1 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/11(土) 23:58 ID:s8ZTrLFD
mckとはファミコン用のサウンドドライバです。
mckcを使ってMMLをコンパイルし、簡単にnsfファイルが作れます。
データ作成のコツや、テクニックなど色々なことを語り合いましょう。

■前スレ 【ファミコン】mckについて語りましょう duty比5%【NSF】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083554696/

■mck 公式サイト
(更新停止中につき古いファイルがリンクされているので注意)
http://www.geocities.co.jp//Playtown-Denei/9628/

■まとめサイト
development chiptunes in 2ch
http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/mck_2ch.htm

■アップローダ
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/index.htm
http://r-bbs.jp:802/c-bbs/c-board.cgi?id=otonarisan

関連情報は>>2-10あたりに

2 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:00 ID:wPD6W0h7
■過去スレ(html化待ち。まとめサイトで閲覧できます。)
【ファミコン】mckについて語りましょう duty比4%【nsf】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073055973/
【ファミコン】mckについて語りましょう 3【PSG】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059837328/
【ファミコン】mckについて語りましょう バンク2【2A03】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047490958/
【ファミコン】mckについて語りましょう【矩形波】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035215452/
■world2chスレ 【NES】mck talk【2A03】
http://world2ch.net/test/read.cgi/music/1049291429/
■関連サイト
MacOS用
http://aoyamac.hp.infoseek.co.jp/mckTools/mckTools.html
LinuxZaurus用
http://homepage2.nifty.com/cstation/
VORC - VGM or chiptune - NEWS
http://www.vorc.org/
NESDEV
http://nesdev.parodius.com/
FamiCompo
http://nesmusic.zophar.net/

3 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:00 ID:wPD6W0h7
■mckの導入
とりあえずはまとめサイトのスターターキットを使うのが手っ取り早いです
VRC7を使用したい人は某吉さんのサイトへどうぞ(VRC7対応 pseudo mck公開中)
http://www.emucamp.com/boukichi/

4 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:08 ID:ZBXmna6y
■関連サイト補足
FAMICOMPO MINI Official
http://midr2.under.jp/compo/top.html

■mckの導入補足
ppmck
pmck/pmckcをベースにVRC6, MMC5, FME-7の同時使用が可能
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/ppmck.html


5 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:20 ID:ZBXmna6y
Q.MCKwatch使用中にDPCMファイルが無いとエラーが出る
A.MML中に記述するDPCMファイルは「mckcから見てどこにあるか」なので、
 用意したDPCMファイルはmckフォルダに置きましょう。

Q.DPCMのプチノイズが気になる
A.DPCMはデータ値が急激に変化するとプチノイズが乗り易いようです。
 effect.hのDPCMの直接出力データ項目(初期値)を直接いじるか、
 DPCM用データバイナリを調整するのが良いようです。
 この説明でわからない場合は諦めてください。

Q.DPCMチャンネルで休符使用時にプチノイズが
A.mckでは休符時に初期値ゼロを書き込んでいるようです。
 鳴らしていたDPCMデータによってはそのゼロがネックとなりプチノイズが乗ります。
 rコマンドの代わりにwコマンドで対処すると解決します。

Q.LFOを複数設定しても反映されない
A.LFOは複数設定できますが、同時に使用できるのは一つまでです。

Q.ノートエンベロープが鳴らない
A.ノートエンベロープ利用時はソフトウェアエンベロープ併用が必須。
 通常のvコマンドだと鳴りません。

6 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:26 ID:ZBXmna6y
Q.打ち込んでいるといつのまにかバンクオーバーフローエラーが出る
A.バンクチェンジコマンドで対処します。詳しい使い方はmckc.txtを参照してください。
 pmck系では#SETBANKかNBコマンドで対処してください。 

Q.(MML)連符中に休符を使うとおかしくなる
A.仕様です。音量ゼロの音を挟んだり、連符コマンドを使わずにc12r12e12と
 記述したりで対処。

Q.マカー用mckが起動できない
A.StuffItで解凍したとするとそれは間違いです。
 LHA Expanderで解凍し直してください。

7 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:27 ID:ZBXmna6y
Q.ENを使うと音が鳴らないんだけど。
A.そのチャンネルでENを使わずに音を出して(音量0でも可)
 からでないと鳴りません。曲の最初に短いダミー音符を入れましょう。
 その際、他のチャンネルも休符なりで合わせるように。

Q.ENで指定したのと違う、とんでもない音程が鳴るんだけど。
A.mck(2003.2.28)の不具合です。修正方法は以下の通り。
 >>3のスターターキットは修正済みの物です。

> sounddrv.hの1073行のlda sound_freq_high,xと
> 1074行のsta temporary2をコメントアウト(;)または削除する
> 1082行のcmp temporary2,yをcmp $4003,yに置換する
> (lda、sta、cmpの後の半角スペースは実際にはタブ)

8 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:27 ID:ZBXmna6y
Q. |: 〜 :| のリピートを使うと各トラック2回目からリピート回数が1回多くなっちゃうよ。
A. mck(2003.2.28)の不具合です。(>>3のスターターキットでは修正済み)

>対策はsounddrv.hの1266行目
>loop_end:
>のラベルの下に
>dec channel_loop,x
>を挟めばとりあえず回避可能です。
(本家mck掲示板より)

9 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:40 ID:ZBXmna6y
現況
mck0228 ( http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9628/mck/mck_0228.zip )
  |
  +-------EN bug fix(3-209),      ( http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/util/sounddrv.h
        |: :| loop bug fix(4-10),    http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/util/fds.h
        FDS EH bug fix(4-46)     この2つのファイルをmck0228に上書きして使う )
          |
          +----pmck (vrc7 enable version)
               |  http://www.emucamp.com/boukichi/
               |
               +----ppmck (VRC7 VRC6 MMC5 FME-7enable version)
                  http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/ppmck.html

mckc Ver. 0.27 ( http://manbowj.hp.infoseek.co.jp/tools/mckc027.zip )
  |
  +-------FDS enable patch([OK]),
        FDS bug fix(4-46),     (この3つを当てたもの
        file.c patch(4-356)      http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/util/mckc4-442.zip )
          |
          +----pmckc (vrc7 enable version)
               |  http://www.emucamp.com/boukichi/
               |
               +----ppmckc (VRC7 VRC6 MMC5 FME-7enable version)
                  http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/ppmck.html


10 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 00:41 ID:ZHYUUE1f
FDS関連

Q.@FMで波形を定義してFチャンネルにmmlを書いても鳴らないよ?
A.mckc0.27で処理されていない部分があります。次のQ&Aを見てください。

Q.「mckcのfds対応」ってどういうこと?
A.上記Q&Aの対策を施した改造版mckcです。これでfdsを鳴らせます。
 スターターキットでも対応済みです。

Q.FDSってただの波形メモリじゃなくて変調できるんじゃなかった?
A.mckc0.27時点では記述方法が確立されていないため使用出来ません。
 暫定的にハードウェアエフェクトパッチ(5-658)を適用することで使えるようになります。

Q.FDSと他の拡張音源を併用すると挙動がおかしいんだけど?
A.FDS使用時はアドレス$6000-$DFFFがRAMとして扱われるため
 この範囲のレジスタへの書き込みで$8000-$DFFFにある
 プログラム本体やデータが破壊される可能性があります。
 MMC5($5000-$5015)やNamco106($4800,$F800)は問題なく併用出来ます。

11 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 03:14 ID:bMtNqO/s
>>1-10


12 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 14:52 ID:oHTV3ghB
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/585.lzh
いやあ、楽しいですねnsf
初めて作ってみたのでうp。
オーケストラヒットサンプリングしてみました。

13 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 14:55 ID:oHTV3ghB
ああ!sage忘れすみません!!

14 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/09/12(日) 15:32 ID:M9schdCX

最近リンクの冒険ばっかやってます。
大神殿にたどり着けません。
あのゲームの曲、ビブラートが不気味です。

ゼルダ系のボスの鳴き声等FDSで作ったという方いましたっけ?

15 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/12(日) 15:55 ID:M/8LOmBr
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
586.nsf

ファミコン音源鳴らせるのを知ってさっそく作ってみたけど楽しすぎ。
MCKとか作った人天才。最高。

16 名前:12 投稿日:2004/09/12(日) 17:01 ID:oHTV3ghB
>>1-10
乙です
>>14
リンク中古で買ったら名前がゴクウでした(^^
>>15
夢のようですね 586イイ

ところでmummlでのppmck構成設定わかる方いませんか?
あと、少し離れますが、husicのXPCMってどやってpd4ファイルつくるんでしょ

どちらもアレコレやって挫折中なので教えてもらえると昇天します。

17 名前:Hex125 投稿日:2004/09/12(日) 19:25 ID:hXuyIjr0
>>16
ppmckの設定を作ってみました。こちらからどうぞ。
http://bbs6.cgiboy.com/studio293/


18 名前:12 投稿日:2004/09/12(日) 22:07 ID:oHTV3ghB
速っ!!作者様自らありがとうございます!
早速使わせていただいて、コンパイルできました。
これからどっぷり浸ります。


19 名前:17 投稿日:2004/09/13(月) 21:03 ID:n0zVuL14
>>18
お力になれてなによりです。

ところで、>>17の設定には一つだけ問題があります。
Mummlの設定でppmckc.exeを置いているフォルダに「hogehoge.mml」を作って
これを監視対象ファイルにすると、コンパイル実行時にmmlが消えてしまいます^^;
問題があるのはこの場合だけなので、ほとんど気にする必要はないと思いますが・・・
(そのかわり先頭が半角数字のファイルもコンパイルできます。)


20 名前:12 投稿日:2004/09/14(火) 01:12 ID:pMREFLTE
>husicのXPCMってどやってpd4ファイルつくるんでしょ
xpcmコンバータというのが在ったのですね
お騒がせしました。

21 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/14(火) 03:37 ID:kC+tFavG
烈火(とか昔のKID作品とか)の御大、NSFっすか…ビクーリ

22 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/14(火) 05:38 ID:1BF/HLTF
flash廃止大歓迎!

23 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/14(火) 07:01 ID:Q9AN77P3
御大、軽快なタム回しは健在ですね。

24 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/14(火) 17:55 ID:Ig1PLjPw
>>21-23
あえて当時の開発環境とかじゃなくてmckを使ってるってのが萌え。

25 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/14(火) 20:26 ID:giZokZs0
586格好良いな。

26 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/14(火) 23:04 ID:F3MYJNea
ファードラウトだね。MSXのも好きだ。

27 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/15(水) 01:38 ID:Q2Lc9Jte
誰か(゚∀゚)ラヴィ!! 作んないかな。

28 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/15(水) 01:45 ID:vj1JhAoe
NECのPC?

29 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/15(水) 06:35 ID:cFhiFmoO
>>28
ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ

30 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/15(水) 22:56 ID:VUE7QQyL
>>29
何コレ?

31 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/15(水) 23:43 ID:ysG8psrl
【君】ヌヌネネヌヌネノ(・∀・)ヌヌネネヌヌネノ【氏ね】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1095233891/

32 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/15(水) 23:46 ID:8v1A28X0
みなさんまとめサイトのMCKwatch VRC7 install kitでコンパイルできてますか?
自分のところは3台のマシン(いずれもwin2000)で試したんですがどのマシンも
MCKwXPでnesasmコンパイルするところで止まってしまいタイムアウトになります。

33 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/15(水) 23:49 ID:ZiusKLzW
nsf じゃないのだけど、巷じゃゲームボーイの音源使った
nanoloop がプチブームみたくなってるね。

http://diary.nttdata.co.jp/diary2003/11/20031109.html

34 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/15(水) 23:50 ID:ZiusKLzW
ってゲームボーイ専用スレあったんだね、スマソ

35 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/16(木) 00:01 ID:2VOx5lcZ
ttp://www.vorc.org/cgi/log_reader.cgi?cmd=search&keyword=%83%7D%83%8B%83R%83%80%81E%83%7D%83N%83%89%83%8C%83%93

36 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/16(木) 01:56 ID:hU9xpFjP
いつの間に新スレが。
なんつーかもう飽きたな。

37 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/16(木) 02:08 ID:KywWcJAf
>>36
そんな寂しいこと言うなよ

まぁ確かに、各種拡張音源にも対応して行くとこまで行ったかな?という感はあるが
それでも俺はファミコン音源を愛してやまない

38 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/09/16(木) 02:24 ID:0PLAWBU1
そんなアナタにこんなものを用意。君のために死んでみた。w
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html

一番下から2個目だ。政策時間1:30、勢いだw


39 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/09/16(木) 02:32 ID:0PLAWBU1
製作な。orz

40 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/16(木) 04:08 ID:EZWhfz+L
>>32
ノシ

>>39
本当に正しくは「制作」 orz

41 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/16(木) 16:49 ID:dmkfVDda
ど〜でもいい事気になったんだけど
Famicompo miniに参加した人の年齢ってどれくらいなんだろう?
ウチは20

42 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/16(木) 19:39 ID:qtKeu2kg
23

43 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/16(木) 19:42 ID:CHIqz8lo
>>38
乙です。
106音源とのコラボレーションが
原曲の持ち味をさらに引き立ててますね。
男性ボーカル部分の音色がハマりすぎ。
最初聴いたときは微妙に音程がずれてる気も
しましたが、無限ループかけてると
こっちはこっちで(゚∀゚)ラヴィ!!

44 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/16(木) 21:28 ID:ZfKzlSIK
>>41
25

45 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/16(木) 22:13 ID:Pt8lzose
>>41
俺も25

46 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/16(木) 22:56 ID:eyubmp1q
20代後半。いや終盤。

47 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/16(木) 23:07 ID:sz2hEk4c
>>41
30

48 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/16(木) 23:48 ID:cVPGV5Ya
なんじゃこの流れは(笑)。31。

49 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/09/16(木) 23:50 ID:0PLAWBU1
>>41

50 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/16(木) 23:50 ID:eHHVDCYg
>>41
24。

51 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/09/16(木) 23:50 ID:0PLAWBU1
orz

>>41
26ラヴィ(・∀゚)



52 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/09/17(金) 00:10 ID:4vWfKrdU
>>41
27

53 名前: ◆I9Z3fmx68k 投稿日:2004/09/17(金) 00:19 ID:RpmFlhme
34 ('A`)

54 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/17(金) 04:21 ID:hEu1ZUuP
29
20〜35で若いほうに偏ると予想したが、海外も含めれば大体当たってるかな。

55 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/17(金) 09:47 ID:vWVCDhAz
>>46
29

56 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/17(金) 10:04 ID:WhJf6v8C
ん?>>46=>>55って事?
それにしても20代半ばから後半多いな〜。
いや、それ以前にこのスレ、コンポ参加者しかいない……てか、このスレ住人の
大半がコンポに参加してるって事か……

57 名前:4-571 投稿日:2004/09/17(金) 15:00 ID:fXb7Y4mR
MCKWatch、XP対応版(VRC7版)インストーラと
MUMMLを更新しました。
MUMMLの方は、
MUMMLを最新バージョンにして、ppmckを加えました。
MCKWatchの方は、コンパイルバグを修正したバージョンに差し替えました。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA031244/files/mckset_vrc7.EXE
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA031244/files/mumml.EXE



58 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/17(金) 17:39 ID:5Tw3Utav
むしろ30代が少ないことに少し焦るばかりなり

59 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/17(金) 17:45 ID:70yt8gT3
キニスンナー

60 名前:をち作者 投稿日:2004/09/17(金) 20:03 ID:xxbmiVsZ
>>41
32 (´ー`;)

61 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/17(金) 21:05 ID:OnMw4G02
>>41
参加してないけど28

>>54
いい洞察

62 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/17(金) 23:40 ID:UeUBRxvK
TsuRyu氏、微妙に路線変え始めた?^^;

63 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 10:48 ID:GLzFmSMK
誰か集計してくれ。いや、俺がするか。

>>41:20 >42:23 >>44:25 >45:25 >>46:20代終盤
>47:30 >>48:31 >50:24 >>51:26 >52:27
>>53:34 >54:29 >>55:29 >60:32 >>61:41

424歳 / 15人 = 平均28歳
意外と若いな。平均で30は超えるだろうと勝手に想像してた。

64 名前:46 投稿日:2004/09/18(土) 11:44 ID:hxUvGfTJ
>>55さんの予想通りで29です。

20代後半〜30代→ファミコンと言えばマリオ、ゼルダ、DQ
10代〜20代前半→ファミコンと言えばロックマン、くにお(2頭身)、FF

という感じかなぁ。

65 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 13:02 ID:7oHLzq/z
>>63
一応突っ込んどく。
>>61:41


66 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 13:05 ID:HlvRlIMk
どうりで、平均が高い訳だ。

67 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 13:12 ID:7oHLzq/z
>>46氏の年齢も割れたので集計し直し。

>41:20 >42:23 >44:25 >45:25 >46:29
>47:30 >48:31 >50:24 >51:26 >52:27
>53:34 >54:29 >55:29 >60:32 >61:28

平均27.5歳。

68 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 13:17 ID:rC6Cc+mz
28

ファミコンと言えば、
ドンキーコング3&Jr、ポパイ、デビルワールド、クルクルランド、アーバンチャンピオン
DiskSystemと言えば、
愛戦士ニコル、新鬼ヶ島、リンクの冒険、3D Hot Rally、F1Race

69 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 13:26 ID:rC6Cc+mz
再生環境はどんな感じですか?

私はWindows使いなので、VirtuaNSF(負荷が低いのでBGM用)と
Winamp+NSFplugなんだけど、どっちも圧縮ファイル対応してないんだよね。

KbMedia Player + NSFplugでも良いんだけど、
演奏情報が見られないのがなんか物足りない…。

70 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 13:59 ID:QOdhofnp
33
まだmckcが無い頃にちょっとだけ触れたヤシ
再生環境は>>69さんと同じ

71 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 14:03 ID:wvIPzle4
LinuxZaurus + nsfplay でシコシコやってます

72 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/09/18(土) 14:29 ID:qaGHVWqe
ファミコンといえば、小学校3年の時にスーパーマリオか、、、
ニュースで話題になったのも記憶にあります。
高学年頃にはドラクエIII、厨房時にはPCEngineやらスーパーファミコンに移行してたかな?

なので1985~1990あたりがツボですかね。
年間発売本数も3ケタあった全盛期に(古ゲー玉国DataBase調べ)おそらくメインターゲットのローティーンwであった現在30代近辺が多いのも納得。

どうでもいいですが職場の18歳のファミコン所有者君はディスクライターとか高橋名人を知らんかった。


73 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 17:03 ID:U72OUAwg
>>72
半年ほど前、名人が目と鼻の先のゲームショップにはるばるやって来たのに会いに行けなかった…。
スイカ持って行きたかったなあ
自分は1985生まれ。全盛期に自我を持っていた人たちが羨ましい。

74 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/09/18(土) 18:29 ID:06w8Ezlc
>>72
16連射でスイカ破壊か。w

レース系青Diskゲーはアツかったな、アレまだもってるよ、3Dスコープ。

てゆーか、ディスクシステムが不要になった時代のゲームよか、
ディスクのゲームの方が圧倒的に面白かったなあ。

個人的にはそうだねえ、、
3D HOT RALLY(ぁぷろだのモンスター、おいしくいただきましたw)
(FC Grandprix)F1RACE
バイオミラクルぼくってウパ
マリオUSA で は な く 「夢工場ドキドキパニック」
メトロイド(GBAで最近やってたw)
ファミ探I/II
マリオ2
(移植だが)バブルボブル
とびだせ大作戦

こんなところかなー

75 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/09/18(土) 18:34 ID:06w8Ezlc
再生環境:Win2K+VirtuaNSF

てかなー、VirtuaNSFがもちっと高機能になってくれると嬉しかったりするが、、
レベルメーターとかそのあたりw
MMDSPとかT-MIDIっぽいキーボードがあったりすると熱いねえ。


76 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 18:49 ID:Cyfci+VB
>>75
そんなアナタに m o d p

(再現性はキニシナイ方向で)



77 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 19:37 ID:1ppmQL++
>>74
> マリオUSA で は な く 「夢工場ドキドキパニック」
とかファミ探I/IIとか、激しく趣味が被ってる予感。
ディスクシステムよかったなあ……。
鬼ヶ島とか遊遊記も懐かしい。脅威のザッピングシステムに震えた。
ディスクシステムといえば、当時おかんがなぜかダンジョンRPGにはまりまくってた。w
ディープダンジョン(だっけ?)とかクレオパトラの魔宝とか。

ディスクじゃないけどMOTHERは1でラスボスの最後の台詞が凄く気に入ってたので
2のサブタイトルで激しく萎えた。思いっ切り自分の勘違いだったみたいで。

>>69
KbMプレイヤー(NSFplug)。……少数派?

78 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 19:45 ID:rC6Cc+mz
>>73
毛利名人ならよくみたよ。会社が引っ越す前。
何曜日か忘れたけど、今週久しぶりに見かけた。

最初見たときは感動した。

79 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 20:35 ID:1ubIXML0
28
WinMe + KBM

マリオブラザーズの殺し合いプレイにはまったのは漏れだけではないはず。

80 名前:42 投稿日:2004/09/18(土) 21:17 ID:X0k/735H
Wits好きだったなあ。
周りの奴らが相手にならなくてちょっと寂しかったけど。

81 名前:MCK4-125 投稿日:2004/09/18(土) 23:24 ID:tHzFmM22
外出先なんでトリップ無しで失敬。

>>79
殺し合いといえば、バルーンファイト、アイスクライマーあたりも
激しく該当w


82 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/18(土) 23:37 ID:hxUvGfTJ
WitsこそGBAでリメイクして欲しい。
ファミコンで4人対戦の環境揃えるのは結構大変。

83 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/19(日) 00:41 ID:oARhGnuf
スレ違いスマン。

ファミコンポで注目の的になったChibi-Tech氏が、
マリオペイント付属音楽ツール使用のコンペで上位入賞だそうな。


84 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/19(日) 03:10 ID:OHYqP1Cx
#SETBANKコマンドの使い方が今一わからない
Aにとても長いデータが入っていて
#SETBANK 1.7(空のP)とかやってもBank overflowのエラーが止まらない
この場合どうあがいても無理って事ですか?

85 名前:84 投稿日:2004/09/19(日) 03:12 ID:OHYqP1Cx
訂正
×#SETBANK 1.7

○#SETBANK 3.7

86 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/19(日) 07:39 ID:fKYCTQzU
>>84
とりあえず1トラック当り1バンク割り当ててみるといいかも。

#SETBANK 1,1
#SETBANK 2,4
#SETBANK 3,5


みたいな感じで。
んで、バイナリエディタとかで見ながら、
上のを一個っつコメントアウトしていくとか。
Win機ならBZエディタのビットマップ表示が便利。

87 名前:86 投稿日:2004/09/19(日) 07:45 ID:fKYCTQzU
あとトラック番号対応表

mckc

2a03 | fds | n106
A B C D E | F | P Q R S T U V W
1 2 3 4 5 | 6 | 7 8 9 10 11 12 13 14

pmckc

2a03 | fds | vrc7 | n106
A B C D E | F | G H I J K L | P Q R S T U V W
1 2 3 4 5 | 6 | 7 8 9 10 11 12 | 13 14 15 16 17 18 19 20

ppmckc

2a03 | fds | vrc7 | vrc6 | n106 | fme7 | mmc5
A B C D E | F | G H I J K L | M N O | P Q R S T U V W | X Y Z | a b
1 2 3 4 5 | 6 | 7 8 9 10 11 12 | 13 14 15 | 16 17 18 19 20 21 22 23 | 24 25 26 | 27 28

わかっている方ゴメソ

88 名前:86 投稿日:2004/09/19(日) 07:47 ID:fKYCTQzU
ズレた・・・orz

89 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/19(日) 08:16 ID:GpN5Rbr9
EPがガリガリいうのはファミコン側の仕様なんかな〜
周波数上位と下位の桁上がり下がりで最発音入っちゃってんだろうか

90 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/19(日) 08:53 ID:VsqYbYy9
>>89
そう。

91 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/19(日) 13:41 ID:9IePbhrs
>>41
遅レスだが、自分は17

92 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/19(日) 14:29 ID:2iNVJ+x1
恐れ巣だが、自分は幼稚園

93 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/19(日) 15:24 ID:ftwqxJte
というか>>84は1回だけならまだしも3回もピリオドで区切ってるので
素で勘違いしてると思われ。

94 名前:RushJet1 投稿日:2004/09/20(月) 15:20 ID:uN0Iam5k
http://bellsouthpwp.net/R/u/RushJet1/SAOF.nsf

my first 8k NSF release, enjoy :)

95 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/21(火) 05:52 ID:3Y1NVOfk
あぷろだの593.lzhはどこのスレの728なんだろう…

96 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/09/22(水) 03:09 ID:irQ4F6Uj
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html
ラヴィ更新しますた
ちょいとマシになりますた。


97 名前:Tsu Ryu 投稿日:2004/09/22(水) 16:37 ID:MXz1bo6W
RushJet1, that song is great! Keep up the good work.

98 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/22(水) 21:59 ID:Vo/QsX6Q
gj

99 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/23(木) 03:26 ID:mus84tVn
面白い現象を発見したぞ。たぶんガイシュツじゃなかったと思うので書いておこう。
VirtuaNSFでVRC7を鳴らしておいて、nsfではないファイルをぶっ込む。
「Error unknown format.」ってダイアログが出て・・・お試しあれ。
別に修正の必要はないと思うけど、原因と法則が気になる。

100 名前:中の人 投稿日:2004/09/23(木) 04:46 ID:CuWPs7wr
原因はわかったけどemu2413をかなり弄らないとダメっぽい悪寒…。

101 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/23(木) 04:58 ID:mus84tVn
ぶっちゃけ面白いからこれで遊べないカナートか思ってる。

102 名前:中の人 投稿日:2004/09/23(木) 05:20 ID:CuWPs7wr
とりあえず直りましたので適当に更新しておきます…orz

103 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/23(木) 17:36 ID:P0k0e7F9
>VORCから
http://shintan.seesaa.net/article/591886.html
モンスターランドの譜面が公開されてる

弄ってみたいけどミミコピなんざできんって人は譜面見て
ポチポチ打ち込んでみるといいかも。

104 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/23(木) 18:56 ID:n+9TNpL0
譜面だけみたら小学生が書いたみたいだなw

105 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/23(木) 19:04 ID:8GxFCHYA
>>104
そう?割と手馴れてるように見えるけどな。
実際に楽譜書いてみれば分るさ

106 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/23(木) 19:14 ID:I/O+w+vo
あんな書き方してたら時間がかかりすぎる。ってことで、おそらく、
ちゃんとした音楽教育はうけてない人なのではなかろうか。
学生の頃、先生に読めないとか言われてた俺が言うのもなんだが。

107 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/23(木) 20:15 ID:9eEAPyob
もともとPGでテーカン入社だったよーな
本業じゃなかったのに音楽教育云々言われたところで…

108 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/23(木) 20:19 ID:mGOej6Zt
>>102
お疲れさまです。

109 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/23(木) 21:15 ID:XCl1VnJK
国内のchiptuneポータルサイトは俺の中でVORCなわけだが、
どこかそんなオススメサイトはないか
nsf作者リンク集とか

110 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/23(木) 21:25 ID:mus84tVn
>>109
nsf作者リンク集はなぁ・・・個人的にはいろいろ探しては監視してるけど
本人が晒したいか晒したくないか不明だから難しい。訊くのは面倒だし。

111 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/24(金) 00:03 ID:h4nC1rt4
でもNSF作者のリンク集ってのはいいなあ……

FAMICOMPO MINIとかでも、あんた誰よ?って人が結構いる。
で、そういう人って検索しても中々サイト見つからないんだよね…

112 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/24(金) 00:42 ID:bZb478Rv
>>111
漏れのことかと思って自分のサイトを「名前 NSF」でぐぐってみたが
全くヒットしない。
考えてみれば、アクセス集める必要もないのでロボット除けしてたんだった……。

113 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/24(金) 02:14 ID:lGhs8bhK
nsf作者さんって、MIDIみたいに登録型リンクに登録するとか、
言い方は悪いけど、そういった馴れ合いとかあんまり好きじゃない人多そう。
実際2chのスレがこうやって半ポータルっぽく機能してるわけだし。

聞き手側のニーズはそれなりにありそうだけどねえ。

114 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/24(金) 02:39 ID:GElxkdfi
主に聴いてばかりの自分があぷろだを見ていて思ったんだけど、
著作権的にグレーゾーンの曲が多いから、派手な活動は控えている、とか?
自分はブックマークに、NSFサクーシャというフォルダは作ってありますけどね。
確かに、NSFのサイトを探すのはいつも大変です。

115 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/24(金) 03:19 ID:3N86sbVZ
単純にサイト持ってないだけのような気もする。
コンポ参加者もほとんどの方はこのスレに居そう。あと外人さん。

>>111
検索ワードにnsfを入れると違うnsfがヒットして逆効果みたい。

116 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/24(金) 04:26 ID:SvTF/Xy3
以前プリキュアのNSF作っている人が居たんだけど何処だか忘れた…

117 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/24(金) 04:50 ID:Qez8wMtz
>>116
これか?
http://www.geocities.jp/polygon_gfx/
Chibi-tech様とかに作り直してもらいたい気分になる…。

118 名前:第一回コンポ参加者 投稿日:2004/09/24(金) 07:37 ID:b1gGZXkZ
>>114
> 著作権的にグレーゾーンの曲が多いから、派手な活動は控えている、とか?
ってのもある・・・と言いたいんだけど、
昔作ったゲームミュージック(Not NSF)のコンテンツを
ずっと自分のページに置いてたりするからなぁ・・・。
で、そのページはもうずっと放置中だったり。

まあ、ちゃんとしたページ作るのが面倒というのと、
2ちゃんの方が匿名だし気楽にデータ公開出来るってのがありますわ。

119 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/24(金) 09:35 ID:ySaov7dG
>>117
tech様のような鬼nsfも大好きだがこういうチープな作りのnsfも大好き
まさにファミコンだ

120 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/24(金) 12:14 ID:Z7Nu0HX0
VRC6てすと
ttp://midr2.under.jp/nsf/kisekino.zip

121 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/24(金) 13:33 ID:1mFTeFjF
>>117
サンクス!
思ったより出来いいじゃん。

122 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/24(金) 20:41 ID:sYL8Np88
ここもただのnsf製作者ヲチスレに変貌したか

つまらん

123 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/24(金) 21:53 ID:6E0EZAHc
俺んとこはヲチすらされてねえぜ

ハハハ・・・

124 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/25(土) 20:02 ID:ObUHezXk
>>123
別に良いじゃん。
ヲチしてもらうためにnsfを作ってるワケでも無しに。

125 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/25(土) 20:13 ID:NeEM6AiD
ヲチスレらしき流れは、>>109以降かな?
たった1日で「変貌」とまで言ってしまう>>124にビックリ。
この流れがつまらんと思ったら、自分から面白そうな話題を出すといいかも。

…って、釣られる必要もなかったか…ごめん。

126 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/25(土) 20:21 ID:NeEM6AiD
>>125
文章まちがいだらけだ…orz

たった1日で(中略)>>124にビックリ。 → たった2日で(中略)>>122にビックリ。

127 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/25(土) 20:56 ID:DbfxqJ4M
そんなにヲチしたきゃ
ヲチ板でやればいいのに

128 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/25(土) 20:58 ID:NeEM6AiD
たった2日で 「そんなに」 とまで言ってしまう>>127にビックリ。

俺はヲチには興味ないけど、過剰反応しすぎな希ガス

129 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/25(土) 21:02 ID:nr1hGsqP
殺伐としたい人のジエンと思っておこう

130 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/25(土) 21:10 ID:dRCuiWGQ
病院のドラマで、心臓が止まりそうになった時に、機械からピピピピピって音が鳴りますが、あれのNSFキボン。

131 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/25(土) 21:26 ID:6/S03q2a
キボンしても誰も相手にしてくれなくて、
仕方ないから自分で頑張って作っちゃったNSFが聴いてみたいな。

132 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/25(土) 21:34 ID:vS+kJ7IM
>>130
どのドラマかがわからないと、作りにくい気がする。(笑)

そう言えばそんなピコピコならではっていう音もあるね。
例えば、PCのビープ警告音とか、
電子タイマーが0になったときに鳴る、チャルメラとか。
そう言うのを突き詰めても、面白いかも。


133 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/25(土) 23:04 ID:ObUHezXk
>>130
作ろうと思ったけど、どんなんだか忘れたんで断念
一発ネタとしてPC98起動音でも作ろうか?

134 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/26(日) 03:21 ID:S5P4YFt7
>>130
むしろ止まった時のピーの方がインパクト強くて止まりかけなんて分かりません。

135 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/26(日) 12:45 ID:M8iLK2ud
いつもmckを愛用させていただいてます。
実は昨日、pmckでN106のバンク切り替えができない、という症状に悩んでました。
VRC7ではうまくいくのにおかしいなあと思っていたのですが、どうも、
pmckの中のn106.hに、バンク切り替えルーチンが書かれてないような気がします。
(少なくとも、現在まとめサイトにうpされてるスターターキットでは)

vrc7.hを参考に以下の方法でソースを変えてみたら、今のところうまくいってますので、
ローカルな方法かも知れませんが、一応書いておきます。
n106.hの132行目から

;----------
;ループ処理2(分岐)
n106_loop_program2
    cmp    #$a1
    bne    n106_data_end ;←ここを、「n106_bank_set」に書き替え
    jsr    loop_sub2
    jmp    sound_n106_read

さらに、この直後に以下の7行を挿入。
(インデントのための全角スペース×4はタブに置換)
;----------
;バンクを切り替えます〜
n106_bank_set
    cmp    #$ee
    bne    n106_data_end
    jsr    data_bank_addr
    jmp    sound_n106_read


136 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/27(月) 12:31 ID:XkIORRTU
マクドナルドのフライドポテトが揚げるときに鳴る「ピロリ、ピロリ」なんてどうだ?w

137 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/27(月) 16:41 ID:o0/VP80u
NSFみたいにMSXの音楽をぶっこ抜いたファイルって無いんですか?

138 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/27(月) 16:42 ID:INbOSrJ0
>>137
スレ違い、お引取り願いたい。

139 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/27(月) 21:11 ID:Sfy9VH4S
>>137に便乗したい。

該当スレに誘導してください。


140 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/27(月) 21:12 ID:NgmB2yvU
>>137
KSS

>>138-139
前スレではHESの話も出てたから、いいんでないの。

141 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/27(月) 21:17 ID:NgmB2yvU
>>136
イイ!! …でも本気で似せるには波形メモリが必須かも

142 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/27(月) 21:33 ID:Qbci11ZI
>>136
ソファソ、ソファソ.....ってやつ?

143 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/27(月) 21:38 ID:INbOSrJ0
>>140
作るんなら良いとは思うよ。
でも>>137で「ぶっこ抜いた」って明言してるじゃん?

>>139
MSX関連は興味無いんで解らん。御免な。

144 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/27(月) 21:47 ID:NgmB2yvU
>>143
うわ、ほんとだ、見逃してたよ…。>ぶっこ抜き
正直すまんかった。

俺もMSXはドーデモイイ、けどAY系PSGは萌え。
日本人でAY系PSGを使う現役サクーシャもずいぶん減って寂しいんで、
つい期待してレスしちゃったよ。

145 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/09/29(水) 22:17 ID:8qQasc61
名作、カルドセプト セカンド エキスパンジョンのメニュー画面…。
あっちに関係無いわけでもないけど、
こっちに上げとく。

(・ω・)つttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (598.lzh)

三三三三3 ササッ


146 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/09/30(木) 01:54 ID:bJlSXCyu
>>145
いいねぇ。
このゲーム好きなんだよなー。

ブック作成に時間かかるから一番よく聴いた曲だ。

147 名前:3-738 投稿日:2004/09/30(木) 21:23 ID:bunQrbQY
黄金の太陽の戦闘曲です
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (599.nsf)

148 名前:c-style ◆xo4BF0spps 投稿日:2004/10/01(金) 16:55 ID:vUOkEJBu
こんなレンタルサーバが
http://nsf.jp/

NSF倉庫にもってこい?

149 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/01(金) 18:51 ID:iBAJsM/i
>>148
ワオ!
誰かうpろだつくりませんか?w

150 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/02(土) 07:57 ID:xmotHY9g
http://www.gwinternet.com/music/ft2/software.htm

151 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/02(土) 09:03 ID:YLqlbg1j
>>150
それ貼るならtracker総合スレの方が・・・

152 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/02(土) 13:50 ID:s6oL4bHp
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (602.nsf)

いわゆるVです。

153 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/02(土) 13:59 ID:Q3oDDX7Y
>>152
トカゲ人間キターーーーーーーー!
とか思って異様なテンションでクリックしちったw

あ、いや、GJです!

154 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/02(土) 16:23 ID:PyvY4Oid
>>152
キックはdpcm使用?
あーVですね、って感じ。GJ(Good Jaw=良い顎)。

155 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/02(土) 18:46 ID:gKx0KoBx
>>148
>>c-styleさん
それはnsfファイルを扱う目的で建てられたのでしょうか?
(それとも単にアドレスの名前がかぶっているだけなのでしょうか??)
だとしたら簡易アップローダを作っておいたほうが
良いかもしれませんね。


156 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/02(土) 18:56 ID:PyvY4Oid
>>155
おもしろwwwwwwww

157 名前:152 投稿日:2004/10/02(土) 23:08 ID:s6oL4bHp
>>513
めーもりぃーず

>>514
DPCMは使い方がワカランので普通にCトラックで。

158 名前:152 投稿日:2004/10/02(土) 23:10 ID:s6oL4bHp
うわ、レス番間違えました、失敬。
恥ずかしい…

159 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/03(日) 10:39 ID:Swt0LQ/u
>>147
桜庭さんの曲をここで見るのは珍しいですな。
桜庭節炸裂な曲調にメロメロ。(´ω`)
こうしてnsfで聴いてみると、
意外とメロディーが立っていることに気付くね。
グッジョブ。


160 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/03(日) 11:18 ID:b/bliGRs
ぁぷろだの585は、恋のホットロックというより
ミシェールポルナレフ

161 名前:155 投稿日:2004/10/03(日) 18:55 ID:iAnz6OWM
>>156
名前がかぶってるだけっぽいです。
条件はまあまあという感じ。
自分で言うのもなんですが、爆笑ですな、確かに…。


162 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/05(火) 00:03 ID:LhmAiNs1
まとめサイトの空き容量が心もとなくなってきたので、AAA-CAFEにでも
移転しようかと思うのですが( 鎌倉20MB → AAA 200MB )どうでしょう?
何か問題ありますかねえ?

#ここって、仙台ジェンキンスの管理下になるんでしたっけ?

163 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/05(火) 00:05 ID:LhmAiNs1
うわ、ageちまった・・・。_| ̄|○
mozilla firefoxにしたばっかりで設定が記憶されてなかった…。

164 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/05(火) 00:09 ID:CNLs84QH
>>162
>>148のサーバー

AAAはlivedoaになります。

165 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/05(火) 00:29 ID:KTgZ/pcG
>>162
ジェンキンスの支配下になるっぽいです。

で、レンタル鯖板のaaacafe見てみたんですが、
「700KB以上のファイルに異様な転送負荷がかけられる」らしいです。
・・・このスレに上げられるような物には影響は無さそうですねw

166 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/05(火) 01:44 ID:pNZ87RSU
ニニンがシノブ伝OP
http://members.jcom.home.ne.jp/kirschen/nsf/shino_op.zip

この手のごちゃごちゃ系の曲はどうしても高速アルペジオに頼ってしまう。

167 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/05(火) 03:12 ID:8luyadWL
あぷろだを見ると、AAA!CAFEは制限が厳しすぎるような希ガス

…とはいえinfoseekとかglobetown.とかは50MBなんですよね…

168 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/05(火) 11:36 ID:XjDpgUtO
>>166
(゚∀゚)イィ!!
次はNekoMimiModeとかどうですか

169 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/05(火) 18:13 ID:NQv7fvCu
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/605.nsf
コナミスネア(だっけ)っぽくしたかったけどうまくならんので
ソースきぼん

170 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/05(火) 19:32 ID:NQv7fvCu
5スレ目で見つかりました
すまそ

171 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/05(火) 21:23 ID:YVKr/O7r
うちのサーバ貸す?
アクセスがあまり無くて、遅くても良いなら貸せるかも。

ただ、事実上実験機なのでしょっちゅう再起動かけるし、
まだ設定詰めてないので穴ありそうで怖い。

あと、長期的に貸せるかが分からない。
かえって迷惑になるかもしれない。

私は聴いてばっかりだから、何かできると良いんだけど…

172 名前:FC版AIRスレ9-193 投稿日:2004/10/05(火) 21:56 ID:uXfxlCGY
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php(606.rar)
|ω・`).。oO(「AIR」ED曲『Farewell song』…)


ところで、NSFplug(for kbmplayer)でv1のノイズが鳴らないのはなぜだろう……?

173 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/05(火) 22:17 ID:uXfxlCGY
>>166
やっぱりいわむぅ氏のNSFはフツーに音の厚みが違う。

174 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/06(水) 00:09 ID:XK9ni74i
ppmck rel.2aなんだけど、NSFヘッダ部のタイトルとかのトコで、半角「/」を使うと
以降が書き込まれない(コメントアウトされちゃってる?)という不具合が。
しゃーないから全角で書いて回避したけど……。
まあヘッダに関しては色々書き換えツールがあるし、問題ないのかなあ。

175 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/06(水) 00:13 ID:tJ6mSA5b
>>168
知らないのでぐぐってみよう…という前に2ch徘徊してたら見付けました(笑)。

>>173
厚みに関してはdpcm(maakさんのm02.nsfに同梱のbd02.dmcとsd02.dmc)に
助けられている所が大きいと思います。このドラム音は本当に使い勝手が良いですね。

176 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/06(水) 03:02 ID:2+HVFFuc
aaaの倉庫のzip,lzh,rar落ちてるね。。。
鯖あるから専用あぷろだ用意しようか?

177 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/06(水) 07:52 ID:i0RyUPpS
>>176
落ちてくるよ

178 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/06(水) 07:58 ID:2+HVFFuc
>176
直ったみたいやね

179 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/06(水) 13:39 ID:aiMyWv5z
ppmckってmckwつかえないん?

180 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/06(水) 15:05 ID:1osW/lBu
>>179
ppmck.asm -> nsf_make.txt にリネームして上書き
ppmckc.exe -> mskc.exe にリネームして上書き
sounddrv.h等の一式が入ってるppmckフォルダをnsf_make.txtの直下に置く
で使えると思う

181 名前:179 投稿日:2004/10/06(水) 15:08 ID:1osW/lBu
訂正
ppmckc.exe -> mckc.exe にリネームして上書き

182 名前:180 投稿日:2004/10/06(水) 15:10 ID:1osW/lBu
>>181
179->180

orz

183 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/06(水) 18:06 ID:MQ3JJHHK
>>180
nsf_make.txt→make_nsf.txt

ところでppmckのmknsf.batってWin9x系だと動作しないような。
(pp)mckcやnesasmは変換失敗しても0(正常終了)を返すんで
||よりもif not existで分岐させた方がいいかと。

%COMPILER% -i %1.mml
if not exist effect.h goto err
%NESASM% -raw %ASMBASENAME%
if not exist %ASMBASENAME%.nes goto err

184 名前:Wiz. ◆WhFMPSGq4A 投稿日:2004/10/06(水) 20:57 ID:aMABQODL
遅くなりましたが、「Daisuke」MMLつきのをうpしました。
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (607.lzh)

諸事情で私のホームページには載せない予定ですので、
↑からダウンロードしてくださいませ。m(_ _)m

185 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/06(水) 21:55 ID:q4FXvRNg
変則ラップスキャンきたー!!

186 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/06(水) 22:39 ID:pbxhbtya
ラップスキャン・・・随分と懐かしい単語だなw

>>184
ソース見ました。
「 |: 〜 :|n 」と「 [ 〜 ]n 」って、フレーム数が異なってくるんだっけ?

187 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/06(水) 23:38 ID:P6aNcIzP
>>174
おそらくMCKHRの不具合です。身に覚えがあるので。
対策します。しばしお待ちを。
とは言うものの、どうすべきなんだろ・・・

188 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/09(土) 00:30 ID:Mnl03zKo
FME7ってノイズとか使えないの? ハードウェアエンベロープとかも。 ってか、C000がR0っていう俺の認識が間違ってる?
yコマンド全然効かない……orz

てゆーかこれ、使える、使えないはプレイヤーの対応次第だよね?

189 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/09(土) 00:36 ID:Mnl03zKo
あっ、あと、yコマンドで「%」で2進数指定しようとするとコンパイルエラーがorz

190 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/09(土) 06:07 ID:s+ki1qLu
>>10でFDS+他の音源の挙動がおかしいってあるけど
VRC6もアウト?

191 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/09(土) 06:40 ID:s+ki1qLu
…VRC6&7とFME7はアウトって書いてあったわ

192 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/09(土) 16:18 ID:H9NzLttz
>>188
FME7にはノイズもハードENVもない

193 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/09(土) 18:25 ID:c/fS7rIr
>192
affirmative!!

194 名前:188 投稿日:2004/10/09(土) 21:23 ID:EXIUKEIk
>>192
AY-8-8910と完全互換てわけじゃないのね。(´・ω・`)

195 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/09(土) 21:27 ID:EXIUKEIk
>AY-8-8910→AY-3-8910
orz

196 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/10(日) 10:17 ID:ye75Nc5m
;----------ここから----------
; N106 コワイヤ アー
#EX-NAMCO106 8

@N0 = {0
0 0 1 2 5 8 11 13
14 15 15 14 14 13 12 11
10 10 11 12 13 14 15 15
14 13 11 8 5 2 1 0}

@v0 ={8 9 10 11 11 12 12 11 11 11 11 10 10 10 10 9 9 9 9 8 8 8 8 | 7 7 7 7 6 6 6 6}

P @@0 t120 @v0 o6 l2 q8 L cdefgab>cdefgab
;----------ここまで----------
;----------ここから----------
; N106 ベル
#EX-NAMCO106 8

@N0 = {0
0 10 9 10 9 10 11 10
8 15 10 13 4 7 8 9
7 9 8 7 4 14 10 15
8 10 11 10 9 11 9 10}

@v0 ={12 12 11 11 11 11 10 10 10 10 9 9 9 9 8 8 8 8 7 7 7 7 6 6 6 6 5 5 5 5 5 5 4 4 4 4 4 4 3 3 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 0}

P @@0 t120 @v0 o5 l4 q8 L cdefgab>cdefgab
;----------ここまで----------


197 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/10(日) 10:17 ID:ye75Nc5m
;----------ここから----------
; N106 フルート
#EX-NAMCO106 8

@N0 = {0
0 0 0 1 2 3 5 10
14 15 14 13 11 9 8 7
5 7 8 9 11 13 14 15
14 10 5 3 2 1 0 0}

P @@0 t120 v8 o5 l4 q8 L cdefgab>cdefgab>cdefgab

;----------ここまで----------


198 名前:196 投稿日:2004/10/10(日) 10:22 ID:ye75Nc5m
>>196-197
N106音色3つ投下。
FDS音色を参考に作成。
(FDSが1トラックしかないので、
複数のトラックで使えるように、N106に移植。)


199 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/10(日) 10:44 ID:Z14wE3In
robokabutoさんの方法でn106波形作るる場合音の初めと終わりどっちの波形を参考にするんでしょうか

200 名前:3-738 投稿日:2004/10/11(月) 01:18 ID:cNgPYeok
>まとめの方
Vは俺じゃないです

201 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/12(火) 06:49 ID:mc+BoWCF
本家消えた?

202 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/12(火) 20:21 ID:vxYc4nlF
更新止まってるから消えたかな

203 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/12(火) 22:44 ID:AhmQEh/c
>>201
izumi氏のサイトの事かい?
消えてるね。確かに。
誰かがミラーしたほうがいいんじゃない?

http://www.geocities.co.jp//Playtown-Denei/9628/

204 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/12(火) 23:11 ID:NJz3WzzY
.jp//Play
  _, ._
(;゚ Д゚)

205 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/12(火) 23:12 ID:7yshCBZr
本家って
http://www.geocities.co.jp//Playtown-Denei/9628/
ここじゃないの?消えてないけど。

206 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/12(火) 23:15 ID:/NgCVpZP
http://www.geocities.co.jp//Playtown-Denei/9628/ じゃなくて
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9628/ だよね。

207 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/12(火) 23:23 ID:AhmQEh/c
>>204
>>206
おおっ。そうだったのか。サンクス!

208 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/10/13(水) 00:57 ID:J3Lo2jQy
>>199
すまん、始めと終わりの意味がいまいちつかめんorz

209 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/13(水) 01:25 ID:AE83hvzm
>206
前はBookmarkすると前者で登録されてたから混乱はするわな。

210 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/13(水) 01:31 ID:9E2CrxMV
>>208
アタックの部分を意識すべきかリリースの部分を意識すべきか・・・って事じゃないのかな

211 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/13(水) 05:05 ID:BKiOKNya
ボクニハ ハジメト オワリガ アルンダ・・・

212 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/13(水) 18:39 ID:dR+Lhz+h
>>208
WAVE波形のどの部分を参考にすればいいのか(音の出だし、中間、リリース部分)、
という事かいね?

213 名前:208 投稿日:2004/10/13(水) 18:57 ID:SemmGMiS
そうです。出だしから終わりまで同じような感じのやつが殆どだけど
結構違うのもあって

214 名前:212 投稿日:2004/10/13(水) 22:36 ID:HD3E7ROO
>>213
まずは波形が安定している中間部分を
適当に1周期分〜2周期分切り取って、
それをもとにN106音色を作ってみる。

例: WWWmmmnnn... ←こんな波形があるとする。
まずmmmの部分を切り取る。それを0〜15に数値化する。

@N0 = {0
15 13 14 15 15 14 13 0
0 13 14 15 15 14 13 0} ;mの1周期分の音色

で、納得行く音色が得られない場合は、
音の出だしの部分を適当に1周期分〜2周期分切り取り、
それをもとにN106音色を作る。

例: WWWmmmnnn... ←こんな波形があるとする。
WWWの部分を切り取る。それを0〜15に数値化する。

@N0 = {0
15 10 5 0 0 5 10 15
15 10 5 0 0 5 10 15} ;Wの1周期分の音色

音の出だしは、波形が強く出る部分だから、大体それで良い音色は得られるんじゃないかな。


215 名前:212 投稿日:2004/10/13(水) 22:53 ID:HD3E7ROO
それから、ロボカブトさんのページの文にもあるように、
2つの波形を重ねてみる事も試してみると、
良い音色が得られることもある。
ロボカブトさん作のオルガンの音色とか、その良い例かな。


216 名前:208 投稿日:2004/10/13(水) 23:17 ID:SemmGMiS
いろいろ作ってると1オクターブ上の音が入れたくないのに入ってしまうこともありました。
最初は伸びてるとこからですか。ありがとうございました。

217 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/13(水) 23:38 ID:BKiOKNya
というかループが見えやすいのは自然とリリース部分になるからね。

218 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/10/14(木) 02:34 ID:yi9+xkcg
>>212
うぉ、説明ありがとですorz

2A03用の
@1={ 00 00 01 }
みたいな音色変化をN106でつけられたら結構面白いかもしんない。
WWWとmmmとnnnの波形を作っておいて
@N01={ 0 WWW }
@N02={ 1 mmm }
@N03={ 2 nnn }
とかしといて、
@1={ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 }
みたいな定義できれば>>208氏のお望みが叶う可能性はあるんだけど。^^;;;;;;

でもって、ネタ投下。ロマサガ3で四魔2追加。
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html



219 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/14(木) 03:01 ID:MSbkUjwI
ハ、ハミコンに聴こえないんですけど・・・
凄い

220 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/14(木) 03:08 ID:NPs8IAJp
>>218
音は凄いがやっぱり重いな。
かといってPCM使わないと音悪いしなぁ。

ところで最後のタタッタタッタってトコ音ずれてるヨーナ。

221 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/14(木) 03:27 ID:lI8nknna
>>218
ゲーコレ含む後期SCC曲とかaleksi eebenのp5tracker作品みたいなことができるな。

222 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/15(金) 19:46 ID:qqWcEjvL
p5tracker or boyscoutについて詳細希望者
ここに有り

223 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/15(金) 21:10 ID:yR56gGhe
今更かもしれないが、Chibi-Tech氏のとこにネコミミモードがあるね。



スゲー(・∀・)イイ w

224 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/15(金) 22:36 ID:Xg4sC4/R

ヽ( ・∀・)ノ ニャー!

225 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/15(金) 22:37 ID:NGIuCuNr
氏のページ、sleipnirだと見れないのね・・・(´・ω・`)

とりあえず掲示板だけ見てるけど、ファミコンポミニの総評みたいなの書いてあるね。
イベントに対しては、好意的な事が書いてある・・・のかな?

226 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/15(金) 22:54 ID:SLnA74AT
dpcmでギターとパーカスが綺麗に鳴ってるなぁ。
後半ギターとクイーカーが同時に鳴ってる様に聴こえる…気がする。

227 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/15(金) 23:29 ID:46QrQwHG
どこにあるのか全然わからん。↑

228 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/15(金) 23:39 ID:BlDBmIz4
>>223
よくみっけたね
言われても見つけるのに時間かかったヨ

>>225
うちのニールではみれてます

>>227
ネコミミモードNES本体を舐め回せ!

229 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/15(金) 23:50 ID:NGIuCuNr
結局IE使ってトップページをTabキー連打して見つけましたヨ。

ぶっちゃけ、巫女みこナースの時ほどの衝撃は得られなかったんだけど。
ボーカル再現以外の見所があるとしたら>>226が言ってる辺りなのか?
・・・それが見定められなかった俺はまだまだぬるぽ

230 名前:227 投稿日:2004/10/16(土) 00:20 ID:KnCC5Dzh
IEにこんな機能が付いていたのか。
これは内蔵音源のみ? すごく濃厚だ。 

231 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/16(土) 02:55 ID:sAkiG9UT
>>228
> うちのニール
コレトたーん!パートミュート付けてよ!

>>222
vorcの過去ログ検索

232 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/16(土) 12:50 ID:86SAG0ra
>>229
技術的にどうこうっていうか・・・。楽しめ。

233 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/16(土) 15:13 ID:E+qQ4VQn
キモヲタ必死だな

234 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/16(土) 18:41 ID:AUJMq7jV
音楽ヲタ=音楽が好きな人
アニヲタ=アニメが好きな人
ゲーヲタ=ゲームが好きな人

キモヲタ=キモいのが好きな人 ???

235 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/16(土) 18:46 ID:+JSx5gN5
停滞気味だ

236 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/16(土) 22:47 ID:PrVnkuvb
無料鯖提案って事で。容量100MBで、転送量制限は一日1Gbだそうな
ttp://www.shinobi.jp/tadaima_index.html

237 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/17(日) 00:56 ID:hl6YK9xD
ttp://p58.aaacafe.ne.jp/~mcktune/
とりあえず、ほりえもんのトコロで妥協します。
とはいえ、まだまだテスト中なので、先になりますが・・・。

238 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/17(日) 02:04 ID:AMzhDAOQ
ちょっと質問です。
発音中にテンポチェンジをする時、
A t120
A c&t100&c
とこのようにtコマンドごと&で繋げてやってるんですが、これ以外に何か
スマートな方法ってありますか? この方法、なぜか時々失敗するんで……

239 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/17(日) 02:11 ID:+E47Zyuq
mckはコマンドを挟んだ発音持続は出来なかったような気がするけど・・・気のせいかな。

240 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/17(日) 02:23 ID:JP0KVHZZ
FME7のパートに休符を使っても
音が微かに鳴っているのは仕様ですか?

241 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/10/17(日) 04:52 ID:v48sMD72
>>238
それじゃうまくいかないんちゃうかな?
漏れが使う回避策は、
t120 @vr255 v10 q8 c t100 c
とかしてあとはそのままベタでつなげる。めんどくさいけど。

音が切れたようには聞こえないはず。q8なら。


ところで。1曲追加。サガフロ2で「Missgestalt」
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html


242 名前:238 投稿日:2004/10/17(日) 05:46 ID:AMzhDAOQ
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php(617.lzh)

>>239>>241
お二方とも回答ありがとうございます。
&を使った場合、使わなかった場合のサンプルを作ってみましたので、うpします。
これはppmck rel.2aでコンパイルしましたが、ノーマルmckでもこんな感じになります。
もしかしてこれって、公式な仕様じゃなくバグ技のようなものなんですかね。
だからたまに失敗するのかも……

他に方法がないのなら今後もコレでいきます。

243 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/17(日) 07:00 ID:/E+a4eiU
>>241
とても聞きたいんですが、リンクが切れてるようです。

244 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/17(日) 08:21 ID:4m8N3OFr
>>238 >>242
wコマンドじゃダメなのかな。

A t120
A ct100w

245 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/10/17(日) 10:30 ID:v48sMD72
>>242
あー、、、テンポコマンドの後にも&でつなぐのか、、、
次回から使わせていただきますorz

>>243
致命的なバカミスに気づいて修正、故にとりあえずけしといたorz
さっき復活しました。
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html

>>244
その方法でも@vr255挟まないと、w以後は@vr音量で再生される。

246 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/17(日) 13:51 ID:bP7naQLB
>>245
先生!FrontiaじゃなくてFrontier!

247 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/10/17(日) 13:55 ID:v48sMD72
>>246
さらに致命的なアホミスかいorz

それだけでv03にするのもなぁ、、、、orz

モウダメポ

次回から使わせていただきますorz

248 名前:238 投稿日:2004/10/18(月) 00:02 ID:8IH4rSzG
>>244
wコマンドいいですねっ。なかなかスマートです。
ただ、位相がリセットされるのか、たまに変なノイズが……
でもそれ以外は特に都合の悪い点は無いので、当面これで
いこうと思います。ありがとうございました。


>>245
q8の状態であれば、@vrを指定していてもソフトエンベは機能するようです。
スラー(&)によるテンポチェンジは、どういう具合かたまに繋がらずに分離されて
発音されるので、お使いの際はご注意を。

249 名前:c-style ◆xo4BF0spps 投稿日:2004/10/18(月) 00:59 ID:ddJ8f+wu
いちおーおいらはレンサバの人柱とかするのが趣味なので、nsf.jp申し込みしました。。。
んで、うpローだとか設けようかなぁと検討してます。。。
でも、20MBのプランだし、金払って著作権云々で規約違反だと追い出されるのが怖いので、
オリジナル曲を対象にしたnsfのうpローだを是非置きたいです。

どうですか?

250 名前:MCKスレ初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/10/18(月) 01:39 ID:C7ZflcE7
おひさです。
標準音源でなーんも凝ってませんけど、とりあえず。

ロマサガ3より -四魔貴族バトル2-
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/619.lzh


251 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/19(火) 22:56 ID:WTgBhTAT
>>218
亀レスすんません。
ゴリ押しなんだけど、こんな方法はどうだろうかね。昨日寝る前に思い付いた。

@N01 = { アタック部分の音色 }
@N02 = { ループ部分の音色 }
@v01 = { 15 15 15 0 } ; アタック部分の発音
@v02 = { 0  0  0 |12 11 10 11} ; ループ部分の発音
P @@01 @v01
Q @@02 @v02
PQ cdefgab>c4

1フレーズにアタック用チャンネル・ループ用チャンネルを用意して、
「@v」命令で発音させるチャンネルを擬似的に切り替える、って方法。

252 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/10/20(水) 00:29 ID:Cnv0HRwx
>>251
あー考えてなかったそれはw
でも、理屈としてはぜんぜんアリだと思うよ。

とりあえずその手法でうpキボンw


253 名前:251 投稿日:2004/10/20(水) 15:17 ID:qDuP4i1K
実際にやってみました。
aaacafeの方のアップローダーの625番に上げてあります。

作ってて思ったのは「チャンネルを2つ潰す程のメリットには成り得ない」って事?^^;
この辺は音色の作り込み次第で何とでもなりそうですが・・・要・研究、って感じですかね。

254 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/20(水) 18:45 ID:YH/+4yPy
ブラス系の音で、アタック部分だけ空気の破裂音をかぶせるような手法は
結構使われるね。

255 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/20(水) 19:03 ID:znDePbz/
>>250
いや、凝ってるって。
音色の選定とか、かなりヒットしました。
3+1+1音でも、8音ぐらいに感じました。


256 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/20(水) 20:33 ID:OFNO241X
RushJet1タンは高速アルペジオがもちっと控えめ、アクセント的な使い方だとスゲー(・∀・)イイ!
と思うのです。好みの問題だけど。
ピタゴラ(・∀・)イイ!

257 名前:c-style ◆xo4BF0spps 投稿日:2004/10/21(木) 18:46 ID:GT7bboTd
反応が無いので去ります。

258 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/21(木) 19:43 ID:6s1E9DWK
ほんとだ、完全にシカトされてる…
で読んでみたらnsf.jpの話かあ。いいね!
もう遅いけど…。それに俺は聴き専なのでなんとも言えない。

259 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/21(木) 19:47 ID:1trFvXvB
最初の段階で数個レスもらってるのに当人が全く返事してないから独り言だと思ってたよ。
でもオリジナル曲の職人はみんな自分のサイトやファイル置き場を持ってるからなぁ。微妙。

260 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/21(木) 19:56 ID:hEK3+qNo
誰かに頭下げてまで置いて欲しいとは思わないよ。
置いてあったら置いてあったで誰かしら使うとは思うんだけどねー。
去ってるからもう見てないだろうけどね。

・・・でも大概この手の人は「去る」と言いつつROMってるのが大半だからな。
置きたくなったら戻っておいで。

261 名前:黒電波 投稿日:2004/10/22(金) 00:05 ID:UrqOsspq
うぷろーだならいくらでも用意できるけど、なんか違うんだよね・・・

262 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/22(金) 01:09 ID:bRQfKD+e
俺の所に置いてやってるんだぞ、っていう感じが否めないのが嫌

263 名前:黒電波 投稿日:2004/10/22(金) 01:14 ID:UrqOsspq
というかなぁ・・・
置くだけで討議の場とかにならないんだよね・・・
ファイル置くだけならいくらでもタダの所あるしね・・・

264 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/22(金) 17:52 ID:14qOaRX8
ですからnsf.jpであることに意義があるのですよ。
もう遅いけど…。

265 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/22(金) 18:16 ID:QeAIFSn2
遅いって、なんで?
別に新規契約を停止してるとかでもないっぽいじゃん。
c-style氏が去るって言ったからって事?
別に氏じゃなくてもNSF倉庫として借りる事は出来るだろうし、
氏の気持ちもまた変わるかも知れん。

266 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/22(金) 18:41 ID:14qOaRX8
後者で。

267 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/22(金) 19:33 ID:/bbaEOaF
オリジナル曲限定とか言い出すとモチベーション上がらない日本人が多そうだな。

268 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/22(金) 19:43 ID:hiGo7614
いや別に日本人に限定しなくても

269 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/22(金) 20:11 ID:MNkfRl+w
オリジナル曲のnsfを作っている人って世界的に見ても数十人位?
3ケタは居ないよね。

270 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/22(金) 20:49 ID:KyEvNkhM
それ以前にNSFをやってる人口自体が激しく少ない希ガス。

271 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/22(金) 23:37 ID:UhjjGLqd
>>1のアップローダーじゃ何か不満があるの?
そんなにアップローダーに拘る意味がわからない

272 名前:黒電波 投稿日:2004/10/22(金) 23:57 ID:UrqOsspq
好きだけどそれくらいしか出来ないんだろう。
それより自分で作った物を聞かせて欲しいな

273 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/23(土) 20:20 ID:QmN/vsgr
唐突な質問なんですが、
ENで高速アルペジオ使うときにオクターブを4以外に指定すると
鳴らないのは仕様ですか?

274 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/24(日) 00:51 ID:eMr3U9w7
発音可能範囲外になっちゃうように設定してたら鳴らないんじゃないの?
ってーかソース晒してもらえると詳細に答えが出せるかもよ?

275 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/24(日) 02:32 ID:96uUFejn
ttp://meridian.overclocked.org/
これ、なあに?

276 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/24(日) 02:39 ID:96uUFejn
ああ。vorc見たら記事あった。これか。
ttp://www.vorc.org/cgi/log_reader.cgi?cmd=day&cate=&type=&days=0305&max=10&keyword=&line=60
これの開発を再開したって事?NT2の後続か。

277 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/24(日) 06:26 ID:MedSTnQ0
>>120
今頃だけど、良いですね。
元の曲知らないけど。

278 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/24(日) 13:50 ID:pYUeAgrF
ppmck更新しました
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/ppmck.html

>>174
ToDoリストに入れますた

>>183
||使わないようにはしました
Win9xでも環境変数NES_INCLUDEをnes_includeフォルダの絶対パスに
設定すれば動くようになったかもしれません

>>188
実機でどうなのかわからないので実装見送ってます
C000がR0でC001がR1で、って認識なら間違ってます。
C000でアドレスを指定した後にE000にデータを書き込むという手順です
たとえばR7にC0hを書き込みたいときは
y$C000,$07 y$E000,$C0
>>189
直しますた

>>240
VirtuaNES/NSFのバグのような気がします

>>248
wコマンドで再発音しないようにしました。どうでしょう?

>>273
ちょっとどういう状況かわかりませんが、EN処理を修正したので直ってるかもしれません


279 名前:273 投稿日:2004/10/24(日) 13:58 ID:PCXy15Tc
>>274
@EN0 = { | 0 4 3 -7 }

A t120 o4 v15 @2 l2
A EN0c

これだと普通に鳴るのですが、オクターブを5とかにすると鳴らないんです。
初歩的な間違いかなあ。下らない質問でスマソ。

ついでにうぷ
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (628.nsf)
RED稼動の前に10thからEXEでつ。

280 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/24(日) 14:13 ID:XWMCz3I6
>>279
その症状は、>>7のFAQですね。
最初にENを使わない音符をひとつ置いてからなら、オクターブ4以外でも正常に鳴ると思います。

@EN0 = { | 0 4 3 -7 }

A t120 o5 v15 @2 l2 c#1
A EN0c

281 名前:273 投稿日:2004/10/24(日) 14:26 ID:PCXy15Tc
>>278,>>280
どーもです。
4なら鳴るからEN使わない音符無くても平気だと思ってました。
多謝。

282 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/24(日) 14:37 ID:pYUeAgrF
>>279
ppmck rel.3では大丈夫でした
>>280-281
ダミー音符もいらなくなりました

あと
>>5
> A.ノートエンベロープ利用時はソフトウェアエンベロープ併用が必須。
ってのも必須じゃなくなりました

283 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/24(日) 15:16 ID:3Jv8LiZr
なんかガシガシ完成度が上がっていくなあ・・・(*´ー`*)

284 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/24(日) 15:36 ID:fpqR8bTN
ENの強化は嬉しい限り。意外とよく使うんだよね……

285 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/26(火) 12:38 ID:iakEO6Ak
うpろだが見れん

286 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/26(火) 19:02 ID:MW7Y0xo1
>>285
復活しましたよ。新曲のオマケ付きで。

287 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/26(火) 19:26 ID:fMayX4bz
見れないな

288 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/26(火) 19:49 ID:1verTwy4
俺も見れん

289 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/27(水) 04:23 ID:DTMartoL
http://manbowj.hp.infoseek.co.jp/kss/index.shtml

ここのKSSの抽出の仕方ぐぐったんだけど一向に見つからん。
ツール一応そろえたが、、、お助けきぼんぬ

290 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/27(水) 10:30 ID:z6Tae+Z9
エミュのN106音は、綺麗すぎるな。
本物のあのノイズはどうゆう理論で発生するのかキボン。

291 名前:RushJet1 投稿日:2004/10/27(水) 11:04 ID:HN7IVvYp
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/img/630.nsf

"Unwilling Antagonist"

292 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/27(水) 12:25 ID:Rko+u6TE
>>287-288>>285
ブラウザによって、見えたり見えなかったりするみたい。
いつもと違うブラウザで見て。


293 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/27(水) 12:42 ID:PtnxJ4Qq
IEでもfirefoxでもdnsエラー出るんだが
なぜ急にこんなことに・・・

294 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2004/10/27(水) 13:45 ID:l8I+3ux+
ネスケで表示できることを確認

295 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/27(水) 13:59 ID:RmoQWfj4
r-bbs.jpは大分前から消滅してるっぽい。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1087520017/292-293

AAAの方はupload.phpから行かないと403になるのと
nsfのMIMEがtext/plainなのに注意。

296 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/27(水) 14:40 ID:iYiLfDBC
>>295
もう少しわかり易く
結局aaacafeの方はどうしたらいい?

297 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/27(水) 17:32 ID:3Nz+syL3
ぁぷろだ、IE+moon browserで普通に見れるけど

298 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/27(水) 20:21 ID:4RkNn1qd
Cookieをオフにするといけるっぽい

299 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/10/27(水) 20:45 ID:XYSnq+tx
>>269,>>272
そう思われていたのか…。フム。
というわけじゃないけど、オリジナル曲投下。多分???これで自身2曲目。
(1曲目は、mckスレ4-057名義。)

ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (631.lzh)


300 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/27(水) 21:39 ID:QYr/k9ft
>>272>>271に対するレスでしょ。

301 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/27(水) 21:59 ID:8cSE3/VZ
>>289
必要なファイル一式とアーカイブ内のファイルをすべて同じフォルダに置いて
batファイルを実行すると生成される、はず。

302 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/27(水) 22:01 ID:f9y6y9rl
二日ぶりにあぷろだみれた
特に設定変えなかったのだが・・・

303 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/27(水) 22:14 ID:cEZTsmKJ
エンリッチ

304 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/28(木) 11:23 ID:GxGpBmgt
ピタゴラスイッチいいね、うまいねー

305 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/29(金) 00:14 ID:oWir6rq0
>>291
始めと終わりの泣きが(・∀・)イイ!

306 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/10/29(金) 21:54 ID:RdMo5dkI
再びオリジナル曲投下。
向こうに書けないのがつらい…。orz

ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (634.lzh)


307 名前:4-571 投稿日:2004/10/30(土) 15:09 ID:b8FShqro
2種のスターターキットを更新しました。

ttp://hkeigon.hp.infoseek.co.jp/temp/mckset_vrc7.EXE
ttp://hkeigon.hp.infoseek.co.jp/temp/mumml.EXE


308 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/30(土) 18:23 ID:lHwiaK+/
>>307
どうも 
きょうから始めっぞー

309 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/30(土) 20:59 ID:GkjReCvx
三角波ってオクターブいくつまで鳴る?7だと変な音に・・

310 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/30(土) 21:30 ID:OT4l2T59
>>309
具体的な制限は無い……事もないけど。音程は音階じゃなく周波数で指定するから。
0〜2047の間で指定出来る……様な気がするけど、mckc.txtでは8〜2034てなってるね。
これをnとすると周波数はこんな感じ

周波数(Hz) = 1790000 / ((n+1)*32)

音が高くなればなるほど荒が目立つのは仕方が無い。どこまでを許容範囲にするかは
自分次第ではないかと。

311 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/31(日) 00:06 ID:2Z7aYTMV
そうか・・・じゃあやっぱ無理して使うのはやめとく

312 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/31(日) 00:15 ID:5eGPGpim
デチューン使って自分で1音ずつ微調整すれば聴感上の違和感は多少緩和できる、かなあ。

313 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/31(日) 04:04 ID:2Z7aYTMV
@vrxxがその音終わった後(次の音の最初)に鳴るってのはバグなのですか?

314 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/31(日) 04:06 ID:2Z7aYTMV
313は勘違いです・・・すみません

315 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/31(日) 08:43 ID:gw9j4eAc
@q0って使えないのかな。
仕方無いからq8で無効にしてるけど。
音量がおかしくなるから、いちいちボリュームも打ち直してるんだけど、
なんか良い方法無い?

316 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/31(日) 21:28 ID:/FBGngY6
>>315
@q1にして、リリースエンベロープの最初のフレームにつづきを入れるとか。
持続音限定だけどね。

317 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/10/31(日) 22:49 ID:quYC+uGF
>316
意味がよく分からなかったけど、記述がより煩雑になりそう。
mck.txt見たらゲートタイムのコマンドは無いみたいだから
mckcをいじればいいかな?

318 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/01(月) 00:24 ID:ztjjA017
>>317

@v0 = { 10 10 | 9 9 9 9 8 8 8 8 }
@v1 = { 8 4 }

A @2 @v0@vr1 o4 l8 q4 cdef @q1 cdef q4 gfed @q1 gfed q7c1

こんな感じ。

319 名前:318 投稿日:2004/11/01(月) 00:27 ID:ztjjA017
あっ。もし問題を取り違えてたら無視してください。

320 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/01(月) 06:35 ID:9uYi22tw
>318
こっちこそ解りにくくてごめん。
俺も例を出すべきだった。

@v00 = { 15 13 11 }
@v01 = { 5 3 1 }

A @t16,9 o4 @2 @v00 @vr1 l16

A @q36b2. @q18>e2@q0d+^@q27c+ ^4.^@q0<b^a^g+ @q36f+2. ;1
A @q36b2. @q18>e2q8@v00d+^@q27c+ ^4.^q8@v00<b^a^g+ @q36f+2. ;2

ゲートタイムを0にしたい時(短い音符の場合など)に@q0ってしたいだけなんだけど。
例1では音量がおかしくなる(@q0をq8にしても同じ)。
例2のようにボリュームをもう一回指定し直すのがだるいんだ。

321 名前:318 投稿日:2004/11/01(月) 08:03 ID:14q2+2Xs
>>320
@q36なんて値セットしたことないw 大きくても10マデダw
たぶんmckcのバグだろうけど、漏れはC言語(かどうかもわからん)はわからんので
この場合だったらこういう形で対処すると思う。
つまり、@qの値を全て+1して、リリースエンベロープの冒頭1フレームに
メインエンベロープの最後になる値を持ってくる。
なのでメインエンベロープが減衰していく形だと使えないですな。
もっとも、減衰音の場合はリリースエンベロープを使う必要性は低いわけだけど。

@v00 = { 15 13 11 }
@v01 = { 11 5 3 1 }

A @t16,9 o4 @2 @v00 @vr1 l16

A @q37b2. @q19>e2@q1d+^@q28c+ ^4.^@q1<b^a^g+ @q37f+2.

322 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/01(月) 08:23 ID:fenQCBlm
音の後ろからじゃなくて始まりから数えてくれたらいいなぁ@qxx

323 名前:RushJet1 投稿日:2004/11/01(月) 14:03 ID:jNcD9b7n
ttp://bellsouthpwp.net/R/u/RushJet1/stuffs/hauntedDance.nsf

324 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/01(月) 19:10 ID:B6pDgB0z
>318
なるほど。それはいいかも。
でも強弱つけたりする毎にまた@vrを作らなきゃならん。
買ったはいいが放置してあるVC++を起動してみるか。

325 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/11/02(火) 02:55 ID:chxbTPvA
勢い。コングダムJAC GAME(vrc7/n106)
もー何処にも置いてねーorz探せばあるんだろうけど。
上野のグリンピにあったコングってまだ生きてるん?
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html

山佐はOPLLだからいいんだけどもアルゼ系の一部はOPLLBだからきつい。。。
よって、大花火などは思い通りにいきませんorz
あすてか?無理wwww

326 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/02(火) 16:52 ID:qy81N+wa
WATS+ppmckは可能?

327 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/02(火) 19:36 ID:+5cLhLbn
ttp://www.geocities.jp/mizuyan777/
作曲募集してるよ

328 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/02(火) 20:07 ID:AMP9GSy2
>>327
実機ROMに焼き込んで録音してくれるのかな・・・?

329 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/02(火) 21:59 ID:7vGNGDmY
ごめん

http://nagy.dip.jp/up/files/4935077.zip

330 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/03(水) 13:13 ID:1zUzy6yu
>>320 とりあえず修正しました
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/ppmck/temp/test.zip

331 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/03(水) 23:58 ID:shNyFaw9
>330
はやー。お疲れっす。
あれはあの動作でいいんじゃないかと
(ああいう使い方をしたことが無いから分からないけども)。

ソース、参考にさせてもらいます。

332 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/04(木) 02:29 ID:Bk9dQqZw
2a03.orgのパックは作者不明なのを強引に作者特定してるな。
ここに書き込んでさえいない人のもあるんだが。

333 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/04(木) 07:49 ID:Ef1KJO72
MML(もどき)がプレイできる2chブラウザキボンヌ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099492155/

334 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/04(木) 22:12 ID:/UCUUu4V
TOPのバトル、イイ!(・∀・)
桜庭さんの曲って、ファミコン音源とやたら相性がイイのね。
グッジョブ!

335 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/11/05(金) 19:24 ID:7ZBHsGwC
誰かが欲しがってた記憶があるので、
スーマリのコインゲットの音。
ついでにGBの起動音もつけました。

ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (639.lzh)


336 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/11/07(日) 10:58 ID:kyPEM23i
オリジナル曲投下。
ある人の作風を強く意識してます。
多分聴けば速攻でわかると思います。(笑

ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php (641.lzh)


337 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/08(月) 10:03 ID:e7W+RBH3
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/upld/upload.php
640.lzh
星のカービィ鏡の大迷宮「森・草原ステージ」

処女作。最後のブラスが変かも。

338 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/08(月) 12:35 ID:KSxvw+A9
@N00 = {0 4 10 2 7 15 0 1 6 15 11 5 3 13 6 9 12}

似非エレキベース

339 名前: ◆KAYbnfsuvc 投稿日:2004/11/08(月) 21:16 ID:IPp1nR4I
>>まとめの中の人
あぷろだの632ですが、できれば「KAY」はcopyrightの欄じゃなくcreateの欄でおながいします。
あと、光田さんはY.YonedaつーかY.Mitsudaじゃないでしょーか。

光田康典マンセーヽ(´・ω・`)ノ

340 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/08(月) 22:33 ID:YjdtXo9X
まとめサイト>>329が?になってるけどロックマン2の曲だと思う。

341 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/08(月) 22:41 ID:Xr+BcLxO
>>329
「ごめん」って書いてあるから怖くて踏まなかったけど、激しくカコイイ!
原曲の音をいかしながらこれほど派手なリズムを鳴らせるとはスバラシイ!
しかもDPCM使ってないんだよなあ。すごすぎ

342 名前:まとめの中の人 投稿日:2004/11/08(月) 22:56 ID:y1FSwEJY
あぷろだのURLが変わりましたので、各自bookmark変更おねがいします。
http://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/upload.php

>>339,340
指摘サンクス。修正しておきましたです。
新規分追加してる時間がない・・・。スマソ・・・。

#リアル仕事持ちかえりで処理中です_| ̄|○

343 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/09(火) 08:10 ID:/Wzovab5
>>341
ほんと?w 
いやウレシイわ。ちとうるさすぎかなと・・・


344 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/09(火) 08:14 ID:aACRlLZX
ォォォ〜(`◇)<炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎 
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) セ o(_ _)o| Ψ(`∀´)Ψケケケ
  )),,,カサカサ 再起ド━(゚Д゚)━ ン !!! ヾ(*'ー')o |・)|・)|・)|
・)|・)|・)|・)|・)|・)|・)
/// || ///|ウィーン  ヘ(゚◇、゚)ノ〜 ウケケケ...
 |λ......┃━┏┃━┏┃ ンダンダΣ(゚Д゚) 
φ(.. ) |∵)(´・∀・`)ヘー。 ε=ε=ε=ε=ε=
(o*゚ー゚)oブーン  |'Θ')ノ(´Д⊂オハオハ ♪ (〃*`
Д´)!  |‥)/ オハー ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ  ( ̄―
 ̄)(―_―)( ̄
― ̄)(―_―)ウンウン(p.-)(ρ.

345 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/09(火) 08:38 ID:/Wzovab5
あぷろだ悟空伝投下しました。
EPの練習です。。

346 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/09(火) 09:19 ID:LWdUdqua
>>342
>>329はバブルマン
あとうpろだ637の曲名が抜けてます・・・

347 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/09(火) 15:30 ID:iQPPGr07
お、Drymouthが・・・

348 名前:3-738 投稿日:2004/11/10(水) 00:43 ID:JK3h4B6s
2曲うp
ttp://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/upload.php (648.lzh)

349 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/12(金) 02:31 ID:PsqI4+fC
なんかこんなのが。
ttp://www.ace-music-exp.com/artists/sayaka/shinobi.html
ttp://www.ace-music-exp.com/artists/sayaka/shinobi.html

VORCで「鈴木サヤカ」で検索しても出てこなかったから、VORC網にも引っ掛かってない?
某所の日記で見つけた。

350 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/12(金) 02:32 ID:PsqI4+fC
あ。URL貼り間違えた。
ttp://www.ace-music-exp.com/artists/sayaka/negai_deli.html
ttp://www.ace-music-exp.com/artists/sayaka/shinobi.html

351 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/12(金) 03:23 ID:1EWZtceJ
取り急ぎ、イイ!!

352 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/12(金) 03:44 ID:KKm+41JI
これだよね?
ttp://musicdeli.com/media/md/music/index.php3?type=search&content=artist&q=%83T%83%84%83J&mode=regist_confirm&mode=regist_confirm&user=&subdomain=&Submit.x=23&Submit.y=5

353 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/12(金) 09:00 ID:/w230fQt
RealAudioかよorz

354 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/12(金) 14:49 ID:GXS9ttKO
NSF Header Editorの新版です。少し修正。(リードミー参照。)
相変わらず、特殊な物は読み込めませんが…。

まとめの方、一応、使えるものなので、
ツール欄の隅っこにでも掲載していただけませんか。
ツールの選択肢を広げるという意味でも、是非。

ttp://www.tanpopo-doumei.com/cgi-bin/upload.cgi (test0053.lzh)


355 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/11/13(土) 22:24 ID:96yIJDYa
自身5曲目のオリジナル曲投下。

(・∀・)つttp://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/upload.php (649.lzh)


356 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/13(土) 22:45 ID:u5oYwDhe
>>349
ファミマで売ってたね

357 名前:354 投稿日:2004/11/13(土) 23:40 ID:pCSqJsPJ
>>まとめの方
掲載、ありがとうございます。
またいきなりバージョンアップするかもしれないので、
その時はまたよろしくです。


358 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/13(土) 23:41 ID:Bc9VcdG/
某所ってここかttp://www.geocities.jp/kz_s6502/

359 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/14(日) 13:38 ID:rv7jAhcD
http://nesmusic.zophar.net/
↑からNSF作るツール探したけど無かったんだけど

360 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/14(日) 14:58 ID:/e6e8MB/
>>359
mckの一式がほしいの?

361 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/14(日) 15:02 ID:LZ8jCnq1
>>1 からみなおせ

362 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/14(日) 21:15 ID:52yHfXNx
>>361
>>1に「からみなおせ」って言ってるのかと思った。

363 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/14(日) 21:21 ID:lObqYYDG
>>362
ワロタ

364 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/14(日) 23:15 ID:NnNUNUd0
HSPで簡易NSFプレイヤーを作ってみました。
類似品を作る参考にしてください。

ttp://www.tanpopo-doumei.com/cgi-bin/upload.cgi (test0054.lzh、元はnsfplayer2.lzh)


365 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/14(日) 23:20 ID:y8qrEtRd
>>364
IDがヌヌネネヌヌネノ

366 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/16(火) 23:59 ID:3Rq3R895


367 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/17(水) 00:39 ID:m5BL5N3O


368 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/17(水) 00:47 ID:v8C1Q3CZ


369 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/17(水) 01:20 ID:vkCRuw7X


370 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/17(水) 01:23 ID:+2XQFbaW


371 名前:黒電波 投稿日:2004/11/17(水) 02:15 ID:Mt7yV7LZ
星新一

372 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/17(水) 03:18 ID:PmfQFHM1
ところでみんな、テキストエディタ何使ってる?
MKEditorな俺は多分少数派だと思うけど。
やっぱwindowsだとメモ帳が多いのかな?

373 名前:黒電波 投稿日:2004/11/17(水) 03:20 ID:Mt7yV7LZ
メモ帳使うなら普通にテキストエディタだろう。
打ち込むのにさほど代わりはしないが…

374 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/17(水) 03:59 ID:S6WU1SC0
JmEditor+WATS
ppmck対応求ム・・

375 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/17(水) 18:19 ID:12Ik5t/p
>>372
サクラエディタとか、GreenPadとか。
キーワードファイルを使って色分けしてる。


376 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/17(水) 18:41 ID:Gb6Dvaem
簡易NSFプレイヤを更新しました。
細かい点を修正して、HESに対応しました。
いちいちWinampを立ち上げるのがめんどくさい、
とにかく手っ取り早くNSFとHESを堪能したい、
という方はどうぞ。

ttp://www.tanpopo-doumei.com/cgi-bin/upload.cgi (test0055.lzh,元はnsfplayer2_r2.lzh)


377 名前:376 投稿日:2004/11/17(水) 18:55 ID:Gb6Dvaem
これも転載をお願いできますか。
申し訳ありません。
そちらに載せた方が、多くの方に気付いてもらえるようなので。


378 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/17(水) 21:00 ID:bjT6zNsr
>>376
Win2000だと一回演奏した後は操作不能になります。
↓のLet's NSF! ってソフトでも同じような症状なので
なんとなくnpnez.dllの不具合なような気がします。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/mytool.htm

で代替案として、これでどうでしょうか
(nsfplay.exeの裏技を使ってdllをNEZplugに置き換えたもの)
http://v.isp.2ch.net/up/91c157314a68.zip

379 名前:376 投稿日:2004/11/17(水) 21:38 ID:cT0HdD4P
>>378
Win2000だと動かないというのは、
薄々気付いていたのですが、そうですか。
npnez.dllがかなり古いですから、そうなるのかもしれませんね。

そちらのプレイヤーで
手持ちのnsfやhesを読み込んでみましたが、
いずれも快適に再生できました。

Win2000では、そちらのプレイヤーを使った方がいいですね。

こっちのプレイヤーにはリンク付近に簡単に注意書きを添えて、
2つのプレイヤーとも転載していただけるのが
ベストだと思うんですが。


380 名前:376 投稿日:2004/11/17(水) 22:13 ID:cT0HdD4P
npnez.dllをXPに対応させれば、
全て解決すると思うんですが、
dllの事はよくわからないので、
とりあえず、そのままにしておきます。

381 名前:黒電波 投稿日:2004/11/18(木) 00:37 ID:COTMlqZR
確か互換性設定で解決出来たと思うが、未確認。

382 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 01:01 ID:7qk91XNS
NSF実機演奏のアレ、ちっとも話題にならんな…

383 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 02:17 ID:PVgV4FCQ
実機演奏のドレ?詳細をキボンヌしたいです。

384 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 02:28 ID:9ujKJ3Ta
レトロPC板の音源スレより
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/nr641101.html

385 名前:黒電波 投稿日:2004/11/18(木) 02:52 ID:COTMlqZR
>マッパー0(MAX:32KB)のNSFデータが動作対象となります。メモリバンク切り替え型の>NSFデータは TNS-HFC1 では再生できません。

うーん・・・

386 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 07:08 ID:HLRb3gg8
すぐにファイルサイズが肥大化するmckではあまり使い道なさそうやね…

387 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 07:44 ID:OahiOPLZ
Famicompoのエントリー曲は殆ど実機演奏できそう。

388 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 16:05 ID:i/xjn2Qv
こんにちわ、つい最近mckを知り、さっそく作ってみたいと思っている者です。
探してみたのですが、どうしてもわからない事があるのですが、nsfファイルはmp3やwavファイルにコンバート出来るのでしょうか?
どなたか教えてくださいませんか。
よろしくお願いいたします。

389 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 16:36 ID:4lsGfXvv
VirtuaNSFとかG-NSFにwavファイルに出力する機能あるよ

390 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 17:15 ID:i/xjn2Qv
VirtuaNSFで出来ました。
389さん、迅速なお答えありがとうございました。
曲が出来たらアップしたいと思います。

391 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 18:53 ID:lMEkX3EJ
>>378
gbsファイルやhesファイルを再生する時、
ファイルを開く度にダイアログでいちいち
「全てのファイル」を選択しなければならないのが気になります。
そのままだと、知っている人はいいのですが、使うのが初めての人は、
gbs,hesファイルを開く事が出来るということすらわかりません。
出来れば、ダイアログを弄っていただきたいところなのですが…。


392 名前:378 投稿日:2004/11/18(木) 22:16 ID:ibicILrk
ダイアログ変更はVC無いと無理ぽ
OKさんに直接頼んでみたほうが早いかも…

393 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 23:08 ID:H65Hz1c+
>>388

でもMINIは辛いね

394 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 23:23 ID:epG7VzLR
>>392
こんなもんでどう?
tp://2ch-library.com/uploader/src/up0284.zip

395 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 23:30 ID:epG7VzLR
あ、↑のは378のnsplay_nez.exeを394のnsfplay_hack.exeで置換して起動でよろしく。
nsfplay_hack.exe単体ではうごきまっせん。

396 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 23:59 ID:9ujKJ3Ta
ごめん、漏れ

397 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/18(木) 23:59 ID:9ujKJ3Ta
誤爆したorz

398 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/19(金) 00:29 ID:+L+uF45+
>>394
思い切りバグってたorzので再アップ
tp://2ch-library.com/uploader/src/up0285.zip
in_nez.dllもいっしょに固めときました。

399 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/11/19(金) 01:55 ID:B7sI17G5
>>372
うほ、やっぱ少数派か、Mkは。そんな漏れもMk。


・・・・・からサクラに最近変えますた(ォィォィ


400 名前:391 投稿日:2004/11/19(金) 10:34 ID:hq9PR2fy
>>398
速いお仕事、お見事です。お疲れ。
これならどのファイルを開く事が出来るか、
初めての人でも直感的にすぐわかります。
どうもありがとうございます。


401 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/19(金) 15:31 ID:GaWG1KVQ
NSF Header Editor 第4版をリリースしました。
今まで解決しなかった部分を改善しました。
大体のNSFを読み込めるようになったと思います。

ttp://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/upload.php (651.lzh)


402 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/19(金) 16:32 ID:yTJ5KWfd
ppmckが「/」のバグをfixしてくれたらヘッダエディタいらんのだけどな。
#TITLE、#COMPOSER、#MAKER全て認識して書き出してくれるし。

403 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/19(金) 20:20 ID:P90kMVGi
>>399
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ


…と思ったら乗り換えちゃったのね。orz


正直、MKは色分けが上手く機能しないから、別のに乗り換えようかなとか思ってるんだけど、
サクラってよさげ?
>>375でも挙げてる人いるよね。

404 名前:hesサイトenjine 投稿日:2004/11/19(金) 22:57 ID:TTGdkMQU
>>398
nsfplay_hackを
HuSIC-WATCH新版スターターキットに同梱させていただきましたので
一報。
音がクリアで良好です。

失礼しました


405 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/19(金) 23:02 ID:U2GuzZh+
サクラエディタ用正規表現色分けファイル
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/misc/rkwcol.zip
こんな感じ
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/misc/sakura_aib.png

サクラエディタの場合は使える正規表現の長さに制限があるので、完璧にはできないです
K2Editorのほうがいいかも

使い方
BREGEXP.DLLをダウンロードしてsakura.exeと同じディレクトリにおく
設定→タイプ別設定一覧から使ってないの選んで、
設定変更→拡張子をmmlに指定して、適当にインポート

406 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/20(土) 00:40 ID:3XBq4EQU
>>384の実機演奏ROMはちょっと萌えるなぁ
でもコミケでオープン価格ってどゆこと?
勝手にこっちで値段決めていいの?

オンライン販売始まったら買いたい。


407 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/20(土) 01:05 ID:WPUcPOJC
>>406
コミケ会場で発表します…という意味じゃないのかな?
カートリッジ基板から作ると部品原価だけでも相当な額だろうから
妥当と思える値段に落ち着いたら嬉しいなぁ

408 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/20(土) 07:18 ID:LJr0xjNm
だから、4,800円って書いてあるじゃん

409 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/20(土) 09:11 ID:Yys2WwTq
(゚听)イラネ

410 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/20(土) 09:46 ID:WPUcPOJC
>>408
リリース記事には載ってなかたのでリークはありがたい
価格もEPROMライターより安いから検討価値が十分あるなぁ

411 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/20(土) 11:57 ID:UHqnr+R3
結構安いのね。
コミケいこかなあ。

412 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 11:34 ID:TIqQv+sS
すまんが
nsfファイルのフォーマットが分かるサイトがあったら教えて頂けぬか
英語でもかまわん

413 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 11:57 ID:xabHvqOq
>>412
BLUETECH
ttp://www.tripoint.org/kevtris/

414 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 11:59 ID:2+jYTniG
>>412

NESDEV
http://nesdev.parodius.com/

development chiptunes in 2ch
http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/mck_2ch.htm

mck公式サイト
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9628/



415 名前:412 投稿日:2004/11/21(日) 13:00 ID:TIqQv+sS
>>413
>>414
多謝

416 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 14:04 ID:LpLd7aMT
>>408
「だから」とか「じゃん」とか、やけに堂々としてるが、一体どこに書いてあるんだ?

417 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/11/21(日) 14:58 ID:ehusFVcQ
Famicompo mini vol.2
2005年春あたり開催を目指して準備中。

今度はOriginal,Coverをきっちり分けます。
あと、なにか面白いアイディア無いかな〜

418 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 18:09 ID:LpLd7aMT
>>416
自己レス。サイト内をくまなく見たら書いてあった。スマソ

(ビデオ出力モジュールのページの下のほうにある
「オンライン頒布申し込みフォーム」の中にさりげなく
NSF再生カートリッジもリストアップされてた。
まだ選択は出来ないけど、通販の準備はあるんだね)

419 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 18:21 ID:LpLd7aMT
>>417
1回目のとき「Daisukeに3票」が気になったわけだが、システムは流用するの?
(Daisuke自体が悪いんじゃなく、Daisukeに3票いれた香具師は他の曲を聴いてなさげ。
ミコミコのときも主催者が同じことを言っていたしな)

420 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 19:01 ID:xigAifDB
音声系は禁止にするか、評価対象外にすればいい。

421 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 19:37 ID:0WAStaoG
ていうかcover部門いらない。
そんなことしてるから日本のChiptuneレベルが上がらないんだと思う。

422 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 20:13 ID:zVntVjhq
オリジナルとカバーを部門分けすれば問題は解決しそうだけど、
一回くらいオリジナルのみの募集って形で開催しても面白いと思う。

>>421
カバーがあるからこそ使用者が増えてるような気もするけど、
かと言ってそればかりだと底辺の拡大にしかならないから、
シーンにとっては良い作用はあまり働かなさそう。
・・・カバーばっかやってる自分が言えた事じゃないが^^;

423 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 20:20 ID:ix8sptHu
>>417
この間気づいたんだけど、前回の投票フォームってコメントが完全に反映されてないみたい
いろいろ大変だろうけど頑張ってね


424 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 20:36 ID:CBafhZKh
オリジナルの方が上だとはちっとも思わないんだが・・・

425 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 20:55 ID:LpLd7aMT
>>421
カバー好きなガイジソも大勢いるよ。外国のオリジナル勢が活発なのは人口の差も大きいと思う。
ヘチョいオリジナルだってあるし、秀逸なカバーもあるから、そこに優劣を付けたいとは思わないなあ。

426 名前:421 投稿日:2004/11/21(日) 21:00 ID:ajLA4DjF
>424
ごめんなさい。説明が足りなかったです。。
用は、他人の曲から発想をパクるのではなく、
上手い下手関係なしでもっと自分のオリジナリティを
出していこうよと言いたかったです。。

他人の曲を再現するためにmckが発展していくのは
MDXと同じ哀れな末路を辿る恐れが強いです。

mckやchiptuneが一時的な流行で終わらせない為には
一度だけでもオリジナル部門のみで開催して、反応を見ても
よいと思いました。

優勝者には私がGBASP出します。(廉価ファミコンカラーの傷ありですが。。。)

427 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 21:21 ID:WAgpV/oV
カバーつってもさ、フレーズはオリジナルと同じものを使うかもしれないけど
音源の使い方とかは作者によって違うから、それぞれの個性は出ると思うんだけどなあ。

428 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 21:24 ID:BTE+u/wP
>>426
自分はカバーもオリジナルも楽しく作っているんですが、
そんな事を言われると、気分は良くはなりませんな。
カバーにオリジナリティは埋め込めない、
と言うことは決して無いと思う。

あと、MDXとnsfは性質も仕様も違いますし、
なぜMDXが引き合いに出されるのか。
MDXは少数の人達の間で
確実にやり取りは行われていますよ。
枯れたなんて、とんでもない。

まあコンポをオリジナルのみで行うことがあってもいいのでは、
と言うのは同意です。


429 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 21:25 ID:Tbl8QFoZ
オリジナルのみのコンポがあっても良いと思うけど、
Famicompoはこれまで同様オリジナルとカバーの両部門の路線でいいのでは。
コンポの意義がchiptuneレベルの向上のみなわけじゃなし。

同曲に3票まで投票出来るシステムは再考の余地があると思う。
一発逆転が狙える面白いシステムではあるけど、やはり全ての投票者が
1票の重みを噛み締めて投票してくれるとは限らず、一見さんがその場の
ノリや勢いで同曲に3票連続投票というケースがありそうで。

430 名前:421 投稿日:2004/11/21(日) 21:25 ID:ajLA4DjF
そうですか。。
わかりました。ではさようなら。。

431 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 21:30 ID:LpLd7aMT
>>426
MDXでは原曲重視系がもてはやされてたフシがあるけど、
mckでは単純なコピーじゃなくてファミコナイズの仕方にオリジナリティとセンスが出ると思う。
少ない音数で違和感なく聞こえるようにすると、編曲のセンスが磨かれる。
(拡張音源を使って原曲の音符をそのままなぞってるだけなのは微妙かもしれんが)

で、カバー好きな外人も大勢いるって話は無視かい。
都合の悪い部分だけ無視して自分の理論を押しつけて「さようなら」って、おめでてーな。

432 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 21:36 ID:xabHvqOq
>>421
まだ議論は始まったばかり
mckの発展を願うならそんなにあっさりさよならしないでほしい

433 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 21:48 ID:CBafhZKh
オリジナルを盛り上げていかないとシーンが廃れるとか
そんな肩肘張ったことを考えなくてもいいでしょ。
なるようになるし、なるようにしかならん。
俺は今んとこカバーしかやってないけど
流行うんぬんでやってるわけじゃないから俺の中ではいつも盛り上がってるよ。

434 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 21:53 ID:ix8sptHu
>>421
mckでもMIDIでもMODでもMDXでも
カバーやる人がいる、オリジナルやる人がいる
その流れは誰にも変えられないと思う

誰もが誰かの意見に従うわけじゃない
俺はこう思うっていう意見を伝えるのはいいことじゃないか
自分の意見が通らないからって拗ねるなよ

Famicompoがダメなら、
自分が主催してオリジナルコンポ開催してみたらいいさ
カバーしか作ったことない俺だけど、喜んで参加するぞ


435 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 21:59 ID:Tbl8QFoZ
んー、何て言うのかな。
レベルの向上とかシーンの活性化とかそういうのは誰かに押し付けられる
ものじゃないでしょ。意欲のある人は誰かに言われずとも自ら新しい事に
取り組んでいくだろうし、逆にカバーオンリーの人を「意欲のない奴め」と
批判するのもおかしな話かと。それぞれがやりたい様にやっているわけで。

前回のminiの結果を見ると優秀なオリジナルが多数上位に居てとても
良かったと思うけどなぁ。もはやカバー優勢という傾向でもないのでは。

mdxは…X68kそのものがとうの昔に終了してるので廃れて当然かと。
winでのmdx制作環境って知りませんし(一応あるみたいですが)。

436 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 22:00 ID:DDiSi+L3
自分はオリジナル中心なので、>>421さんの主張も理解は出来ますが、
カバーを全否定したり「日本のchiptuneのレベルが上がらない」等、
高見の見物(?)じみた発言に引っかかるものを感じてしまいました。

>>434さんの言う通り、現状のコンポに不満を感じているなら
オリジナルオンリーのコンポを開催しちゃうのもイイかもしれません。
自分も、制作時間さえ確保できれば参加させていただきます。

個人的には、日本のオリジナル勢にも、レベルの高い人は居ると思います。
hallyさん、Comagainさん、いわむぅさん、K->さん、elsynthさん、etc...
(名前を挙げなかった方々スミマセン!他意はないです)

で、日本よりも外国のほうがオリジナルなチップチューンが活発に見えるのは
やはりチップチューン人口自体の差も大きいんじゃないかと思います。
カバー対オリジナルの割合は、日本も外国も大差ないんじゃないかと…。

437 名前:436 投稿日:2004/11/21(日) 22:05 ID:DDiSi+L3
あ、自分の意見ほとんど既出の繰り返しですね…。脊髄反射レスごめんなさい。

438 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 22:07 ID:BTE+u/wP
コピーと言えば、kz氏のテクノス・バンダイ系コピーは秀逸。
選曲もむちゃくちゃ渋いし、
何と、実機でゲームを立ち上げて
TVの音からコピってるっていうんだから驚き。
オリジナリティーは充分出ているねぇ。
あまり派手さはないけれど、光ってます。


439 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 22:08 ID:MggYyHVn
>>435
mck開発環境の一つMUMMLで、普通にmdx作れたと思ったが…
まぁ(mdxをMMLから打ち込んでオリジナル曲を作れることとその作品の)知名度や認知度が低いのは確かかも

440 名前:421 投稿日:2004/11/21(日) 22:09 ID:ajLA4DjF
不用意な発言をしてしまい、ご迷惑をおかけしてしまました。。
では来年、K->さんのcompoが終わりましたら、
オリジナルオンリーのcompoを主催させてもらってもいいですか?

441 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 22:19 ID:BTE+u/wP
>>440
コンポをやるとしたら、
少しK->氏のコンポと間を空けた方が良いと思います。
大体半年〜9ヶ月ぐらいかな?


442 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 22:45 ID:2XJTT/mU
>>419
たしかに1回の投票で複数同じものに票を入れられるのは問題アリ。
全曲リストを表示し、チェックボックスにチェックすることで投票とする。
同一ホストからの連続投票禁止は勿論のこと、リファラーチェックも
入れておいた方が良いように思う。

443 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/21(日) 22:46 ID:Tbl8QFoZ
>>439
普通に知らなかった…。pdxの作成環境もあるのかな。
現行のWinPCで生まれ育ったmckと過去機のX68kで当時流行ってたmdxとでは
認知度が違うのも当然でしょうね。X68kユーザーでなかったのでなおさら。

>>440
是非!来年はnsf方面が忙しくなりそう。

444 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 00:44 ID:LcjScros
俺は、カバーだけがいい。

445 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 01:01 ID:U0F1sLdi
カバーはあったほうがいいと思いますよ。
カバーされる曲は、たいてい良い曲ですから、
そのことだけでもカバーが存在する意義はありますよ。

446 名前:黒電波 投稿日:2004/11/22(月) 04:37 ID:DqwTJAo8
カバーは作成能力の差が出るから上手い下手がハッキリする。
オリジナル上手い人は天才。

447 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/11/22(月) 08:55 ID:4aDBadDx
うおお、凄い反応が!

まず、システムの方ですが大幅に変わります。
といっても投稿->投票->結果発表という流れは同じです。
今回はcgiを外注で専用の物を開発して頂いております。
特に大きく変わるのが投票システムです。
現状では、海外コンポなどで時々見受けられる採点方式、、と投票のハイブリッドな感じになる予定です。
投票というより審査に近いです。これはおそらく賛否両論になると思いますが、ある程度形になったら運用テストを行いたいと思ってます。

カテゴリについて
カバー部門不要というご意見もありましたが、オリジナルオンリーのコンポを開催されるという方が現れたようなのでvol.2はオリジナル、カバーの二本で行く事にします。

Cover部門の意義について個人的な意見
NSFでのカバー曲が他のDTMと違うのは言わずもがな圧倒的な音源の制約であると思います。
豪華なPCM音源を使用して本物そっくりに作る、原曲をただなぞるという事が困難な為(原曲がファミコンの音楽なら別ですが)NSFなりのアレンジセンスが問われます。
>>431 ファミコナイズという言葉が出ましたが、まさにそこにchiptune的アプローチが要求される訳で決して国産chiptuneの衰退には繋がらない、、と思ってます。
1からNSFを想定したアレンジで作成されるであろうオリジナル曲とはまた違う趣きが、作り手にも聴き手にもあるはずです。きっと。
FC.AIRや日本ブレイク工業nsfが盛り上がったように。


448 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 10:57 ID:rueouVxM
課題曲部門とかあったら面白そうだが。

449 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 17:21 ID:7LCnQzrA
カバーって本当は大手を振って表に出せないモンだということを皆さんお忘れのようで…。
グレーでないものを支えていく努力は必要だと思うけどね。

450 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 18:02 ID:mGaHKERK
基本的に(JASRAC以外は)黙認って形を取ってるのが大半だと思うけど、
公式にガイドラインを設けて二次創作を認めてるメーカーも多々ある。

……こんな事言うと漏れの畑が知れるなw

451 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 19:22 ID:PqLkJYaR
海外で凄いカバー曲作ってる奴は、大概オリジナルもいい曲作るよ。
日本は、カバー作る人の殆どはカバーばっかり作ってない?
カバーで培った技術をオリジナルで使えば凄い良い曲たくさん作れると思う。

452 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 19:30 ID:RcLCDq9/
>>451
>>435
>…逆にカバーオンリーの人を「意欲のない奴め」と
>批判するのもおかしな話かと。それぞれがやりたい様にやっているわけで。…


453 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 20:06 ID:7LCnQzrA
>>450
多々…とまでは云えないでしょ、ジャンルも偏るしなー。
そしてNSFはJASRACに許可申請すらできない罠。

454 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 20:18 ID:lA5LZoy1
>>451
Chibi-Techさんの作品の大半はカバーですよね。(一部オリジナルもありますが)
元祖FAMICOMPOのDJ Boucheさんも、エントリー5曲ともカバーでした。

彼らは確かに素敵なオリジナル曲も作られていますが、カバー中心なのは事実でしょう。
日本がカバー中心なのは事実ですが、海外がオリジナル中心とは限りませんよ。

455 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 20:22 ID:lA5LZoy1
>>454
訂正:DJ Boucheさんのオリジナル曲は見当たりませんでした。ごめんなさい。

あと、RushJet1さんもカバー中心かな。

456 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 20:38 ID:7LCnQzrA
>>454
えらい狭い範囲で語っておられますな。2a03.orgのアーカイブから統計出してみちゃ烏賊が。

457 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 20:41 ID:lA5LZoy1
「コンポにカバーは要らない」という話からの派生だと思ってたので
今までのコンポの参加者から例を出した次第。スマソ

458 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 20:55 ID:lA5LZoy1
2A03.orgのアーカイブを一通りチェックしてみましたが、やはり海外にもカバー中心の人は結構いますね。
というわけで、海外=オリジナル中心ではない、という事実が一層ハッキリしました。感謝>>456

例外なのは、memblersさんとTsu Ryuさん。
彼らはカバーもオリジナルも分け隔てなく大量に作っておられますね。

459 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 21:16 ID:7LCnQzrA
>>458
まてまてまて。どうしたらそんな事実がはっきりするんだ。

[オリジナル]
日本9人 海外13人

[カバー]
日本36人 海外9人

[両方]
日本1人 海外4人

以上、フォルダがある人だけ。もしかしたら一部数え間違いもあるかもしれないけど、おおよそこんなとこだろう。
ここから導き出せる結論は、
「海外はどちらかといえばオリジナル拠り。ただし中心ってほどでもない」
ってとこじゃないか?

460 名前:黒電波 投稿日:2004/11/22(月) 21:17 ID:DqwTJAo8
ごたくは良い、聞けば解る

461 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 21:52 ID:YrQ2/Mp7
>>460
何が解ると?


462 名前:黒電波 投稿日:2004/11/22(月) 22:55 ID:DqwTJAo8
>>461
何が聞きたいんだ
音楽を聴けと言っているのに私のつまらないレスなど見ても一つも感心する事なんて無かろう

463 名前:461 投稿日:2004/11/22(月) 23:06 ID:dOe3cKUW
>>462
単純に何を言ってるのか解らなかっただけですよ。
純粋に音楽を聴けと言いたかったのなら禿同。


464 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 23:27 ID:Y3wE1FWt
自分の好きなあの曲をファミコン音源で聴いてみたい!という好奇心が
カバー制作の原動力なんですよね。
オリジナル、カバー以前にやっぱりファミコン音源が好きなんだなぁと。
オリジナルももっと作りたいけどいかんせん作曲能力が怪しくて_| ̄|○

465 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 23:34 ID:i6Pr64sO
自分はゴチャゴチャ考えない。
ファミコンが好き。だからnsfを作り、聴く。それだけ。
オリジナルが作りたくなったらオリジナルを作るし、
カバーを作りたければカバーを作る。


466 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 23:54 ID:aVlZTYFg
音楽の快感への衝動ってのはそんなゴチャゴチャ言うことじゃないだろうと

467 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/22(月) 23:59 ID:ThNnMIx2
次にこのスレにうpされるのは、カバーかオリジナルか・・・

468 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 00:02 ID:klcyCLgE
>>466
音楽の快感なら全然オッケー。
ファミコンで鳴ってるから快感があるのなら、ちょっと怪しい、
と思うことがあるのですが、要らぬお節介ですか、そうですか。


469 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 00:10 ID:5+27qiEC
結局カバーだオリジナルだって問題提起しても詮無い世界だってことですな。
みんな基本的に著作権なんてどーでもヨカと思ってんだし。

470 名前:黒電波 投稿日:2004/11/23(火) 01:10 ID:68gu5DW5
お金が動かないなら著作権なんてオマケみたいな物なんですよ。
でもフレーズが似てるとかでケチ付けてくるような業界でもあるので難しいんですがね。

自分は元々DTM何ですけど3和音とか三角波とかノイズのドラムを聞くとわくわくします。やはり子供の時のドキドキ感みたいな物がまだ有るんだろうなぁ…

471 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 01:12 ID:HL05SPPH
なんでそーゆー方向にまで飛躍しちまうかなあ。

472 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 01:13 ID:HL05SPPH
>>471>>469へのポストね。>>470ゴメン。

473 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 01:22 ID:5+27qiEC
飛躍してますかね。どやって著作権とお付き合いしていくか、誰も気にしてるようには見えないけど?

474 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 01:34 ID:ELE5cPEX
>>473をはじめとする奴ら

とりあえず、落ち着け。
こんなところで著作権とかカバー云々で論議してもしょうがないだろう。


475 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 02:27 ID:5+27qiEC
いや2ちゃんでんなこと議論してもしゃーないのはよくワカッテル
(だから問題提起しても詮無い世界だって書いた)
しかしファミコンポは2ちゃんの外でやることだしなー。気になるワケですよイロイロと。

476 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 02:40 ID:KEBLHfgQ
てゆかむしろ全く気にしないやつの方が少数派じゃねーの?
何を根拠に>>469で断定口調使ってるのかわかんない。

みんなあえて口の端に乗せないだけでしょう。

> こんなところで著作権とかカバー云々で論議してもしょうがないだろう。
↑結局こういう事かと。

477 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 03:16 ID:5+27qiEC
いや根拠も何も、今までそんな話題は2ちゃんの外でも滅多見かけなかったワケですケドも。
そちらの根拠は?

478 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 06:15 ID:tcHI5LK+
ていうかな、著作権に関して真剣に考えてる、考えてない、なんてのを第三者が判るわけねえべ。
超能力者じゃあるまいし。

どちらの立場の意見でも、根拠なんてあるはずがない。
藻前ら、マジでもちつけよ。

479 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 10:01 ID:KhTTKaXs
なんでこんな荒れ気味なんだ
廃スレ化してるぞ

480 名前:& ◆R7PNoCmXUc 投稿日:2004/11/23(火) 10:25 ID:x5IV0BWN
著作権のこと考えたからこそ、国内のNSF生産サイトはbat形式に変更し
作るのは自己責任でやってね、と配慮した時代がある。

mck自体も著作権に縛られず、NSFを作成しファミコン音楽を楽しみたい、
という構想で作られたよーな気がした。

481 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 14:17 ID:kJxsfLl2
って言うかアドベンチャーボーイは今度こっちに目をつけましたか

482 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/11/23(火) 14:58 ID:wZYoM7Hx
まあ藻前らこれでも食ってもちちゅけ。
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html
FF11 大工房

実験nsfです。FDS以外全部ブっ込んでみますた。
virtuaNSFでよろり。



で。ウチのサイトは当局から突っ込みが入り次第閉鎖なんて落ちですたぶん。
テンプラに著作権がらみのリンク張って誘導するとかどうよ?


483 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 16:33 ID:SGznG9ZZ
>>482
いつか誰かやるだろうなとは思ってたけど。やっぱ先陣切ったのはrobokabuto氏だったか。w

484 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 16:36 ID:kJxsfLl2
ここまで来ると最早ファミコンじゃない気もするが凄いっすね

485 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 17:40 ID:U2yjwGh5
こんなのはファミコナイズじゃない!
だがそれが良い

486 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/11/23(火) 18:30 ID:wZYoM7Hx
>>483
いやいやいや、たまたまだってwww
荒れるまえから実験開始してたからなあw
まあ、ある意味タイミングよかったわけだがw

>>484>>485
Famicomizeとかかいてますけど、結局はひとつの音源として
使ってるってイメージだべな。

オリジナル作りたければ作ればいいし、カバーしたければカバーすりゃいいし、
そんなものは作り手の自由ですよハイ。リクエストは良くても、否定はイクナイ。
(作風に関する否定はあくまで感想の一部なので、それとは別問題)

まあもっとも自分の場合、成果物に対する自己満なんですけども、、w
だから好き勝手つくってます^^;


487 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/11/23(火) 19:24 ID:wZYoM7Hx
ああ、先陣きるってあれか、大量音源のことかorz

488 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 22:19 ID:savbbxyd
ff11_110v01.mmlを題材にSETBANKのやり方を書いてみます。

とりあえず、
-----------
#SETBANK A,3 ;(DPCMをたくさん使うときはSETBANK A,4)
BCDEGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZab NB
-----------
とします。(これでほぼ1チャンネル1バンク割り当て)

さらにファイルサイズを小さくするために
nesasmのエラーが出なくなるまで先頭1文字ずつ削っていきます。
-----------
CDEGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZab NB
DEGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZab NB
:
MNOPQRSTUVWXYZab NB
-----------
削っていくと、ここでbank overflowエラーが出るので、Lを復活させ、次の文字を削っていきます
-----------
LMNOPQRSTUVWXYZab NB
LNOPQRSTUVWXYZab NB
LOPQRSTUVWXYZab NB
:
-----------
てのを繰り返すと
LSa NB
まで行きます。これでもOKですがさらに小さくするためには
あとbank 1も空いているので
-----------
#SETBANK A,1
#SETBANK L,3
Sa NB

489 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 22:25 ID:savbbxyd
pmck系のバンク切り替えの仕組みは
某吉さんのページ(http://www.emucamp.com/boukichi/)→過去配布物
の図を見てください。

SETBANKやNBコマンドが実際に正確なところ何をやってるのかは
出力ファイルのsongdata.hを見ながら色々試してみるとわかるのではないかと、、

490 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/23(火) 22:50 ID:ODRs9Q1k
0(デフォルト)でおさまらなかったら1から順にはみ出たトラックをつめてくってことか

491 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/11/23(火) 23:53 ID:wZYoM7Hx
>>488
あ〜な、なるほど、、、、確かにそのとおりですわ、そのやり方。
次回からつかおーっと。。。。GJ!


492 名前: ◆KAYbnfsuvc 投稿日:2004/11/25(木) 11:12 ID:jcmMANUT
ちょっと前にテキストエディタの話題振ったヤシです。結局K2Editorに落ち着きますた。
ありがとう、さようなら。MKEditor。
で、強調表示の設定ファイル作ってみたのでうpします。
ttp://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/upload.php(658.lzh)

一応mck関連だし、あぷろだ使わせてもらって大丈夫だよね?

なんか変なトコあったら突っ込みよろ。てか、hogehoge氏(仮)のサクラエディタ用のやつ
見てたら、ほとんどの数値で16進数、2進数表記が出来るみたいだけど、実際そうなの?
一応、mckc.txtで<adr><param>ってなってるとこだけ$x%使えるようにしてみたんだけど。

493 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/25(木) 12:45 ID:42zauy3r
アフターバーナーのカバーを作ってください、もちろん主旋律付きで。

494 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/25(木) 12:49 ID:iPJeF8ZA
>>493
自分で作ればそれだけ愛着も持てると思うよ。

495 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/25(木) 16:19 ID:wqFq2OMG
作る過程でその曲をどんどん好きになることは多いね。

496 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/25(木) 18:17 ID:auJ+PBkV
MCK公式っていつ消えた?
それよかIzumi.たんの消息が気になる

497 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/25(木) 18:21 ID:tKD666YC
>>496
なんや知らんけどURLのスラッシュを一個消すよろし

498 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/25(木) 18:31 ID:xp1PuzV/
でもジオって鯖移転だかがあったんじゃなかったっけ。
今はURLが変わるまでの移行期間だったような。よく知らないけど。
そのうち消えそう。

499 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/25(木) 19:10 ID:tKD666YC
ユーザー名ディレクトリみたいになるんだよな、確か
これは本人にしかわからんのだろうなぁ

500 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/25(木) 19:52 ID:D/XQX9Bw
nsfをWavを変換するソフトってG-NSFの他は無いでしょうか?

各FCエミュ等はWav変換機能がありますが
一発録音機能が搭載されたソフトは無いでしょうか?
G-NSFの音が個人的に少し不満で…

501 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/25(木) 20:13 ID:tKD666YC
一発録音機能というのか知らんが
virtuaNSFは秒数指定できるよ

502 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/25(木) 20:31 ID:WBHeDcEe
winamp使えば良いじゃない

503 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/25(木) 21:00 ID:z90J7Unv
たまにはageるか。。

504 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/26(金) 02:06 ID:dz5N7D+F
クォースイイ・・・

505 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/26(金) 02:29 ID:S9eHVqyE
http://www.ymck.net/j/family_music/01.html
既出?

506 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/26(金) 08:17 ID:BAHWzvNu
>505
微妙にすれ違いな気が・・・

ここまできたらChiptune総合とか必要か?

507 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/28(日) 16:32 ID:MEMD47EI
Final Fantasy - Main Theme (HES)
Final Fantasy - Main Theme
これ4-057さん

508 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/11/28(日) 16:39 ID:/M4AVnIB
>>まとめの方
「Final Fantasy - Main Theme」の2つのバージョンとも
自分が作っているので、
製作者は4-057に修正をお願いします。

…と、>>507で言ってますね。orz


509 名前:まとめの人 投稿日:2004/11/28(日) 23:09 ID:B7OdshJC
コピペ元、1行見間違えた・・・ _| ̄|○
ということでfixしておきますた。申し訳ありませぬ。

510 名前:99 投稿日:2004/11/30(火) 01:27 ID:B1ZfudX6
面白い現象を発見したぞ第2弾。
VirtuaNSFで三角波とDPCMのある曲を鳴らしておいて、
チャンネルマスクで三角波以外を外す。・・・お試しあれ。
なんかアナログな感じがして面白いけど、仕様じゃないよね?
どういう仕組みでこうなるのか非常に興味あり。

511 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/30(火) 01:37 ID:H42gQK8C
まとめの方乙です>ARCHIVE STORAGE
でもzipが全部403…

512 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/30(火) 02:13 ID:RzFI26gW
>>510
それ知ってたよ。
漏れも理屈はわかんないけど、三角波の音量が変わるバグと関係があるんじゃなかろうか。

513 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/30(火) 13:09 ID:pASOfDmy
>>510
特に面白い事は起きなかった…やり方悪いのか?

514 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/30(火) 16:28 ID:B1ZfudX6
いろんな曲を鳴らしてみるよろし。
あと、面白いかどうかは当社比16ビットリニア換算で開発中のハメコミ合成です。

515 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/30(火) 16:45 ID:EI7JpPLa
いわむーさんの脳詰養成BGM イイ━(゚∀゚)━!!
没曲の3つ目気に入った。
効果音も良いなぁ。

ゲームは、、L-9が限界orz

516 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/11/30(火) 19:05 ID:omDt9dXQ
>>511
俺の>>167の意見もスルーされたしなあ
AAA!はZIP禁止だったりキャッシュされなかったりで
制限が厳しすぎるよね…

517 名前:中の人 投稿日:2004/11/30(火) 21:49 ID:BqnOo/ON
>>510
仕様です。

三角波とノイズとDPCMは干渉するのですが、マスクして
鳴って無くても各チャンネルの波形生成はしている為。

518 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/01(水) 10:41 ID:tYGp188E
>>515
そういう風に、フリーゲームのBGMにNSFを使う、
(NSF→MP3,OGG,WAVにして使うのも含んで)
というのをどんどんやってくれれば、
自然とオリジナル曲は増えていくわけだし、
それが良ゲーだったら、尚更イイよね。
思えば、ゲームに使うのがNSFの本来の用途かな、
と思う事もある。

ボツ曲に「なんでこんな素晴らしい曲がボツなの??」と
思う曲が多いことが結構あるな。
いわむぅさんの脳詰養成も、それに漏れず、ですな。

519 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/01(水) 10:59 ID:tYGp188E
脳詰養成 for PocketPC 全曲集nsf(全11曲)

ttp://members.jcom.home.ne.jp/kirschen/sf_nozume.htm


520 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/01(水) 14:49 ID:V5MzFOJL
おっぱいがいっぱいワロタ

521 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/01(水) 17:49 ID:4o7oAyta
おっパイどこにあるの?

522 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/01(水) 18:22 ID:C8STp8E8
>>521
もちろん、このスレ用のアップローダじゃないか。
もしかして、わかってて言ってる?

ひらけ!ポンキッキ「おっぱいがいっぱい」
http://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/upload.php

不思議と耳に残る曲だなぁ。


523 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/01(水) 18:37 ID:C8STp8E8
ところでMeridian氏が
「WAV to DPCM Converter」を作ったようなんだけど、
まとめページのリンクに、加えた方が良いと思う。
変換前にブツを試聴することも可能らしい。

ttp://meridian.overclocked.org/


524 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/01(水) 19:43 ID:8yx1tPIS
>>522
どうも。てっきり519の輪草木にあるのかと思った。
歌は知ってるよ。

↓とクリソツ。
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/m/oppaigaippai02.mid
オリジナルとは大分違うね。

525 名前:522 投稿日:2004/12/01(水) 21:20 ID:opQ3liLs
>>524
そっちのオリジナルの雰囲気とは少し違うね。確かに。
FC音源の方を先に聴けば軽快な曲と思うけど、
ピアノの方は少し重い感じだね。


526 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/02(木) 12:29 ID:Oq8ioTPJ
ppmckの一番新しいバージョンで
@1 = {0 1 0}
@v1 = {09 10 11 12 13 12 11}
@EP1 = {00 00 01 00|-3 00 03}
A o4 l8 @v1 EP1 a1
ってな感じでaを鳴らすと「ガリガリ」っと鳴ってしまうんですが・・

527 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/02(木) 13:35 ID:XdjTD17/
>>526

>>89-90
ということらしい。

528 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/02(木) 15:15 ID:9aGpW+7l
実機でもよく聞いてみると同じようにガリガリ(プツプツ?)いってますよね。

529 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/02(木) 17:59 ID:9aGpW+7l
あの、pmck使いたいのですが、導入がイマイチわからんのです。
今使ってるmck0228に何を入れればいいかというのが。。
mckwatchは今の古いのでいいんですよね?
とりあえずpmck10とpmckc03というやつをmck0228に入れたんですけど駄目でした。
しかもそれらを入れるとmckもつかえなくなるしわけわからん。

530 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/03(金) 16:58 ID:vOHrM54A
DSの大合奏!バンドブラザーズ
なんてこのスレ的にどうよ?

531 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/03(金) 18:25 ID:9xnfEisb
あぷろだのくにおドッジのえんでぃんぐ、
曲の終わりの必殺シュート音まで
見事に再現されていて、感動した。燃えるわ。
kz氏だと思うけど、凄い。


532 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/03(金) 18:38 ID:6v+c0xQP
$でマクロとかできない?

533 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/03(金) 19:52 ID:xjh/5DrC
あぷろだ繋がらない

534 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/03(金) 20:00 ID:2VHsUsdf
>>529
mckwatchのバージョンにもよりますが、
昔のはpmckには対応していないと思います。
(コンパイラのファイル名が違うため)

Mummlならmckとpmckを両方扱えるのでラク。

535 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/03(金) 22:44 ID:W2mxoDT+
>>533
焦りなさんな。今は繋がる。

>>529
要はMCKWatchを最新版に変えれば良い訳です。


536 名前:MCKスレ初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/12/04(土) 03:46 ID:QMplRpGj
>>532
自作プリプロセッサでマクロもどきやってまつ

537 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/04(土) 03:53 ID:CtGvyD2z
1-18さんのマトーヤの洞窟のソースにそれっぽいのがあったけど
「特殊な環境」ってのはそういうことだったんだ・・・

538 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/04(土) 09:31 ID:PuK2b7wq
今更なんだがぁぷろだの618.nsfって何でまとめサイトに入ってないの?
すげー好きなんだけどな。原曲より力強い感じでイイ。

539 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/04(土) 14:49 ID:rPLewI/i
ENが直りません。EN bug fix(3-209)ってやつ上書きしても変わらんです

540 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/04(土) 17:15 ID:3F/w7qbS
>>5>>7どおりにしても治らないのか…なんでだろ
俺はmumml同梱のを使ってるが特に不具合出てない
症状は具体的にはどういうもの?

541 名前:538 投稿日:2004/12/04(土) 20:05 ID:rPLewI/i
とりあえずmummlに変更しました。あれはいいですね。なんかコンパイル早いし。

542 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/05(日) 07:35 ID:PIENdbNj
ねぇ…
ttp://nekomimi.halfmoon.jp/nekomimi/oto/ne_04.zip
このnekomimi-mode作ったの誰?


543 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/05(日) 08:10 ID:Wy26iWpi
>>542
>>223

544 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/05(日) 08:31 ID:PIENdbNj
ハハ、キモヲタモードで必死に探し回ってブツげとしたよ。
解析しがいがあるなぁ
この人って外人さん・・・?

545 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/05(日) 18:17 ID:uZboGqeV
dmcってファイルにサンプリング音声や
しゃべるようなデータまとめてるの?


546 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/05(日) 18:23 ID:28vYjb0v
>>545
そのとうり。
厳密には、dmcファイルかbinファイルのどちらかだけど。
まあそんなもんです。


547 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/05(日) 19:17 ID:uZboGqeV
dmc自体はnsfの中に収束できるんだね。
それであの小容量とは…。u-nyaの容量見て目疑ったyo

548 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/05(日) 21:54 ID:8xH+2GpF
dmcファイルを展開して単体で演奏確認する事ってできるんですかね?


549 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/05(日) 22:00 ID:zZ3UAx2o
そう言えば俺はFC版グラIIのドラムが使いたくてバイナリエディタで1個ずつ切り出したなあ。

550 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/05(日) 22:21 ID:8xH+2GpF
ファミベのよっしん氏のゲームを見た時と同じぐらいの衝撃を
ここで上がってる作品群から受けました。


551 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/05(日) 22:23 ID:LFWbwxpZ
>>548
DMCファイルのプレイヤーなら作った人がいます
http://www.2a03.org/forum/viewtopic.php?id=232

552 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/06(月) 04:04 ID:Yf0X+RJC
ものすごい速さで音色チェンジというか、デューティ比変化させたりしてるデータがあるけど、
これってmmlベースで、わざわざ手打ちで入れてるの?
それともドライバレベルで簡単に制御できるようにしてるのかな。

553 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/06(月) 04:50 ID:oIhB0UYB
デューティ比はフレーム単位で変化させるためのテーブルを持てる。
でも波形メモリの波形切り替えテーブルはありません。

554 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/06(月) 06:42 ID:4xOTB8T9
@@1 = {0 |1 0}

P @@@1 @v01 〜

みたいに出来たらいいのに

555 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/06(月) 18:57 ID:UF2RDpOd
>>まとめの方
>>551のDMCプレイヤーへのリンクを
貼った方が良いんじゃないですかね?
もちろん、プレイヤー掲載ページへのリンクで。


556 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/06(月) 20:21 ID:FSR1y3CX
>>545 >>547
Chibi-Tech氏のネコミミモードに関してはdmcで鳴らしてるのはパーカッションとギターだけだから、
「しゃべるようなデータ」はサンプリングじゃなくて矩形波で1音1音手打ちだね。
彼の天才的な音感だからこそ成せる技かと。

557 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/06(月) 21:43 ID:BzCKfhvb
>>556
「neko_」ではじまるdmcが複数あるから、
それがしゃべりパターンのマクロテーブルみたいなものかと思ってた。

558 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/06(月) 21:45 ID:BzCKfhvb
nsfからmmlへ展開できるツールってないのかな…

559 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/06(月) 22:30 ID:u12X8tKz
MUMML、使い勝手いい感じですね。
ttp://fukuicat.hp.infoseek.co.jp/mck/f20041204a_digicomu2_hataraki.zip

560 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/06(月) 22:46 ID:I6bHKLRo
Chibi-Tech氏の矩形波しゃべらせ技術はmckで再現可能?
ナードトラッカーの専売特許とか。

561 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/06(月) 23:05 ID:BzCKfhvb
しかし一辺倒にしゃべってるように聞こえるボイスも
あんなに細かなピッチの動きをしてるもんなんだな。
波形エディタで覗かせてもらって、大変勉強になるyo

562 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/07(火) 04:45 ID:PuItjg++
>>560
可能。
基本はデューティの切り替えとベンドのみ。
ただ、どの言葉にどのサイクルを当てるかは要研究。


563 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/07(火) 11:44 ID:Uxdqsvon
>>559
でじこ2キター

564 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/07(火) 14:45 ID:DucehLeF
>>562
氏の作品は独自ドライバ使ってると思う。
あれは人間業じゃない。

565 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/07(火) 14:47 ID:DucehLeF
>>559
あぉ、さんたるる氏の名前が・・・( ゚д゚)

566 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/07(火) 17:40 ID:KiS6LacC
>>564
.NED入ってるのもあるじゃん・・・
昔の環境だと音も出せた気がするけど今は起動して画面が出るだけで精一杯>nt2

567 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/07(火) 17:58 ID:DucehLeF
>>566
.nedって検索しても詳細が見つからなかったんだけど、
mmlのコンパイルしたもの?
元ソース見たいyo

568 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/07(火) 19:16 ID:5DhjZlg3
http://nesdev.parodius.com/nt2/

569 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/07(火) 19:17 ID:CiMV9Itw
>>557
neko_01,03,04=ギター
neko_02,06,07=パーカッション

mckでdmcファイルを読み込んで1音ずつ鳴らすと、どのファイルがどの音か分かるよ。

570 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/07(火) 19:24 ID:CiMV9Itw
ベンドとデューティー比の細かい制御で1音ずつ表情を付けていくのはトラッカー向きの手法かも。
Chibi-Tech氏はNerdtrackerIIだし、Virt氏もimpulse trackerだし。

もちろんmckでも技術的には同じ事が可能なわけだけど、
音符とテーブルを別々に記述するのが視認性の面でネックかと…

571 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/07(火) 19:30 ID:DucehLeF
アリガトン

mmlベースだとその辺がネックなのかもね。


572 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/08(水) 15:45 ID:4/oyqQwU
マカー(OSX)の人ならCheeseTrackerでNSFをエクスポートできるんだよね。裏山椎・・
・・しかし、日本のマカーなNSFミュージシャンは皆(かどうかは知らんが)mckを使ってる罠

573 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/08(水) 17:05 ID:OynyPdFS
CSVファイルからドライバ用データにコンパイルするソフトを作って
データはエクセルで打ち込むとか

574 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/08(水) 18:52 ID:831Lh024
よくわかんないけど
NerdtrackerIIってGUIベースの専用シーケンサみたいなインターフェイスなの?


575 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/08(水) 19:39 ID:Gf1HL21i
>>574
>>568参照。日本語WindowsではDOS窓をusモードにする必要あり。
しかしDOS4GWとかBLASTER=とか使ってた時代のことはすっかり忘れた。

576 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/08(水) 23:07 ID:4/oyqQwU
エクセルを使うのは良さげなアイディアだけど、
カーソルの位置から瞬時で再生できるのもトラッカーの魅力だから、
その辺をうまく処理できるかどうかが鍵かなあ。

>>574
NerdtrackerIIは、シーケンサっちゅーか、トラッカーのひとつ。
トラッカーについては豊富な情報があるのでググるとよろし。

577 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/09(木) 00:39 ID:6Wj+GLDq
つーかあぁいうしゃべるような表現って手打ちでできるもんなのか?
放送開始時期から換算しても異常に早い納品だし。謎だ


578 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/09(木) 01:01 ID:pYdV/GM4
手打ちじゃないと仮定するのならば具体的にどういう手法があるんだ?
あれは 手打ち「で」できるもん、じゃなくて 手打ち「だから」できるもん だと思うが。

579 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/09(木) 01:07 ID:6Wj+GLDq
それはそうとchibi-tech氏はおもしろい人だ。
なんで海外にはこういうユニークな人が多いんだろう

>>578
素直にスマソ

580 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/09(木) 02:03 ID:pYdV/GM4
>>579
いや、こちらこそスマソ

NT2でNEDファイルを開いてみると手打ちっぷりが実感できるよ。
何らかの方法で自動化しているなら、ああいうパラメータのバラけ方にはなりにくいと思う。

Windows2000のDOS窓でNT2を使う方法
http://www.chip-oukoku.com/nerd.php

581 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/10(金) 01:28 ID:C1w4D/qb
CheeseTrackerって便利で簡単にNSFが出来るんですか?

582 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/10(金) 02:57 ID:GOBO5gIf
なんかnekomimiの影響が厨が湧いたな

583 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/10(金) 07:53 ID:Yu3Mme6o
半角二次元の葉月タンスレで見つけたんだが
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/nr641101.html
でchibi-tech氏のnekomimiは実機でも鳴らせるんだろうか?
VirtuaNESではちゃんと再生できた。

584 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/10(金) 13:22 ID:M+REVGC5
何よこの流れ!そういう時代なの!?

585 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/10(金) 13:59 ID:71G+p3Ge
どの流れよ

586 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/10(金) 18:30 ID:u2SfJUBJ
Chibi-Tech氏には罪はないんだけどね…

587 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/11(土) 00:55 ID:M0NTx+ib
そろそろFamicompo v2の曲でも仕込みはじめるか・・・

588 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/11(土) 01:12 ID:iug6qZgh
>>587
もうそんな時期?
次こそはオリ曲で参加したいし、俺も準備はじめよっかな。

589 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/11(土) 08:30 ID:hnAFgU8K
ネコミミの影響でこのスレにたどり着いた人に一言。

過去ログ嫁。以上。

590 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/11(土) 08:34 ID:hnAFgU8K
>>582
沸いたっつーか1名だけな希ガス

…俺もNSF人口の底上げに期待して律儀に質問に答えてたが質問者はスルーしやがるし、
そんな香具師の相手するのは間違いだったよ。スマソ

591 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/11(土) 08:47 ID:EWDVShzQ
>>583
>>384
スレの中も検索できないのですか?

592 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/11(土) 09:31 ID:bKCWww9A
あぁ、いつもの殺伐好きのダンナか。

593 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/11(土) 19:45 ID:oOovZCip
>>590
具体的にどの辺のレス番だと思いまつか?

594 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/11(土) 19:56 ID:bSTWTVSt
そんなのどうでもいい

595 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/11(土) 20:19 ID:/2ApwYL7
NintendoDSのバンドブラザーズ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1102417777/


596 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/12(日) 09:23 ID:YZJ3IekA
>>595
http://pc5.2ch.net/dtm/

597 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/13(月) 01:49 ID:z198yXaG
>>593
氏ねよ

598 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/13(月) 07:57 ID:u0TVr3kg
>>591-597

599 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/13(月) 14:11 ID:W0Nnwu8B
>>590
mckユーザーのレベル底上げをしたいって点には同意
そのためにやれることのうち、MML使い方などの助言ですむものに関しては惜しまずにやる所存

600 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/13(月) 21:58 ID:T+8q376L
自分もアドバイスは惜しまないよ。
mckに興味ある人は躊躇せずに
どんどん質問して、スレを盛り上げて欲しい。


601 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/14(火) 09:21 ID:vesocEpn
俺もじゃんじゃんアドバイスしてやるから、
がんがん質問ぶつけてきてもいいんだぜ!

602 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/14(火) 18:02 ID:3FQvrXHI
mckで複数曲登録する方法を教えてください。

603 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/14(火) 18:19 ID:/mZQtaYE
>>602
mckは派生mckも含めて複数曲登録は未実装っす

604 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/14(火) 18:38 ID:Nokqkk1V
複数曲登録をやった人はいるけど玄人だしな。

605 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/14(火) 19:01 ID:3FQvrXHI
>603
>604
ありがとうございました。
やってみます。

606 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/14(火) 20:04 ID:yb+KOTj+
やってみるのかよ!
すげぇなワロタ

607 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/15(水) 09:31 ID:jM73I10m
ユーザーのレベル底上げをするには、持ち上げる人間のレベルも高くなくては。
未実装なんてぬかしてないで、どうにかやってみることも大切だ。
みんなで実装しよーぜ。くらいの気概がほしい。

608 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/15(水) 10:04 ID:zpUjHQm6
出来ました。
素人の皆さんありがとうございました。

609 名前:名無しさん@Linuxザウルス 投稿日:2004/12/15(水) 10:19 ID:KimSj9Vg
>606
ファイルフォーマット分かっていればバイナリエディタで
じょりじょりすればできるだろ
そういう反応は恥ずかしいぞ


610 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/15(水) 11:02 ID:5q2VWnCE
>>607
新アプリを作ったり機能を追加したりするには
いろんな事を調べなければならないし、
意外と労力はかかる。
増してやここの職人さん達は
いろんな事と掛け持ちしている事も多い。
だから軽く「作って」とは言いにくいなあ。

そっちのレスの1行目には同意。

職人さん達のなかで、既に>>602のアプリを
作ってる人はいるかもしれないけど、
複数曲を1つのファイルにまとめられるメリットは
今のところは余りなさそうだし。


611 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/15(水) 16:15 ID:3aAG7yrl
NSFのバンク切り替えの仕組みを理解すれば、フツーにつくれる
>複数曲含有

612 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/15(水) 21:15 ID:uvBji+ub
複数曲登録
ttp://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/img/688.lzh
サンプルとしてrobokabutoさんのMetalworkとBroad Worldを
勝手に借りちゃいました。ごめんなさい

613 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/15(水) 21:25 ID:5arN5rUH
てか誰も見向きもしていない本家の真mckが複数曲登録可能なのは秘密なのか
VRC6も使えたと思った。が、16進でデータ打つのメンドイから使ってない
つか掲示板消えてから入手不可能か

614 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/15(水) 23:36 ID:JCZIa5n4
実はコッソリnsfシーケンサを製作中
っつーかそのための勉強中
グラフィカルで容易な打ち込み、既存のnsfも編集可能にする予定

っていってもまだまだ形になってないから期待しないでくれ

615 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/15(水) 23:56 ID:hk26PUqC
携帯でnsf直接演奏できるようなアプリ誰か作れ

616 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/12/16(木) 00:38 ID:aeFjynP4
>>612
あーご自由にどぞw

そういや、コッチに張ってなかったっけ。
DQ8のフィールド曲のFDS/FME7以外ほぼ全部つかいました版あげますた。
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html

つってもバグもちなので、近いうちに修正入るんですが。orz

617 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/12/16(木) 18:47 ID:iIy2hjAW
盛り上がっているところ失礼します。
Famicompo mini vol.2 プレ公開
ttp://midr2.under.jp/compo/top.html

サイトデザインをどうにかしたい。。

618 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/16(木) 19:03 ID:dhfanO31
>>615
>>610

619 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/16(木) 21:26 ID:Moe1EJil
>>617
シンプルで良いんじゃないかな。
あとポイント制、10段階じゃなくて5段階でも良いような。

投票方法が複雑になればなる程、通りすがり票は減るんじゃないでしょうか。

620 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/16(木) 22:09 ID:jCnYee+6
689.lzh って何の曲? 気持ちいい曲がいい感じ

621 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/16(木) 23:08 ID:+zQmwDVS
あゆちゃんパンチ

622 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/17(金) 12:36 ID:36DdJG7W
MMC5の3チャンネル目のD/Aってどういうモノなのだろう…。

http://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/upload.php
ウォーザードから5曲(690.lzh)
バトライダー「Theme of Carpet Stories」(691.lzh)

623 名前:ピコピコFFスレ134 投稿日:2004/12/17(金) 22:02 ID:w/HWnhfx
ミンストより、バトル1です。
tgsのmp3を上げてくださった方に多謝。
とても参考になりました。m(_ _)m

ttp://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/upload.php (693.lzh)

<参考スレ>
ロマンシング サガ -ミンストレルソング- XX
in 家ゲーRPG板



624 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/18(土) 07:11 ID:Wrl4mXQD
>>614
超期待してます。

625 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/18(土) 09:28 ID:2v1zk24q
>>614
既存のnsfデータの編集なんてどうやって実装するんだろ?
レジスタ叩くまでのルートはドライバ毎に違うわけだし。
ヘッダくらいしか編集できないような気がする。

626 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/18(土) 09:50 ID:xMTcFCJd
>>614
神!神!!神!!!(;゜Д゜)
2年前からmckを使ってるけど、
その時は雲の上の夢のプランだったよ、
nsfシーケンサ。
もし出来たら、mckと併行して両方、使わせてもらいます。

最初はnsfを製作できるだけで最高です。
なので、その部分に絞って作り込んでいただきたい。

これでまた、nsfが勢いづくかもね。


627 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/18(土) 10:58 ID:cjssG/2D
>>625
mck互換、という事ではなかろうか?
もしそうならついでにNT2も。

628 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/18(土) 14:11 ID:2v1zk24q
別のドライバで出力したnsfを読み込ませて変な音鳴らすのも面白そうだな。
俺が今書いてるドライバとどっちが先に完成するか勝負だ。

629 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/18(土) 15:35 ID:jJHBvXL+
どっちもガンガレ。

630 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/18(土) 21:39 ID:luwJVIi2
>>622
カーペットのBトラックの冒頭、fに続くcはc+が正しい

631 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/20(月) 12:47 ID:AYEfMald
忍者龍剣伝PCE版1面曲
ttp://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/img/694.lzh

632 名前:631 投稿日:2004/12/20(月) 13:23 ID:AYEfMald
ちょっと修正差し替えしました。すんません
なんで上げてから気づくんだろorz

633 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/20(月) 13:55 ID:jO6k17QA
よくあることだキニスンナ

634 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/20(月) 23:40 ID:zAEqcr0R
mckcpp便利なのに案外つかってるひとおらんね

635 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/20(月) 23:58 ID:MumICpN3
そういえば昔はMCKwatchを改造するのが面倒でmckcppを使えなかったけど
今ならMummlの設定をちょこっと書き換えるだけなんだよな。次から俺も使おう

…最近のチラシは両面印刷で裏がないんだ

636 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/21(火) 00:04 ID:YlHulXuT
ってかmummlならnesasm.exeとかと同じディレクトリに置くだけ
・・あ、うち田舎だからチラシの裏白いわ・・

637 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/21(火) 00:32 ID:0YptCtY3
波形テーブル計算機
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/wavetable_js.html

638 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/21(火) 08:05 ID:LmMXYUAt
>>636
最新版を入れてみた。確かにデフォルトで対応してるね。情報サンクス!
俺はいまだに0.12を使っていたから気付かなかったよ…

639 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/21(火) 10:27 ID:dY+1EXfH
>>630
うへ、全然気付いてなかったデスヨorz
dクスです。
早速修正版うpしますた。

640 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/21(火) 20:16 ID:o3w76cUI
>>637
式が使えるのスゲー
2opFMな音色をいくつか生成したりできそうな

641 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/21(火) 23:27 ID:XyUNZLwm
ppmck+mummlでSETBANKをつかってバンク切り替えたら
ノイズchがガリガリ言うようになってしまったんですが・・・


642 名前:623 投稿日:2004/12/22(水) 11:31 ID:yijKWRl0
ミンストのバトル1を修正しました。

ttp://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/upload.php (700.lzh)


643 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/22(水) 13:36 ID:DdTNXJ94
FDSでEPの挙動が変なんですがそういうものなんでしょうか。

@EP1 = { 0 0 0 0 -10 }
AF v10 EP1a4 EPOF

みたいに設定すると、Aは下がっていくんですが、Fは逆に上がっていくんです。
なにか解決策はあるんでしょうか?ご存じの方がいらしたらご教示下さい。

644 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/22(水) 14:03 ID:0ftvubKU
>>643
これかな?
内蔵音源 ピッチデータ+ → 周波数ダウン
       ピッチデータ− → 周波数アップ
FDS&n106 ピッチデータ+ → 周波数アップ
        ピッチデータ− → 周波数ダウン

645 名前:643 投稿日:2004/12/22(水) 23:57 ID:DdTNXJ94
>>644
符号を逆にしたら確かに下がったんですが、なんだか下がり幅が違う…
ナムコの拡張音源と一緒で周波数の精度が違うんでしょうかね。
これだと内蔵音源とユニゾンさせたりするのは難しいかもしれませんね。

とにかくありがとうございました。

646 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/23(木) 11:57 ID:S8syY3PO
「日本ブレイク工業『社歌』」を
いろんなアレンジしたnsfが↓にあるけど、
どれも同じ曲をアレンジした物とは思えない程
別の曲になってるな。素晴らしい。

ttp://www.ismusic.ne.jp/m_036/nbk.htm


647 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/23(木) 14:39 ID:4Niu01DK
>>645
VRC6は内蔵音源と一緒だったはず。
2A03とユニゾンさせるならこれか。

648 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/23(木) 15:01 ID:7HSzhUSM
>>647
ユニゾンもいいけど遅いPWMつけてデチューンしようぜ。

649 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/12/23(木) 19:08 ID:p/UEUBm8
DQ8フィールド修正。
と、それから時代に逆行してDQ5「不死身の敵に挑む」
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html

650 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 06:37 ID:1JhUr6AS
>>649
堪能させてもらいました。
ただタイトルが「-不死身の的に挑む-」になってますけども。

651 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/12/24(金) 06:49 ID:/7WsAXRL
>>650
直しときましたorz


652 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 18:54 ID:sG5E7QyL
ファミコンっぽさを残してほしいです。だからせめてn106,pcm、までがいいです。
荒らしてすいません。でもなんか魅力が・・・って言う方もいると思います。


653 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 19:22 ID:ds/Vsl2u
(俺にとっての)魅力が無いから俺はやらないが、
他人にやるなと言うつもりはないな
まぁ(俺にとっての)魅力が無いネタで盛り上がってんのを見ると(俺は)萎えるけど、
もっとしっかりした人ならそんなくだらんことで萎えずにちゃんとスルーできたり
それなりに楽しんだりできるだろうしな

654 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 19:45 ID:RhDToQEl
>>653
大人の発言が欲しいな

655 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 19:46 ID:RhDToQEl
あすまん、同意の意味ね

656 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 20:02 ID:sG5E7QyL
>魅力が無いネタで盛り上がってんのを見ると(俺は)萎えるけど、

まさにそんな感じですね・・・。全然そこまでやるなって感じには思わないですけど。
でも自分は赤白ファミコンの音や感覚で感動したいというかそれくらいが魅力ですね。
今はなんかすごくなりすぎてもう作り方によっちゃどこがファミコン?って感じになるし、
マンネリ?な感じがしなくもないような・・・。荒らしてすいません。
でも・・・内臓音源のみでどう試行錯誤していい音新しい音・・・等で盛り上がれたら!!
すごい!4つでコレどうやって作ったんだ!?とか、でも今音数も増えて結構簡単に迫力と言うか、なりますよね。
と最近は思ってしまいます。
本当の魅力は4つのみでやることかな〜と思います。いっぱいの音使って迫力あるのは当たり前だしなぁ〜。
mckじゃなくてもいーじゃんって感じです。自分は。
じゃもう来るなとかやるなとか言われそうだが・・・。
・・・だってmckはファミコンでしょ!?今はファミコンっぽいのが少なく感じませんか?!
なんでこんな熱くなってんのか意味わかんねーけど、荒らしてすいません。
別に否定ではないです。



657 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 20:10 ID:sG5E7QyL
うわ、ださいな自分。まぁ、要は内臓のみが自分はいいな。それだけです。
だってファミコンが好きなんだもん。

658 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 20:15 ID:fyhaYrZu
自分の好みをわざわざ狭く設定する気はないな。
なんでも楽しめるし、楽しめないものがあっても当たり前。
わざわざ表明する必要も感じない。

659 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 20:55 ID:JCwiSD3+
>>652
まあお前は俺のドライバ使えってこった。
mmlコンバータは無いけどな!!

660 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 21:09 ID:fCrGZe+k
内蔵音源オンリー派は一定数は確実に居るから(むしろ未だ主流かと)
しんぱい入りません。

661 名前:名無しさん@Linuxザウルス 投稿日:2004/12/24(金) 21:10 ID:Nvz/GmDH
自分の気持ちを音にしたまえ。そうデータ化するのだよ。
ソースは先人達のをアレンジするもよし。耳コピでもよし。
好きならできるって。

662 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 21:24 ID:sCdaUlJZ
>>656
そんなに内蔵音源ラブなわりに「4つ」とかいう間違いを連発されると、正直、萎える。
内蔵音源は、5音だ。

あ、いや、俺も内蔵音源スキーなんで、あなたの気持ちは非常にわかる。
ハソーさん激ラヴ。

663 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 21:32 ID:K/RD/8rV
この流れだと言いづらいんだが、

巨大編成好きなんで、細々とでも良いから続けて欲しい…(´・ω・`)

664 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 23:20 ID:OndkSeR3
4つの心!代表といえばchibi-tech氏


665 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 23:22 ID:OndkSeR3
>>656
ちなみに漏れの内臓音源も凄いことになってるっぽいです。
30過ぎるとあちこち臓器のガタが・・・(萎


666 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 23:26 ID:Neb4dUbz
>>661
自分は出来るだけ1から耳コピで
新しいmmlに書き込むことにしてますが、
打ち込んでるうちにふっと、
アレンジが思い浮かぶ事がありますよ。
とにかく打ち込んでみるとイイのですな。


667 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/24(金) 23:47 ID:pQyd49fA
>>659
ドライバ……。内蔵音源に絞ったnsfシーケンサ?
期待してます。完成したら使います。
>>614のプランとは別ですね?


668 名前:628 投稿日:2004/12/24(金) 23:50 ID:JCwiSD3+
>>667
シーケンサは無理だ。
つーかやる気も無い。
とりあえず、なるべく容量食わないように作ってる。
ゲームで使うことが最終目的なので。

669 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/25(土) 00:43 ID:nFcoymDU
タバコ吸いすぎで肺がいたいです…

670 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/25(土) 01:27 ID:4bWmbnoZ
肺気腫になると苦しいぞ

671 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2004/12/25(土) 02:49 ID:MMAPquqN
>>663
いまんとこやめる気はないので。
気まぐれでやっていきますハイ

672 名前:667 投稿日:2004/12/25(土) 12:23 ID:0a+GPpK1
>>668
ゲームで使えるように
いろいろカスタマイズしたnsf作成ドライバ、
という事ですか。
どっちにしても楽しみです。


673 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/25(土) 19:16 ID:ypQmjq4x
>>656
自分は3+1音を使って
エフェクトを押さえ気味でシンプルにまとめられた
曲が好きなんですが、
それとは違うんかな?と思ってみたり。

いや、いろいろエフェクトをちりばめた曲も
凄いと思う事は多いですが、
常時聴くのは、自分には正直ちょっとしんどいです。


674 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/25(土) 20:42 ID:tb+tikZM
てことは後期のコナミの曲を聴きながらゲームするときに
しんどさを感じてしまうのか。それは勿体ないな。

675 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/25(土) 21:03 ID:UW3t99lw
つまらんあげ足取りすんな。

676 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/25(土) 21:13 ID:tb+tikZM
読解力不足だなあ。揚げ足取りじゃなくてマジレスだよ。
俺は、エフェクトに力を入れていても聴き手にしんどさを感じさせない曲は存在するはずだと思うし、
せっかくの力作に「しんどい」なんてケチを付けるのは筋違いだと思う。

677 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/25(土) 21:21 ID:7dNikBNd
つーか日記はチラシの(ry のようなレスばっか
ここにノーマル音源じゃないと俺はダメみたいなこと書くな

678 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/25(土) 21:21 ID:tb+tikZM
たとえば、初代ドラクエと、ドラクエII。
初代よりもIIのほうが遙かに高度で緻密な打ち込みだが、
初代よりもIIのほうが常時聞いてて疲れるなんて事は無かった。

…ま、>>675みたいなレベルの低いザコが紛れるスレになっちまったんだね。
>>675みたいなド素人には用はないから、巡回外すよ。安心してくれ。

初期のmckスレは楽しかったな…。

679 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/25(土) 21:31 ID:Qs4UVRWd
>>677
しんどいから嫌いって言ってるわけではないでしょう。少なくとも>>673は。
常時聞くにはしんどいって事であって、変態超大作プログレも良いけど、
毎日一日中聞いてたいとは思わないって話じゃない?
ポップスとかイージーリスニングが好きっていうのと一緒でしょう。

微妙に話題をずらして、皆さんが好きなNSF作者(職人)ってどんな人ですか?

680 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/25(土) 21:59 ID:DUqolIe+
>>679
名前と作風を一致出来るほど聴き込んでないけど、
コンポミニの夏れないの人は好きだな。

681 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/25(土) 22:00 ID:M78QQ6m7
なんか似たような話題が2A03.orgのフォーラムでも出てたな。
あっちは好きな曲は? だっけか。
何気に漏れの作ったやつを挙げてくれてる人がいて、ちょっと嬉しかった。

682 名前:658 投稿日:2004/12/25(土) 22:47 ID:rtEorwMO
お前ら荒らすなマジで。

683 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 01:20 ID:jjhoO83R
ちょっとここ1ヶ月のを聴いてみようと思ってまとめサイト見た。
よくまとめられてるね。スゲー見やすいし。グッジョブ。

684 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 10:17 ID:tsEpF1UH
本当糞スレだな。chibi-techやら拡張音源やらがなんだっていうんだ。
そんなの関係ないだろ。
まあ695.nsfなんかは拡張音源でやる意味が無いがな

685 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 10:29 ID:RBGCOF7g
>>684
おまえが糞

686 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 10:31 ID:iWr9JMc0
職人減ってもしらんぞ、と。


687 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 10:52 ID:n8iBJTuy
>>686
それは心配ない。
ここに来る人は大抵、
ファミコンに特別なこだわりを持った人達だから、
いろんな議論が起こるのは当たり前。
議論が起こらなきゃ、誰が何を欲しているか、
よくわからないから。


688 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 10:58 ID:QLpChZ0/
ところでここにもnsfがあるのは概出?
「ヴォヤージュ1969」とか言う曲、
なかなかイイ感じですな。

ttp://hccweb6.bai.ne.jp/yomogi-farm/


689 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 11:01 ID:tsEpF1UH
>>686
これくらい言われただけでやめるなら
とっととやめればいいんだよ。
職人気遣う必要がどこにあるの。

690 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 11:09 ID:QLpChZ0/
>>689
それ、言い過ぎ。

691 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 13:13 ID:xhk43H2W
>>688
こうやって聴いてみると、原曲とNSFとの親和性は割と高めだな
メロディーは常に鳴りっぱなし、進行感はアルペジオ1つとベースだけで十分出せる
ここで欲を出してメロディのディレイを用意したくなると、一段階上の編曲技術が必要になりそう
1chしか使わずに作るってのをやってると身につくんだろうか

692 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 13:17 ID:AfGXGMVe
>>689は荒しなのでスルーの方向で。
オマイみたいなのがいるから公開する意欲失せるんだよ

693 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 14:11 ID:/qgn4JOo
>692
公開しなくてもいいよ。
どうせmckなんて2〜3年で廃れるから、お前ら今のうちに楽しんでおけ。

694 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 14:16 ID:JBNlpCbQ
公開する意欲は別に失せないな。スレ住人のリアクションが皆無でも、
鳴らした曲を楽しんでくれるリスナーに届けばそれでいいや。だからここにupしてるわけで。
まぁ露骨に自分がヘタレ呼ばわりされたらヘコむけど。

スレ1からの職人が一人も居なくなったときには自分もupしなくなるかも知れない。
S/N低下が悩ましいのは事実だが、一人が頑張ってどうにかできることじゃない。

695 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 16:25 ID:xB/fLqPP
>>652してやったりだな
餓鬼をスルーできないオッサン共
荒らしと宣言してるのにスルーしないとはな

696 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 16:31 ID:RBGCOF7g
誰-?小汚いクソガキ誘導したの


697 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 17:33 ID:2uWBESDp
スルーしなきゃだめなの?

698 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 17:33 ID:W6wslcCV
ゴトーのテーマ聞いたら神宮寺三郎を思い出した

699 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 17:42 ID:/FV8aS8+
>>693
そういえばmckが出来てからもう3年も経つんですな。
存在自体マイナー過ぎてもっと早くに消えて無くなると思っていましたが。
好きな人はそこそこいるようで。
自分にとっては喜ばしい事です。

700 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 19:37 ID:MQJCkV6u
ppmck04です。
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/ppmck.html

@tと|: :|ループでなるべくサイズを抑えつつ
#NO-BANKSWITCHでNSFマッパーのバンク切り替えを禁止して、
NBでバンク切り替えしてNSFを作成すると
実機演奏カートリッジ用にいいんじゃないかと思います。

>>402
放置しちゃってます すいません

>>641
具体的なmml下さい

701 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 19:42 ID:MQJCkV6u
で、ff11_110v01.mmlを題材にSETBANKのやり方をまた書いてみます。
とりあえずSETBANK、NBを何も書かずにコンパイル。エラーが出ます。

#[3] ff11_110v01.h
198 00:A003 db $fd,$5e,$f4,$01,$f4,$08,$fd,$14 ;Trk A; ff11_110v01.mml: 140
Bank overflow, offset > $1FFF!


このエラーの読み方ですが
#[3] ff11_110v01.h
198 00:A003 (中略) ;Trk A; ff11_110v01.mml: 140
   ↑バンク0で  ↑トラックAで↑このファイルの↑140行目

というわけでその手前にNBを入れます([ 〜 ]や|: 〜 :|の中にNBを書かないように注意)
139行目: AB r1r1r2. g4>
140行目: A NB ;←これ
141行目: AB l4[e2dc<bw8>c16w16d<g a16w16b16w16>c2<f e16w16a16w16g.w8g>

…ってのを繰り返します。

ところで、
bank 3にトラックデータを書き込むと
VirtuaNSFで再生がおかしくなることがあります。
(発現条件も正確にはよくわかりません)
NSFplugとかNotSo FatSoとかVirtuaNESだと大丈夫です。

702 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 19:43 ID:hr9iowEj
>>689


703 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/26(日) 23:21 ID:ri8eeF0+
mckは、思い通りの曲作るのに理論とは別のことも
勉強しなきゃいけないので大変ですね。

704 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/27(月) 00:18 ID:0uimiiej
それ、mckに限った事か?
比較対象がわからんから何ともいえないけど。
とりあえず慣れだよね。
好きならやってるうちに勝手に覚えるし。

705 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2004/12/27(月) 15:13 ID:CnNHFduB
ttp://midr2.under.jp/compo/vol2/index.html

Famicompo mini vol.2 preview
cgiテストにご協力を!

現在voteフォームのテスト中です。
3つのentryに採点、投票(採点は必須、投票は任意)を行う形で
投票数制限(連投禁止)や挙動、不具合をチェックしています。

cgi testセクション内にて年内実施しております(延長の予定アリ)

706 名前:名無しさん@Linuxザウルス 投稿日:2004/12/27(月) 15:20 ID:eWzPm7Tv
5on,3,1onで投票してうまく動いてるっぽいです。
連投もいまんとこできてません。

707 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/27(月) 18:46 ID:/RpDCCMg
>>703
でも結局シーケンサも、
理論とは別の事を勉強しないといけない。
シーケンサもmckも、
気持ち次第で、大変にも楽にもなる。それは同じ。


708 名前:707 投稿日:2004/12/27(月) 18:47 ID:/RpDCCMg
ごめん、トラッカもね。


709 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/30(木) 21:51 ID:2tnjeR2/


710 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/30(木) 22:05 ID:GS5fUA4X
>>709
しゅage。

tsuryu氏のオリジナルバラードって、
妙に長く聴いていたくなる物ばかりだな。
感動系のメロディーとは違うっぽいけど、
なにか惹かれる物はあるね。
和むのは確か。


711 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/30(木) 22:41 ID:p3MGqF+I
>>384
入手できず(´・ω・`)

712 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/30(木) 22:53 ID:NwCXx5qo
>>384
get.
SDメモリカードは近所の家電店で調達予定.

713 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 01:50 ID:k3F15nEl
コミケ参加したのにすっかり忘れてたorz

714 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 01:53 ID:DYD9Z1uV
コミ毛ってマンガオタ臭がぷんぷんする所でしょ?

715 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 02:53 ID:oGaddF6t
入手できた人のうちスレ住人の割合はどれくらいなんだろう

716 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 02:54 ID:+LEukhHD
てか買ってもなあ・・・。今現在実機がどこにあるかわからんのだよな。明日の大掃除で出てくるかも知れないけど。
よしんば見つけたとしても、動くかどうかあやしい。
みんな完動品の実機所有してんだねー。

717 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 03:44 ID:WfQo7VPr
記憶が曖昧だが、今回聞けた話をば
・今回用意した数は10個、月産10個ペース
・製造コストが高く頒布価格4800円はギリギリ
・ほとんどのパーツが表面実装のためキットとしての頒布は非現実的
・イベントでの次回頒布予定はM3(2005/5)だが、それ以前にも通販は可能
・2005/2頃には複数曲を入れて曲送りできるものになる予定
・バンク切り替え対応は次のコミケ(2005/8)頃ではまだ無理だろう
・バンク切り替えの方式が複数あり、どれが主流かを見極める必要がある
・その見極めはハードウェア設計に関わるものであり、後から変更ができない
・現状では#NO-BANKSWITCHが有用と思われる
・FDS対応は仮にRAMアダプタ形状の問題が解決するとしても難しいだろう
・試聴用に6曲分のSDメモリカードを用意したが、巫女みこナースを選ぶ人が多い

718 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 07:05 ID:k3F15nEl
やっぱバンク越えがネックか…

719 名前:MCKスレ初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2004/12/31(金) 10:57 ID:kvNYSSV9
知り合いに頼んでNSF再生カートリッジ(σ・∀・)σゲッツしますた
まだ手元に無いけど・・・あと実機生きてるかな・・・。

最近怪しい携帯ファミコン互換機などもゲットしてるので、
聴き比べとかしてみたいなーと思います。

720 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 11:23 ID:XkurG1PV
実際にコミケ会場に行ったクチだが、
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/tnshfc1.html
に30日の頒布状況が書いてあった。
テンバイヤーの手に落ちなかったのは一安心。
拡張音源が検証できる唯一の実機環境は大切にしたいし。

721 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 15:35 ID:j0ku4wXZ
>>711-720
話についていけない……。文の中のどこにmckはあるんだ?
それ以上はスレ違いだな。
別スレでやってくれ。

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1079530808/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1089456141/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1067596577/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081156831/

makotoさんのF1スピリット、ナイス。
VRC6って、こんな音がするんだな。
拡張音源も、使い方如何で更に魅力的にできる、
そう感じられるな。


722 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 16:35 ID:QlBDz+Jb
漏れ買ってないんだけど、製品情報を見る限りでは自作NSFに特化したプレイヤーみたいだし、
そんなにスレ違いでもないと思うけど。(リッピングしたデータは再生できないとか書いてあるしね)
大体にして話題が少ないんだし、このくらいいいのでは?
発売後のスレの伸びを見ればいい燃料だったんじゃないかと思う。個人的に。

mckで作った曲をお手軽に実機演奏出来るって、すげえ魅力的じゃないかな?

723 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 16:40 ID:Rjd8cZp6
mck作者は、実機での演奏実現にとても尽力してたよな。
自作曲をファミコンにできるだけ近い環境で楽しむというスレの主旨には十分そっていると考える。
個人的には、実機NSF演奏は、mckで音楽やる人間にとっての理想の一つだとまで思う。

724 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 17:28 ID:m7y/zYIA
公式サイトの解説文に思いっきりmck公式とmck_2chへのリンクあるし
>>721に挙がってる別スレはますますスレ違いのような。

725 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 19:00 ID:cTD0Y/PV
>>717
詳細なレポート感謝です。
漏れは午後に行ったので全5曲の試聴だけ。
特にネコミミモードで激しくハァハァしてしまいましたorz


726 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 19:35 ID:QpUw5YxB
試聴の曲って何と何があったの?

727 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 20:05 ID:mKZM5UBN
巫女みこ、猫耳、マグマックス(?)、VRC7ストII、MMC5なんだっけ?

728 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 20:41 ID:cMDMWztl
>>721
紹介してるスレでやるほうがよほどスレ違いに思えるが・・・


729 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 20:47 ID:QpUw5YxB
>>721は話についていけないなんて言ってるし、今ここで話題になってるのがどんなものなのか
知らなかったんじゃないかな?

>>721
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/tnshfc1.html
ここ参照。実機の音源を使ったNSFプレイヤー。
今までこのスレでもNSFプレイヤーの話題は何度も上ってるし、スレ違いではないと思うよ。
盛り上がってるところに水を差されたもんだからこんな流れになっちゃってるけど、みんな>>721
叩くつもりは無い(と思う)よ。
まあ、何食わぬ顔で名無しで話題に参加しようぜ。

730 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2004/12/31(金) 21:58 ID:1Vj2Yqzk
>>717のブツが携帯nsfプレイヤーに進化してくれれば、
更に手軽にnsfを扱える手段にもなる。
長い道のりだろうけど。
で、それには>>717のブツがもうちょっと安全な形に
なってくれるのが1歩になるんだけどな。
基盤剥き出しのままじゃ、危なっかしくて、
一般向けになりえないな。
今回のブツは、その手の扱いに慣れている人向けだな。


731 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 00:09 ID:AFXA+GNF
おめー

732 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 00:55 ID:TN4zS60g
おめ! おめ!

733 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 03:07 ID:ohPCAlH4
>>727
XEXEX1面(2A03only)

734 名前:【大吉】 【908円】 投稿日:2005/01/01(土) 13:13 ID:xtAnj5Ol
おみくじ。

735 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 13:14 ID:xtAnj5Ol
大吉出ターヽ(´▽`)ノ

736 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 13:28 ID:9GrYQk2C
実機演奏カートリッジはキャラメモリを積んでないんだね。
MCK Virtual Keyboardのような非市販デモプログラムを実機で見られると思ったんだがなあ。
違法利用対策ってことで仕方ないけど、ちと残念。

やはりN-LINE ATに憧れてしまうよ。

737 名前:【凶】 投稿日:2005/01/01(土) 15:24 ID:o816GrBs
こうか

738 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 17:04 ID:c0ni9BSm
>>719
初代18さんのソーサリアン メデューサの首 -森-を
ニューファミコンで演奏したらエミュより更にメロディ・ベースが素晴らしい。
今ではエミュで満足してたら負けかなと思ってる。


739 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 18:32 ID:Qo+ypyYO
>>738
確かNSFPlugやVirtuaNSF等で
音質をカスタマイズできたはずですが。
後ヘッドホンやスピーカーにもこだわってみては?


740 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 19:03 ID:jWfV7uIC
まあ、再現度は実機が100だからな。
しかし、実機で鳴らすよりもVirtuaNSFとかNSFplug使った方が楽なんだよね。

741 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 19:09 ID:kX+NylmD
というか、どんなにヘボくても実機じゃしょうがない、的な。
なんせ実機がオリジナルだからなね。
ただ、mckに関して言えば、ViruuaNESで再生した音が正しい!
とか言えるのは本当に素晴らしいと思う。

742 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 19:21 ID:u6tfhtGT
まあ実機にも色々ある訳だが。
おれは旧ファミ2種類しか持ってないがな。
新ファミも無くならないうちに買っておくべきか?

743 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 19:47 ID:YKRxGnZa
ニューファミコソは抑えておいた方が良いと思うぞ。
実機演奏を夢見ている人は、いつそのチャンスが来るかわからないし・・・。
AV端子はGCなどと共通なのが助かるね。
映像はs端子未対応だけど、音には関係ないしそこまで贅沢は言わんよ

744 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 19:50 ID:9GrYQk2C
しかし悪魔城伝説のバランスは旧ファミ前期がいちばん気持ちよく聞こえる罠

745 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 20:22 ID:pGD32Yww
VRC7の音、どうよ?>試聴した人
virtuaNSF、G-NSF系の音とNEZplug、NSFplug系の音とどっちが正しいの?

746 名前:MCKスレ初代18 ◆MCK.NSFXiA 投稿日:2005/01/01(土) 21:33 ID:XP1Kj4kX
視聴したわけじゃないけど、ラグランジュポイントで聴き比べると
VirtuaNSF > G-NSF > NSFPlug のように思える。
ちなみに聴き比べたのはラストダンジョンの曲。

NSFPlugはLPFをONにすると曲によっては良くなる(戦闘の最初の部分とか)。


747 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 21:52 ID:pGD32Yww
>>746
とんくす。
NSFplugのあのもっさりした音よりもめっさ綺麗に聴こえるVirtuaNSFの方が実機に近いのか。意外。

748 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 22:02 ID:FV8qaiWX
>>741
PCでエミュることに意義がある、という

749 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 22:40 ID:1MCgDeru
ファミリーベーシックでいつでも実機演奏

750 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 22:46 ID:9GrYQk2C
しかしmckと比べたらファミリーベーシックの音楽機能は弱すぎる罠

751 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 23:04 ID:hqAl277D
>>749-750
誘導w
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008563821/

752 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/01(土) 23:21 ID:+7VKsaTT
>>751
乙。
こんなスレもあったのか。知らんかった。

753 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/02(日) 00:16 ID:PYt/bY7m
>>746
VirtuaNSF, G-NSF, NSFplug は全部同じ音源コアだから違いはフィルタだけのような。

754 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/02(日) 00:43 ID:LdtGtVsj
みんなNSFplugのフィルタはオフにしてないのか?
もっさりしてきついと思うんだが

755 名前:あぼーん 投稿日:あぼーん
あぼーん

756 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/02(日) 01:03 ID:u2LDXkep
>>753-754
フィルタは俺も切ってる。
あと、フィルタだけじゃなくてパート毎の音量のバランスも違うけど、これも調整すれば済む話だよな。

757 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/02(日) 02:18 ID:8ycYoYeX
今年もさらなるmck/nsfの発展を願いまして

>>532 >>536あたりで話題が出ているマクロの実装って難しいんですかね

$M1 = {@v1EP50c} ; kick
$M2 = {@v1EP51b} ; snare
$M3 = {@v2EP53f} ; hat

D [$M1$M3$M2$M3]4

みたいにして使いたいんですが・・・


758 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/02(日) 03:17 ID:9eJntO58
>>757
MCK公式にmckcppがあるよ〜

759 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/02(日) 10:14 ID:rOeLFKmb
mckcpp便利だよね。Mummlのデフォルト設定で使えるようになって嬉しい。
ドラム類は $B$S$H$T に割り当てると視認性が上がるね。

760 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/02(日) 17:11 ID:oIYevYIu
mckcppって、例えば
@v01 = { 8 5 4 1 }
@v02 = { 12 }
@EP1 = { 0 -3 }
D cdcd
で、cを「EP1@v01c」、dを「@v02d」 にしたい時、
cを「EP1@v01 c EPOF」、dを「@v02d」 で置換するのと同じって事?

761 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/02(日) 17:14 ID:oIYevYIu
何書いてるかわかりにくいな。つまり、
D ccccdc
みたいにcが連続する場合でも、
D EP1@v01ccccEPOF @v02d EP1@v01cEPOF
じゃなくて
D EP1@v01cEPOF EP1@v01cEPOF EP1@v01cEPOF EP1@v01cEPOF @v02d EP1@v01cEPOF
って感じになるのかなって意味です。

762 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/02(日) 18:11 ID:19z1Mxr/
単純に置換するだけだからそうじゃないの

763 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/02(日) 18:15 ID:rOeLFKmb
そうなるね。だから2発目以降の連続するノートは普通に書くと効率的。

$X=EP1@v01c
$Y=EPOF@v02d
D $Xccc$Y$X

764 名前:757 投稿日:2005/01/02(日) 20:03 ID:RsavTryb
うお、こんなのあるって知りませんでした
早速使ってみまする
ありがとう

765 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/03(月) 02:09 ID:CIlMv9ZD
便乗で質問です。
>D EP1@v01ccccEPOF @v02d EP1@v01cEPOF
こういう風に書くのと
>D EP1@v01cEPOF EP1@v01cEPOF EP1@v01cEPOF EP1@v01cEPOF @v02d EP1@v01cEPOF
こういう風に書くのでは、視認性以外に違いはあるのでしょうか。
消費メモリの点などで違いがあったりするんですか?

766 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/03(月) 02:47 ID:NQ2ZTmkf
>>765
コマンドの数だけメモリを喰います。つまり前者のほうがオトク。
基本的に、コマンド1個につき2バイト消費しますね。(一部例外あり)

767 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/03(月) 11:47 ID:NccUCo0l
mckc用のmmlを直接鳴らしたりnsfに変換できるソフトまだ〜?

768 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/04(火) 14:45 ID:dZhWmhO8
mck公式サイトがロボット型検索対策タグのせいでググってもヒットしない件について

769 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/04(火) 23:04 ID:MFgWmCOR
このスレぐぐって1から飛べば…と思ったら>>203-206

770 名前:768 投稿日:2005/01/05(水) 02:11 ID:+LcKQvxY
その>>206を書いたのも俺なんだけどね。
なんで公式サイトが検索避けタグ使ってるのか疑問だったもんで。

あ、もしかしてあれか、ripサイトだったころの名残うわあなにをなにをすr

771 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/05(水) 12:37 ID:XhiC3z3X
現状こそがR.I.P(Rest In Peace)サイト

772 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/05(水) 13:13 ID:skL5LiTr
ripper達の眠る墓場なのだろう

773 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/05(水) 21:16 ID:EOHH/T9H
また>>760とか>>765は質問しっぱなしか。
礼なんかは要らんが、疑問が氷塊したのかだけは気になってしまうよ。
mckの発展を願う者として。

774 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/06(木) 15:07 ID:ejX8YSyi
本家ファミコンポのサイトが繋がらない希ガス。

ttp://nesmusic.zophar.net/

775 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/06(木) 15:16 ID:W57WdFX2
このURLからなら行ける
ttp://nesmusic.zophar.net/top.html
有難うgoogle

776 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/06(木) 18:55 ID:A5Iano/O
Schさんの自作hes専用アップローダ、
カバー曲もアップ可能になったみたいです。
「カバーの場合は原曲名/原作者(社)名を明記して下さい。」
とのこと。

ttp://kuraxsp.hp.infoseek.co.jp/


777 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/06(木) 19:00 ID:ZPg33HOA
一つのチャンネル全体を半音下げる事って出来ますか?
というのも、とある歌なんでつが、実際の歌声よりも半音上がった状態のMIDIがあって、
自分で耳コピしてみると、確かに半音上げた方がやりやすいし、正しく聞こえるんです。
しかし実際の歌声は半音下がっているんですよ。
どうすりゃいいんでしょう?

778 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/06(木) 19:10 ID:HxtLp3FT
ppmckでKコマンド。

779 名前:777 投稿日:2005/01/06(木) 20:41 ID:ZPg33HOA
>>778
ありがとう

780 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/06(木) 21:42 ID:wBz3dPbE
忍者の衛星受信のやつはPSPか

781 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/06(木) 21:44 ID:g+lIhk06
>>777
良く聞こえるのであれば、
その半音上がったバージョンで出すのも手だけど。
もし出すときは「アレンジしました」と断っておけばOKでしょう。
まあ原曲に忠実にするなら、半音下げるべきか。
少し迷うところではあるね。


782 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/06(木) 23:55 ID:Aegk399j
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/ppmck.html
@@rつけました。データでかくなりますが

783 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/07(金) 12:22 ID:7amEuYBJ
> ・リリース時音色を指定する@@rコマンドを追加。
使い出がありそう

784 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/07(金) 16:08 ID:mr8lMUAN
mummlでmmlファイルをメモ帳で開き、上書き保存すれば
自動コンパイルするにはどうしたらよろしいでしょうか?
以前そういう感じだったんですが、リカバリしてから分らなくなってます。
教えて教えて煩いですがどうかお願いします。

785 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/07(金) 17:07 ID:4oRyoVK2
mummlを再インストールしなおすのが手っ取り早そう

原因をつかむには
・現在、どう操作すると結果どうなるのか(期待した動作とどう違うのか)
を書いてみるといい
メモ帳で保存したけどコンパイル開始しなかった、とか

Configureのコンパイル設定のところを開いてみて、
「必要なツールはインストール済みです。」と表示されているか確認してみるとか

786 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/07(金) 21:10 ID:canmMdnQ
>>784
もうちょっと
説明してくれないと
わからんよw

mummlは最新版?
0.14bにファイル名取得時のバグが
あったみたいだから旧ver使ってるなら
それかもしれないし

スターターキットのは0.14a
最新は0.14c

787 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/07(金) 22:09 ID:mr8lMUAN
スターターキットのモノです。以前もそれでした。
現状ですが、まずmmlファイル(普通に開くとmckwatchで開くようにしてる)をmummlに
ドラッグします。するとメモ帳で自動で開くんですが、コンパイルのマークを押すと(上書き保存しても)

「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。・・・」

と出てエラーです。以前は何もしなくてもコンパイル出来たんですが、何故でしょうか?

788 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/07(金) 22:16 ID:mr8lMUAN
すいません、mummlの設定の所をいじったら出来るようになりました。有難う御座いました。
ついでなんですが、mummlに必ずドラッグしないと使えないもんなんでしょうか?
それともmummlの使い方わかってない?のかな。

789 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/08(土) 10:45 ID:BAVroX9g
>>788
タスクトレイ(画面の端にあるミニアイコンを入れるところ)に
表示されているmummlのアイコンをダブルクリックすると、
mummlのメインウインドウが出てくる。
そのメインウインドウの左端に、バインダーやフォルダのようなアイコンが
表示されているはず。
あとはそれをクリックして、「開く」ダイアログを表示させて
開くmmlファイルを指定すれば、
設定したエディタでmmlファイルが開く、というわけ。
まあドラッグの方がやり易ければ、ドラッグを使うのも良し。


790 名前:789 投稿日:2005/01/08(土) 11:03 ID:BAVroX9g
mummlの設定によってはタスクトレイではなく、
タスクバー(これも画面端にある)にmummlが
表示されていることもある。
その時はそれをシングルクリックして、
メインウインドウを表示させるといい。


791 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/08(土) 13:33 ID:ksbNFl27
わかりました。ご丁寧に本当にありがとうございました。

792 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/12(水) 16:32 ID:kTu2DCID
チップチューンに携わる日本の人は、
なぜやたらと海外にこだわるのでしょうか。
自分の住む(生まれた、育った)地域とかにこだわった人とかいても、
面白いと思うんですが。
そこがあまりにも気になります。地に足がついていない、と言うか、
背伸びしまくっているというか。

ついでに、海外の人を意識しているのはわかるんですが、
やっぱりまとめページは日本語の方がいいです。
自分は日本人なので。


793 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/12(水) 17:17 ID:N6+O/ALV
>>792
英語圏の人のほうが多いからじゃない?
日本のチップチューン・クリエイター人口なんてせいぜい100人程度だと思うし、
その中の有名人ってなると、10人かそこら。
それに、日本のほうが圧倒的にリスナーが少ない。チップチューンに市民権ないもの。
聴き専の人が集まるところは、やっぱり英語のほうがいいと思う。

794 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/12(水) 17:45 ID:HYdEqYH9
>>792
famicompo miniの2位の曲でも聴いて落ち着け。

795 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/12(水) 18:26 ID:31+gvLWQ
俺は2位の曲は支持しない。

796 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/12(水) 18:35 ID:uGeBdCxj
日本語もよし
英語もよし
どうでも(・∀・)イイ!
ゴチャゴチャ言うな!
とりあえず作りたいものを作れ!
シーンなどくそくらえ!
マターリ汁!

797 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/12(水) 21:26 ID:IV6sZ1cI
>>796
イイこと言った!!


蓬屋ふらん氏が、新たに東方シリーズの2曲をFCに移植したみたいです。

■東方萃夢想より「夜が降りてくる」
■東方萃夢想より「砕月」
ttp://hccweb6.bai.ne.jp/yomogi-farm/

独特の曲調(中華?な雰囲気)がなんともいえない。イイ!!


798 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/12(水) 22:38 ID:R5jvpsHP
どうせ盛り上がるなら海外も巻き込んだ方が楽しいと思うというシンプルな理由

chibitechさんの日本語に背伸びしたところなんて感じないのは俺だけ?
一緒に楽しみたいっていう気持ちが伝わってくる
同じように俺らが英語を使おうとしたっていいと思うよ

つーわけで>>796に同意。
性善説スマソ

799 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/13(木) 03:15 ID:CHMxHXzj
chibitechさんも片言の日本語で頑張ってる。
なんにしても国際的に好奇心旺盛なのはいいことだ

800 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/13(木) 14:44 ID:1US0Zzfh
なんとなく投下

@N106 = { 0;organ
11 15 9 13 5 10 9 8
7 6 5 10 2 6 0 4
}

801 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/13(木) 18:46 ID:gHcVXsgp
>>800
ナイス!!
いただきました。


802 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/14(金) 11:03 ID:9tY+zVAK
アップローダの719〜722に
くにおくんのnsfがたくさん上がってるけど、
1人で作ったんだよね?
これだけの曲数をコピるのもかなりの労力。
自分も実際コピってるから大変さがよくわかる。
地味に映るかもしれないけど、自分は高く評価したい。
熱い熱血魂を受け取ったぞ。
GJ×3だな。


803 名前:802 投稿日:2005/01/14(金) 11:08 ID:cHeNg/k7
熱血物語のボス戦、ダブドラ兄弟と、
熱血行進曲のメニュー画面とエンディングとかが
懐かしさ爆発でした。


804 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/14(金) 19:43 ID:5v7LGEmW
ポケファミでNSF演奏カートリッジが動くんだ…
ttp://www.gradius2.com/blog/index.php?mode=show&date=20050107

ファミコン実機のMP3を聴き比べたが、ポケファミの音は何処か頼りない感じがする。

805 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/14(金) 22:27 ID:UUVzB+cW
>>804
自作nsfを演奏できるという、
ファミコン用の基盤剥き出しで
アブアブなカートリッジのレポートが
ポツポツと出始めたみたいね。
実機は実機の良さがあるから、
まあそんな感じでいいんじゃないかな?

ただ互換機は要改良だね。
これはカートリッジよりも本体の方が悪いな。
矩形波25%と50%が入れ替わったり、
曲によっては致命的になるかも。
…まあ、あのカートリッジが動くというのは朗報だね。
レポートは続けてほしい。

806 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/14(金) 22:43 ID:3mpW8Rq1
POKE &H4015,15

807 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/15(土) 20:19 ID:fzb3K2Ro
この人の1月4日の日記でも、ポケファミでNSF演奏カートリッジの話が
ttp://www.blasterhead.com/cgi-bin/a-news/index.html

808 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/15(土) 20:30 ID:dyST+pK9
>>807
> 苺ましまろの単行本を持っていき「茉莉タンみたいにしてください」と言ってみたところ
> ブリーチ2回、カラーリング2回でわりと良い感じに。
禿ワロスw

809 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/15(土) 23:03 ID:62MPCj7S
>>804
>>807
ポケファミでも使えるのか・・・これは興味深い。
TNS-HFC1-Eの予約も始まったみたいだから
とりあえず押さえてみようか・・・

810 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/19(水) 11:07 ID:QB2h5xv6
K->氏のページでグランツーリスモ4がキタ−!!!!

811 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/19(水) 16:58 ID:eqL1jVx2
うpろだはリモホ表示なのか・・・

812 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/19(水) 18:14 ID:AutKfHd4
ポケットファミリーを思い浮かべた僕は馬鹿か

813 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/20(木) 19:35 ID:uIiXxwJ5
リモホ出て問題でも?

814 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/20(木) 19:44 ID:OOENUbbH
獄中でアクセスしてるんですよ

815 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/21(金) 10:05 ID:DRsCi/BR
>>814
なんか凄いID
おまえが獄中だろw

816 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/21(金) 23:51 ID:Yliv0qL8
K->氏のページでもう1曲、グランツーリスモ4の曲が上がってるよ。
やっぱりエエわぁ。渋。(´∀`)

817 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/22(土) 16:00 ID:lMAXGrM9
あのー今更なんですけど、Chibi-Tech氏のネコミミモードって今DLできない?


818 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/22(土) 16:49 ID:AJokgMD2
ん?10月からLEDが点滅したままになってると思うが。

819 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/22(土) 16:51 ID:AJokgMD2
もしくは2A03 / archive / covers / chibi-tech。

820 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/22(土) 18:16 ID:lMAXGrM9
>>819
どうもありがちょー。いけますた。

821 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/23(日) 13:43 ID:a/1vgYlK
俺様用メモ。
ppmck rel.4a
「|」コマンドでリピートを抜けた場合でも、オクターブは一番最後に評価を受けた値となる。
(つまり、「|」コマンド以降のオクターブコマンドも有効)

822 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/23(日) 15:18 ID:BW/kOdag
>821
常識。

823 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/23(日) 15:20 ID:a/1vgYlK
>>822
だって知らなかったんだもん。(´・ω・`)
付属のテキストに書いてあったっけ?

824 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/23(日) 15:59 ID:SlfF79Iq
そこらの挙動はドライバによって違うから意識するのはいいことだと思うぞ

825 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/23(日) 18:36 ID:5Xc6c5BE
同意。
[cdefgab>]4 とか書いてオクターブが毎回上がるかどうかもドライバごとに違うよね。

826 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/23(日) 18:46 ID:MAQTqcXR
今回の場合、ドライバよりコンパイラのほうじゃないか?
…とはいえ、ドライバデータのフォーマットを知らないうちはどっちもいっしょくたになるのは仕方ないか

827 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/23(日) 19:05 ID:5Xc6c5BE
mckの場合、ノートデータの上位4ビットで直接オクターブ指定するしかないから、
相対オクターブ関連の解釈はコンパイラ側の仕事になるよね。

逆に言えば、ドライバ側に相対オクターブ機能があるかどうか次第だから、
ドライバごとに違うという表現も間違いではないよ。

828 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 01:08 ID:2+CYxrbj
相対オクターブなんてついたドライバあるの?
トランスポーズならともかく、存在意義がわからん......

829 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 01:51 ID:JSPbdiaT
曲データが軽くなるじゃないか。
しかし、全てのノートの周波数をテーブルにまとめたほうが軽いかも知れん。
処理的にも容量的にも。

830 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2005/01/24(月) 02:05 ID:f7ipsovY
そろそろ最初のうpから1年が経とうとしてますが早いもんだ。
で。時代に逆行してRaveRacerからEUPHORIA。
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/index.html

疲れた。。。orz

831 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 13:06 ID:IBzUK70c
ファミコンじゃないが、4bitずつ音程と音長をテーブルから指定、
テーブルは動的に変化、なんてドライバもあったようななかったような

832 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 14:05 ID:2+CYxrbj
>>829
軽くなる、つっても >>825のようなケース限定で
しかも効果は微々たるもの、やっぱ存在意義わからん
....まぁどうでもいいっぽいけど

周波数をテーブルで持つのは定番だね
mckはソース読んだことないけど、違うのか
あとで見てみよう

>>831
テーブルがどのように変化するのかちょっと興味あり

833 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 17:24 ID:JSPbdiaT
ごめん。
mckの場合は、絶対オクターブ(4bit)と音程(4bit)、フレーム数(1Byte)
でひとつのノートだから軽くならないや。

自分のドライバには相対オクターブ入れてたから、つい書き込んでしまった。

834 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 21:06 ID:9a0rksfY
ここって何気に職人よりも技術系の人の方が多い気がする。

835 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 21:31 ID:jWwW3Q+X
データ公開する人より技術話する人が多い、といいたいんだろうけど
騙されるな。
ここは匿名掲示板だ。技術話してる人は、ほぼ全員データも作ってる

836 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 22:01 ID:Ex63TkLw
みなさん打ち込み暦長そうですね。

837 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 22:22 ID:JSPbdiaT
騙されるな。
技術系の話をしてるのも2,3人かも知れないぞ。

838 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 22:41 ID:GA5n19yf
>>834
ここでディープな話をしている人は大抵、
数十曲以上はnsf用のmmlを打ち込んでいる人だと思うよ。
かく言う自分も数十曲はnsf用のmmlを打ち込んでいるのだが、
ぜんぜんここの話についていけない???orz

839 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 22:55 ID:jzteG3ht
相対オクターブの方が軽くなるかね?
相対データ分メモリと計算くうからテーブルの方が処理は軽そうだが
融通はきかねぇけどな

あぁ、処理じゃなくてデータの重い軽いか

840 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 22:57 ID:kiLLP2oJ
>>838
最近このスレ見つけました。
nsfの音源が好きなのでmckを動かしてみましたが。
新規参入の敷居の高さにちょっと躊躇。まずmmlの打ち方が理解出来ません。


愚痴っぽくなってスマソ。

841 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 23:16 ID:HLmH7sha
IDがkiLLでガクガクブルブル

A @0 v15 o4 cde

とかそのへんから始めるといいかもな

842 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 23:31 ID:kiLLP2oJ
>>841
ちょっと敷居低くしてくれてありがとう。
実際に音が鳴りました。
トラック制御や音色を>>830とか見ながら触ってみます。

ほんとだ・・・kiLLか(o nz

843 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 23:34 ID:YiCPBjVE
リピート2を使いまくったらアホみたいにコンパクトになった。
でもDPCM使ってるからファイルサイズは24KBなんだけど。(´・ω・`)

844 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 23:36 ID:jn6/QcHs
;究極絶対最強の麻○の歌

A @2 v15 o5 l8 L

A e4c4e4c4ecece4c4g4a4g4e4f4d2.
A f4d4f4d4fdfdf4d4g4a4g4f4e4c2.

845 名前:844 投稿日:2005/01/24(月) 23:37 ID:jn6/QcHs
>>842
打ち込んでみそ。

846 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 23:44 ID:/LZoc3Tt
>>844
ここから少しずつ肉付けして色々な機能を試すのも手だよね

@0={1,2}

A v15
B v5 D1 r8.

AB @@0 o5 l8 L

AB e4c4e4c4ecece4c4g4a4g4e4f4d2.
AB f4d4f4d4fdfdf4d4g4a4g4f4e4c2.

847 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/24(月) 23:58 ID:kiLLP2oJ
>>844
一行目のv=音量,o=オクターブだとなんとか理解しました。

@は音色? l8はテンポ・・・?どのような指定になるのでしょうか


848 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 00:01 ID:/LZoc3Tt
>>847
すでに見てらしたら申し訳ないんですが公式サイトの解説が分かりやすいですよ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9628/whatsmml.html

849 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 00:01 ID:YiCPBjVE
>>847
あれ? てゆかそのあたりは付属のmckc.txtに書いてあるでしょ?

850 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 00:14 ID:6gX1sZCg
初歩的な質問にレスすみません。。。

>>847
誘導ありがとうございます。
>>847
マニュアルあったのですね。
導入キットなるものからインストしたので見落としてた。。。
mckc.txt確認します。

851 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 00:15 ID:MWjh2WNV
たぶん、最低限必要な部分、覚えるべき順番が示されると
初心者にとっては有り難いんじゃないかと思う

852 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 01:24 ID:HZX6z/Pp
ちょっとオマケで作ってみた
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050125010411745.mp3

853 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 02:22 ID:bV+Dm9PK
http://www.google.co.jp/search?q=watanabe%20RHPFQFBGOM&ie=Shift-JIS
どこが面白いのかさっぱりわからない

854 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 02:37 ID:HZX6z/Pp
>>853
技術系の人の気に障ったらしい
あくまでもオマケって言ったじゃないですか。

855 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 03:01 ID:v2Byk89W
そもそもスレ違い

856 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 03:25 ID:HZX6z/Pp
>>855
音源にmckを使用しているのにスレ違いとは
なんて頭の固い方々だ
これじゃあ過疎るわけだ

857 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 03:27 ID:bV+Dm9PK
なんのオマケなの?

858 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 13:31 ID:t1sAU5JW
<ヽ`∀´>まぁまぁ、超絶技巧のウリジナルでも聴いてマターリするニダ
(livedoor 730.nsf)

859 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 13:32 ID:t1sAU5JW
<´Д`;>アイゴー!ageてしまったニダ!すまんニダ…

860 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 14:19 ID:Nee+hY5h
>>851から。
知る順番って大事だよな。
1行MMLからはじめるのは、どうやら有効なようだ。
mckc.txtは各種MMLコマンドへの興味が出てきたときにすぐ読めるといいな。
まとめサイトの左メニューの DOCUMENT FILES あたりも参考になる。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9628/whatsmml.html
は、しっかり入門したい人には最適だ。
もう少し高度な情報は、まとめサイトのリンク辿ったりmck mmlでgoogle検索したりすればわりとすぐだ。

入門時に試行から結果までがスムーズであるほど、間口は広くなる。
基本的には広ければ広いほどいいだろうな。

861 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 15:46 ID:A8r7g5W+
>>852
727.nsf勝手にwavにしてくっつけただけ?意味がわからん

862 名前:6-169 投稿日:2005/01/25(火) 17:04 ID:HZX6z/Pp
お前ら話しになんね
mckから足洗う
一生ウンチクでも垂れてろ>>ALL

863 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 17:22 ID:DS7plFrx
つーかネタがつまらな過ぎただけじゃん・・・

864 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 17:35 ID:A8r7g5W+
声の部分全部DPCMならある意味凄かったがw

865 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 17:43 ID:sOelX/5g
>>862
たった1人か2人に自分の作品を叩かれただけでキレるような人間には2chは向かない
足を洗うことを強くオススメする
さいなら

866 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 17:52 ID:HopBtGAG
ぁぷろだ
729 - original
716 - mario paint
713 - スパロボ
(・∀・)イイ!スッポコポッコ!

867 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 18:15 ID:DS7plFrx
これを期に技術系の話は禁忌となる。
とかだったらイヤだな。
ならないだろうけど。

>>866 <729 - original
サンキュー
IDすげえな

868 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 19:10 ID:GULIG5DW
>>847
ご名答。lは音の長さなんだけどね。
四分音符だと4、八分音符だと8、みたいな感じ。
厳密に言えば違うが、あくまでイメージ。
@は4種類の音色を選択できる。
テンポはtだ。>>844では省略されているが敢えて書くなら、

A t120 @2 v15 o5 l8 L

A e4c4e4c4ecece4c4g4a4g4e4f4d2.
A f4d4f4d4fdfdf4d4g4a4g4f4e4c2.

となる。ちなみにどっちも同じ演奏をする。
>>860に加えて、ソフトウェアmidiキーボードとかも
MMLの敷居を下げる強力な武器となる。
メトロノームも、補助にはなるな。

EasyMMK(高機能ソフトウェアキーボード)
ttp://homepage1.nifty.com/kitagami/page04.htm

IMKxp(高機能ソフトウェアキーボード)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se291394.html

ソフトウェアMIDIキーボード
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se208275.html

メトロの休日(メトロノーム)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se314686.html

>>862
カッカしていろいろ言うと、相手の思うツボ。
落ち着くべし。Be cool!

869 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 19:44 ID:TnVdKeOg
mck関連の情報をまとめるWikiがあるといいなあ

870 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 21:03 ID:pDfEiwrt
>>869
是非欲しいね。
mckの情報発信拠点にも使えるし。
mck関連の情報をそこにまとめておけば、
初心者が持つ疑問もほとんど解決できるだろうしね。


871 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 21:08 ID:I9vYnx0r
>>858
本当にマッタリする曲だな。
何気に国家って、良曲多いかも。

872 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 21:40 ID:bKsp4Gn5
ぁぷろだ729 - originalイイ!!
素朴だけど、何か惹かれる。

873 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/25(火) 23:35 ID:BMfuoCjl
>>868
ソフトキーボードやメトロノームって沢山あるので試すの面倒だったんだが、
その4つを試してみる気になった。紹介サンクス。

874 名前:842 投稿日:2005/01/26(水) 00:57 ID:XyYvBU+/
前回引用間違えてました。。>>850は、>>848さん>>849さんへのレスでした。

>>868
詳細のご説明、ありがとうございます。
l4などにすると、ゆっくりした曲調に変わりました。lが音符という事を理解です。

あと、先頭のAはトラックと認識。。
B、Cなどを追加して音が増えたことを確認しました。

牛の歩みになりますが、明日以降、マニュアルとフロントエンドソフト
を使ったりしてみます。

875 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/26(水) 02:57 ID:XEPAdWgb
>>874
がんがれ。神レベルの職人になる事を期待してるよ。

876 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/26(水) 10:21 ID:XEPAdWgb
@MHのディレイ<param1>に0を指定するとエフェクトどころか音が出ない・・・
のは仕様ですか?ppmckの最新版なんですが。

877 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/26(水) 13:28 ID:38p2k4gs
数週間前にmckを弄りはじめた者です。
初歩的質問ですみませんが、

ノイズの音名と実際の音の関係ってどんなもんなんでしょうか。
試してるんですがどうも不規則な気がして…。

あと効果的なノイズの使い方とかあったらご教授ください。
ノイズ関連で色々書いてあるとこがなかなか見つからないんです。
見落としてるのかも知れませんが…。

878 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/26(水) 13:40 ID:6Rjm6i0f
暇だからおれが答えてしまおう。

http://vsync.org/ns/ns05.html
ここの ○ノイズの鳴らし方 を見るべし。
0がc、1がc+・・・Fがn15だ。

効果的な使い方は@vとEPで地道に探してくれ。
EPで32kbitモードと93bitモードを混ぜて鳴らすと面白いかも。

879 名前:877 投稿日:2005/01/26(水) 13:53 ID:38p2k4gs
>>878
ありがとうございます。
早速試してみます。

880 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 00:13 ID:qi+exnod
>>876
修正しました
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/ppmck.html

881 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 00:24 ID:u7miewOQ
レトロPC板の音源スレより
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/nr650110.html


882 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 01:58 ID:v3JjokIF
>>880
おお。素早い対応ありがとうございます。乙です。
・・・とか言いつつ、試しにFDSのモジュレーション使ってみたものの、癖が強くて
使いこなせないわけですが。

883 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 01:58 ID:Q2qLTczm
>>881
既出
死ね

884 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 02:05 ID:VG0MX2lp
まあ新型ってことでカンベンしたれよ

@v00 = { 13 11 7 5 3 2 1 0 }
@EP00 = { -12 11 -1 -2 -3 -4 0 }

D @v00 EP00 d

おっちゃんのスネアやっからよ

885 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 02:08 ID:v3JjokIF
てゆーか>>881は新型だから紹介したのかと思ってた。


あえて言う。
>>883
イ`

886 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 02:13 ID:VG0MX2lp
めちゃスルーされとるー!!

887 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 02:19 ID:v3JjokIF
>>886
え? 俺に言ってんの?
てか自分用のスネアもうあるから、別にいらないよ。>>883にあげて。

888 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 02:33 ID:VG0MX2lp
いや、スネアの方じゃなくて・・・
まあいいや。スネアは>>877にあげよう

889 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 08:14 ID:u7miewOQ
>>883
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ <曲セレクタ付きの新型と思ったのに既出なんて…
 ∪  ノ
  ∪∪


890 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 16:23 ID:lWXiAUkf
今回の型番は、一応809で出てる…のか?気付かなかったが。
基板ムキ出しじゃなく収納しようと思えばできるようになったこと、
セレクタついたこと、このあたりがC67版からバージョンアップした点か。

>>882から。
@MW0 = { 1 0 0 0 1 0 0 0 7 0 0 0 7 0 0 0 7 0 0 0 7 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 }
といったように、2bit三角波な音程LFOとしてビブラートに使う手がまず一つ。
depth1〜63でそれぞれ何centなのかは調べてない。誰か知ってる?

891 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 18:46 ID:2aSoAHqf
>>884
いただきました。
ノイズ使うの苦手なんで、重宝します。

892 名前:6-169 投稿日:2005/01/27(木) 20:49 ID:Q2qLTczm
オリジナル作ってみた
素晴らしいでしょ?
ttp://age3.tubo.80.kg/age02/img001/1043.mp3 はい


893 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 20:56 ID:h/Tu6N95
>>892
ちょっと素晴らしいと思ったからmmlうpしてよ。リレーアレンジ企画として。

894 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 22:20 ID:AK7rv2Db
>>890
http://nesdev.parodius.com/FDSSOUND_v1.1.txt
http://nesdev.parodius.com/FDS.txt
これを読めばわかるはず…いや俺は読んでもさっぱりですけど…

895 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 23:05 ID:3pTM4Fgx
>>889
NSF演奏カートリッジの新型に間違いないから
とりあえず生きとけ。

896 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 23:19 ID:aaGxJocI
>>894
サンクス。
Sweep Envelopeが@MHの<param3>で、
Sweep Biasが@MWで1ずつ増減するのかな。
だとすると両方1のときは、
周波数が67/64倍=1.046875倍。+1centが周波数約1.00057779倍で…えーと…
79cent?
おかしいな。聴いた感じもうちょっと狭いんだけど。どこ計算ミスしてるかわからないや。

897 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/27(木) 23:53 ID:AK7rv2Db
両方1とすると
value_1 = 1 * 1 = 1    // (1)
value_2 = 1 / 16 = 0    // (2)
value_1 % 16 = 1 % 16 = 1 != 0なので    // (3)
Sweep Bias = 1 >= 0なので
value_2 = 0 + 2 = 2
(4)はスルーして
Freq = MainFreq(1 + value_2 / 64) = MainFreq*66/64

セント値 = ((log(66/64)/log(2))*1200) = 53.2 cent
ですかね

898 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/28(金) 00:07 ID:tZ8kQirb
>>892
消えてる…。
nsfでアップしてください。

899 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2005/01/28(金) 02:10 ID:oVoZ00AH
キャッチ!タッチ!ヨッシー!のCM

を耳コピ

ttp://midr2.under.jp/nsf/catch_touch_yoshi.nsf

900 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/28(金) 09:13 ID:9q+pZjGl
>>894の資料を見ると

> Volume Envelope$00〜$3F(64段階) $21以上は$20の音量で出力される。

て書いてあるけど、これは32以上を指定しても意味はないって事?

901 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/28(金) 10:43 ID:ttyinJcb
>>899
ナイス。

902 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/28(金) 23:44 ID:aoSPlxA3
>>900
直接モードしか使わない場合は、
33以上を指定しても32と同じなので意味がありません。
しかし
 直接モードで$3fを指定してから減衰モードにするのと
 直接モードで$20を指定してから減衰モードにするのとでは
実際に出力される音量が下がり始める時刻が異なります。

(pp)mckでは減衰モードや増加モードはEHで使用できます。
現状ではあまり実用的ではないのですが、
EH<fade>,<num>,<ini_vol>
みたいにして発音時に毎回<ini_vol>を直接モードで書き込むように
すればいいかも

903 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/29(土) 00:24 ID:FI1FUU2g
なるほど。減衰の遅延時間を調節できる訳か。
てゆかEHに初期音量なんて3つ目のパラメータとかあったのね。(;´Д`)
v、@vと併用できないとか書いてあるから音量固定のエンベロープかと思ってたよ。

904 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/29(土) 01:10 ID:xjkT6Qm5
あ、>>902は改善案です。現状ではパラメータ2個です

905 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/29(土) 01:24 ID:FI1FUU2g
>>904
orz

906 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/29(土) 12:42 ID:nKAOjMqg
; ソロモンの笛

C t120

C o7 l8 q8

C L
C [dc4d< @q2 a+4 q8 a+>c< @q2 a4 q8 aa+ @q2 g4 q8 gad1&d1]2
C d+c2..fd2..g1&g4r4g4a4d1&d1


907 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/29(土) 14:34 ID:jXos0pqq
>>869-870でwikiの話が出ていたけど、
ここで作成したらどうかな?
無料で、すぐ作れるっぽい。

http://www.wikiroom.com/

908 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/29(土) 20:33 ID:FxBsjrlk
K・S・R!K・S・R!

909 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/29(土) 22:49 ID:UIMPBTDv
>>908
mckファミリーにまたひとつ、新しい仲間が加わったわけだな。

910 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/29(土) 23:45 ID:a6UlIXDz
腐れ!腐れ!

911 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/29(土) 23:56 ID:efkO0P7S
>>910
いきなり腐ってどうする?


912 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/30(日) 00:32 ID:GU8LHdaA
着せろ!着せろ!

913 名前:(;´Д`)ハァハァ 投稿日:2005/01/30(日) 02:04 ID:6jl06ZUJ
こする!こする!

914 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/30(日) 03:18 ID:3kZ5zg2H
すっかり糞スレと化したな

915 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/30(日) 03:24 ID:5f4XqYcK
いいじゃん、まったりしてて。
ほんの4レス程度、許したれよw

916 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/30(日) 06:17 ID:5f4XqYcK
あれ? N106って……データ数が4/8/16/32以外の場合だと音程狂う??
mck.txtには利用チャンネル数で再生周波数が変わるとか書いてあるけど……
半端なデータ数の時も変わっちゃうのか。mckcが良きに計らってくれると思ったんだけど。
これじゃ28個とか使えないよ。(´・ω・`)

917 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/30(日) 13:47 ID:oWGwPdUY
Namco 106音源の仕様
http://www.tripoint.org/kevtris/nes/nsfspec.txt

ただしmckはこっちの(間違いのある)資料を参考にしているらしい
http://nesdev.parodius.com/namco106.txt

918 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/30(日) 23:23 ID:WbnthUEC
>>916 の原因というのは、
例えば、データ数が 4, 6, 8 でそれぞれ矩形波を作った場合に、
データ数=4の音に対して、データ数=8の音は1オクターブ下の音になるはずだし、
データ数=4の音に対して、データ数=6の音は0.5オクターブ下の音になるはずで、
つまり、データ数=6だと、o4cと指定してもo3f+?の音が出るような感じになる。
ということで、データ数=4/8/16/32ではオクターブが違うにしても音程は
普通に聞こえる。それ以外のデータ数だと中途半端な音程に聞こえる。
ってことではないでしょうか。

もしこれが原因だとすると、MML上の表記とは違う音程データをnsfに
はきだす必要があるってことになるのではないでしょうか。
というか、音程の変換がうまくいかないような気がするので不可能な気がしますけど。

# 私の勘違いだったらスルーして下さい。

919 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/31(月) 00:23 ID:x4JUGLYH
>>918
データ数に応じて周波数の計算方法を変えればいいだけなのでは。18bitもあるんだし。

920 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/31(月) 07:32 ID:wb+YqScH
wikiうちのマシン使いますか?
DDNSで良ければだけど。

pukiwikiインストールして、動作確認まではてあるので、
使えるなら使って下さい。

921 名前:918 投稿日:2005/01/31(月) 08:02 ID:D5lxvDWH
>>919
あー、そうですね。
出力時に変換すればできますね。
918を書いたときには、mckc側で置き換えるのは不可能だなぁと思ったので
あのように書いてしまいました。

922 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/01/31(月) 18:27 ID:vHrtYWpG
>>920
自分はそれでいいです。
他の人は?
他の人も良さそうだったら、
そのwikiの場所を教えてください。

923 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/01(火) 18:07 ID:x4j870ci
俺も920さんにお願いしたいと思います

924 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/01(火) 23:14 ID:g3bWbdQA
次スレの>1に入れられるといいな

925 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/02(水) 02:53 ID:16O+9MFh
とりあえず公開します。
http://akane.fam.cx/mck/

まだ、なんも書いてないので、書ける人は好き放題書いて下さい。
あと、見た目がデフォルトのままなので、変更出来る人募集します。
アカウント作りますので、いじり倒して下さい。
私はセンス無いんで。

DDNSですが、プロバイダ側のメンテナンス以外で
アドレスが変わる事は基本的には無いと思います。
ですが、マシンは適当に再起動する事があります。
pukiwiki関係のページは、まだわかってないので残してありますが、そのうち消します。

もう一個mckとかが入った、わかりやすいドメインをとって、
トップページからmckだけのサーバに見せられるといいかな。

926 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/02(水) 10:24 ID:r+CgzAK3
>>925
乙。
今、wikiの書式を確認してます。
htmlとは少し違うんだな。


927 名前:926 投稿日:2005/02/02(水) 11:04 ID:TKmv7ZQw
早速書いたよ。

928 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/02(水) 14:26 ID:5UO/uWob
>>925-927
ナイス。GJ
マターリ育てていきましょ

929 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/02(水) 23:30 ID:feCc0Ymb
)_b グジョーブ

930 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/03(木) 01:27 ID:rDevnAX1
> 矩形波は「くけいは」と呼ぶ。
> 三角波は「さんかくなみ」と呼ぶ。
本当ですか?

931 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/03(木) 02:41 ID:vTJAmymn
コンポミニ2用の曲出来タ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
すげえ(・∀・)イイ!!

ああでも目標はあと3曲……遠いな……orz

932 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/03(木) 04:56 ID:ppRduvGg
虹の世界で2d Love
http://members.jcom.home.ne.jp/kirschen/nsf/2dlove.zip

ファイルの先頭が数字だとmckcでコンパイル通らないのかな?

>>931
コンポミニ2、春開催という事でGW明けあたりだろうと勝手に予想して
楽観的に構えてますorz

933 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/03(木) 19:20 ID:efTKFSG8
気が早いけど次スレのテンプレ用に
 ttp://akane.fam.cx/mck/index.php?%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
を用意してみました。訂正あったらお願いします。
でも、もともと一瞬で埋まるようなスレでもないので、あまり意味がなかったり。

934 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/03(木) 21:37 ID:v9vCJ9pG
誰かそろそろドライバ改良してよ

935 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/03(木) 21:44 ID:CMLD50KP
>>934
どういう風に改良すればいいのか、
具体案を出すべし。
厳しいことを言うが、
漠然と言っただけでは、聞き入れてもらえる可能性は低いよ。
頭をフル回転させるんだ。

936 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/03(木) 22:51 ID:ao4MGXCp
;GBテトリス
@EP0 = {0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 |0 1 0 0 -1 0 -1 0 0 1 }
@v0 = {15 7 0}
ABCD t148
A @2 v15 EP0
B @2 v4 r16
C o5 l8
D o0 @v0 l8
AB o5 l8 e-4f4g4
CD r4^4^4
ABCD L
AB [a-4.b-a-4.g&g4.fg4.f&f4.e-f4.e-&e-4.d-|c4.e- ]2
AB c4.<b->
AB c4. d- c4.<b-&b-4.ab-4.>c d-4.e-d-4.c&c4.<b->c4.d-
AB e-4.d e-4.eg4.fa-4.f e4.e-d-4.c<a-e-f>c<a-4r4
C [a->ce-g<a->ce-g< a->d-df<a->d-df< gb->d-e-<gb->d-e-< e-fgb-e-gb->d-<]2
C cegb-cgb->c< f>ce-f<f>ce-f<< b->d-fb-<b->d-fa- e-gb->d-<e-b->d-f<
C ce-gb-cgb->c< dfa->c<dfa->d< e-gb->d-<e-b->d-e-< a-2.r4
D [r4d-4 r4d-4 r4d-8d-8 r4d-4 r4d-4 r4d-4 r4d-8d-8 r4d-8d-8]4


937 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/03(木) 23:22 ID:yib/VTLv
>>934
自分でやりゃいいじゃん。
ソースは公開されてるんだから。
ていうかこれは無視?
takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/ppmck/pp-changes.txt

938 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/03(木) 23:27 ID:Mk2wOxcT
ドライバの改良とは違うかもしれないが、以前FF5のバトルをつくった人がいたけど
その人が使ってるドライバのように、8KBでDPCMを使える物がでてこないだろうか?


939 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/03(木) 23:45 ID:aYEHXOec
>>936
グググググッジョブ!!!
b

940 名前:4-125 ◆QX1.pVc1oA 投稿日:2005/02/04(金) 03:04 ID:G8PeJw92
;GBテトリス B-type-2
#EX-VRC6
ABCO t150
@v00={ 09 08 07 06 05 05 04 04 03 03 02 02 01 01 00 }
@v01={ 15 14 13 12 11 10 09 08 07 06 05 05 04 04 03 }
@v03={ 05 04 03 03 02 02 02 01 01 01 00 }
@v93={ 03 }
ABO L
A o4 q8 D0 K-5
A l16 @2 @v3 [a8aae8e8]2 r1
A l16 @2 @v0 @vr255
A [a8>e8a8a-8 a8eef8d8 e8ccd8<b8> c8<aab8a-8 a8e8f8a-8a8e8f8b8]2 a2.b8a-8a2.b4>
A c8ccd8<b8>c8ccd8<b8> c2.d4 e8eef8d8e8eef8d8e2.g-4
A g8ggg8g8a8g8g8g-8g8ggg8g8a8g8g8g-8
A g8ggg8g8g-8g-g-g-8g-8f8fff8d8<b8>c8d8<g8>
A d8cc<g8>c4<gag8e8> d8cc<g8>c4<gag8e-8g1.^4 a-4
B @1 @v0 @vr255 o2 q8 D0 K-5
B r1r1
B l16 @1 @vr255 >>
B [e8>c8c8d8 c8<b>cd8<b8> c8<a-ab8a-8 a8e-ea-8e8 e8c8d8d8 e8c8d8a-8]2 e2.e8e8e2.g4
B r1r2.b4> c8ccd8<b8>c8ccd8<b8g2.a4
B b8>cd<b8>d8 e8e8e8<a8 b8>cd<b8>d8e-8e-8e-8<a8
B b8>cd<b8>d8< a8b>c<a8>c8< a8b>c<b8b8 d8a8b8<b8>
B e8eee8e4eg-e8c8 e-8e-e-e-8e-4e-fe-8c8< b1.^4>d4
O o3 @v01 @vr93 @q1 K-5
O l16 [awaaewew]4
O l16 [[awaaewew]6]2 awaafwdw awaaa-wew awaafwdw awaagw<gw>
O [cw>c<c<gw>gw]7 cw>c<cdw>dw<<
O [gw>g<ggw>gw cw>c<ccw>cw<<]2 [gw>g<ggw>gw<]4
O [aw>a<aaw>aw<]4 [gw>g<ggw>gw<]3 gw>g<g>>dw<bw


941 名前:K-> ◆SPmidr2Spo 投稿日:2005/02/04(金) 10:24 ID:U/ALNsk+
MCK HuSIC Kit
ttp://midr2.under.jp/mck_hus.dmg

ppmckに対応しました、>>940のmmlも無事変換できましたよ。
HuSICも最新版に対応しました。
KSRはコンパイル失敗で挫折、、

MacOSX用です。

942 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/04(金) 22:17 ID:W4frjUny
蓬屋ふらん氏が東方の曲のアレンジをまたリリースしました。

東方妖々夢より「アルティメットトゥルース」
ttp://hccweb6.bai.ne.jp/yomogi-farm/


943 名前:925 投稿日:2005/02/05(土) 02:00 ID:rsE5PEZb
早速ですが、webサーバがクラックされました。
wikiは無関係です。(cgiの脆弱性を突かれた - 対応済み)

確認しましたが、システムに被害はないと思われます。
クラック時のログも残ってるし、ファイルの置き換え等は検出されませんでした。
少しファイルを作られたくらいの様です。
とりあえず、監視を強化しました。

944 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/06(日) 02:05 ID:Psg0ElHf
>>943
わー(;´Д`)
運営乙です。。私は書き込めるほど知識もないので
陰から応援するしかできないですが、頑張ってくださいー。

945 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/06(日) 20:01 ID:We+RhcK+
>>944
どうも。私もmck自体の知識は殆ど無いです。
音源とか多少知ってる程度です。
いつも作品を聴くばっかりなので、何か出来ればと思って。

IDがPsg

946 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/06(日) 21:41 ID:UypJtAZp
TNS-HFC1-Eキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
やっぱ実機演奏はええのぉ〜

947 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/06(日) 21:56 ID:8AGySIX2
>>946
詳細求む。
操作感は?聴き心地は?

948 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/06(日) 22:08 ID:OEwCS4IJ
>>946
Famicompo Mini 1 のNo.37の Tidsjakten! って実機で再生できますか?
多分3-209パッチを当てたものだと思うのですが、これ$4003がReadできることを
期待してるので多分実機だとおかしくなると思うのですが…

949 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/06(日) 22:20 ID:UypJtAZp
harryさんのTidsjakten!、最後まで演奏できた

とりあえず録音できたらmp3なりでうpしますわ

950 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/06(日) 23:10 ID:UypJtAZp
つことでどぞ

ttp://up.isp.2ch.net/up/3518f1899aec.mp3
あとうpろだ.orgの40350

録音環境
Newファミコソ+TNS-HFC1-E+M男 Delta66

951 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/06(日) 23:29 ID:QHSYwCe8
>>950
す、凄い。
これほどピュアな演奏とは。驚いた。
やっぱり実機はエエなぁ。

952 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/06(日) 23:31 ID:UypJtAZp
聴き専の人のインプレ

基本的にファイル読み込みボタン(前と次の2つ)押し→リセットで演奏
(音が鳴らないときはもう一回リセット押しで鳴る)

普段NSFplug(+Winamp+in_asio.dll)で聴いてるけど、
ノイズパートがエミュレーションものと違うかな?って感じ

たまーに読み込みミス?なのか、演奏がおかしくなったりする
読み込みし直しとか電源入れ直しで直るけど

それとWiz.氏のテクニクのテツオの曲データ(tec_te20.nsf)、
VirtuaNSF/NSFplug/G-NSF(いずれもデフォ設定)は
冒頭部分が何故か鳴らないけど、実機ではおkですた


なんかチラシの(ry みたいな感想でスマソ

953 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/06(日) 23:47 ID:UypJtAZp
ついでにSDは松下の256MB(10MB/s対応)を使用
2a03.orgに置いてあるような長い名前でリネームされたもんもおk

ノシ

954 名前:948 投稿日:2005/02/07(月) 00:19 ID:moE0gZJG
>>950 >>952
貴重なデータ&感想サンクスです。
やはり3-209パッチだと、@ENの{}の中身に0入れたデータは
実機だと1フレームごとに再発音入っちゃいますね。(VirtuaNSF/NSFplugと聴き比べてください)
ソースがあるものについては、ppmckcでコンパイルしなおせば
NSF作成者の意図したとおりに鳴ると思います。
Wiz.さんのも$4003のリードまわりの原因かと思います。

955 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/07(月) 01:12 ID:JeHv39+P
>>946
TNS−HFC1−C (Comiket67モデル)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/tnshfc1c.html
と比べて外見上の変化はありますか?

956 名前:946とかの人 投稿日:2005/02/07(月) 01:23 ID:CbJqqFjA
>>954=948
漏れ自身データ作らない&ファミコンのハード知らないんでわかんないけど、
Izumi.氏のヴァンパイアハンターの曲も同じような理由かな?
(かなり初期のmckサンプルとして作られたデータ)
ちなみに演奏すると高速アルペジオ部分がえらいへろへろ(音数が足りない)

>>955
C67版買い逃したので細かいことはわからんです
手元にあるのは拡張スロット付けてないことを除いて↓と一緒です
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/nr650110.html

957 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/07(月) 02:03 ID:s7oKwn0j
tec_te20.nsfの在処を教えてください。

958 名前:946とかの人 投稿日:2005/02/07(月) 02:21 ID:CbJqqFjA
ヴァンパイアハンターの曲、ちゃんと再生できてるし
すみません、ごめんなさい


なんかいろいろ書きまくったんでこの辺でやめときま

959 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/07(月) 08:27 ID:JeHv39+P
>>956
レポートありがとうです。
基盤の色が、黄→黒になっていたので
今使っているモニタで見ると細部がよく見えなかったのです…orz

960 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/07(月) 11:51 ID:J5VSesid
話の流れを変えて申し訳ないんだが、N106を久しぶりに使おうと思ったらなんかノイズ(ザーっていってる)
のがすごいんだが。

961 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/07(月) 19:54 ID:Deze6cAt
>>958
サンクス。wiz.氏のサイトの方は見つかりませんでした。2a03で見つかりました。

962 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/07(月) 21:02 ID:03mcjFmO
>>960
どのmckでコンパイルしたかとかどのプレイヤーでもそうなるのかとか。色々。

963 名前:944 投稿日:2005/02/07(月) 22:00 ID:0wmAPRQc
>>945
Σ(゚Д゚ ) 言われて気付きました<IDがPSG


記念に(?)スレ違いですが自作データ置いていきます。
容量抑えるため平均律からのズレやガリガリ君etc..のハード
挙動は再現してませんが、雰囲気だけでも…。
auかVodaの方はどうぞ〜。Passは944のIDです。

ttp://up.isp.2ch.net/up/35990c26c3c7.zip

mck勉強していつか本物のnsf作ってみたいです…。
がんばろっと。

964 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/08(火) 02:14 ID:UJqZh0tp
>>963
ウホッ!いいTim Follin…


話題になってないんだけど、うpろだの734がいいね!
短周期ノイズがなかなか気持ちいい

965 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/08(火) 13:18 ID:D/3BoEWt
長編nsfのなんだけど、使い方がわからない・・・。

966 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/08(火) 13:33 ID:D/3BoEWt
普通に今使ってるmckc等に上書きしても、今までのようにbank-changeと書かなきゃoverフローしてしまう。
mckw261V20L15

967 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/08(火) 14:25 ID:D/3BoEWt
F4押すと「何か導入できてません」と出る。

968 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/08(火) 15:29 ID:D/3BoEWt
watchをV20L10にしたら、「導入できますた」となったんですが、いざコンパイルしてみるとずっと1600までrunningです。

969 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/08(火) 23:15 ID:wbewhQAC
Bank distribution typeってもう使う意味ないんじゃないかなあ。
pmckかppmckで無制限バンクチェンジできるし

970 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/08(火) 23:50 ID:scwGrKjo
俺今はもっぱらmummlだわ。最初はwatch使ってたけど。
でも旧版watchのショートMMLは今でも重宝して使ってる。べらぼーに長いエンベロープよく使うんで。
一回データ数の上限512を超えそうになった事も。w
リリースエンベロープ使って事なきを得たけど。

あ、いつの間にか話題が摩り替わってる。

971 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/09(水) 00:13 ID:iaESaroR
>>963
イイネ!!(・∀・)

972 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/09(水) 00:15 ID:X2ssRnUY
>>963
俺は6KB制限世代なんだよヽ(`д´)ノ
仕方ないのでkbsmafで満喫した。激しく乙。

973 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/10(木) 18:51 ID:0K9DSIxm
そろそろ次スレの季節ですね。

974 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/11(金) 17:38 ID:BNoH+ID6
書いてみました
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/installppmck.html

975 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/11(金) 19:29 ID:m/bwfbIW
>>974
グッジョブです
気合い入ってますね!

976 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/11(金) 23:35 ID:SR/BxKpX
GJ
触発されてWikiのMMLリファレンスにちょっと追加

977 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 02:39 ID:Ip+TLBOZ
Chibi-Tech氏の新作の元ネタ教えてくれ。神すぎる……。

mp3しか置いてないのかな。NSF形式も欲しいところだが。

978 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 03:52 ID:4AMvirDb
俺も元ネタ知らんのだが
また会えるよねー!
と聞こえるのは間違いないですか?

979 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 04:39 ID:QhFh5gSb
           ,rx‐-、 ____ _
        ム-−´::::::::::::::::::::`:::::`弋X‐x、、
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽa a\
      /::::::/::/::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::(ー‐)トk.
.     /:::::/:::/::::i':::::::l::::::::::::::l::::::::l:::ヽ::::::::`T,, l`ト|
     f:::::::l::::l::::::l:::::::ll:::::::l:::ハト、::l:::::l::::::::::○、l`トl.
      |:::::::l::::l.::::::レ‐廾‐/レ′l| l:_l:::_:l::::::::::卜、l`ト|
     |::::/l::::l:::::::ハ::::l ∨     ヽl`ヽlヽ::::::卜、l`ト|   わは〜
.      |:/::l:::rl::::::l! V_           l:::::::::::h::::Yメ〉
.     |j::::l::ヽl::::::l '´  `    '´ ̄`l:::::::::::lノ:::::l∠_
.    (⌒∧::::l::⊂⊃  「 ̄ ̄`'! ⊂⊃:::::::j:::;ハ;ハ:.:.:l⌒)
     V.:.∧八::::レ^ゝ、l     j ,.ィ<ノ::::::,.イレl:.:l l:.:.l_ノ
.     〈.:.:l l.:.ハ、∨l;ハ`ー=<ノ `ソ::::ノl:.:l l:.:l l:,ノ
      ヽl. l:.:l. /.:/ l:l  ヽ      ムヘヽ.l:.:l l:.;lノ′
       丶:l l:.:l l:l    、__,6,、_,   ヽ.l:.:l/
            \l. l:l   / △ △ヽ   Y'
              ヽ|  { r‐v‐vァ }    l
              |  ハ、ニニ^ニノヽ、  l
             | ´'⌒ヽ'⌒ヽ'⌒`   l.
                 |               │
               |           __,r┬′
              `ーrニニT´ ̄ヽー‐´|
                  l    l    ヽ、__ノ
                ヽ、_ノ

980 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 12:58 ID:4AMvirDb
>>977
拡張子だけnsfにしたら落ちてくるよ

981 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 13:15 ID:J96aZX7U
>>980
さんくす。同一ディレクトリにうpしてあったのね。
Testってなってるけど作りかけ??
てゆか著作者のところChibi-Tech氏になってるけどまさかオリジナル?

982 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 14:06 ID:Koreul+V
いろいろググって元ネタ見つけました

983 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 14:11 ID:zcjSkBdC
次スレ建て挑戦してみる

984 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 14:13 ID:zcjSkBdC
次スレ建てますた
Wikiでテンプレ編集してくれた人サンクス

【ファミコン】mckについて語りましょう 7【NSF】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108185145/

985 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 14:16 ID:Koreul+V
乙です

986 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 14:41 ID:9jrJ0Wun
埋めがてら。
NSFファイルの artist copyright の部分について。
mckcは #composer #programer の項目があるけど、#artist #copyright の項目がありません。
ツールで #composer #programer を artist copyright として書き込めますが、
MMLに #programer として書いたものがNSFには copyright として書き込まれるので、
MML書いた人の意図とNSFプレイヤーの表示が食い違ってしまう可能性が。
その場しのぎだけど
 ;#copyright ほにゃらら
 //#copyright ほにゃらら
などで書けると良いのかも。

ガイドラインとしては
 artist : NSF作成者名、または原曲作曲者名
 copyright : 作曲者名&メーカー名、またはメーカー名
このあたり?現状mckcの #composer #programer がエンドユーザーには唯一のガイドラインでしょうか。

987 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 17:42 ID:VhxczlLs
>>810 >>816
今更なんですが、
K->氏の「Moon Over The Castle」が是非聴きたいです。
今はファミコンポで忙しそうなので、
落ち着いた時にでも、作っていただきたいです。
あの曲、すごく好きなので。


988 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 20:25 ID:uHiNqOQ9
>>980
落ちてこない
デリられちゃったか?

989 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 20:33 ID:JI2LnuHE
てかMP3自体どこにあるのかわからん
ナンジャモンジャじゃないの?

990 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 21:51 ID:yDRqsSiM
前にナンジャモンジャのFamicompo MINI commentsスレにnsf上がってたね。
mp3は ttp://www.livejournal.com/users/chibitech/ の下の方。

991 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 22:28 ID:82H5fUA7
う〜んまとめサイト更新停止か……

992 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/12(土) 23:39 ID:JI2LnuHE
>>990
あんがとぅ!
この音はマイクで取ってるのかな?
アンビエンスが・・・

993 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/13(日) 10:58 ID:Q6new11n
FC版キャプテン翼のホイッスルは、
どうやって作るのでしょうか?
例を示していただけると、ありがたいのですが。

994 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/13(日) 14:38 ID:tyO3G1Qq
NSFplugで速度落として演奏情報画面(Winamp版のみ)で見るといいよ
もしくはログ取って解析とか、回り道だけどSMFにしてみるとか

995 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/13(日) 14:47 ID:UgklA5aa
>>994
MMLでの作成例が見たいんじゃないか?


996 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/13(日) 16:47 ID:rH+KCMlk
強引に再現してみた

A t140 @2 o6 v14 {b-b}32>[{eg+eg+eg+eg+eg+eg+eg+eg+}32]16


997 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/13(日) 18:23 ID:d0p3e1CD
>>996
乙!ホイッスル(・∀・)イイ!!

998 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/13(日) 19:02 ID:C1BPBBGS
MCKWatchだとなぜか>>996をコンパイルできないので、
困る人のために、mummlでコンパイルして↓に上げときました。

ttp://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/upload.php
738.nsf

999 名前:993 投稿日:2005/02/13(日) 20:53 ID:bZK1j3Pz
>>996>>998さん、ホイッスル、いただきました。
ありがとうございました。

1000 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2005/02/13(日) 21:29 ID:XR9RukGH
通りすがりの者です
よかったらメタルマックスを作る神を希望します。

1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

247KB (252058Byte) 六四天安門事件