MDXWin Ver2.60 2017/05/19
ウィルス/マルウェア誤検知に対応するため、MDXWin.exe,MXDRVm.dll をクリーンコンパイルしました。
内部削除項目
・関連付け機能を削除し、MDXWin_FastLoader.exe を削除しました。
・設定初期化ツール MDXWin_InitSetting.exe を削除しました。
・現状に即していないので、「スピード設定」の各CPUプリセットを削除しました。
・イベントディスクVol.1コードを削除しました。
・音声出力デバイスの WindowsSoundSystem を削除しました。
・音声出力デバイスの WinAmpOutput を削除しました。
・タスクトレイアイコン機能を削除しました。
・KDD(カラオケPRO68k)関係の機能を削除しました。
・ファイルセレクタのユーザ定義パス機能を削除しました。
ネットワーク削除項目
・LAN内リモコン操作機能を削除し、MDXWinRemote.exe, MDXWinRemote_Setup.exe を削除しました。
・MDXOnlineランキング機能と投票機能と掲示板機能とスキンアップロードBBS機能を削除しました。
・MDXWinオンラインアップデート機能を削除しました。
・MDXOnline接続時のProxyClient機能を削除しました。
・mdxoプロトコル連携機能を削除しました。
機能改善および変更項目
・PCM合成周波数のデフォルト値を、44010Hzから48000Hzに変更しました。
・周波数変換モードのデフォルト値を、リニアからスプラインに変更しました。
・ADPCM変換方式のデフォルト値を、PCM8から線形補完に変更しました。
・WindowsVista以降に対応するため、Direct3Dに依存する機能を全面的に削除しました。「d3drmが見つからない」エラーが発生したら報告をお願いします。
・画面エフェクト[キーボード]の「9~16トラック描画」デフォルト値をONに変更しました。
・画面エフェクト[キーボード]の「真面目に鍵盤を描画する」デフォルト値をONに変更しました。
・ウィンドウの横サイズが大きい(右端に余白がある)状態で起動することがあるバグを修正しました。
・F1キーのDriveをHelpに変更しました。
・MXDRVm.dllのPCM8pp内部制度を64bitsDouble型に変更しました。
・ADPCMの「x68sound.dllで再生する」を「無効(無音)」に変更しました。
・x68sound64.dllを添付しました。チャンネル合成を64bitsDouble型で合成するようにしたバージョンですが、元々10bits固定少数で十二分に高音質なうえに、結局出力は16bitsPCMなので音質の差はほぼ全くありません。
・WindowsVista以降でデスクトップフォルダの取得に失敗することが多々あるので、デフォルト保存先フォルダをMDXWin.exeと同じフォルダに変更しました。