1 と EP2 を定義していないのに使っている。
だからノイズ周波数変化が意図しないものになる筈…
なんだけど、コナミスネアっぽく鳴ってるなぁ。
これなら意図した通りに鳴る。でもコナミスネアっぽくなくてヘコむぜ。
@v0 = {10 10 7 6 6 5 5 5 5 5 4 3 2 0}
@v1 = {14 7 3 4 2 1 1 1 1 1 1 0}
@EP0 = {2 -1 0 0 0 -1 1 -1 1 -1 1 0 0 0}
@EP1 = {14 -8 -4 -1 1 -1 -1 0 0 0 0 0}
D t120 l8 L @v1EP0c @v0EP0f @v1EP1b @v0EP0f
- 935 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/30(火) 01:24 ID:PkCy94dj
- つまりEPとENが入れ替わってしまってムキー
と
- 936 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/30(火) 01:26 ID:EAhRJmCf
- しかし、そう意識したことは無かったなあ。
偶然そういう使い方をしなかっただけか。
- 937 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/30(火) 01:28 ID:+n1tz8lw
- >For some reason @EP and @EN macros have a bug on the NOISE channel (CHANNEL D)
おいおまえら、@EPと@ENがnoise ch.でbugってませんか。
>You can define @EN macros for the noise channel but they won't work if you try to recall them in the music.
noise ch.で@ENを定義できるけど、もう一度@ENを実行しようとすると、正常動作しません。
>You have to use EP to recall an EN macro.
@ENを再度使うには、@EPを使わないといけないようです。
>This is a bug or a problem. Not sure if you are aware of this or plan on fixing it.
これはバグか不具合では?もう気づいてるか、修正予定なのかはわからないけど。
- 938 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/30(火) 03:08 ID:FW9ak/A0
- やあみんな英語が理解できて凄いなあ
漏れの英検無級は伊達じゃないよ
- 939 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/30(火) 03:41 ID:+n1tz8lw
- なめるな
http://ocn.amikai.com/amitext/indexUTF8.jsp?lang=JA&c_id=ocn
ここのお世話にならないとほとんど読めないさ
- 940 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2003/12/30(火) 08:38 ID:4f9S3kXk
- >>937はちょっと違うと思う。
つたない英語力で修正。
>You have to use EP to recall an EN macro.
@ENの代わりに、@EPを使わないといけないようです。
あと、最後の一文も。
> Also, if you try to define an @EP macro while these @EN macros exist
> in the noise channel the @EP macro will render the @EN macro non-functional.
また、ノイズチャネルでENマクロを使っているとき、
EPマクロがENマクロの機能を使えなくしているようです。
- 941 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/30(火) 16:09 ID:TrPCORF9
- OKさんが判りやすく症状を書いているね。
>>ENを定義した後、DチャンネルでENコマンドを呼び出す(recall)とmckcがコンパイル
>>エラーを吐く。しかし、なぜか曲中でEPを呼び出すとEN相当の振る舞いが得られる。
俺も同症状を確認、解決策は判らず・・
- 942 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/30(火) 17:02 ID:+n1tz8lw
- >>934の方法でノイズ周波数制御自体はできてるから、さほど問題はないような。
- 943 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/30(火) 20:15 ID:TrPCORF9
- EPを使ったノイズ周波数制御は定番中の定番でかなり初期の頃からみんな使ってるけど
挙動の違いからENのほうが好きな人もいるんじゃないかな
- 944 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/31(水) 00:38 ID:HUrkcs5m
- 使えるもんは使っとけということで終了か
- 945 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/31(水) 13:45 ID:WgVQauC+
- ギターソロっぽいものを作ってみました。
初めて作ったので拙くて恥ずかしいばかりですが、よろしくです。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8799/guitersolo.zip
- 946 名前:945 投稿日:2003/12/31(水) 13:51 ID:WgVQauC+
- すみません、ageてしましました。。。(鬱)
上の製作にあたって934さんのコナミスネアを使わせてもらいましたm(_ _)m
- 947 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/31(水) 14:54 ID:TN9knUj+
- デューティー比切り替えで、ロングトーンでのアンプ音色を表現してるのが燃えるぜ。
ロックだ
- 948 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/31(水) 15:05 ID:3PCu8RSR
- >>934のスネアはTMNTを解析したもののようだな
http://www.2a03.org/forum/viewtopic.php?id=22
- 949 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/31(水) 16:06 ID:Zv9rZDJM
- 前に他所で晒したものをあげてみるテスト
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/054.nsf(初めて作ったもの)
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/053.nsf
DPCMどころかベロシティ、LFOの使い方もまだよく分からないものです(´・ω・`)
- 950 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/31(水) 16:30 ID:nvjOyJ9v
- >>945
ギターソロの各音符のアタック部に毎回、1/60秒くらいで
4度か5度くらい上の音をはさんでやって、ピッキング感を出すとどうだろう?
あとチョーキングは既にやってるけど、ハンマリングも盛り込めば
かなりそれらしくなるよ
- 951 名前:945 投稿日:2003/12/31(水) 17:55 ID:WgVQauC+
- >>947
本物のアンプ音色って切なげでいいですよねー。
>>950
なるほどー。
ピッキングノイズとハンマリングですね。
チャレンジしてみます。
- 952 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/31(水) 18:11 ID:MYFth+YE
- >>949
054.nsfの方、イーアルカンフーが一瞬出てくるように聞こえるのだが。
- 953 名前:945 投稿日:2003/12/31(水) 19:40 ID:xRDt3UBU
- ピッキングノイズとハンマリングを追加してみました。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8799/guitersolo2.zip
- 954 名前:950 投稿日:2003/12/31(水) 20:32 ID:nvjOyJ9v
- >>953
そんな感じです
あとはdutyによる音色の変え具合なんかは好みの話だし
(音程とエンベロープにもよるけど、12.5%を効果的につかうと
ギターっぽくきこえるんだよね、ファミコンのマザーの
ヒッピーのお兄さんとの戦闘曲とか)
ぜひ、オリジナルテクニックを開発してください
- 955 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2003/12/31(水) 23:55 ID:3pDbV2ns
- 新スレまだー?
- 956 名前:945 投稿日:2004/01/01(木) 00:38 ID:mY3DrPex
- >>950
ピッキングノイズのアイデアありがとうございました。
また何かで使わせていただきますね。
楽器演奏再現系のオリジナルテクニック開発したいです。
ベースとかも追求しがいがありそうですね。
ギターといえば、Final MissionとMad Cityのバッキングギターを聴いて、
そのあまりの格好よさにびびったことがあります。
- 957 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 00:42 ID:yb5CjVmx
- テンプレをまとめようか
- 958 名前:1風 投稿日:2004/01/01(木) 00:43 ID:yb5CjVmx
- mckとはファミコン用のサウンドドライバーです。
mckcを使ってMMLをコンパイルし、簡単に音楽が作れます。
データ作成のコツや、テクニックなど色々なことを語り合いましょう。
■前スレ 【ファミコン】mckについて語りましょう 3【PSG】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059837328/
■mck 公式サイト
http://www.geocities.co.jp//Playtown-Denei/9628/
関連情報は>>2-10あたりに
- 959 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 08:54 ID:avcCo7Mu
- 新バージョンの事しか頭に無いからといって
旧バージョンのフォローすらしないのは
どうかと思った
- 960 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 08:55 ID:avcCo7Mu
- あー旧バージョンじゃねえや
現バージョン
- 961 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 10:29 ID:vZ7gnC6B
- 理想をいえば現バージョンとは互換性のある新バージョンのことであってほしいが。
- 962 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 12:17 ID:Zpbgfg2B
- ずっとアクセス規制で2chに書き込めなかったけど、
ローダーに瓶詰上げた奴です。工夫も何もないですが…。
最後のDPCMのプチノイズも目立つなぁ。
- 963 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 12:28 ID:dU0esY3g
- つーか、新バージョンが出るのに、古いバージョンを保守する意味あるんか?
古いのを使いつづけたい香具師は己の力でなんとかすべきであろう。
さもなくば出たらとっとと乗り換え。それくらいの柔軟性はあってもよかろう。
せっかくコンパイラとドライバが分離されているんだから、ドライバがどうなろうと、
MMLをコンパイラに通せば同じように鳴る、もしくはある程度の変更でなんとか
なるようになっていればよいような。
と、コアチームが解散したXFree86を見てそう思った。板違いだが。
- 964 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 13:16 ID:XSFVY7Mm
- 新バージョンつったってドライバのみじゃん。
現状としては使い物にならんよ。
現状ドライバの不具合を詳細付きで掲示板でせっかく報告
してくれて訳してくれてる人もいるのに「何もしません。」と
いう態度はいかがな物かなと思った次第。
あんな態度では使う人減るぞ。
- 965 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 13:35 ID:dU0esY3g
- >>964
ちみがそういう心配をするのは大きなお世話。
むしろ「俺がなんとかしてやらあ」という意気込みが欲しい所。
てか、まだ新バージョン出てないんだろ?
雰囲気的には当分出そうにないわけだが。
- 966 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 14:29 ID:avcCo7Mu
- そりゃ新バージョンがmck、mckc共に出てくれたら何の問題もないさ
今回のENの件ではまだソースは見てないが
随分前のENで音程が変になる件はソースを見てこのスレに修正方法を書いたよ俺
>>209な
バグの修正が公式に反映されていない
=今からmckを始める人はバグ混入物を使うことになる
=このスレのログを全部追わなければ正しいMMLであろうと正しく動かずに悩むことになる
=2ちゃん嫌いな人はバグ入りmckを使い続けることになる?
ようするにだ
新バージョンがどうかというより
バグ入りの現バージョンが何のフォローもなく配布されつづけていることに
疑問を覚えるのだ
- 967 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 14:36 ID:avcCo7Mu
- だから誤解のないように書いておきたいのは
けして現バージョンの未知のバグまでデバッグくれというわけではないのね
既知の修正だけでも反映させてくれたらいいのにと思うのが本音
- 968 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 14:44 ID:dU0esY3g
- >>966
んじゃ、修正が反映されたものをうpろだに上げておいて、
スレの先頭にでもリンク貼っておいておけば無問題?
2ちゃんの好き嫌いは現状どうしようもなかろ。
情報が欲しければ好き嫌い言ってられないはずだしね。
公式の反応状況も、ここでウダウダ言ってたって改善されるはずもなし。
なんとかしてやらあ、ということに関しては君は頑張って
おられるようなので、コッチの失言。ごめんちゃい。
要するに、こっちはこっちでやれることやろうYO!
ということでつ。
- 969 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 14:57 ID:avcCo7Mu
- そうだね
現状を嘆くよりも自分達でできる事をするのが正解だよね
気付かせてくれて有り難う・・・
愚痴を書いて御免なさい
現状の公式バージョンに不具合がある事とそれの修正した物のリンクで完璧ぽいね
次スレの季節も近いから良い感じ
- 970 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 15:15 ID:Zpbgfg2B
- 053.nsfはコレかな?
http://www.google.co.jp/search?q=gogirl&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja
- 971 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 17:40 ID:yb5CjVmx
- >>826にパッチ当て版がある。それを展開して適宜再圧縮orそのままで
配布すれば良かろう
テンプレに入れたっていいし、もっと質の良いものをテンプレにしたいなら、そうすればよい
- 972 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 18:21 ID:dU0esY3g
- んじゃおいらは >>826 のアーカイブと MagicKit を無断でおいてみた。
http://hetare.net/mck/
次スレのテンプレにでも入れてくれれば。
- 973 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 20:53 ID:oIBDvCZW
- >>953
>>956
こりゃカコイイですね!グッときちゃいました。
上手く言えんが、ギターが泣いてるよ・・・。
FinalMissionが凄いとの事で聴いてみましたが、カッティング良いですね。
漏れもピッキングノイズやってみよう・・・。
- 974 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 21:10 ID:HwPerluU
- パッチ当て版は普通とどう違うのか解説が欲しいな。
- 975 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 23:04 ID:zp3UqECe
- >>974
君は一体・・・
- 976 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/01(木) 23:56 ID:RVkIngeg
- テンプレに入れるならこれも(mckcのfds対応パッチと適用済みバイナリ)
http://www102.sakura.ne.jp/~ok/dsa/others.html
- 977 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/02(金) 00:35 ID:MKY5JkEz
- http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/055.lzh
次スレを控えた時期なので、また貼りなおすつもりだが
忘れちゃいそうなので気付いた点などは一応書いておく
・冒頭、休符なのにnoise発音
・noiseにsustainが効いていないように思える
・sustain、pitchの各テーブルで要素の数が少ないときにおかしな挙動
・メロはintroとmainで同じようにsustainを使っているが鳴り方が変化している
・周波数テーブルにミスがあった(偶然、鳴らした音が変だっただけなので全体は見てない
もっといろいろ試せばいろいろ出てくると予想
- 978 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/02(金) 00:48 ID:MKY5JkEz
- http://www.google.com/search?q=popcorn%20gershon%20kingsley%20yoshinori%20sunahara&hl=ja
ネタはこれね
- 979 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/02(金) 13:47 ID:tC1HXFof
- (・∀・)ペンゴ !
- 980 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 00:14 ID:Qwxhcyg8
- 新スレたてますた
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073055973/
- 981 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 12:30 ID:zr5KYkd3
- 実際mck人口ってどのくらいだろう。
点呼とったら980-1000くらいは埋まるかな?
- 982 名前:初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/01/03(土) 12:32 ID:EOwGiLQu
- ノシ
- 983 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 12:52 ID:YjzPj3Li
- ノシ
- 984 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 13:28 ID:rx75JOR9
- 10人
- 985 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 15:53 ID:Pz2xOJvl
- (゚∀゚)ノシ
- 986 名前:3-945 投稿日:2004/01/03(土) 16:14 ID:nSP7t7bK
- 初心者ですが(・ω・)ノシ
- 987 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 16:48 ID:Q4ZBSYdN
- 友人のぶんも入れとこ
ノシ ノシ
- 988 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 17:49 ID:oTFunHiS
- いちお ノシ
- 989 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 17:53 ID:rx75JOR9
- ノシって何?頭痛いの?
- 990 名前: ◆MCK/AmgRR2 投稿日:2004/01/03(土) 18:20 ID:GVCt5jcF
- ノシ袋だよ
- 991 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 18:49 ID:god/sWgr
- ノシ
- 992 名前:をち作者 投稿日:2004/01/03(土) 19:45 ID:oxeGh8UH
- ( ;´Д`)ノ
- 993 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 20:12 ID:ZmBWd6GU
- >>991
ネ申
- 994 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 21:04 ID:TE73xLBw
- ノシ
- 995 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 21:17 ID:Ez+UCFy4
- ノシ
- 996 名前:728 投稿日:2004/01/03(土) 22:08 ID:pdYDAHIY
- ノシ
- 997 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 22:25 ID:LQ/pBCTa
- ノシ
- 998 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 23:35 ID:xeKvYDkW
- ノシ
- 999 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 23:39 ID:a4yy5a/n
- ノシ
- 1000 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/01/03(土) 23:41 ID:pahnp8o2
- 1000
ノシ
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233KB (238485Byte)
六四天安門事件